1999年5月
5月31日
もう5月も終わりですね。早いものでこの日記も書き始めて約1ヶ月が経とうとしています。
初めはすぐ挫折するだろうと思っていましたが、なんとか続いているのでコレからもなるべく毎日更新できるように頑張ります。
イヤー、すごいですね警察。今日もVisualBasicをサーバーにアップしていた人が逮捕されてました。
こういったアングラ系サイトはどんどん潰れてるらしいです。まぁ、逮捕はされたくないですな。
やっぱ、ソフトが高過ぎるんじゃない? 今じゃパソコンユーザーも増えてソフトを買う絶対数が増えてるわけだから
値段がもう少し下がってもいいような気がするけど。写真屋とかもっと値段下げればイイのに。
基本的にデジタルデータはコピーし放題だから、
ソフトは限りなく安くして、広告、保守や管理、サポートで金を取ったほうが儲けがあると思うけどなー。
著作権って難しいね。
5月30日
僕ってガム好きで、良く噛んでます。何の気なしにガムを噛んでると、「ガリッ」って音が・・・
そう、奥歯に詰めてあったものがガムに着いて取れてしまったんです。危なく飲むところでした。
結構何かを噛んでる時に詰め物が取れます。また歯医者に行かなければならないかと思うと憂鬱です。
学校、教習所、などがあって忙しいからと言って行かないでいると、
前みたく神経を何本も抜かなきゃならなくなるので頑張って通います。
MODページ大幅に更新しました。
5月29日
予約を13:30を3:30と勘違いして3時に教習所に行ってしまいました(泣)。
一時間キャンセル待ちして乗れたので良かったですが、なんとも恥ずかしかったです。
さて、話は変わりますが、見ました? Jリーグ。
高校選手権得点王の林選手のJ初ゴールでジェフ市原が王者ジュビロに勝ちました。
今シーズンは低迷しましたが、この勝利をきっかけに2ndシーズンこそは頑張って欲しいです。二部落ちしないでくれ!
この試合、名波選手の日本最後の試合(?)という事でかなりのお客さんが入ってました。
この調子でとは行かないとは思いますが、これから代表の試合が盛り上がればJリーグも盛り上がると思うので、
代表にも是非頑張って欲しいですね。
5月28日
僕が教習所に通っている事は前にも書きましたが、やっと第二段階に進めて路上教習やってます。
やっぱり所内と違って緊張するね。速度感がなかなか掴めなくて速度計とにらめっこしてるんですが、
それだと前方不注意になっちゃうし。一度にたくさんの事をこなさなきゃならないので、鈍臭い僕には車の運転は大変です。
何とか六月中には免許をとりたいね。
最後に路上に出て思ったこと。
なんでこんなに路駐が多いんだ! それと交差点の中に停めるんじゃない! 避けるの大変じゃん。
5月27日
今日の日経に出てたのですが、セガがゲームボーイなどの携帯ゲーム機にソフトの供給を始めるそうです。
第一弾ソフトはさくら大戦らしいです。これって大半が小学生と予想されるGBユーザーに合致しているのでしょうか。
何でもセガは携帯ゲーム機に参入する予定はないので他の会社にソフトを供給する事にしたそうです。
これも450億円あるという赤字返済のための努力でしょう。だったら、普通のゲーム機でもやればイイのに…。
一応ハードメーカーとしての意地があるのでしょうが、そんな時ではないと思うけどなー。
別にセガのゲームは良く出来てると思うし、面白いと思う。
だからPS2とかでサードパーティーとしてゲームを出せば絶対売れるよ。
あと、やっぱりゲームって玩具だから大きいお友達(笑)しか買わないソフトだけじゃなく、
もうチョット子供向けのゲームを出さないと…。
最近はゲームもCDも大作以外はなかなか売れないらしいです。景気がいい様でゲーム業界も大変ですな。
蛇足:エーコン3、あれはOKなんスカ? それでいいのか、ナムコ。
5月26日
今、家庭内LANを導入しようとしているのだが、ついでにISDNを引いてルーターでネットワークを組む予定でなので、
ネットワーク関係を勉強中であります。サーバーを入れたいので、LinuxでSambaを使おうと思ってます。
でも、サーバにする予定のマシンだったマシンはIDEコントローラー関連のトラブルでLinux入らないので、
SCSIのHDにしようかとか、余っているパーツでサーバ用に一台組もうかとも思ってますがまだ未定です。
とりあえずルーターは選ばないといけないので、どれにしようか選定中です。詳しい方、ご意見をお聞かせください。
最近は衛星を利用した通信ってのもあるらしいですね(メガウェーブとか言う奴、1Mbpsで月4千円)。
本当はケーブルテレビにしたかったんですが、家の近くのCATVはやってないそうなので諦めました。
5月25日
今日のニュースに、「東京テレメッセージが会社更生法の適用を受ける」というものがあった。
皆さん覚えてます? 東京テレメッセージってポケベルの会社ですよ。
まぁ、ポケベルって一時期流行ったじゃないですか。ベル友なんてのもありましたな。
それで急増する加入者に対応するためにかなり大規模の設備投資を行ったンだけど、
PHS、携帯電話に客取られて、設備投資の負債だけが残って本当だったら倒産のところを
まだ使ってる人も大勢居るので、会社更生法の適用となったらしいです。
なんか無常ですな。ポケベルってあんなに流行ったのに・・・。
PHS、携帯でもメールが出来るようになってるし新規の加入者は望めないでしょうが。
でも、E−mailが出来て、パソコンにも簡単に繋げて、値段が超格安だったら買うけど。
今の携帯ブーム(ブームなのか?)もポケベルの下地があったからでしょうし。
ポケベルで手軽に通信する楽しさみたいなものを知ったから、
普通だったらビジネスマンしか使わないような携帯電話がこれだけ若い奴にも広まったと思う。
ポケベルよ、安らかに。合掌。
5月24日
仮免許試験のために教本を勉強していると、道路でしてはいけないことに
「走っている車や路面電車に外からつかまる事」というのがありました。
やっぱり、走行中の車の天井につかまったらいけないのか・・・。つーことは犯人の車の上につかまるのもナシだよな。
道交法違反だろ、西部警察。まぁ道交法を気にするくらいなら西部署の刑事は務まりませんが。
なんせ、ショットガンで犯人の拳銃打ち落とすし。ゴムの弱装弾ならまだ可能性もありますが、
ショットガンって狙って当てるモンでもないでしょう。ツッコミだしたらきりないし。
もし、この理由知ってる方いたら是非教えてください。
今は再放送で西部警察2をやってるらしいですな。こちらも要チェキ!
石原慎太郎が都知事になったことだし、ここらで石原軍団のドラマやんないかな。
きっとどんな所でもロケの許可が下りるでしょう。みてーな、都庁爆破。
5月23日
修了検定(二回目)受かりました。今回もクランクで脱輪しかかって焦りましたが、なんとか合格できてひと安心です。
明日、仮免試験(筆記)なので勉強しないとマズイです。でも、学校のレポートかもあって非常に厳しいんですが。
引っかからずに第二段階に行きたいです。僕より1週間前に入校した友達はもうそろそろ卒業検定で、うらやましい限りです。
僕はあんまり車とか好きじゃないんで、免許に対してヤル気ないんです。
だから1回つまずくと行く気なくなっちゃって、何度か「やめちゃおっかな〜」とも思ったんですけど。
まぁ、ここの日記のネタにもなってるし良いんじゃないかと。
5月22日
他のページを更新しないので、日記系サイトになりつつあります(笑)。
こんな日記呼んでも面白くないし。愛の不倫日記とかだったら面白いけど。
ていうか、MODの知識があまりないから何とも書けません(泣)。
今回のページもほとんどがパクりだし。
そのうち、MODのぺージはLinkと自作曲の発表の場になるでしょう。
大体、詳しい事なんて他のサイトで詳しく説明してるんで、そっちを見てください。
5月21日
中揃えも飽きたんで、この形式にします。こっちのほうが見やすいわ。
パソコンの都合が悪いとかで、友達の家に行って来ました。彼のマシンは無印pentium世代でした。
スマン、俺が悪かった。ヤッパ早い方がいいわ。
一応言い訳しておくと、いつもあのマシンを使ってる分にはかまわないと思う。
ワード、エクセルあたりは動いてたので、これだけ使えれば十分っていうならOKだし。
IE4とかはどうにもならんと思うが、IE3やNN2とかにしとけばイイだろ、ブラウザ関係は。
普段速いマシン使ってると、細かいところにストレス感じるよ。インストールとかやたらと時間かかってるようなきがするし。
今回痛感した事は俺にはDOSの知識が無いていうことです。
95からパソコンいじり始めたんで、DOS関係の知識がゼロ(別にWINは知ってるというわけでもないが)なもんで。
WINDOWSて基本はやっぱりDOSじゃない?
5月20日
今日は修了検定だったのだが、まさか脱輪はしないだろうというところ(単なる左折)でやってしまって検定中止。合掌。
そのあと、自棄でVooDoo2を購入。早速インストール。
前にintel740が認識されないと書いたが、どうも一番上のバス(AGP,PCI)が逝かれてるらしく、
帰ってきたVIPERを差しても認識しなかった。AGPとPCIの一番上は共有になっている場合があるらしいので、
この場合マザー側に問題がありそうだ。仕方ないので一つずつずらしていれると、
今度はSCSIがおかしくなってCD−ROMドライブを認識しなくなってしまった。
そこで、SCSIは元の位置に戻しやり直したらうまくいった。
よくスロットによってクセがあるというが、これを体感できたのは初めてだ。
これからLANカードを入れる予定だったが、IRQもいっぱいだし、残りのPCIバスは死んでるかもしれないし、
AGPのグラフィックカード(RIVA TNT希望)を入れても認識してくれないかもしれないので、
ISAにするか、PCIにするか悩みどころだ。
もう一台まともに使えるマシンがあれば・・・。使えないって事もないが、PCI2.0だかんなー、あのマザー。
どうせ手元にないからなにを言っても無駄だけど。
試しにN64やってみましたが、凄すぎ。ゼルダあそこまで動いちゃうとは・・・。
5月19日
今日、BIOSのアップデートをしてみた。2,3週間前のバックアップがあったので特にバックアップもせずにやった。
とりあえず問題もなく終了した。おお、前にいってたシステム上の問題も解消してる! これでなんとなく嬉しい気分だ。
あっさり行ったので逆に物足りない気もするが(つまずいたらつまずいたで困るけど)。
常々私はパソコンなんて遅くて良いという趣旨の発言をしているように思えますが、そうではありません。
つーか、使いたい(やりたいソフト)がある程度動いてくれれば良いと思ってるだけで、
使いたいソフトは今の環境で十分動くので遅くても良いと思っているに過ぎません。
しかし、遂に使えないソフトが出来てしまった。N64えみゅだ。
なんでもこのソフトはP2-400Mz、64MB、VooDooのカード(Glide必須)が
推奨環境という化け物だ(電車でGO2には負けますが)。やりたいけどVooDooは持ってないからどうにもならない。
秋葉に仕入れに行きたいけど金銭的に無理が・・・。VESA2も使いたいので、バンシーとか3は入れられないし。
スワップも良くするそうなので、HDもSCSIに換えたほうがいいらしい。
あとメモリーの増強も考えたいな(今、128MBで1万2千円←安い!)。
というわけで、システムを再構築したいところです(金は無いけど)。
5月18日
最近、PHSから携帯にかえる人が周りで多いんですが、なんでみんなJ−PHONEなんだ!
確かに安いし、メールも五円だし、藤原紀香もカッコイイけど。そりゃないぜ!
俺っちはDoCoMoなんだよ、メールとか互換性無いからチョットしたやり取りとか出来なくてなんかさびしいッス。
なんで互換性つけないんだろ? ていうか互換性持たせろ!
一時期文字電話を買おうかとも思いましたが、結局E-mailもPメールもできない人が多いのでやめた。
実はPHSの方が新しい規格なので通信速度も速いし、値段は安いし、アンテナ設置も簡単だし良い事ずくめなんだけどなー。
VHS対ベータ再びってとこかな(笑)。
そういえば動画を送れるPHSが出たらしいですね。これもPHSならではですが多分売れないな(泣)。
将来も携帯電話ってあるともうけど、電話の機能だけじゃなくて携帯情報端末って感じになるんじゃないでしょうーか。
5月17日
夏のボーナス商戦を前にパソコンも新しい機種が続々と登場してます。
最近は、パソコン何買ったら良い?とか聞かれるんですが、なんでも良いと思います。
ワープロとインタネがやりたいとかいうんだったら、pentium100で十分だ。OSは95とかにしとけばイイし。
コレくらいのスペックなら、95も行けるし、DOSも行けるみたいな。
今のパソコンは速すぎてDOSのプログラムの中には動かないものもあるらしいです(DEMOを見たいという人は注意)。
まあパソコン始める人って最初からWINだから関係無いけど。
大体の人はノートパソコンが欲しいというのだが、なんでパソコン使った事も無いのに
そんなに厳選しようとするんだ、いまどきの機種買えばどれも同じだっつーの! (細かいところは違いますが)
というわけでこれからはこう答える事にします。
「気に入った機種を買ってくれ!」
でも参考までに一つ。SOTECの新しいノートPCは安いと思う。他のところと比較してないんではっきりとした事はいえませんが。
デスクトップは今年中にモニタ付きで7,8万になるんじゃない? パソコンも安くなりましたなー。
今、私が一番欲しいのはリブレット50か70だね。中古で6,7万で見たし。
あのサイズで95動いてくれれば、たしか音源付きだったから携帯MODプレーヤにもなる。
CE機用のMODプレイヤーもあるらしいです(mp3プレーヤーは標準でついているのもある)が、CEは好きになれないんで。
カシオのなんとかってのもあったけど14万位してたからな、さすがに手が出ない。デザインとか機能とかは良いんだけど。
5月16日
遂に、日記の更新が止まってしまいました。一応言い訳しておくと、昨日は家に帰れなかったんです。
サッカーファン(自称)といいながら一度も試合を生で見た事が無かったのですが、昨日見ることが出来ました。
ジェフVSエスパルスを見たけど、やっぱり生で見たほうが面白いって。
TVで試合を見てると1試合って結構長く感じますが、生だと「もう終わり?」という感じ。逆に、延長やってもらいたいくらいです。
応援席はメインスタンドのエスパルス側だったのですが、あれは自由席の立ち見のほうが面白いと思う。
応援歌みたいなのも歌えるし。盛り上がり方が違った。
試合結果のほうは2対3でアウェイのエスパルスの勝ち(私はジェフファン)でしたが、大変満足しました。
また近いうちに行きたいなー。
5月14日
今更びんびんである。どこらへんがびんびんかというと、刑事びんびん物語がである。
遂にやっちまいましたね、CX。最近はネタ不足だといいますが、コレは深刻ですな。でも個人的に面白かったからよしとする。
内容も一応はミステリーなのですが、ダメダメ。見るべきところはとしちゃんと野村宏信の掛け合いのみ。
15分で飽きたけど。
としちゃん(徳田竜之介)も野村宏信(せ、せんぱ〜いの人)まったく演技変わって無いし。
わざとだとは思いますが、いまどきこんな演技は流行らないなー。
再放送とかでCXの昔のドラマみると、シリアスなストーリーでも抱腹絶倒!
トレンディードラマってやつがいかに子供だましだったかがわかります(当時私は子供だったが)。
ドラマついでに書くと、スピードの二人が出てるドラマA*L*I*V*Eのシリーズ構成が、
信本敬子で(私のお気に入りカウボーイビバップのメインライター)ビックリ!
最初から見なかったことを後悔してます。でも多分つまんねーな。
5月13日
今日友達の家でDDRをやらせてもらった。いまどきこんな話をすると遅れてると思われるかもしれないが、
やってしまったものは仕方がない。それで結論。
「俺にはこのゲーム無理!」
さすがにノーマルはクリアできるようになったけど、ハードは一番簡単なやつしかクリア出来ないし。
慣れだというがどーみてもパラノイアはクリアできない、っていうかクリアできないように作ってるとしか思えない!
さすがに一時間もやると汗だくになった。最近筋トレ以外の運動をしてないのですぐにあごが出ました。
友達は平気な顔してずっと踊ってたけど、あれはどこかおかしい。
最後に思ったこと。確かに1階だけどアパートでDDRはマズイんじゃないの? 11時過ぎてるし。
5月12日
昨日、夏物を買いにいつも行く洋服屋に行ってきました。こういう店の人っていつも
「あー、これ? それが最後の一着ですよ」
とか言わない? 本当にそういう時もあると思うけど、後で行ってみても大体在るんだよねー、同じ服が(笑)。
こういうのってもしかしてマニュアルにあったりするのかも。確かに買いたくなるし(←まんまとハマッてる)。
今日の戦利品は、水色の半そでシャツと、ポケットの形のプリントが入った濃紺のロンTです(もちろん最後の一着)。
重ね着用にロンTが欲しいのにどうやら時期を逃してしまったようで、どこの店に行っても半袖しか置いてない(泣)。
上に羽織るような物だったらあるんだけど。重ね着ってとくに上と下に着るものの大きさのバランスが難しいです。
だから一緒にあわせて買うのが一番だと思うけど、お金が追いつかない。
あと良くないのは、お店に行くとまた欲しいものが出来てしまうということでしょうか。
ABAHOUSEのスリッポンはかなりヤバ目です。夏に入る前にTシャツもあと何枚か欲しいですな。
5月11日
SMAPってやっぱりすごいなー。もちろんスタッフの力っていうのもあるとは思うけど、なんか何やらせてもできるし。
さっき久しぶりにスマスマ見たけど面白い。
”歌え!アイドル〜”とかいうコーナーが有って80年代のアイドル番組のオマージュなんだけど、
コレが一番面白かった。そういやこんなの昔あったなーって感じで。
司会があのねのねというのもまたイイよ。そのころあのねのねってこんな番組でてたでしょ。
僕は結構ジャニーズ好きだったたりします。キンキも好きだし。さすがにJr.は押さえられないが。
どーでも良いけど、エレカシの宮本ってしゃべりがユースケ・サンタマリアと同じじゃねー?
5月10日
ニューウェーブって最近見直されてるんでしょうか?なんかさっきもTVでDEVOのクリップ流れてたし。
同じ番組だったかもしれないけど、前にプラスティックスも特集されてたしなー。
まぁ、もしかしたら番組製作者の好みなのかもしれないけど。
今音楽業界の一線で働いている人は少年時代には、ニューウェーブとかテクノ(ポップ)を聴いてた世代が多い。
楽曲が影響されてるというより、ファッションやビデオクリップ、バンドのスタイルに影響を受けてる感じ。
昔は機械的なビートを人間の手で刻んでました(機材がバカ高く手でやってた)が、今ではほとんど機械でなんでも出来ます。
機械を使うのが当たり前になってきて、うぉーなんかコンピューターってカッコイイ!ちょいと真似してみるかという時代は終わり、
人間らしく出来るもので、どうやって機械臭さを出すかという所で見直されてるのかも知れせん。
詳しくはないし、個人的な意見ではありますが。
5月9日
事情により今まで使っていたビデオカード(VIPER330-RIVA128-PCI)を元のカード(StealthG460-Intel740-AGP)に交換した。
配線をして起動・・・返事が無い、ただのしかばねのようだ。って、オイ、どこか壊れてんのか?
前に差した時にはちゃんと動いてたのに・・・。VIPERは他で使う用事があるので別のカードを入れるしかなく、
大昔に買った3、4世代くらい前のカード(VirgeDX-PCI)をいれるてみると・・・良かった、ちゃんと起動した!
うーん、Stealthはこの前いれたSCSIカード(Adaptec2940)と相性が悪いのかな?・・・SCSIはずしてみる・・・だめじゃん。
一応サウンドカード(SB16)もはずしてみたが、やはりダメ。WIN95(OSR2)のときは上手く行ってたのに(SCSIは無かった)。
そう言えばWIN98に換えてから"アドバンスド パワー マネジメントサポート"に”!”マークがついた
(この問題はBIOSのアップデートで解決できるらしいが、やってない。BIOSの書き換えは怖いよ)から
マザーボート(MSI MS-6116)のBIOSがおかしいのかも。こうなるとAGPバスなのか、カードなのか、BIOSなのかわからんな。
うちにもう一つAGPのカードがあれば、比較するなどして少しは比較して原因を絞り込めるんだけど。
VirgeDXで不都合は無いようだし(DOSを使わない限り)当分はこのままだ。
本当は*VESA2.0に対応しているET-6000をつんでるカードか、RIVA系のカードを入れたいけど。
ついでにベンチマークをとってみると、
2D性能は明らかにVirgeDXのほうが速い!体感で少し速くなったような気もするし。
まあ確かに3Dはダメダメですが。3Dゲームをしない僕にとってはあまり気になりません。主に2D(エロゲー)しかしないので。
3DしたいならVooDoo2でも入れれば良いでしょう。今なら秋葉でかなり安く売っているはず(あれば)。
言いたい事は最新のハードが全てじゃないってことです。適材適所ってことで。頑張れドリームキャスト。
これ読んで原因判ったって言う人、連絡お待ちしてます(マジで)。
効果測定で時間は無いっぽいけど、明日はがんばってMODのページをアップしたいと思います。
*VESA2.0・・・DOS用のディスプレイドライバの1種。コレに対応しているビデオカードで無いとDOSのソフト(主にエミュ、トラッカー、デモなど)で使えないものもある。私の使っているものの中にはこういうソフトもあるので、無いと実は困る。
5月8日
私は駿台予備学校という所に通っていたことがあります。なんでこんな話を持ち出したかと言うと、
今日売りの週刊文春に
”名門予備校「駿台」で労使紛争も講師山本義隆元東大全共闘は闘わず”
と言う記事があったからです。
僕は山本先生の授業(物理)を受けた事があるので、中吊り広告で見て驚きました。
詳しい事は記事を見て欲しいのですが、要約すると、
駿台は受験人口の減少、人気講師の他予備校への流出、族経営による腐敗などにより結構ピンチらしく、
それに伴い講師のリストラを断行しようとして講師の反対にあい、その件について裁判で係争中らしいのです。
権力からの抑圧に対して全共闘時代に先頭を切って闘った山本氏が今闘わないのはなぜ?というものでした。
内容的には山本氏への個人攻撃というより、
駿台のスキャンダル記事に有名な山本氏が巻き込まれた(この件そのものに山本氏は関係無い)感があり、
なんとも腹立たしい限りです。
私が授業を受けときの印象は気の良いオッチャンという感じで、かつての戦士という感じはありませんでした。
駿台の教師の中には全共闘世代が結構いて、授業でそう言った話をする人もいました。
しかし、そのリーダーだった山本先生から昔の話を聞いた事はありませんでした。
記事からは
”あの山本はヘナチョコになってしまった”
というようなニュアンスが汲み取れますが果たしてそうでしょうか。僕はそうは思いません。
今でも山本先生の闘いはあのときからずっと続いているのだと思うし、
だからこそ大学からの誘いも蹴り、一介の予備校教師を続けているのだと思います。
僕は全共闘世代に憧れを抱いている部分もあるので、贔屓目になっているのかもしれませんが。
なんか言いたい事が上手くまとまってませんが、この辺で。
5月7日
僕は眼鏡をしています。眼鏡の汚れを落とすと、世界が鮮やかに見えて気持ちの良いものです。
こまめに汚れを落とさないので、汚くて曇って見えているだけかも知れませんが。
眼鏡を綺麗にする時よく利用するのが、眼鏡屋の前にある超音波洗浄機です。
あれを一台欲しいのですが高そうなのでさすがに買えません。
最近、眼鏡屋の前を通りかかる機会がなく、眼鏡が汚れたままになっていたのです。
何か汚れを落とす物はないかと家中探し回ると、ガラスクリーナーがあるじゃないですか。
早速使ってみるとめちゃくちゃ綺麗になりました。
まぁ、一応プラスティックにも使えるみたいだし。本当は眼鏡用の物を買えばいいんだけど。
モニターの掃除にも使えるし、ガラスクリーナーはオススメです(笑)。
5月6日
レイアウトを大幅に変更。どこかで見たことあるような気がしても気のせいサ!
MODのページ作ってみたけど、MODって知ってた?
あんまり僕も詳しくはありませんが、僕なりにMODについて紹介していきたいと思います。
紹介したページはとてもよいので、ここを見れば僕の説明なんか必要ありません。
5月5日
ホームページを立ち上げる。とりあえず掲示板を置きたい。頑張らねば!