ほーむぺーじ”J”
〜 窓の杜、過去の気になる記事 〜

[ホーム >>> トップ >>> 過去の記事]


窓の杜、過去の気になる記事
■■ 2003年 ■■
▼ 10月
--- 第5週 ---
ファイルをバックアップ「MediaKeeper」v1.45
サイトー企画、テキストエディター「秀丸エディタ」v4.00の正式版をリリース
カプコン、ドイツ生まれのテーブルゲーム「Catan」のオープンβテストを開始
--- 第4週 ---
Opera Software ASA、タブ切り替え型ブラウザー「Opera」v7.21日本語版を公開
パスワードを作成・管理「Him-its 〜 秘密」v1.0.6
--- 第3週 ---
圧縮形式で配布のソフトをインストール「InsAssist」
複数のテキストを続けて印刷「ConcatPrint」v1.00
マイクロソフト、修正プログラム初の月例公開となる10月版をリリース
--- 第2週 ---
オフィス統合環境「OpenOffice.org」v1.1.0待望の日本語版がリリース
HTMLを部分的に編集「Source Shoot」v0.1.6
マイクロソフト、「IE用の累積的な修正プログラム」2003年10月4日更新版を公開
仮想CD-ROMドライブを作成できる「DAEMON Tools」がv3.41にバージョンアップ

▼ 9月
--- 第4週 ---
強力なフィルター機能を備えた“2ちゃんねる”専用ブラウザー「Castella」
Windows XPのネットワーク接続を自動切り替え「無線LAN切替えユーティリティ」
日本語のBlogページも更新できる「Google ツールバー」v2.0 日本語版が公開
--- 第3週 ---
任意のプロセスを終了できるソフト「Cmd Process Terminator」v1.00が公開
HTMLを簡易暗号化「HTMLエンティティ変換」v1.01
Becky!のフォルダの並び順を変えられる「Becky! フォルダソートプラグイン」
マイクロソフト、Windows XPを10日時点の最新状態に更新するCD-ROMを無料配布
--- 第2週 ---
マイクロソフト、“Blaster”ワームに匹敵する被害が想定される脆弱性を修正
スタートアップとサービスの登録を監視「紗」v1.20
--- 第1週 ---
「Becky!」専用のスパムメール対策プラグイン「BkASPil Plug-in for Becky!2」
IPアドレスとポート番号を指定して帯域を制限できるソフト「NEGiES」v1.01

▼ 8月
--- 第5週 ---
米Emurasoft、フリーのFTPクライアント「EmFTP」v0.11 betaをリリース
Windows XP/2003 Server専用「TweakUI」v2.10を日本語化するプログラムが公開
--- 第4週 ---
(株)ラック、“Blaster”ワームの検出・駆除ツール「SNS_ABM」をリリース
マイクロソフト、「IE用の累積的な修正プログラム」2003年8月21日更新版を公開
Google, Inc.、「Google Toolbar」v2.0 英語版を正式リリース
--- 第2週 ---
ローカルフォルダやネットワーク上の共有フォルダを監視する「フォルダ監視」
Windowsの重大な脆弱性に対する攻撃も防げる「BlackICE PC Protection 15」
“Kill Bit”を用いてスパイウェアのインストールを防止「SpywareBlaster」
パスワードを採点「Password Evaluation Soft」v2.0

▼ 7月
--- 第5週 ---
ファイルを2分割してFTPアップロード「2Files」v1.20
親しみやすい雰囲気の手書き風日本語TrueTypeフォント「セプテンバーL-教漢」
コナミ、野球ゲーム「パワフルプロ野球オンライン」のv1.06をリリース
デフラグをすぐに実行「Auto Defrag Tool」v1.41
--- 第4週 ---
TXT/PDFファイル、Office文書、電子メールなどを全文検索「KWIC Finder」
マイクロソフト、DirectXの緊急レベルの脆弱性を修正するパッチや9.0bを公開
色の見やすさをチェック「ColorAccess」v1.0
--- 第3週 ---
マイクロソフト、Windowsのプログラム間通信プロトコルの脆弱性などに対処
特殊なキーを無効に「NoIme」v2.01
--- 第2週 ---
マイクロソフト、緊急レベル1つ、重要レベル2つの合計3つの脆弱性に対処
タブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」がv1.42にバージョンアップ
柔らかな印象を与えるゴシック体の日本語TrueTypeフォント「懐風体」が公開
--- 第1週 ---
「Jw_cad」形式のファイルをPDF形式に変換「JWtoPDF Professional Edition」
USBでランチャー「USB Launcher Ex Limited」v2.52
マイクロソフト、「Windows 2000」Service Pack 4の日本語版を無償公開
PCの設定変更を防止「設定変更防止システム」v5.0

▼ 6月
--- 第4週 ---
Blogページ更新機能などが追加された「Google Toolbar」v2.0 Beta 英語版
--- 第3週 ---
LANの転送速度を測定「ポート速度ベンチっち」v1.10
メールでPCを遠隔制御「め〜るtoDOWN」v0.8β
--- 第2週 ---
今日から“お掃除達人”になれる4箇条を伝授
サイトー企画、定番テキストエディター「秀丸エディタ」のv4.00β2をリリース
アドビ、PDF表示・印刷ソフトの最新版「Adobe Reader」v6.0 日本語版をリリース
パソコンの詳細なシステム情報を表示できる「AIDA32 Enterprise Edition」
マイクロソフト、Windows 98サポート終了説明会でMicrosoft VMについて説明
--- 第1週 ---
開いたファイルのアクセスログをとる「Flog」v0.07
マイクロソフト、「IE用の累積的な修正プログラム」2003年6月5日更新版を公開

▼ 5月
--- 第5週 ---
指定したフォルダを手軽に仮想ドライブへ指定できるツール「仮想ドライブ」
“Yahoo!オークション”でのトラブル回避「YBLACK」v1.0
マイクロソフト、IIS v4.0/5.0/5.1用の新たな累積的修正プログラムを公開
現在と過去のファイル情報を比較し変更点を表示できる「Drive Change Chaser」
語呂合わせ可能なパスワードを作る「56wz(ゴロワーズ)」に試し打ち機能が追加
--- 第4週 ---
大正や昭和初期の雰囲気を醸し出す優美な日本語TrueTypeフォント「懐流体1」
差分作成「udm差分ファイル作成ツール - Free Edition」
--- 第3週 ---
アドビシステムズ、“Adobe Acrobat”シリーズの最新日本語版のv6.0を発表
APOP認証代行とメールチェック「UsefulMailer」v1.1
定番メールソフト「Becky! Internet Mail」がv2.06.00にバージョンアップ
--- 第2週 ---
コナミ、野球ゲーム「パワフルプロ野球オンライン」公開ベータv1.05をリリース
バックアップ支援「Loofsnd」v1.016
デスクトップ状態をメール送信「CapMailer」v1.0
セキュリティ問題を修正した「Becky! Internet Mail」v2.05.11がリリース

▼ 4月
--- 第5週 ---
実行中のプロセスに関する情報を表示するソフト「ProcessWalker」v4.0 Beta2.1
Windows XPに修正パッチをあてると、パフォーマンスが低下する不具合
パッチ適用後にOutlook Expressなどが正しく動かない不具合の対処法が公開
--- 第4週 ---
マイクロソフト、「IE用の累積的な修正プログラム」2003年4月24日更新版を公開
「OE用の累積的な修正プログラム」2003年4月24日更新版も同日に公開
お金の振り込みにかかる手数料を比較するときの道具「振込案内」
LANでリモートPCを起動「Wake up On Lan tool」v1.5
--- 第3週 ---
パスワードを評価「Password Checker」v1.0
マイクロソフト、Windowsの管理者権限を不正取得される脆弱性に対処
共有フォルダにアクセスがあるとタスクトレイアイコンで通知「AirG_PC監視」
--- 第2週 ---
マイクロソフト、IE搭載“Java VM”のセキュリティ問題(MS03-011)に対処
PCエミュレーター「VMware Workstation」のv4.0 Build 4460がリリース
ファイルの同一性を検査「wMD5sum」v1.1.3
PDFファイルの有効期限を設定できるソフト「PDF Lock」v1.00が公開
DXF/OBJ/ROK/MQO/LWO/3DS形式の3Dデータを閲覧できる「Easy View for 3D」
漢字をひらがなにして表示する子ども向けWebブラウザー「ひらがなナビィ」v3
--- 第1週 ---
MP3/WAVE相互変換「Lame Ivy Frontend Encoder」v2.76
WAVE/MP3/WMA/OGG/APE/VQF形式の音声ファイルを相互変換「AudioEncoder」
マルチユーザー環境支援「RUNASA」v1.1
サービス拒否の脆弱性などを修正した「Apache」のv2.0.45がリリース
DLLダウンロード自動化支援「Caldix Controller」
マイクロソフト、3月11日に公開停止したIE 5.5 SP2の日本語版のみ再配布を予定

▼ 3月
--- 第5週 ---
TMP/BAK/GID/CHK形式などの不要ファイルを検索・削除できる「DEL DUST」が公開
RealPlayer、RealOne Playerにセキュリティ脆弱性〜アップデートで解決
--- 第4週 ---
Becky!のフォルダ構造を維持した状態でメールをバックアップ「CircleBecky」
マイクロソフト、Windows 98/Me/2000/XP用「DirectX」v9.0aの日本語版を公開
マイクロソフト、Windows NT 4.0/2000/XPで発生するサービス拒否の問題に対処
Google、Toolbarの分散コンピューティング機能を実験的に公開
高性能なWAVEファイル用フィルター「WAVEFLT2」v1.16
複数の動画ファイル内から見たいシーンを探し出せる「Area61 ビデオスキャン」
--- 第3週 ---
マイクロソフト、98以降の全Windowsが影響を受けるセキュリティ問題に対処
マイクロソフト、Windows Updateからドライバーを適用できない不具合に対処
JPEGトリミングツール「buff」v1.00
マイクロソフト、Windows 2000+IIS 5.0用のセキュリティ修正プログラムを公開
--- 第2週 ---
動作の軽いフリーの日本語IME「skkime」
The Mozilla Organization、タブ型Webブラウザー「Mozilla」v1.3をリリース
メールアドレス収集を困難にする「HTMLエンティティ生成」がバージョンアップ
Opera Software ASA、セキュリティ対策を施した「Opera」v7.03をリリース
ホームページ更新チェックソフト「WWWC」の最新版v1.0.4が公開
HTMLファイルなどをプレビュー表示できるFTPクライアント「AceFTP 3 Freeware」
動画を手軽にWM9形式へ「AzWM9 Script Frontend」v1.03
サーバー上のメールを閲覧できるメールソフト「nPOP」の拡張版、「nPOPQ」
--- 第1週 ---
ページで不要となったファイルを削除するときの道具「サイトチェッカ」
クリップボード履歴ソフト「CLCL」がv1.0.5にバージョンアップ
IEで表示中のWebページキャッシュを任意フォルダへ保存できる「Merlvage」
WebサーバーをSSL対応に「Orenosp Secure Reverse Proxy」

▼ 2月
--- 第4週 ---
PDFの最適化ツール「PDF Cleaner」v0.97
スパムメールを削除できる「Becky!」専用プラグイン「AntiSpam Plug-in」
リネームソフトソフト「Flexible Renamer」の最新版v7.1が公開
--- 第3週 ---
手軽に画像を表示「Context ThumbView (Free Edition)」
IE6 SP1の累積的パッチ適用後に発生する不具合対策用の修正プログラムが公開
マイクロソフト、“Slammer”ワームの感染を回避するためのツール群を公開
IEで表示しているWebページ内の全リンクを取得して一覧表示「LinkScanner」
--- 第2週 ---
“テレビ王国”の番組情報を表示できる「テレビ王国ツールバー」がリリース
超高速暗号化「大きなファイル簡易暗号化PutiEnc」
コピーしたURLを自動的にIEで開く「Copy'n'Browse UltraLights」が公開
FTPサーバーなどをネットワークドライブとして操作できる「WebDrive」
--- 第1週 ---
IE v5.01 SP3/5.5 SP 2/6/6 SP1用の累積的修正プログラムの2月版がリリース
米Microsoft、“Slammer”ワーム対策用のセキュリティツールを2本リリース
キーボード操作をマクロとして記録・再生できるソフト「RecKey」v1.20
Microsoft VMなしの「Windows XP SP1a」はフライング公開?
マイクロソフト、Java VMなしのWindows XP SP1a日本語版公開
以前記録したレジストリの状態と現在の状態を比較する「レジストリ番犬ロン」
CPU・メモリ・ネットワークの状態を表示する「Computer Monitor」「NetState」
UNIX系アーカイブ形式用サポートDLL「TAR32.DLL」

▼ 1月
--- 第5週 ---
レジストリキーを複数指定して1つのファイルにバックアップできる「PickBack」
Windowsを自動終了する条件を複数選択できるソフト「ShutdownNext」
メールアドレスを収集されにくくする「HTMLランダムネームエンティティ生成」
最小限の簡単な操作でファイルを暗号化・復号化することができる「Chaky」
PDFファイルの任意のページのみを抽出して別のPDFファイルに保存「PDF Knife」
Microsoft SQL Server 2000の脆弱性を利用したウイルスが発生
--- 第4週 ---
複数のテキストファイルをまとめてHTMLファイルに変換できるソフト「Papyrus」
プロキシー自動構成スクリプトを作成「PACGen」v1.1.5
MS02-070の修正プログラムが更新され、XP SP1でSMB署名の問題を解決可能に
パケットの情報やセッション状況をリアルタイムで監視「TCP Monitor Plus」
--- 第3週 ---
複数のWAVEファイルの音量を一気に正規化「WANI」
テキストや画像を1枚のPDFに変換するソフト“PDF Designer”シリーズが公開
Windows XP SP1導入後、ネットワークファイルエラーが発生する問題を発表
Webページをスクラップ「KuroPan」v1.12
--- 第2週 ---
ショートカットの右クリックメニューに“リンク先を開く”を追加する「SLink」
デスクトップ状態をネットワーク上の他のPCから閲覧できる「KNO SS Server」
リモートアクセスツール「Dial Remote Control」v1.0

■■ 2002年 ■■
▼ 12月
--- 第4週 ---
一年間で読者の関心を集めた記事ベスト10を紹介
2002年 年間かうんとだうん
--- 第3週 ---
ネットワークコマンドやHTTPリクエストなどをGUIで行えるソフト「ちぇっくん」
タブ切り替え型マルチプレイヤー「連ビュー」v1.71
Windows XPの最高レベルのセキュリティ問題を修正する修正プログラムが公開
“MapFan Web”の地図をIEツールバーから検索「MapFan Web ツールバー」
国産でフリーのCDイメージ作成&CDライティングソフト「CD Manipulator」
記述した数式をそのまま計算できる「電卓くん参拾弐号」
愛用のエディターをアウトラインプロセッサーとして操作できる「TreeProoF」
--- 第2週 ---
ハードディスクレコーディングソフト「ロック音・MT」
FTPクライアント「FFFTP」のv1.90が公開、従来よりも転送速度が向上した
IE搭載“Java VM”の脆弱性対策を含む3種類のセキュリティ修正プログラム
ネット調査に「DOSコマンダー(ネットワーク)」v1.00
タブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」v1.40の正式版がリリース
IEの累積的修正プログラムで修正される問題の深刻度を最高レベルに引き上げ
複数の設定をタブで切り替えてバックアップを実行できるソフト「XXCopy」
--- 第1週 ---
あなたのパソコン、まだFATなんですか? NTFSのススメ
IE v5.5 SP 2/6/6 SP1用の累積的修正プログラムの12月4日版がリリース
キーボードやマウスの操作を記録して操作を自動化できるソフト「GhostTracer」
デスクトップのアイコンやタスクバーを一時的に非表示にするソフト「Dcontw」
右クリックメニューでプレビューしてファイルを開ける「みえちゃってポン!」
Webサーバー「BlackJumboDog」にCGIソースが漏洩してしまうセキュリティホール

▼ 11月
--- 第5週 ---
音楽CDの一部分をスロー再生できる耳コピ支援ソフト「ミュージックアナライザ」
リモートPCのシャットダウンや再起動もできるソフト「Winoff」v4.00がリリース
IEで表示しているWebページの全体像をキャプチャーできるソフト「WebScan」
印影の画像を作成して保存できる「電子印鑑「スタンプ・スタジオ.NET」」v0.09
--- 第4週 ---
SSLトンネルを構築する「wstunnel」v1.00 Beta 3
FTPサーバー同士でのファイル転送が可能なMDI型FTPクライアント「SmartFTP」
IEの新たなセキュリティ問題を修正する累積的修正プログラムの11月20日版
非営利団体のOWASP、オープンソースのファイアウォール/IDSを公開予定
--- 第3週 ---
「一太郎」や「Word」で作成したファイルを閲覧できる「一太郎ビューア」
MPEG-1/2エンコードソフト「TMPGEnc」と「TMPGEnc Plus」のv2.59.47.155
就職活動中の学生が無料で利用できるウィルス対策ソフト
Office/一太郎/Acrobatや各種メールソフトのデータを全文検索「サーチクロス」
表示エンジンを一新したWebブラウザー「Opera」のv7.0b1がリリース
アドビシステムズ、「Adobe Acrobat Reader」をv5.1.0にバージョンアップ
フォルダとレジストリをバックアップ「Vackup」v2.1a
破損JPEGを一括検査・修正「JpegCleaner」v1.01
Becky!で開いたメールの履歴を一覧表示する「History Plug-in for B2」
MPEG-1/2ファイルをVOBファイルに変換する「TMPGEnc DVD Authoring Engine」
--- 第2週 ---
多機能バイナリーエディター「Binary Editor BZ」v1.53
マウスの右クリックで英単語の日本語訳をポップアップ表示する「DokoPop!」
受信メール全てのメールアドレスに送信するウィルス「W32.HLLW.Oror.B@mm」
オンラインソフトでAirH"/H"をとことん使いこなそう
インテリジェントウェイブ、ウイルス対策ソフト「ウイルスチェイサー」を公開
破壊的なウィルス「Roron」に注意 ファイル共有ソフトなどを経由して感染
Windowsが使用するDLLなどのファイルを再起動時に削除「Reboot File Deleter」

▼ 10月
--- 第5週 ---
複数ファイルの文字列を一括変換するときの道具「AOK CRLF Converter」
IEのお気に入りを整理「DLC」v0.55
ブックマーク管理ソフト「URLマネージャ」が更新チェックなど大幅に機能アップ
類似画像や重複画像を検索できる画像管理ソフト「GraphicsCompare」v0.90
IMAP4用メールバックアップソフト「Imap2EML」v1.1
マイクロソフト、Windows 98/Me用「DirectX」の最新日本語版、v8.1bを公開
--- 第4週 ---
プロセス監視「Process Controller」v1.1
複数ファイル内の文字列を一覧で確認しながら一括置換できる「Greplace」
C言語によるプログラムを作成できるソース編集ソフト「C言語を始めよう!」
Internet Explorerに新たに9つのセキュリティーホール 〜GreyMagicが報告
画像をツールチップで表示する「Instant ThumbView」
内容が重複したファイルを検索・削除できる「重複ファイル検索・削除 UnDup」
マイクロソフト、Windows XPでファイルを削除されるセキュリティホール
--- 第3週 ---
パスワードの文字列をチェックして安全性を評価する「Password Evaluator」
安全なソフトしか実行させないアンチウィルスソフト「Abtrusion Protector」
バックアップパターンごとにショートカットを作成できる「MyBackup」v1.23
--- 第2週 ---
Outlook Expressに脆弱性、任意の操作が可能に
パソコンの各種情報を取得して項目ごとに詳細情報を表示できる「cViewer」
使い慣れたBecky!がプラグインソフトでさらにパワーアップ!!
--- 第1週 ---
パーティションイメージを分割・圧縮する機能が追加された「DrvImagerXP」
ファイルを同一フォルダ内に別名でコピーするときの道具「Rnmcopy」
エクスプローラを拡張「EzExpEx」v1.1.2
米ICQ、「ICQ」のサイズを軽量化、設定を簡略化した「ICQ Lite」をリリース
ヤマハ、ルータを経由してパソコンで通話できるソフトウェアの新バージョン
“ブラクラ”をチェック「ソースチェッカー」v1.97
Mozilla、Netscapeがわずかながらシェアを伸ばす〜OneStat調査

▼ 9月
--- 第5週 ---
タスクトレイからTelnetへログイン「Tera Term Menu」
タブ型Webブラウザー「Sleipnir」v1.30の正式版が公開
「Irvine」の開発を引き継ぐプロジェクト“OpenIrvineプロジェクト”が始動
ハードディスクなどの空き容量をデスクトップ上に表示「DiskWatcher」v2.00
--- 第4週 ---
臨時で使う簡易Webサーバー「OnePageHttpd」v1.0
語呂合わせで覚えやすくかつランダムなパスワードを生成「56wz(ゴロワーズ)」
--- 第3週 ---
米MicrosoftのJavaセキュリティーホール修正は不十分と発見者が指摘
「Mozilla」をベースに日本向けに改良されたWebブラウザー「和ジラ」v1.1
スクリプトでサーバーを構築「Blueberry Server Server」
マイクロソフト、「Internet Explorer」v6.0 Service Pack 1 日本語版を公開
マイクロソフト、IE6 SP1を含む「Windows XP」SP 1の日本語版を無償公開
HDDの内容をパーティション単位でコピーできるソフト「DrvClonerXP」v1.1
メール変換「HTMLストッパー For Outlook Express」v1.0
--- 第2週 ---
マウスでの操作をキーボードで行える「Mouse Emulator」がバージョンアップ
マイクロソフト、証明書確認に関する脆弱性の98/2000用修正プログラムを公開
Internet ExplorerのJava環境にセキュリティーホール
HDDのパーティションイメージを保存・復元できるソフト「DrvImagerXP」v1.3
--- 第1週 ---
マイクロソフト、デジタル証明書確認に関する脆弱性の修正プログラムを公開

▼ 8月
--- 第5週 ---
スパム情報をユーザー間で共有できるソフト「Matador」β版公開
複数のWebブラウザーで同じブックマークを使うときの道具「BookSync」
「PCView」で取得した複数台のPC情報を管理するソフト「PCList」v1.03が公開
The Mozilla Organization、Webブラウザー「Mozilla」v1.1をリリース
--- 第2週 ---
複数のパソコンを一組のマウスとキーボードで操作できる「Sチェンジャー」
マイクロソフト、「Windows 2000」Service Pack 3の日本語版を無償公開
マイクロソフト、「.NET Framework」Service Pack 2の提供を開始
フォルダを仮想ドライブに設定する「FolderDrive」
パソコンのシステム情報を一括表示するときの道具「PCView」
ボーランド、Java開発環境「JBuilder 7 Personal」の無償ダウンロードを開始
独自のデフラグエンジンを搭載したデフラグツール「Diskeeper Lite」が公開
複数の修正プログラムを一度に適用できる「QChain.exe」

▼ 7月
--- 第5週 ---
個人利用は無料のファイアウォール、「ZoneAlarm ver3.1」がリリース
ドメイン情報が見つかるまで複数のWhoisサーバーを検索する「Snoop Whois」
第64回:ライセンスフリーの圧縮音楽フォーマットが正式版に〜 OggVorbis 1.0 〜
IPアドレスの範囲を指定してPINGコマンドを実行できるソフト「FindPC」v1.01
一時的にウィンドウをめくってデスクトップアイコンを表示する「WipeOut」
--- 第4週 ---
アーカイブファイルの形式を任意の圧縮形式に変換できる「Archive Converter」
ソースネクスト、「McAfee.com セキュリティセンター」の無償提供を開始
ネットワーク内PCのコンピュータ名とIPアドレスを一覧表示できる「NetEnum」
「Ogg Vorbis1.0」リリース、ライセンスフリーでMP3より高音質
--- 第2週 ---
米Curlがエンタープライズ向けのWebアプリケーション環境を発表
マウスカーソル下のボタンが爆発音と共に砕け散るジョークソフト「資料4.exe」
金融機関や利用端末などによって異なる振り込み手数料を比較「振込案内」
右クリックメニューに任意のアプリケーションショートカットを追加「SHCML」
PCを電話機に「機器間アナログ通話ユーティリティ」
--- 第2週 ---
米Microsoftが「.NET」アプリケーション開発支援のサイトとツールを提供
たまには“ジョークソフト”なんていかがでしょう?
--- 第1週 ---
「秀丸エディタ」の印刷機能を大幅に拡張する「秀丸パブリッシャー」v1.00
巨大なファイルを高速コピー「Fire File Copy」v3.2.1
さまざまなフィルター機能を搭載したメール転送ソフト「Forward Mail」v3.34
指定した一定時間おきに自動バックアップするときの道具「RealSync」
Javaを言語とした開発ツール「Visual J# .NET」が正式リリース
シンプルな操作で詳細な設定が可能「みやばっく【簡単バックアップ】」

▼ 6月
--- 第4週 ---
米Sigma Designs、Windows用MPEG-4コーデックを無償公開
タブ切り替え型Webブラウザー間で設定データを相互変換できる「TConverter」
使用文字などをカスタマイズしてパスワードを作成できる「Password Creator」
マイクロソフト、LAN上で修正プログラムを入手可能にする「Software Update Service」
P2P技術を用いた「Outlook」用のスパム排除ツール「SpamNet」
--- 第3週 ---
メール本文と添付ファイルを分離可能にした「Becky! Internet Mail」の最新版
セキュリティ上の深刻な脆弱性を修正した「Apache」の最新版がリリース
Apacheの殆どのバージョンにDoS攻撃の脆弱性が発見される 〜バグを修正した最新のバージョンは現在製作中
フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」v1.0
--- 第2週 ---
JPEGを媒介として感染するウィルス「W32/Perrun」が発見される
パソコンのハードとソフトの情報をメールで送信できる「PCView」v0.4.0
IEとNetscape/Mozilla/Operaのブックマークを相互に変換「BookSync」v1.10
デスクトップにシステム情報などを表示「看板」
Internet Explorerツールバー大拡張計画
ブラウザー「Mozilla 1.1」α版がリリース〜バグやフィードバッグの収集が目的
マイクロソフト、IEのGopherクライアントにおける脆弱性を警告〜対策を公開
日本語表示に対応したフリーのMicrosoft .NET統合開発環境「SharpDevelop」
ウイルス検知「ANTIDOTE for PC Viruses - SuperLite」
メールを自動選択転送「MailForwardController Standard Edition」

▼ 5月
--- 第5週 ---
独自エンジンの新鋭Webブラウザー「Opera」の日本語正式版がついにリリース
--- 第4週 ---
「Mozilla」v1.0 RC 3を公開し、6月12日には“Mozilla 1.0 Party”が開催
NT 4.0/2000で管理者権限を不正取得されるセキュリティ問題の修正プログラム -
Googleツールバーに新機能追加、便利な“前後ボタン”が登場
SQL Serverの管理者パスワードを変更するワーム「Spida Worm」が急増中
モバイル向けパーソナルSMTPサーバー「MELON」v1.01
KaZaAネットワークに広がるBenjaminウィルスが繁殖〜金銭目的か?
--- 第3週 ---
MPEG-4ベースのビデオコーデック“DivX”シリーズがv5.0.2にバージョンアップ
IEの新たなセキュリティ問題を修正する累積的修正プログラムの5月15日版
ごみ箱から削除したファイルを元のフォルダに戻すときの道具「復元」
ファイルを復元できないよう完全に削除できるごみ箱ソフト「完全削除」v1.3
セキュリティ問題などを修正したWebブラウザー「Mozilla」v1.0 RC 2が公開
--- 第2週 ---
Webページの改ざん対策「WEBGuard」v0.9.2.0

▼ 4月
--- 第4週 ---
W3Cが「Amaya6.0」ブラウザーを発表〜国際化や注釈機能に対応
プログラマー向けのネット対戦ゲーム「Terrarium」の日本語サイトが開設
カスタマイズ性に優れたタブ型Webブラウザー「Sleipnir」v1.00正式版が公開
--- 第3週 ---
オープンソースのWebブラウザー「Mozilla」v1.0 Release Candidate 1が公開
簡単メールサーバー「Kix E-Mail Server Set」
「DAEMON Tools」のマウント作業が手軽に「DAEMON Tools Shell Extension」
1対1でファイル転送「TCP/IP File communicator」v4.2
動画形式コンバーター「FlasKMPEG」
--- 第2週 ---
メインメモリの一部をディスクに「AR RAM Disk」
IIS 4.0/5.0/5.1の深刻なセキュリティ問題の累積的修正プログラムが公開
インスタントメッセンジャー大集合
米Microsoft、Windows NT 4.0/2000/XPの脆弱性をチェックするツールを公開
--- 第1週 ---
Flashを再生・保存「FLASH MANIA」v3.6
多機能なタブ切り替え型Webブラウザー「ScriptBrowserK」v1.0.0が公開
IEなどのXMLHTTPコントロールに関するセキュリティ問題の修正プログラムが公開
メールソフト用SSLプロキシー「wstone」v1.1
フリーのMP3エンコーダー「午後のこ〜だ for Windows」が配布再開

▼ 3月
--- 第5週 ---
IEの新たなセキュリティ問題を修正する累積的修正プログラムが公開
今すぐできるセキュリティ強化方法!
「Apache」のWindows版に深刻なセキュリティホール
動画ファイルを結合「UniteMovie」v0.01
パソコンの操作を制限するWebブラウザー「Limited Explorer」v2.0が公開
--- 第4週 ---
Webサイトを閲覧中、検索したい言葉を見つけたときの道具「onClick」
ファイルを完全に消去「FILEERASER 32」v1.02
IE 6に致命的なセキュリティホール
常駐せずにキーを入れ替え「KeySwap」v1.05
Windowsの操作を手軽に記録・再生「Free Macro!」R.6
マイクロソフト、セキュリティパッチのふりをする偽装ウイルスについて警告
--- 第3週 ---
マイクロソフト、Windows 98/NT 4.0用のセキュリティパッチを再公開
ごみ箱から削除したファイルを復元できるフリーソフト「Drive Rescue」v1.9
エクスプローラの機能を拡張「ArcSpy」v0.01b
オープンソースのWebブラウザー「Mozilla」がv0.9.9にバージョンアップ
マイクロソフト、Windows 98/NT 4.0/2000のセキュリティパッチを公開
--- 第2週 ---
「Apache」や「IIS」のアクセスログを解析するソフト「WebLog Expert」
IE搭載のJava VMにセキュリティ問題
IEに複数Web検索サービスで利用できるツールバーを追加する「DinopSearchBar」
任意のウィンドウを常に最前面に表示できるソフト「Ace-Window」が公開

▼ 2月
--- 第4週 ---
IE 5.01/5.5/6の新たなセキュリティホールの修正プログラムが公開
カスタマイズ性に優れたタブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」v1.00 beta 1
インターネット高速化計画!
アンチウイルスソフト「AntiVir Personal Edition」
マイクロソフト、SNMP問題を修正するWindows 2000/XP用対策プログラムを公開
--- 第3週 ---
約10%速度アップしたMPEG-1/2エンコードソフト“TMPGEnc”シリーズの最新版
米Sun、「Java 2 Platform, Standard Edition」v1.4.0正式版を公開
JPEG2000画像を表示するためのプラグイン「Susie32 plugin for JPEG2000」v0.43
IEに6種類のセキュリティホール、米Microsoftが修正パッチを公開
--- 第2週 ---
ごみ箱から削除したファイルを元に戻せる「復元」v1.8.12
サーバーのログをモニター「LfMon」v1.00
米Sun、Javaの最新版「Java 2 Platform, Standard Edition」v1.4 RC版を公開
デスクトップ上で動画を再生する「Video Wallpaper」v2.11が公開
フォルダをプロテクト「Camouflage」v1.0.0
日本語表示もできるファイヤーウォール「Outpost Firewall FREE」

▼ 1月
--- 第5週 ---
設定のカスタマイズで通信速度を向上「EditMTU」v1.8
米Microsoft、Windows 2000 SP2以降のセキュリティ対策パッチ集をリリース
迷惑メールを自動削除「Spam Mail Killer」v0.9
MPEG-1/2エンコードソフト「TMPGEnc PLUS」がv2.51にバージョンアップ
--- 第4週 ---
マイクロソフト、Windows NT 4.0/2000/XP用のセキュリティチェッカーを公開
アクティブタイトルバー300%活用法
医療研究に役立てるデータ解析ソフト「UD Agent」の炭疽菌研究版が公開
IEとNetscapeにタブ切り替え機能を追加する「Collector」v1.25が公開
フリーのHTTP/SOCKSプロキシーサーバー「SwiftProxy」v2.61が公開
SMTP認証プロキシー「SMTP AUTH Proxy Blueberry AUTH」
--- 第3週 ---
「ZoneAlarm最新版日本語化キット」で“ZA”を日本語化
IEの右クリックメニューに30項目の機能を追加する「Kommix」v1.13が公開
--- 第2週 ---
Javaの知識が必要ないiアプリ開発ツール「MoPee」が公開
IEを機能強化「AngelFeather」v1.5
米Microsoft、「PowerToys for Windows XP」の最新版をリリース

■■ 2001年 ■■
▼ 12月
--- 第3週 ---
ハードディスクをオンラインソフトで徹底的に活用しよう
仮想CDドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」がv3.00にバージョンアップ
ウイルス対策を施した「Becky! Internet Mail」v2.00.08が公開
IE 5.5/6で発生する深刻なセキュリティ問題の修正プログラムが公開
--- 第2週 ---
米Netscape Communications、「Netscape」v6.2.1日本語版をリリース
「Opera」v6.0正式版日本語化ツール「Opera Japanese Starter Kit」が公開
--- 第1週 ---
HTMLを暗号化する「XORHTML」v1.0
ネットワークインターフェイスごとにMTUを設定可能になった「NetTune」v1.2.0

▼ 11月
--- 第5週 ---
フリーのHTTP/FTPサーバー「Orenosv HTTP/FTP Server」
第3のWebブラウザー「Opera 6.0」正式版が公開
メッセージダイアログのログを取る「Message Capture」
指定したソフト以外を操作不能にするソフト「AutoRun」v2.00が公開
フリーのアンチウイルスソフト「AVG 6.0 Free Edition」
--- 第4週 ---
IEのお気に入りを整理したいときの道具「お気に入り管理Util」
Webブラウザー「Opera 6.0」を日本語化するソフト「Opera 日本語化ツール」
--- 第3週 ---
米Microsoft、IE“Cookie漏えい問題”の日本語版修正プログラムを公開
Microsoft「IE」にセキュリティホール〜Cookie情報が盗まれる可能性
キーボードでマウスカーソルを操作できるソフト「Mouse Emulator」が公開
マイクロソフト、「DirectX 8.1」日本語版をリリース
--- 第2週 ---
米VMware、PCエミュレーター「VMware Workstation」v3.0の正式版をリリース
HTTPリクエストを最適化するIEプラグイン「Mobi Pump」

▼ 10月
--- 第5週 ---
米Google Inc.「Google Toolbar」の日本語版を正式公開
IEの右クリックメニューを編集できるソフト「R-Click! Union」R0.91が公開
--- 第4週 ---
米Microsoft、Windows XPのアクセサリー集「PowerToys for Windows XP」を公開マイクロソフト、セキュリティ支援サイト「Microsoft Security」を公開
エクスプローラバーを活用して快適Windowsライフを送ろう
軽量ブラウザーの「Opera」が日本語版を来月末頃にリリース

--- 第3週 ---
プログラム開発者向けのテキストエディター「Peggy」v3.30が公開
LAN上のWindows NT/2000パソコンにメッセージを送る「Chimaera Messenger」
オープンソースブラウザー「Mozilla 1.0」の発表迫る〜「Mozilla 1.0 宣言」発表される
セットアッププログラムが手軽に作成できる「EXEpress」v3.40がリリース
マイクロソフト、IEの3つのセキュリティ問題の修正プログラムを公開
フリーで使用できるファイヤーウォールソフト「ZoneAlarm」
IEとNetscapeにタブ切り替え機能を追加する「Collector」のv1.2が公開
WindowsのGUIプログラムを手軽に作成できる「Hot Soup Processor」v2.55正式版
ネットワークの流れをビジュアル表示するパケットモニター「Vigil」v1.3.0
--- 第2週 ---
米Microsoft、DirectXの次期バージョン「DirectX 9.0」のベータテスターを募集
5カ国語対応のワンタッチ単語翻訳ソフト「訳しマウス!」が公開
自作ソフトに自動アップデート機能を追加できる「autoUpdater」v1.0が公開
Webメールサービス用のメールチェッカー「ClovalChecker」v0.61bが公開
Webページのオフライン閲覧を支援する「GetHTMLW」v7.10.2が公開
マイクロソフト、統合型クライアントソフト「MSN Explorer」を公開
1ペインタブ切り替え型の“2ちゃんねる”ブラウザー「Gickoブラウザ」が公開
--- 第1週 ---
米Sun、オフィスプログラム群「StarSuite」6.0ベータ版の無償ダウンロード開始
巨大Web掲示板“2ちゃんねる”専用ブラウザー「A Bone」v1.00β5が公開
細かい設定が可能なフリーのMPEGエンコーダー「TMPGEnc」v2.00がリリース
手軽に使えるiアプリ作成ツール「SpicyDog Builder2」Public Release版

▼ 9月
--- 第4週 ---
日本語でプログラミング可能なアプリケーション開発環境「TTS」v5.07β
--- 第3週 ---
マイクロソフト、「Internet Explorer 6」日本語正式版を公開
IEとNetscapeをタブ切り替え型Webブラウザーにする「collector」v1.0が公開
アクティブウィンドウのタイトルバーがMP3プレイヤーになる「Stalker」が公開
独自ウィンドウとIEの右クリックで検索サイトを利用できる「Luiti」v0.1.4が公開
Windowsプログラムを手軽に作成できる「Hot Soup Processor」v2.55RC2が公開
--- 第2週 ---
分割ダウンロード可能なダウンロード支援ソフト「Irvine」v0.1.0 beta
IEライクなタブ型Webブラウザー「Ntex」v2.0.14.32が公開
WindowsのGUIプログラムを作成できる「Hot Soup Processor」v2.55RC1がリリース
--- 第1週 ---
PCエミュレーター「VMware Workstation」v3.0 Betaがリリース
Perlスクリプト開発支援ソフト「Perlを始めよう!」v2.0.1.6が公開

▼ 8月
--- 第5週 ---
フリーの統合開発環境「WideStudio」v1.30-4がリリース
有害ページへのアクセスを制限するWebブラウザー「!FamilyGuard」v1.33
MPEG-4ベースの高圧縮率コーデックを含むソフト群「DivX」v4.0
--- 第4週 ---
ボーランド、「Delphi 6 Personal」日本語版の無償ダウンロードを開始
米Connectix、Windowsエミュレーター「Virtual PC for Windows」v4.1を公開
悪意あるJavaScriptが埋め込まれたWebページによる被害の修復ツールが公開
セキュリティ問題の修正プログラムなどを含む「IE 5.5 SP2」日本語版をリリース
--- 第3週 ---
マイクロソフト、「IIS用の累積的な修正プログラム」を提供開始
ウィンドウに隠れたアイコンを手軽にクリックできる「PopUp Icons」v4.1が公開
フリーのビデオキャプチャーソフト「hunuaaCap」v0.0.0.53が公開
右クリックメニューからフォルダに簡単アクセス「SbFolder」v2.131が公開
ネットワーク時代の必修項目! 異OS間の架け橋ソフト
テキストファイル内の文字列を一括置換する「Grep and Replace」Release 2が公開
マイクロソフト、Windows Me向け修正プログラムをリリース
アーカイバーDLLやVBのランタイムをバックアップし復元する「mist」v1.02が公開
--- 第2週 ---
IEのツールバーをランチャーとして使える「AddaButton」v1.4がリリース
音声ファイルの多機能変換ユーティリティ「AudiCO」v0.99β2が公開
トレンドマイクロ、「「CODERED.C」自動駆除ツール」をリリース
右クリックメニューでMP3/WAVEをWMAに変換「All To WMA Converter」v1.0
Windows 2000上でも手軽にIPアドレスを更新可能な「E-IPConfig」v1.20が公開
セキュリティ問題などを修正したIE 5.5 SP2英語版がリリース
--- 第1週 ---
動画からアスキーアートアニメを作成「テキストシネマ工房」v1.0
レジストリの変更点を簡単にチェックできる「FindSet」v1.3が公開

▼ 7月
--- 第4週 ---
コンピューターウイルス「Sircam」の駆除ツールを各社が無償提供
仮想デスクトップを作成する「仮想画面実現ソフト Display Map」v2.0.0が公開
レジストリ情報をソフト単位で管理する「RegKeeper」v1.6.4が公開
マウスを使わずにWindowsを徹底活用!
画像ファイルを指定サイズに拡大・縮小する「藤 -Resizer-」v2.8.1が公開
--- 第3週 ---
Windowsをカスタマイズするソフト「いじくるツール」v6.00正式版が公開
IEのセキュリティ設定を一つのウィンドウで切り替える「ABJC Pro」v1.0.0.2
ベクター、マイページサービス「MyVector」を16日より開始
--- 第2週 ---
“2ちゃんねる”専用ブラウザー「ホットゾヌ」v1.0 β1.6.2が公開
W3C、標準Webブラウザー「Amaya」v5.1を公開
FTPクライアントソフト「NextFTP」がv2.03にバージョンアップ
ボーランド、「Delphi 6 Personal」の無償ダウンロードを発表

▼ 6月
--- 第5週 ---
マイクロソフト、「学校向けツールキットWindows 2000対応版」を公開
Webページ閲覧時に発生するトラブルを回避できるソフト「PC-Watcher」v0.66
英語版ソフトのメニューやダイアログを日本語化する「LingoWare」v3.90が公開
米Microsoft、「Internet Explorer 6 Public Preview」Refreshバージョンを公開
--- 第4週 ---
スタンプ風の画像を手軽に作成できるソフト「スタンプ・ポン」v0.21が公開
圧縮・解凍用DLLファイルの最新版を自動でインストール「caldix」v1.02
リンク先にある不快な画像表示を防止する「Groya」v1.5が公開
ダイナミックドメインサービスにIPアドレスを自動登録する「DiCE」v1.37
“IEを超える”Webブラウザーを使ってみよう!
ローカル環境で動作確認できるCGIスクリプト作成支援ソフト「Atudion」v2.20
Becky!にスケジュール管理機能を追加する「Becky予定表プラグイン」v1.6.2β3
--- 第3週 ---
個人情報を収集する可能性のあるサイトを警告する「Bugnosis」v1.0が公開
オンラインソフトであなたもオークションの達人!
--- 第2週 ---
Webブラウザー「Mozilla」v0.9.1が公開
マイクロソフト、「Windows 2000 SP2」日本語版をリリース

▼ 5月
--- 第5週 ---
Windows 2000のデフラグを自動実行する「Auto Defrag Tool」v1.05が公開
「Windows 2000 Service Pack 2」日本語版は6月1日より提供開始
米Microsoft、「Windows 2000 Service Pack 2」日本語版を公開
--- 第4週 ---
画像をJPEG形式よりも高圧縮率とされるWIF形式に変換「PhotoStreak」v3.0
Javaプログラム開発環境「Java 2 SDK, Standard Edition」v1.4 Beta版が公開
アプリケーションのログを記録できるソフト「MC Watcher」v1.0
めちゃ便利! iモードケータイお助けソフト
--- 第3週 ---
数のテキストファイルを一括検索するGREP検索ソフト「KwicView」v1.04
ネットワーク設定をカスタマイズして通信速度を向上させる「NetTune」
パーソナルファイヤーウォールソフト「Tiny Personal Firewall」
--- 第2週 ---
セキュリティ問題を修正した「Becky! Internet Mail」v2.00.06が公開
1台の親機に複数の子機を連動させるソフト「Follow me」v1.0
複数の条件を指定してファイルを検索する「FileFinder」v2.01がリリース
50種類以上のプラグインを組み込める自動巡回機能付きWebブラウザー「airWeb」
優先度設定付きのショートカットを作る「ヴァルヘルショートカットメーカー」
Windows 2000の非アクティブウィンドウを半透明表示「Quick Layered」v1.00

▼ 4月
--- 第4週 ---
Webページのソースコードを部分的に表示する「ちょこっと ソース・ビューワー」
国際電話やダイヤルQ2への誤接続を防止する「警戒君」v2.00β5が公開
iアプリをGUIで作成できるJava製の統合開発環境「iShuriken」v1.0
--- 第3週 ---
Palm端末とのメールの同期が可能になった「Becky!」v2.00.05がリリース
1組のマウスとキーボードで複数のPCを操作できるフリーソフト「Remote Saucer」
印刷ユーティリティソフト「PrintCast」がリリース
ノートパソコンの赤外線ポートを徹底的に活用しよう!
Windows 2000のネットワーク設定を手軽に切り替え「Valhell Ip Configration」
インターネット接続共有ソフト「WinGate」v4.2.0
Internet Explorer 5.01 Service Pack 2がリリース
--- 第2週 ---
アドビ、「Adobe Acrobat Reader」v5.0 日本語版を18日より配布
数のマシンを一組のマウスとキーボードで操作できる「W2XW」v0.91が公開
オンラインソフトのインストール支援ソフト「InsAssist」v1.1が公開
--- 第1週 ---
インターネットに接続されたパソコンを医療研究に役立てるソフト「UD Agent」
IPアドレスを設定するだけですぐに使えるリモート操作ソフト「Virtual Hand」
Java統合開発ツール「VisualCafe Standard Edition」v4.1Jが無償公開
「Outlook Express」を支援ソフトで使い倒そう
オンラインソフトのバージョンアップチェックソフト「更新風鐸 2001」v3.00

[ホーム >>> トップ >>> 過去の記事]