>>モドル

  5月24日

午後から暇だったので行き先は全く決めず、青看板に導かれるままに東灘〜北六甲〜国道428〜淡河〜吉川(よかわ)〜東条湖〜西脇市〜国道176〜氷上〜柏原(かいばら)〜篠山市〜三田市〜東灘と、走ってました。

午後1時30分に学相を出、午後7時30分帰宅。消費したガソリン4リットル弱、費用は1000円未満ととてもリーズナブルに楽しめた。

荷物はデジカメと予備燃料用タンクだけで軽快に出発。とりあえず六甲山の坂を3rd全開60キロ均衡で登る。対向のZRX1100が”取り締まりしてる”のハンドサイン。50に落とす。捕まらなかった。助かった。ありがとう。できる限り北を目指したくなったので六甲山トンネルへ。バイクの5分の1のたった20円。中は排ガスで曇ってて息苦しい。裏六甲を下り箕谷方面へ。谷上で給油。店員がモンキー乗り。いろいろ話する。箕谷からは国道428号線。交通のほとんどない快適なワインディングロード。

こういう道が長々と続く。この峠を越えると北区淡河。次の峠を越えると多可郡吉川町。吉川町で428は終わり、適当に走ると東条湖に着く。別荘の多いところである。東条湖の周りの道はいいコーナーが続くがペイントばかりで苦痛である。道からはほとんど湖は見えない。

さらに青看板に導かれるままに走ると西脇市。日本のヘソの町である。給油する。約1リットル入る。後で地図で確認すると谷上から約50キロ。信じられない高燃費だ。日本のヘソ公園行こうとしたが篠山方面への車で混んでたのでやめる。加古川沿いに黒田庄、山南と抜け氷上町。いい感じの古い橋があったので撮る。が、

わざわざ草むらに入って撮ったのに意味不明な写真になる。

氷上町からは”愛用のツーリングマップ96年度版によるとがけ崩れで通行止め”な林道が載ってたので、”もう解除されてるだろう”といってみると通行止めのままであった。

天王坂なる峠を越え春日町。ここからもう5時を回ったことだし帰ることにし、国道175号を南へ。そして、柏原(かいばらと読む)町。ここには日本一低い中央分水嶺がある。そこで記念撮影。

看板の奥の道を境に水は瀬戸内側か日本海側に分かれるのである。ちなみにこの写真では日本海側にいる。

このあたりからDAXがおかしくなる。ブレーキングでフロントが暴れる。原因はフロントフォークがガタガタになってるからとすぐ判明。明日することが増える。

柏原から峠を1つ越え最近合併して市に昇格した篠山市。JRの電車も大阪から乗り換えなしで来れるんでもう近所まで帰ってきた気分。

篠山三田西区と抜け、行きしなに通った六甲山トンネルをくぐる。トンネル内でエンジンが息切れ。ガス欠寸前のサイン。トンネル出たところで予備タンクから給油。

トンネル出ると後はほとんど毎日走ってる道。そして、19時30分ごろまだ日も完全に落ちてないうちに無事帰宅。