初めてのオンラインソフト
〜 おすすめソフト 〜

[ホーム >>> トップ >>> おすすめ]


■ インターネット関連
[メール]
Becky! Ver.2
多機能な電子メールソフト。多機能だけど軽くて使いやすい。プラグインで様々な機能追加することが可能。
関連リンク -- Becky!ユーザーの部屋 / B2 Plug-in Forum

nPOP
フロッピーに入る軽量メールソフト。通常のメールソフトとは違い、メール受信前にメール情報をリスト表示して読みたいメールのみ受信する。

[メールサーバ]
OutMail
POP及びSMTPをHTTPに変換してWWWが閲覧できる環境ならどこでもメールの送受信ができるようにする仮想メールサーバ。
以前は個人利用の場合は無料で利用できましたがBIGLOBEに吸い込まれて200円/月になりました。

[メール分割・移行支援]
MailExp
メーラー毎に違う各種メールボックス形式を分割・変換・移行することができる。
Tinoさん作の OE5-6 Multi Converter を併せて使えば Outlook Express 5/6 からの移行も可能。

[ブラウザ]
Donut
IEコンポネートを利用したタブ式MDI(Multiple Document Interface)型ブラウザ。1つの親ウィンドウ内に複数の子ウィンドウを開いてWEBを閲覧することができる。
軽くて使い勝手もいいのだが、履歴が見えないのと、サーチエンジンを手軽に起動できないのが難点。(IE4.0以上が必要)

Sleipnir
-- コメント作成中 --

[プロキシサーバ(フィルタ)]
The Proxomitron (英)
プロキシサーバのように振る舞い、ブラウザに表示されるWebページ(HTMLファイル)に対してフィルターをかけるソフト。
ポップアップウィンドウの表示の無効化、表示の制限やレイヤー、スタイルシートの無効化など初期状態で50ものフィルターが用意されており、新たに追加することも可能である。
元は英語版だが Proxomitron-J から日本語化パッチが配布されている。

AngryChair
-- コメント作成中 --

[ダウンロード]
Irvine
レジューム対応のダウンロード支援ソフト。海外ソフトに負けず劣らずの機能を持っており、きめ細かな設定が可能です。
ただ、きめ細かすぎて設定に難儀するかもしれません。Iriaの後継ソフト。

[FTP]
NextFTP
高機能な日本語FTPクライアント。
ローカルとホストに分かれた2画面構成のシンプルなインターフェイスでドラッグ・アンド・ドロップで簡単にファイルの操作ができます。

[チャット]
ICQ (英)
登録したユーザーが今インターネットに接続しているか確認できるソフト(I SEEK YOU)。接続中の相手とチャットをしたり、ファイルの送受信を行ったりできる。
もとは英語環境のため日本語化には別途日本語化バッチが必要。古いバージョンのものはセキュリティが甘いので注意が必要。
関連リンク -- ICQ道場 / ICQノススメ

[チャット]
Miranda ICQ (英)
ICQのクローンソフト。プラグインを利用することにより MSN Messenger にも対応させることができ、他にも様々な機能のプラグインが公開されている。
オリジナルより動作も軽く、低スペックのマシンでもサクサク動作する。み〜ちゃんのICQでは日本語化した Miranda ICQ をダウンロードすることもできる。

[パーソナルファイアウォール]
ZoneAlarm (英)
-- コメント作成中 --

BlackICE Defender
-- コメント作成中 --

■ テキスト関連
[エディタ]
秀丸エディタ
高速・多機能・柔軟なカスタマイズが特徴の定番エディタソフト。簡単なテキスト編集から本格的なプログラム開発まで幅広く利用できます。 きめ細かな カスタマイズ・環境設定で自分好みの環境で作業を行うことができます。
関連リンク -- 秀シリーズサポートフォーラム / JRくんのホームページ

[クリップボード]
CLCL
クリップボードの履歴を取るソフト。 定型文などを登録しておくことも可能で、ホットキーでメニューを呼び出し履歴や登録した定型文をエディタなどに簡単に貼り付けることができる。

■ ファイル関連
[圧縮・解凍]
Explzh
高機能な圧縮・解凍ソフトでエクスプローラに似たインターフェイスを持っています。
DLLを組み込むことにより各種形式の圧縮・解凍が簡単に行え、書庫ファイルの分割コピー&連結コピーなども行える。
関連リンク -- 統合アーカイバプロジェクト

[ファイル分割]
Jydivide
ファイルの分割・結合を行うことができるソフト。
フロッピーのサイズに合わせてファイルを分割したり、自己復元型分割ファイルを作成することが可能。

■ デスクトップ関連
[時計]
TClock
タスクトレイの時計を拡張するソフト。
時計だけでなくスタートボタンを改造したりタスクバーを透過させたりもできる。

■ ユーティリティ
[ラウンチャ]
Gepa
タスクトレイ常駐型のラウンチャ。カスタマイズ機能も豊富で自分の環境に合わせて使うことができる。

[マウス]
チューチューマウス32
自動でマウスポインタが フォーカスやダイアログボックスのボタンなどに 素早く移動したり元の場所に戻ってくれるソフト。
その他にもIEナビやクイックスクロール、みえみえパスワードなどなど便利な機能が用意されている。

[暗号]
Cody
エクスプローラ上で右クリックするだけで簡単にファイルの「暗号化」「復号化」が行なえる。
また、設定で暗号化したファイル(拡張子が *.crp)に関連付けを行っておけば、暗号化ファイルを開いて閲覧や編集をした後、そのファイルを閉じると自動で暗号化される。
この機能により暗号化を意識せずにファイルの閲覧や編集が行なえるので他の暗号化ソフトにくらべて煩わしさがなく気軽に利用できる。

■ システム関連
[カスタマイズ]
Tweak UI (英)
レジストリを変更してWindowsのユーザーインターフェイスをカスタマイズするソフトです。
英語環境ですがTweak UIの日本語化で日本語化することが可能です。

■ 画像関連
[画像ビューア]
GV
-- コメント作成中 --

Linar
-- コメント作成中 --

■ マルチメディア関連
[MPEG]
SCMPX
-- コメント作成中 --

■ ゲーム
[ネット対戦麻雀]
東風荘
-- コメント作成中 --

[ホーム >>> トップ >>> おすすめ]