![]() |
![]() |
SUZUKI jimny(JA71-3) 1988製 2004/5/22購入 のトラブル歴 | |||
日時 | 症状 | 対処 | 原因 |
購入時より | ボディー穴開きすぎで、水とかが浸入する。 | パテで埋める。400g2缶を要した。 | 冬季積雪する地域で使用されてた車の為、凍結防止剤による塩害であろう。 |
購入時より | ミッションがやかましい(特に5速) | ミッションオイル交換で多少マシに。 | ベアリングが傷んでいると推測される。いずれ積み替えなり本格的修理が必要であろう。 |
05年4月末 |
〃 |
メインシャフトベアリング交換 | 静かだった4速がさらに静かになった。 さらに分解してみる必要がありそうだ。 |
05年8月 |
〃 |
ヤフオク購入のOH済ミッションに積み替え。 | 当然完全に解消された。 |
購入時より | 右テールランプ色あせ | 染料で染める。 | 紫外線による退色?他のジムニー観察すると何故かみな右テールだけ退色してる。 |
購入時より | 右前下がり。 | リーフをヤフオク購入の中古品と交換し、余った1枚を増やし4枚構成に。 | リーフのヘタリ。重量物が右側に集中し、一人乗りで酷使されることの多いジムニーの持病らしい。 |
5月末 | 右前フェンダー凹み | ステッカーで誤魔化す | 自宅の壁と接触 |
6/12 | 剣山スーパー林道にて右後輪パンク | スペアタイヤに即交換。帰宅後ヤフオクで買った純正ホイル、タイヤに交換。 | ひび割れたタイヤで林道走行の為。 |
8/23 | カセットデッキ取り出し不可能かつ早口再生 | CDデッキ(新品)にグレードアップ。純正灰皿は使用禁止に。 | 激しい振動とタバコの灰の為と思われる。 |
8月末 | 左前フェンダー凹み | ステッカーで誤魔化す | 自宅の門と接触 |
8/29 | シフト固くなる。 | 適当なボルトをサンダーで加工し装着。 その後新品購入。 |
シフトレバーガイドピン折れ。 |
9/20 | アイドリングがうるさく、暖まるまで走らない。 | とりあえづパテで補修。その後フロントパイプをヤフオク購入の中古品と交換。 | フロントパイプ割れ。 |
10月頭 | 前ガラス割れ | ヤフオク購入の中古品と交換。 | 気が付いたら助手席側の上の隅が割れてた。河原等での激しい使い方に問題があると思われる。 |
11月頭 | シフト固く、クラッチ切れなくなる | クラッチワイヤ正常に戻し増し締め | クラッチワイヤのアジャスターがステーから外れ、クラッチが完全に切れなくなっていた。 |
11月頭 | 全域トルク薄く、最高速80キロ | プラグコード、プラグ、イグニッションコイル交換 | プラグコードの劣化による漏電かプラグの寿命と思われる。 |
2/22 | 左前輪からガキガキバキバキ音、車内後方から直進時のみウナリ。 | 左前ハブベアリング、ガスケット交換 | ガスケットが破れ、水や土が進入。この為ベアリングが激しく磨耗していた。 |
3/21 | 前輪を蹴飛ばすとイヤな音。直進性おかしい、たまにハンドルとられる。 | 左右キングピンベアリング、キングピン、ガスケット類交換 | ナックルシール破れ、水が浸入、上側のベアリングを固着させていた。 |
05/5/7 | 左後輪がやたら跳ねる。 | ショック交換 | 左後ショックが完全に抜けてた。4本とも新品交換(モンローロングショック)。 |