00/11/18 更新
この路線は平成9年ごろに廃止されました。(正確な廃止時期は不明)
廃止前も朝夕1本程の超閑散線区でした。
先日、久しぶりに通ってみるとバス停ポールが無くなっていて廃止に気がつきました。
わずかに残る痕跡を記録すべく訊ねてみました。
探訪日:平成11年2月13日
1)路線案内(廃止前)
阪急南茨木駅
(府道 大阪中央環状線:2号線)
(茨木市道 天王一丁目宇野辺一丁目線 No83)
−神戸製鋼所前−宇野辺
(茨木市道 東宇野辺町蔵垣内三丁目線 No84)
−マクセル前−丑寅−蔵垣内
(茨木市道 天王一丁目蔵垣内三丁目線 No22)
(摂津市道)
(府道 沢良宜東千里丘停車場線:143号線)
−乙辻−JR千里丘駅
2)運賃
均一 200円?:210円に値上げ前に廃止されたと思われます。
3)運転ダイヤ
良くは覚えていませんが、朝夕1本のみであったと思います。
(朝7時台と夕方5時台)
実際に走っているところは一度も見た事がありません。
4)バス停(痕跡)
1)阪急南茨木駅
バス停ポールの支柱のみが残っています。
2)神戸製鋼所前
神戸製鋼所内の敷地をバス停として使用していた事を示す看板が
残っていました。
神戸製鋼所前(跡) |
バス路線が有った事を示す看板 |
3)宇野辺/マクセル前/丑寅/蔵垣内
元々、バス停ポールのみのバス停でしたのでポールが撤去されてしまうと
痕跡は何も有りません。
宇野辺(跡) |
マクセル前(跡?) |
丑寅(跡?) |
蔵垣内(跡?) |
4)乙辻
運行時刻を示す掲示板に61系統の南茨木行きの欄が用意されています。
この時刻改正の平成9年には休止状態で廃止では無かった事を窺わせます
乙辻バス停 |
運行時刻掲示板 |
5)JR千里丘駅
他系統用にバス停は有りますが、61系統の痕跡は有りません。
![]() |
6)その他の痕跡
鶴野橋バス停の運行路線図に61系統が記載されています。このバス停の
ダイヤ改正が平成8年12月で、その時にはまだ61系統が運行されていた
からでしょう。
![]() |
5)エピローグ
どれくらいの利用があったのかわかりませんが、10人/日行かない日もあったのではと
推測できます。本数削減は路線廃止への通り道でも有ります。
廃止前に一度は乗るか見るかしておきたかった。しかし平日朝夕では社会人として不可能な
時間帯では有りますが・・・。
茨木/摂津近辺でも平成8年〜9年頃各バス会社とも閑散線区を整理縮小しバス空白地帯
が出来てきています。反面、路線を新設したところもあり(ex.近鉄83系統)この付近のバス
網がどの様に変化していくか、興味を持って見ていきたいと思っています。
PS.60系統(JR千里丘〜玉櫛団地前経由〜阪急茨木市駅)が平日のみ朝夕1本ずつの
設定に減便されていました。以前、休日の昼間に乗車した記憶が有るのですが・・・。
62系統も風前の灯火ですし、60番台の系統は消えてしまうかもしれません。
Tenko_Anton