探訪日:1999年12月26日
00/03/28 更新
(1)盛土区間から既設単線高架橋区間へ
河内永和から線路沿いに北上していきますと、盛土区間の終わりに出ます。
ここからの既設高架橋部分で複線高架化の工事が行われています。
工事区間の始まり |
掘削が始まっている |
(2)柱が立ちあがりつつある
工事の進んでいる所では、既に柱が立ちあがりつつある所もあります。
高井田に近い区間で |
(3)掘削中の状況
地下鉄中央線よりも南側の地区で
地下鉄中央線より北側の地区で
(4)矢板打ち込みマスィーン
最近は騒音問題なども有る為、矢板はガンガン打ち込むのでなく、挟み込んで
力で押し込んでいく工法が取られるようです。その専用機械です。
右の写真の機械の内、左側部分は移動部分、右側で矢板を挟み込み、上下移動して
押し込んで行くのです。
矢板打ち込みの状況 |
打ち込みマスィーン |
(5)工事区間終点
高架区間が終わり、地平部分となる所で工事区間も終わります。
(6)既設高架橋
既設の高架橋を見ていますと、30年ほど経っているとは言え、痛みが激しいです。
これらも補修されるものと思われます。
既設高架、側壁
(7)エピローグ
いよいよ、複線電化工事の一端が始まりました。最も着手し易い部分からの着工と
なりました。今後は、現在地平部分である「蛇草信号場」付近など、本格的な着工が
行われていくと思われます。(このペースで2005年に開業できるのかなぁ?)
城東貨物線沿線で、何か変化が有るのをご存知の方はお知らせ頂けると嬉しいです。
E-mail
mailto:morita@asia.interq.or.jp
| 最初のページに戻る | 城東貨物線INDEXへ戻る | 00/03/28 更新
Tenko_Anton