![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
リジッドマウントの水平対向バランサ搭載2気筒DOHCエンジンに、スポーツバイク同様のフロント周り等、新機軸満載で登場した世界初の大型二輪スクーターである。2002年10月新車購入。19000キロでカムチェーンテンショナー交換した以外は特に大きなトラブルも無く2005年10月29500キロ走行で売却。同じヤマハのXJR1300に乗り換えました。
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
〜イイトコ〜 ・小径ホイールのくせに極低速での安定感が抜群。 ・200キロ近い車重に250ccスポーツ以下の38馬力という非力なエンジンのわりに走る。 ・走り出せば軽快そのもの。原付なみに振り回せて楽しい。 ・眼球動かすだけで後方確認できるカウルマウントミラー。 ・クソうっとうしいチェーンの張り調整しなくていい。 ・全くショックなく自然に繋がる遠心クラッチ。めっちゃうまい人の半クラッチみたい。 ・A4ノートPC、着替え3日分、洗面用具、ロック×3本入れても余裕ある広大なシート下スペース。 ・スーツでもジャージでもタンクトップ、短パン、ビーサンでも革ジャンでもあらゆる格好で違和感なく乗れ、オシャレな店の前に止めても恥ずかしくない素晴らしいデザイン。 ・2ケツでも余裕の走り。特に操縦性がほとんど変わらないのに驚いた。 ・デジタルの時計、距離計内蔵で針もちゃんと光るメーター。 ・高速巡航中伏せた時に聞こえる音がJRの青い電車が全力疾走してる時の音とソックリ。 ・ATであることと性能を考えればかなり高燃費♪街中17km/l、ツーリングで22km/lくらい。50ccのキャノピーよりもいい。でもハイオク指定。。レギュラー入れたらフィーリング悪くなるw |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
〜チョイと気になるトコ〜 ・慣れたら問題ないけど、見た目は低いシートなのに幅があるし、硬いショックはほとんど沈まんので足つき悪すぎ。俺(167cm:54Kg)じゃつま先がかろうじて届くくらい。まぁ大型二輪免許あるなら問題ないのですが。 ・スーパーカブそっくりのアイドリング音。なんか4輪からナメられる気がする。やたら煽られたりむきになって追いかえされたり。。。 ・大型バイクなのに力ない。勾配キツイ峠やとほとんど全開のままだ。(でも制限速度の倍くらい出てるんで実用には差し支えないけどね。) ・整備性最低。自分で整備するようなセチカライ人はターゲットにしてないんだろう。 ・背高くて横面積大きいせいか、横風にほんっとに弱い弱い。大鳴門橋渡るには覚悟要る(笑 ・始動性が悪い。オートチョークなんていらんから手動式のチョークにして欲しいところだ。 ・2次エア供給装置によるものか、アフターファイアーが気になる。特に再始動直後。 ・ リアショックへちょい。町乗りでは固いし、コーナリング中段差踏むとかなり怪しい動きする。(RFにオーリンズつけてたんで、それと比べてしまうのもあるだろけど。)しかも全く調整不可だし、特殊な形のためアフターパーツもなし。ただ、高速走行中はかなりイイ感じ。 ・乗ってる人間に危害は加えないが夏場の街中では常に冷却ファン回ってる気がする。 ・でっかいフェアリングとスクリーンのわりに防風効果低い。キャノピーに劣るのは当然として、RFの小さなスクリーンよりも防風性能低い。エンジンが静かなもんで風きり音がやたら気になる。 ・タイヤ小さいんで雨の日怖い。 ・シート上げると照明が点くが、はっきしいって余計なお世話。バッテリーあがりそうで心配になる。キックもないし、押し掛けも出来ない構造だし。 ・オイル交換警告灯とか、Vベルト交換警告灯とか無駄機能多い。それくらい覚えれるっちゅうねん。 ・200キロの車重があってしかもオートマなのにパーキングブレーキないというすごい欠陥がある。
|
||
![]() |
![]() |