1999年6月


6月28日

 帰りにTシャツを見に行ったのだが、うっかり買ってしまった。

 ホントはバーゲンまで待つつもりだったのに・・・。

 デザインは気に入っているから別にかまわないが。

 小さなライト付きの長袖、半袖にして着れるナイロンパーカーがあったのだが、これがなかなか良い。

 ベージュ、オレンジ、カーキの三色。買うとすれば無難にベージュかな。


6月27日

 昨日売りの少年Aで犬狼伝説(作画:藤原カムイ 脚本:押井守)の連載がスタートした。

 犬狼伝説というのは、私の敬愛する映画監督押井守の一連の実写作品をマンガ化した物である。

 昔、銃雑誌か何かで連載されていたのだが、中途半端なところで終わっていた。今回の作品はその続きらしい。

 夏に人狼(犬狼伝説の世界設定を使った劇場用アニメ、押井氏も脚本で参加)が公開されるので、

 それに先駆けた角川お得意のメディアミックスというやつだろう。

 メディアミックスだろうがなんだろうが押井作品が読めるのは嬉しい。

 昔の犬狼伝説も角川書店から再販されるそうなので、お話を知らない人でもついてこれると思うけど。

 今回の中で一番印象的だったのは、首都警に研修に来ていた自衛官(?)が吠えた台詞。

    「我々は事にあって先んじてはならならと教えられている」

 多分こんな感じだったと思いますが、押井節全開という感じでしょっぱなから飛ばしまくりでした。

 Aの中ではかなり異色の作品になっています(笑)が、これからもますます楽しみです。


6月26日

 今日は朝から教習所の予定でした。9:40からでしたが、起きたのが10時。良くある事だとは思いますが。

 これでまた免許を取るのが遅くなりました。なんとか6月中に卒業はしたいと思っていたのですが…。

 今日を逃したおかげで、1週間乗ってない事になります。

 この前も4日ほど開けただけで、「君、右折変だよ」と言われる始末。

 もともと鈍臭いだけに無事免許が取れるかどうか心配になってきました。

 とは言っても、卒検まで後4時間なのでなんとか頑張りたいと思います。


6月25日

 今日は一日中雨でしたね。6月も終わりに近づいてやっと梅雨らしくなってきました。

 梅雨は基本的に嫌いですが、季節の移り変わりには風情を感じますな。

 最近、紫陽花を見かけなくなりました。

 もともと花には縁はありませんが、昔は家の庭先にも咲いていたので良く見かけたものです。

 小学生のころなんかは雨は好きだったような気がします。雨の中咲く紫陽花は妙に印象に残っているし、

 学校帰りにかえるを捕まえたり、泥沼に長靴取られて片足だけ裸足で帰ってみたり・・・いろいろと思い出があります。

 雨って何か日常と違う世界を演出しているように小学生の頃は見えたんだと思います。

 今は無理。根性曲りきってるから(笑)。


6月24日

 今日は二日酔いでダルダルでした。

 昨日、飲みに行った時に行くのが遅くて、飲み放題だけど残り時間が1時間しか無かったので、

 なんとかもと(1800円)を取ろうとしてビールを7杯くらい一気にあけたらこのありさま。情けないやら、悔しいやらです。

 それほど強い方ではないのに無理しすぎました。ケチって悲しいね・・・。

 今度からは少し自重したいと思います。


6月22日

 帰りにポケットボードを見に行った。なんでポケットボードかというと、持ち運べる端末が欲しかったから。

 電車の中とか授業の空き時間とかでポッカリ開いてしまう時間が多いので、レポートとか出来ないかなーと思って。

 ポケットボードじゃたいした事は出来ないが、文章を打てるのが良い。

 これで暇な時間に適当に打ち出しておいて、後は自分にメールで送っておけば少しは早くレポートが出来るだろうし。

 いつもぎりぎりにならないと終わらない(提出日の朝とかね)ので少しは余裕を持たせたいし。

 ほんというとリブレットとかが欲しいけど、金銭的に余裕無いので断念。

 携帯ワープロ、CE機、パームトップとかも考えたけど、キーボード無いのは困るし、意外と値段は高いのでやめた。

 ポケットボードは1万円だかんねー。安すぎ。シャープの対抗機種(3万くらい)はインタネも繋げるみたいだし、こっちでもイイかも。

 2、3万でもうチョットまともに使える端末でないかなー。

 出来ればキーボードがあって、Winが動いて(HD付き)、パソコンと簡単にリンクできる(USBとかで)やつ。

 こうなるとリブレットの中古しかねーよな、やっぱり。85MHzくらいのやつを3万で見たような…。

 どーせ、リブレット買うならサウンドもついてるやつがイイし。携帯MODプレーヤーにしたいしね。


6月21日

 良く使う駅の周りで、夕方にストリートライブを良く見かけたが、最近みかけなくなった。

 大体がゆずとかサムエルみたいな感じです。やっぱり警察とかの指導があったんでしょうね。

 立ち止まって聴いた事はありませんが、急にさびしくなった感じです。

 でも、尾崎とか熱唱されてもなー、それで意外と下手なのよ。あれはどうにかして欲しいね。


6月20日

 度々module製作中とか言ってますが、やってはいるんですよ。でもやるたびに壁にぶち当てってるというか…。

 根本的な事を言うと、アイディアがうかばねー

 まぁ、昔ちょいと打ち込みをかじった程度なので、音楽的素養はまったくといっていいほど無いし…。

 テクノはわりかし昔から聴いてたので、イケる気になってました、ゴメンナサイ。

 少しはコードとかも勉強しないとね、やっぱり。


6月19日

 DDI系携帯電話と任天堂が提携を結び、ゲームボーイに携帯電話を接続して、通信が可能になるらしい。

 ゲームボーイの普及台数を考えると、携帯情報端末の台風の目になるかもしれない。

 インターネット経由でソフトをDLしたり、通信対戦やメールの交換も可能になる。

 ポケモンとかの対戦も出来れば、かなり広まるのではないだろうか。

 最近のGBソフトで流行った物は大体が対戦可能なものだし、これが当然の流れなのかもしれない。

 もちろんゲーム以外の用途にも使えるわけで、なんか凄い事になりそうだ。

 ゲームボーイ持ってないからひとつ買おうかなー。モノクロだったら3千円くらいだったよね。

 GBってそんなに技術力が必要じゃないから、ソフト開発費も安く済みそうだし、アイディアさえあればイイ線いけるかも。

 携帯ゲーム機は新規参入するにはかなり良い市場ではないかと思う。


6月17日

 昨日友達と飲み行った。ビールはあまり好きではないが、こう暑いとやたらと美味く感じる。

 最初の一杯が最高です。親父臭いが、かーっ、うめーって感じ。

 普段はビールは得意でないので、もっぱらサワーです。ビールって銘柄によって味違います?

 僕は味音痴なので、何をのんでも美味いと感じます(笑)。さすがに発泡酒はイマイチと思いますが。


6月15日

 最近、古本を買うことが多い。理由はいたって明解、ただ本にまわす余裕がないからです。

 ハードカバーなど新品なら最低1500円はするので、買ったからにはしゃぶり尽くさないと思い、

 つまらなくても最後まで読むのですが、古本だとあまりありがたみがないせいか、最後まできっちりと読めない。

 図書館で借りた本もこれと同じ様になってしまう。

 どうしても読みたい本は買うので、古本や借りた本はそれほど読みたいとは思わないものが多いとのも原因のひとつだと思う。

 せっかく買ったのだから最後まで読みたいんですけど。


6月14日

 ノートPCを購入予定の方は要チェック!なんと、celeron400MHz、13.1TFT、64MBで19万円のマシンが!!!

 以前、ソーテックのマシンを紹介しましたが、この高木産業のマシンはその上を行くコストパフォーマンスです。

 このマシンはスロットが少ないのいと、モデムがない事に注意が必要です。

 さらにひとつ上のランクのマシンではceleron433MHz、14.1TFT、96MB、DVD‐ROM付き\239800だ。

 同じランクのVAIOなどと比べるとこちらの方がかなり性能が良い。このマシンもモデムがありません。

 これからノートとか買う予定の人はこれ買った方がいいんじゃない? 


6月13日

 2001年宇宙の旅がBSでやってたので思わず見てしまった。

 やっぱり凄いわ、これ。SF映画ってこのイメージを繰り返しやってるんだろうなと思うほどだ。

 いろんなところでこのオマージュ(パクリとも言う)見ますよね。もともとSFやる人の頭に刷り込まれてしまってるから、

 凄いカッコイイ事思いついたと思ったら実は無意識にパクってたという可能性もあるけど。

 今日見てハッと思ったのが、E○A、パトレイバー、カウボーイビバップで見た事あるようなシーンが…。

 こっちがパクッてるんですがね(笑)。まぁ見てる順番が逆になってるのもあるので。

 はじめてみた時はなんだコリャって思ったけど、だんだん見ていくうちに緊迫感が感じられるようになって、そのうち怖くなってくる。

 演出が凄くシンプルなんだけど、削ぎ落とされた結果という感じ。

 モノを作る事において削ぎ落とすってすごい大事な作業だと思うが、ここまでやられると何も言えない。

 まだ見てない人がいたら、是非観てください。ていうか、観ろ!

 監督スタンリー・キューブリック氏の死に心から残念に思います。製作中だったという最新作が見たかったです。

 余談:HALと私は同じ誕生日


6月12日

 今日は教習所にも行かず一日中家でゴロゴロしていたので、特に日記に書けるような事がない。

 王様のブランチでゲーム特集をやっていた。ファミリートレーナー懐かしいな。私もあれはずいぶんとやったね。

 そう言えばハイパーオリンピックも出てたが、バカ殿バージョンでなかったのが残念だ。次回に特集するときは必ずやるように。

 最新ゲームランキングでは、カプコンのバイオ系ゲームとスクウェアのゲームが目立った。

 カプコンやるなー。同じようなネタで三つもゲーム作ってるとは・・・。設定かえればいいってモンじゃねーぞ。

 気になったのはフロントミッション3だ。このシリーズはとりあえずやってるので最新作も期待してます。

 最近ゲームでいいなと思うのは、フォントとか細かい画面デザイン(上手く言えない)が凄いカッコ良いってこと。

 例えばR4とかエーコン3とかね。FM3もそこら辺がカッコよくって、作戦指令のブリーフィング画面(?)の構成がいい感じ。

 なんか、映画とかで見たような(パトレイバー2、攻殻機動隊)CGがイカス! 早くやりたいね。


6月11日

 学校の帰りに暇だったのでCDショップを覗くと中古CDセールをやっていた。

 三枚で千円というので思わず買ってしまった。戦利品は以下の通り。

 ●VA(電グル、スチャダラなど)/今夜は”ラップ”ダヨネ。

   今は亡きEAST END × YURIも参加しているジャパニーズラップのコンピ盤。

   このCDが出た当時、私は高校生(もしかしたら浪人)で電気のファンでしたが、さすがにこのアルバムは買わなかった。

   今になってやっとリベンジ出来ました。今度カラオケで今夜はブギー・バック歌おっと。333円なら納得価格。

   そう言えばまりん電グル脱退だそうで・・・。残念です。まりんは結構好きだったので。

 ●高中正義/NAIL THE POCHET

   高中正義はまともに聴いた事はなかったので、この機会にと思い購入。

   軽くオーバードライブのかかったギターサウンドはなかなか気持ち良い。

   どっかで聴いたような曲もいくつか入ってた。免許をとったらドライブミュージックにでもしましょう。

 ●DUB MUSTER X/dub wa crazy

   意外と良く見る名前だが、聴くのは初めて。DUB MUSTERというくらいだけあって、コテコテのDUBって感じ。

   レゲエそのまんまと言うか。僕の好みではあります。今回買ったやつの中では一番マシかも。

   リバーブはかなり深め。

 今回はこんなところでしょうか。千円なら安い。


6月10日

 家のばーさんが金網でパンを焼いていた。さすがにビビッた。


6月9日

 最近、夏のビーチでモテモテ君(笑)になるために筋トレをしてます。

 夏のビーチと言うのは冗談ですが、少しでもウエストを絞るという目的で始めました。

 始めて2ヶ月近くになりますが、ウエストはかなり絞れて来ました。腕はバランスよく鍛えるのが難しそうです。

 本当は器具を使いたいとこなんですがね。せめてダンベルくらいは欲しいところです。

 筋トレというのもなかなか良い。1日15分程度でも続ければ効果があるし、成果がはっきりと目に見えて出てくるので、

 やる気のない私も意外と続いているしね。ケイゾクは力なりってとこでしょうか。


6月8日

 最近聴いたCDについて。

 Cowboy Bebop rimix − music for freelance

  結構有名なリミキサーを使っているので期待してたんですが、イマイチ。

  やっぱアニメのサントラと言うことで、素人向けに判りやすく作ったんでしょうかね。

  私的にはもっとズタズタの方が好みだったりします。

 エイフェックスツインの新曲シングル(名前忘れた)

  音が軽〜イというのが第一印象。全体的にダンサブルになった感じです。

  わけわかんない音色と言うのが使われてなくて残念。しかし、エイフェックス節は健在、安心して聴けます。

 余談:TECH WIN最新号にMOD特集組まれてました。3ページにわたってです。要チェキ!


6月7日

 日本語練習聴(岩波新書)を購入。

 この本の存在をかなり最近になって知りましたが、新書で75万部と言うベストセラーだそうです。

 私もこのようなページで、不特定多数(ホントか?)の方に文書を読んで頂いているので、

 なるべくならばきちんとしたものを書こうと思い、読み始めることにしました。

 意識しないで普段使ってますが、よくよく考えるとかなりいいかげんです。

 この本は練習問題というものが付いていて、少しやってみたのですが、なかなかどうして上手く出来ません。

 どうやらCランク(一番下)は確定です。もっと精進します。


6月6日

 梅雨入りしたというのに、この暑さ。どうにかなりませんかねー。

 悩むほど持ってるわけではないけど、服のチョイスが難しいです。

 暑くなってくると薄着になり最高(失言)! じゃなくて、半袖のポロシャツ着る人が出てくるよねー。

 別にポロシャツ着るのはいいけど(僕も着るしね)、襟立てんな! 

 あれって、おしゃれなんスカ? ダンディズム? それとも、紫外線から首を守るためにやってるとか。

 いちいち糊を利かせて立ててるんだろうなー。で、立ってないと怒るの、奥さんに。

      旦那 「おい、ポロシャツは襟が立つように糊を利かせろっていつも言ってるだろ!」

      奥さん 「うるさいわね、別にそんなのどうでもイイでしょ? 今日ぐらいは我慢しなさいよ!」

 とか言ってる内に喧嘩になって、離婚。こんな事にならないように(ならねぇよ)、ポロシャツの襟は立てないように、以上。


6月5日

 今日はとても忙しかった。午前中は弟をエイベックスのオーディション会場まで送り、

 午後は中学時代の友人と、夕方は教習所、夜はノートパソコンを買った友達が家に遊びにきていた。

 まぁ、こういうもんだと思いますが、重なる時って重なるもんだね。

 バラけてくれれば適当に忙しくなって良いのに(基本的に暇人)。

 明日は明日で学科2時間を含む4時間も教習があるというハードスケジュールなので、気合を入れて頑張りたいです。

 ところで、実写版キャッツアイ見ました? 5分程度しか見てないのでなんとも言えませんが、

 俊夫(瞳の恋人、刑事)が浅谷(漢字不明、俊夫の同僚)を呼ぶ時、アサッタニくんって呼んでなかったのが不満だ。

 いや、別にいいんだけどね。


6月4日

 今日、スゲーTシャツ見つけたんすよ。なんとCut off Frequencyっていうプリントが入ってるやつ!

 テクノ野郎は感動もんだよコレ。見た瞬間思ったね、買いだと。速攻で買いましたが。

 あと買ったのがレコードケースのバックプリントの入ったTシャツ。こいつもオレンジに紺のプリントでイカス!

 というわけで、今年の夏は音楽ネタTシャツで攻めたいと思います。

 ちなみに”Cut off Frequency”TシャツはABAHOUSEにあったよ。


6月3日

 家も金持ちになったなと最近思う。なぜなら、冷蔵庫にペットボトルのジュースが常備されているからだ。

 私の小さい頃は冷蔵庫にジュースがあるのは客が来ている時だけで、普段は水、夏なら麦茶(お湯で出すやつ)だった。

 それが今じゃ1.5lのペットボトル2本が常備されているなんて、夢のようだ。

 アイスもちゃんとしたのが置いてあるしね(細長いチューブにジュースみたいのが入ってるやつじゃないよ)。

 あっ、そこ、あきれないように。


6月2日

 デジタルビデオってあるじゃないですか。あれに触らせてもらいました。

 使わせてもらったのはソニーの1世代前のタイプ。凄いねー。やっぱ画像が綺麗だよ。昔使ってた8mmとは大違いだね。

 まぁ、映したテレビが昔のものより格段に良いというのもありますが。

 せっかくデジタルだからパソコンに取りこんで編集なんてしてみたかったです。

 VAIOとか持ってればiLINKがついてるから楽勝なんだけど、家はバリバリ自作系なのでそうは行きません。

 ビデオキャプチャーなんて高級なもの持ってないし(普通にキャプチャしたらアナログ経由になりますが)。

 そう言えば前に秋葉でUSB接続のキャプチャーを見たような(一万弱)。

 DVと編集ソフトでムービー作ってMotion Dive辺りでVJごっこしたいなー。

 掲示板にも書きましたが、MEGADEMO OtakでDEMO Trackerなるソフトがあります。

 これでVJごっこしてみたいね。専用コントローラーも作ってるらしいので、今後の動向が気になりますな。


6月1日

 さて、今回から青春日記と銘打ってさわやかに行きたいと思います。

 昨日のジャンプ見ました? ライジングインパクト連載再開だって。ジャンプもネタ切れか?

 まぁ、僕的には嬉しいからいいけど。連載再開って珍しいな。

 ジャンプは人気至上主義で、人気が無くなるとすぐに打ち切りで、

 第一部完とか言いながら第二部はいつ始るんだ?なんて事が多いですが、これは異例でしょう。

 よっぽど抗議が殺到したんだろうな。僕としては仏ゾーンを連載再開して欲しかった。

 今、仏ゾーンの作者(武井弘之氏)がやってるシャーマンキングも面白いからいいけどね。

 いつも思うんだけど、マンガ作者事に売ってくれないかねー。やっぱり読まない作家って居るでしょ?

 だから作者で値段違うの。るろ剣30円、マンキン20円、OP30円、大好王0円とか。

 新連載とか、人気の無いやつはただで出せばよい。それでさらに、サンデーとかマガジンとかからもチョイスできて、

 まとめて一冊にしてくれんの。これイイって絶対に。

 例えば、ジャンプからはマンキン、OP、ライジングインパクト。

      サンデーからはARMS、からくりサーカス、モンキーターン。

      マガジンからは1歩、シュート、ラブひな

 で、トータル300円くらいなら買うでしょ。

 まぁ、月はジャンプ、水はサンデー、木はヤンジャンとか決めて暇つぶしに読んでる人は買わないと思うけど。

 マンガ誌も不況だって言うしこんなアイディアがあっても良いかと。

 と言うわけで、いつもと変わらず全くさわやかではありませんでした。


return to Diary

top