1999年10月
10月31日(日)
最近、MOD関係で更新をした記憶がありませんが、近日中に何とかできそうです。かなりのMODデータをDLしたんで、いいものをいくつか紹介したいと思います。まぁ、ものすごい量(CDで5枚位?)なので1曲1曲チェックするのも大変なんですが。連休中なので時間はわりと取れると思うし。
10月30日(土)
ダイエーのセールに行く。実はパ・リーグ優勝の時も行ったんですが、そのときに比べるとかなり空いていました。セール初日とは違うのかもしれないですけど。もしかしていい物はあらかた買われてしまったんでしょうか。一応、目的のものは在庫があったんで。前々から買うといっていた弟用のPCを買ったんですわ。ソーテックの99,800円のやつ(モニタは17インチのに換えてます)。届くのはまだ先なんですが、今から楽しみ。なんと言ってもDVDが見れるというのが。良く調べたらソフトウェアDVDなんですよ。このマシンのビデオカードはRage128VLだからてっきりハードウェアアクセラレーションだと思っていたのに・・・。スペック的には問題ないですけど、アニメなんかだとコマ落ちするらしくて。まぁ、そこらへんが心配ですね。それ以外はあの値段なら十分満足できるレベルです。ダイエーのセールだから1割引だったし。
なんか欠かさず「サイコメトラーエイジ2」を見てる自分が嫌。日テレの土曜9時ドラマってかなり好きなんですよね。SFモノとか良くやるし。マンガネタも多いですよね。そう言う意味ではテレ朝の月曜8時ドラマもそうなんですけど、こっちはあんまり好きじゃない。やっぱ、少女マンガ系が多いせいでしょうか。「サイコメトラーエイジ2」はアイキャッチ(CM前や後にタイトル映したりするやつ)が凄くカッコ良いと思う。ただし、志摩=工藤静香と言うキャスティングはチョット・・・。黒いし、くちびる紫色やン。前の大塚寧々の方がなんぼかマシだったわ!心なしか演出が「ケイゾク」っぽくなってるのはご愛嬌。
10月29日(金)
昨日のバトミントンのせいで体中バキバキ。特に右腕と腰。右腕はチョット重い荷物を持つだけでも痛いし、腰は立ったり座ったりするのも大変。今日は1日中寝てたんで、特に困ることはなかったんですけど。からだ中弱点だらけなので、やるなら今。
10月28日(木)
レポートをやっつけ仕事でかたずけ、さて安眠タイムと言うところで友達から「バトミントンやるから来れない?」と言うお誘いが。ほとんど寝ていなかったのできつかったのにもかかわらず参加。冗談抜きでキツ過ぎ。まぁ2対1でバトミントンをやるってのが間違ってるんですけど。おかげで右手で物を持つと握力がないせいでプルプル震えるんですわ。その後、飯を食いに行こうと言うことになって「てんや」に行った。3人で、かき揚げ丼(大盛)、天丼(大盛)、天丼と注文したらかき揚げ丼(大盛)×2、かき揚げ丼が出てきた。なんでそうなるの?個人的にきすのてんぷらが食べたかったのに・・・小心者なので文句を言わず出されたものを食べましたけど。
10月25日(月)
例の課題(10/18参照)はなんとかこなす事ができました。もうチョットきっちり話すことを決めておけば良かったかも。後から思いなおすとあれも言いたかったなとかいろいろ思いついてしまって。そこでの反省点をココのページに生かせるようにしましょう。内容的にはMOD&征服少年カトリの紹介。MODに付いては全然受けが良くなかった。と言うか話がわからんかったらしい。確かに音楽を作ることに多少なりとも興味のある人でなければ、ちんぷんかんぷんであるのも確かだろうし(MIDIとかいじったことがあると判りやすいんだけどね)。Webとかならある程度興味のある人が見ているという前提で話ができるけど、やっぱり不特定多数の前ではね・・・。それはそうと、少年カトリシリーズってスタッフもかなりキテますわ。今回発表することになったんで調べてみたんですが、石野卓球(電気GROOVE)とか田中幸成(ウゴウゴルーガやミルクちゃんのアートディレクションを担当)が参加していてびっくり。こりゃ確かにいいもんができますわ。ミルクちゃんてレンタルビデオにないですかなー、すっごく見たいんだけどビデオを買うお金はないんだよね。
他の人の発表もなかなか面白くて、クラブのイベント企画をやっている人や自作のプログラムを走らせる人(PCが使えるって判ってたら、ボクもMODを持っていったのに)、BS漫画夜話ばりに漫画の解説を始める人、パズルについて熱く語る人などがいて結構面白かったです。ハッキリいってボクのが一番面白くなかった・・・修行が足りませんな。
ちなみにMODはゴミみたいなPCでもできます。もう486とかでぜんぜんOK。Windows95が動かなくてもMODはできる(ただし、DOSですが)。中古で一万円くらいのものでも十分使えます(サウンドカードさえ刺さってれば)。眠ってる古いパソコンやゴミ捨て場にあるパソコンこそMODに使うべきです。コレと同じ位の機能を持った楽器を買うとなると最低10万近くはかかってしまうでしょう。そういう意味でもMODってオススメなんだけど、全然伝わらなかったっぽい。
10月23日(土)
初めてもんじゃ焼きを食べる。味はそんなに悪くなかったんですが、量的に物足りないですな。ほとんどおやつと言う感じ(実際おやつに食べるもんらしいし)。同じ値段でお好み焼きも食べれたんで、そっちのほうが良かったかも。でも、作る作業がおもしろい。土手作って、種入れて、混ぜて・・・で、いい感じになったらこてを使ってそのまま食べる。わいわいやりながらつっつけるし。さすがに1人で食べるのはもの悲しいかもしれないけど。一番驚いたのは具にベビースターを使ったものがあるってこと。定番とは知りませんでした。試しに1つ頼んでみましたが、ベビースターからだしが出ていて結構うまかったですよ。
10月21日(木)
最近太ってきたかもしれない。体重計に乗るのが怖くて正確なところはわからないんですけど。引越しからこっちうやむやになってずっと続けていたトレーニング(と言うほどのものでもないが)も止めてしまったし。夏は薄着だから体形も出やすいので、それなりに努力しようと思うんですけど、冬になると厚着ができるから体形はごまかせるという頭があるので全然やる気にならない。なにか理由付けができないとやる気が出ないんですよ。鍛えることに喜びが見出せなくて・・・。まぁ、思い立ったが吉日と言うことで、なにか始めてみますわ。
10月20日(水)
今日はテレビの話。まずは「ワンピース」から。少年ジャンプ連載中の人気漫画のアニメ化。個人的にこの漫画はかなり好きなので、アニメも楽しみにしていたんですよ。第1回を見た感想としては様子見かなと。作画も悪くない(良くはないけど)し、お話も基本的には(一応途中から。シャンクスはまだ出てきていない)漫画に忠実になっているようです(回が進むにつれてどうなるかは・・・)。うまくまとまってはいるんですけど、なんとなくパワーが感じられないんですよね。原作にはそういうものを強く感じるので。アニメよりは漫画のほうを見ることを進めます。槍玉にあげられていた声優は合ってない事もないって感じでしたね。
「やったるJ」。同じ時間にやっていた「八時だJ」の後番組。ジャニーズJr.や滝沢君が登場のバラエティー。番宣で散々「滝沢君がレインボーブリッジを消す!」といっていました。丁度付けたらやっていたのでチェックすることに。アメリカの有名なイリュージョニストも呼んで以外と金をかけてましたが、手品の種はどう見ても合成。ブルーバックで撮影したものとレインボーブリッジの絵を重ねただけ。滝沢君の合図で消えた絵を重ねれば、種もしかけもある手品の完成と言うわけ。そのVを受けてのスタジオでは、「まったく機械的な処理を施してません」とか「CGも使わずに何でこんな事が!」というトーク。どう見ても合成じゃないか。重ね合わせた部分にシャギが入ってたろ!どういう目をしとるんじゃ。おまえらの目はふしあなか?あほらしくなったので続きは見てませんが、もしかしたらギャグなのかも。頼むからそうであってくれ。例にあげられていたなんとかというイリュージョニストのものはどういう仕掛けなのか全然判らなかったんですけど、そいつが教えてるのなら同じ原理でやってるのかも。やっぱアメリカのCG技術はスゴイって事か。それにしてもこんな番組を放送して大丈夫なんでしょうか、テレ朝。
「TEAM」。草ナギ剛、西村雅彦主演のドラマ。脚本はあの「踊る大捜査線」でおなじみの君塚良一ということで楽しみにしていたんですけど、初回を見逃してしまって・・・。お話もテンポ良く進んで行きますし、熱いんだけど冷めてる感じ(ココら辺は踊るに通じるモノがありますね)が良く出ていてなかなか面白かったです。ただチョットこじんまりしているかなという気がしますが。もともと組織的に小さいところが舞台なのである程度は仕方ないし、なんでもかんでも踊ると同じでは面白くないし。扱ってるテーマは踊るにかなり近い気がしますね。「現場」と言う台詞も出てきててにやりとしてみたり。踊るでは解決できなかった問題(現場と上の関係、世相を反映した陰惨な事件など)をこのドラマではどう扱うのか非常に楽しみです。
とりあえず今日見たもので気になったものを挙げてみましたが、一番の注目は「やったるJ」でしょう。いろんな意味でコレからが楽しみです。
10月19日(火)
どうも運転にツキがないらしい。人を轢きそうになるわ、ガードレールに突っ込みそうになるわで今日の運転はどうもイマイチ(イマイチどころの騒ぎではないが)。大体こういうのはよそ見をしているときに起きてるので、気をつけなければならないのはわかってるんですけど。細かいのもいれたら今日は相当やってますよ。馴れがてきて気が緩んでしまったようです。ボクの場合注意が一方向に集中してしまうので、ラジオをいじり始めたらラジオに、サイドを見出したらサイドばかりを見てしまうので注意を分散する事がうまくできないようです。同乗していた弟にも「運転しながら他の事するのはやめろ」と言われてしまいましたし。この他に、自転車でも暗くて縁せきが見えず突っ込んでしまい、直したばかりのタイヤをパンクさせてしまったりもしたし。まぁ、事故らなかっただけマシですが。
10月18日(月)
なんだか急に寒くなりましたね。やっと秋らしくなったというか。今日は長袖シャツ1枚で出かけたんで帰りの自転車が寒かったこと寒かったこと。もう1枚上着を着ないとダメみたいですね。いきなり上着を着ている人が増えたし。ほんの数人見かけましたが、まだ半袖と言うチャレンジャーもいる様子。風邪引かないんですかね。
日記に書き忘れてましたが、土曜深夜に征服少年カトリという番組が!なんでも少年カトリシリーズらしいです。詳しくは内容を見てもらったほうがいいですが、相変わらず変なテンションです。個人的にはパワーダウンかという気もしないでもないですが、コレからに期待しましょう。以外とキャストに金がかかってそうです。
単位的に必要ないけど面白そうだったので、聴講という形で受講している授業があるのですが、それで大変な課題を出されてしまいました。
1.自分の興味のあること、今週面白かったことを視覚的なモノを使ってプレゼンする(5分程度)。
2.学期末までにコンピュータを使ったアート作品を作る(5分程度)。
と言うもので、1は当てられた人が次の週までにやってくることになってるのですが、今日いきなり当てられたしまったんですよ。最初のグループなので他の人のを参考にすると言うわけにはいかないし、ハッキリって参りました。興味のあることはmodを発表するにしても、今週面白かったことと言うのが・・・。最初は今週のいいとものダイジェスト(俺的増刊号とも言う)を作ろうかとも思いましたが、まともな編集機材がないので断念。まぁ、当たり障りのないことでお茶を濁すと思いますけど。なんで要らない単位でこんなに苦労しなくちゃいけないんだろう(泣)。別にバックレてもいいんですけどね。
10月17日(日)
やっと昔使っていたマシンが戻ってきました。CPUも今更な無印Pentiumだし、2000年問題非対応ということで使い道もそんなにないのかもしれませんけど。モニターは壊れてしまったので今使ってるモニタ切り替え機をつけることにしたら以外とコストがかかってしまいました。切り替え機自体はそれほどでもなかったのに、ケーブルが以外と高くて。1本2,000円もしたんですよ。2本必要だったのであわせて4,000円。1本1,000円くらいかなと思ってたので痛いです。後いくらか出せば15インチモニタなら買えないこともないのにな・・・。もう1つモニタを置くスペースを考えればいいのかもしれないですけど。
友達がBM98をやりたいと言うので久しぶりにいじってみたら、メチャクチャ凄くなってるじゃないですか。以前使ってたのはver3.18なんですけど。もう実機以上と言ってもいいくらいカッコよくなってますよね。曲のデータもいくつかDLしてみましたけど、オリジナル曲とかも増えてるし、レベルもかなり底上げされてる感じだし。しばらくはハマってしまいそうです。
10月15日(金)
「ぷっ」すまスペシャルを見る。もしやとは思っていたんですが、やっぱりそうでしたか。剛君はダメ男でした。ある程度は演出かもしれないですが、あれはやばすぎ。一応いい人キャラで通ってますがそうとも思えないですし。どうせだったら古着ジーンズの鑑定でもすればよかったのに。でも、面白かったから良しとしましょう。がんばれ草ナギ君。
10月14日(木)
夜、弟を車で迎えに行く。雨が降っていたのでチョット緊張。実は今まで雨の日運転したことがなかったんですよね。ブレーキ関係はさほど気にならなかったのですが、とにかく見にくい。特に路面が光を反射するので、センターラインなんかも見えなかったりして。一応無事に着いたからよかったですが、気をつけたいですね。最近運転になれてきたのか、40km/hがめちゃくちゃ遅く感じるように。僕も成長しましたな。
10月13日(水)
友達の家でなつかしのゲーム(KOF95)をやる。なんやかんや話しているうちになつかしーなーということになって。今やるとスゴイね。特にバランスが。こんなのありかってぐらいバランス悪いの。でも、サクサク遊べるし、そのバランスの悪さががよかったりしてなかなか面白かった。3人で交代で対戦して3、4時間はやってたね。おかげで”チーム”は見逃してしまいましたが。踊るの君塚良一が脚本なので楽しみにしてたんですけど。
10月12日(火)
最近日記を怠りがちなのは書くべきことがないというのが原因でして・・・。思わずテレビネタでお茶濁してしまいます。今日一番の見物は「意地悪ばあさん−リベンジ」でしたね。あのなつかしの意地悪ばあさんが復活。もちろん意地悪ばあさんは前都知事青島幸男。さりげなくリベンジとつけてる当たりが泣かせますが(リベンジは今年の流行語大賞に選ばれるんじゃないでしょうか)。結構楽しみにしてたんでですけどね・・・なんか毒が抜けてたような気がします。子供のときに見たインパクトが強すぎたのか、青島さんもお年でパワー不足なのかも。
10月10日(日)
最近生活のリズムが逆転しているせいか体の調子が悪い。季節の変わり目と言うのもあるけど、単に早朝までインタネしてるのが原因でしょうね。別にたいした事はしてないのに・・・。テレビも見なくなってしまったし。なんとなく繋がっているけど切り離された気分。
今更ながら聖剣伝説(GB)とかやってるんですがこれがなかなか面白い。でも途中で詰まってしまって先に進めない(泣)。一応攻略ページとかもチェックしてみたんですけどみんな最近のやつばっかりで・・・。どなたか知ってたら教えてくれません?
10月9日(土)
motion dive2の体験版を入手(現在発売中の日経クリックから。そのためだけに買った)。製品版との違いはセーブ不可、プラグイン使用不可、ムービーの数が少ない、制限時間(3分って言うのは短すぎだが)付き。ほとんどの機能をフルに使えるので雰囲気を味わうには丁度イイかも。前にも書いてますが、テキストレイヤーとBPMカウンタが特にオススメですね。後はムービーのクロスフェードとか。MAC版もあるのでMACユーザーも安心。その他にもcompositeというVJソフトやMP3
JUKEBOX4体験版、以前紹介したReal
Jukeboxなんかもついてるんで興味のある方はのぞいてみたらどうですか。
10月8日(金)
左腕が昨日いじった植木にかぶれたのか毒虫にかまれたのかはわからないがかぶれてしまった。もう痒くてしゃーない。掻いたらダメなんだけどついつい掻いてしまう。当分治りそうもないね。
TVであぶない刑事Foreverを見る。内容はつっこみどころが多すぎるのであえて書きませんがこれだけは言いたい。ホントにこれでForeverなんだろうな!「さらば〜」とか「愛しの〜」とか付けて続編作るのだけはやめてくれ。みっともないから。
10月6日(水)
今日は突然ともだちと飲みに行くことになった。いきなり飲みに行こうと誘ったんですけど。なかなかイイペースで飲めたので酔いも丁度よく快適。さっきまでカラオケで歌ってきましたよ。やっぱ大声を出すと言うのはキモチイイわ。たまにはストレス発散しないと。
10月5日(火)
Turbo Linux 3.0を300円で買う。Ver.4.0が出たからなんでしょうけど。それにバージョンアップのご案内みたいのが付いてたし。確かにPCUNIXもつかいやすくなりましたよ。Turbo
Linuxなんかを使えば日本語環境を構築するにも楽だし、インストールもかなり簡単。かなり一般的に広まってきたので、弱かったマルチメディア系やオフィス関連のソフトも充実してきている(例えば3DグラフィックならShadeのLinux版とか)ので今が買いどきかも。Winとのマルチブート環境にすればそんなにコストもかからんし。開発環境やサーバとしての機能は一通り持ってるから結構便利だと思うけどな。ちなみに、LinuxでMODをするんだったらDTM
on Linuxなどを参考にしてください。
10月4日(月)
遂に新学期がスタート。結局夏休み前に立てた目標はほとんど達成されませんでしたが。まぁ細かいことは気にしない。と言うわけで学校に行ってきました。夏休みに海外に行ってきた友達の話などを聴きつつだらだらと過ごす。今日はそれなりに充実した1日でした。新学期に入って浮き足立ったのか、体のあちこちをいろんなところにぶつけてしまい痣だらけです。一番の極めつけは、閉まりそうな扉を足で受け止めようとカッコよく(自分ではそのつもり)足を振り出すと、思いっきりスかって(足が短いから)その勢いでお尻から落ちましたよ。しかもしばらく眩暈がして気持ち悪くなると言う始末。その場にいた人には思いっきり笑われるし。新学期早々笑いが取れたってことで良しとしましょうか。
10月2日(土)
テレホ環境に移行したということもあって、チャットを始めてみたんですがいまいちピンとこない。チョットビビリも入ってるので初心者用とかいうところに行ってるんですけど、話がかみ合わないんだよね。あと、あまりにも会話に内容が無くて・・・。まぁDLついでに片手間でやってるんですけど。今大量にMODをDLしてるんで、そのうちココにも反映できたらな〜とか考えてます。例によって何時になるかはわかりませんが。
10月1日(金)
引越し先で自転車がもう一台必要になったので、昔の家にわざわざ取りに行った。引越しのときに持ってくればよさそうなものだが、弟が友達のうちに置きっぱなしにしてもんだからしょうがない。早速取りに行くと、車に入らない・・・。トランクにも入らないし。仕方がないので座席を倒してなるべくスペースを広く取るように。なんとか押し込むことには成功したんだけど、なんとも運転がしずらい。ハンドルに自転車のハンドルが引っかかってしまって。なんとか持ち上げながらだましだましウチまで持ってはこれたんですけど。なかなかスリルのあるドライブでした。
top
|