事件についての聞き込み。
二人で聞き込み、回数は三回。まず場所を選択し、その後に相手や行動を選択。一度行動を終えるごとにまた場所を選ぶ選択肢へ。サブタイトルは、一度目の選択時が「1日目 自室 どこに行くの?」。二度目と三度目の選択時が「1日目 まだ時間はある」。三回の行動を終えたら「1日目 昇降口 日も暮れて」へ。聞き込みの内容によってその後に分岐。
「やっぱり現場に行ってみるかな」は二回まで。一度目か二度目かで内容が変わり、こちらは一度目の場合。見張りの警官がいるにも関わらず近づこうとする美亜子に恵は……。
「……付き合うしかないか」だと追い返される。「ちょっと待って」だと隠れてチャンスをうかがうが、結局何の収穫もなく引き返すことになり、最初の選択肢から「やっぱり現場に行ってみるかな」が消える。
二回目までなら「1日目 まだ時間はある」へ。三回目の場合は「1日目 昇降口 日も暮れて」へ。
「やっぱり現場に行ってみるかな」二回目。この場合、以下の選択肢にかかわらず現場フラグON。
「やめたほうがいい」だとおとなしく引き返すことに。「こうなったらついていこう」だと物陰に隠れながらビニールシートに潜り込むことに。
二回目までなら「1日目 まだ時間はある」へ。三回目の場合は「1日目 昇降口 日も暮れて」へ。
校内で生徒たちから話を聞くことにする二人。話を聞けるのは各生徒につき一回のみ。
二回目までなら「1日目 まだ時間はある」へ。三回目の場合は「1日目 昇降口 日も暮れて」へ。
職員室で先生たちから話を聞くことに。
瀧先生と教頭先生は一回のみ。菱池先生は二回まで。
二回目までなら「1日目 まだ時間はある」へ。三回目の場合は「1日目 昇降口 日も暮れて」へ。
三回の聞き込みを終えたら寮に戻ることに。と、偶然昇降口で野々村先生(美亜子の一年のときの担任)と出会い、事件のことや恵についての話を。その後自室で作戦会議になるが、聞き込みの結果によって分岐。
今回自力で攻略して、いちばん最後に残ったエンディングが「NO.2 〜社会科教師の秘密〜」でした。現場フラグのほうは分かりやすいんですが、ロッカーフラグがONでも、水泳部の話を聞いたらCHAP3に行ってしまいますので。
1日目に二度現場に行った場合、翌日も現場を調べることに。誰もいないと思い近づくも、見張りの警官に捕まりエンディング。
Ending No.1 〜お説教〜
ロッカー前で挙動不審な菱池先生を見かけ(社会科教師2)、菱池先生を疑う二人。なおかつ水泳部についての話を聞いていない場合(水泳部フラグOFF)は、美亜子の提案で菱池先生を調べることに。菱池先生の隠れた趣味を暴いて終了。
Ending No.2 〜菱池先生の秘密〜