1999年9月
9月30日(木)
ヤバイですよねー。東海村の事故。チョット軽く考えてたけど、実際はかなり・・・。ニュースでもそんなにひどいと言うようなニュアンスは伝わってこないしな。某チャットの情報によるとかなり危険っぽい。いや昼間とかに出かけたりしてしまったんですが。放射能は風に乗ってくるらしいので・・・。そういえばチェルノブイリのときも近隣諸国などにも被害が出たっていうし。
9月29日(水)
昨日久しぶりに運動してしまったせいで、起きたら体中バキバキ。日頃の運動不足がたたってますな。引越ししてからこっち以前していたトレーニングも止めてしまいましたから。毎日起きるのも昼過ぎだし、そろそろ生活のリズムを整えはじめないと学校が始まると辛そうだな・・・。
9月28日(火)
今日は友達とバーベキューをした。そう遠くない場所にそういったことができる施設があるんですわ。友達を車で拾って行く約束をしていたので、しぶしぶ車を出すことに。そう言えば他人を乗せたのは今日が初めてだな。乗った友達の感想・・・「あぶねって。あとハンドル回しすぎ」自分では気をつけてるつもりなのに・・・。さすがにシーズンはずれの平日とあってお客は僕らしか居ませんでしたが。たらふく食った後(どんなもの食べたかはこちら)、野球、サッカーなんかをしてだらだらと過ごしてました。やっぱり体力ものはダメですなー。すぐにつかれてしまうし。もともと運動は苦手な方なんで。ま、たまにはこう言うのも良いよね。
9月27日(月)
サッカーオリンピック代表の韓国×日本戦を見る。結果はご存知のとおり0-1で日本の勝利。この年代の日本代表はほんとに強いですなー。2002年が楽しみです。それにしても韓国代表のメンバーは大変そうだね。この前の日本戦から家にも帰してもらえず合宿とか。監督とかに気合で勝てとか言われてそうだもん。精神論って割かし嫌いじゃないけど、行き過ぎは良くないと思う。
9月26日(日)
9月も末となりTV番組も改変期を迎えております。深夜番組なんかは入れ替わりが激しいんですが、今期限りで終わってしまった番組で特に残念なのは「ボキャブラ」と「少年頭脳カトリ1999」です。「ボキャブラ」は言わずもがなですが、遂に長い歴史にピリオドを打ったようです。思えばこの番組からいろんなお笑い芸人が登場しました。現在のお笑いブームを定着させたのはやっぱりこの番組でしょう。「ボキャブラ」が終わるとは・・・そろそろお笑いブームも一区切りというところでしょうか。ブームとかじゃなくてしっかり定着して行けば良いんですがね。若手芸人と呼ばれる方々はこれからが大変ですな。
「カトリ」はめちゃくちゃ好きな番組だったので、とても残念です。もともとは土曜のゴールデンだったんですが、(たぶん)内容がマニアック過ぎて深夜へ。それでもゴールデンの最後のほうはまともな路線に軌道修正していたんですがね。その枠で一緒にやっていた「ボク生き」なんかよりずっと面白かったんだけどな〜。それにしてもあの番組がゴールデンにやっていたというのが凄い。もちろん深夜になってからは結構自由にやれてたと思いますが。最後のほうなんてヤ○トのパロディーとかしてたし。深夜番組ってフジがおもろい気がするんだけど。日テレは実験的要素が少ないと思う。別につまん無くは無いけど、取り立てて光るものも無いというか、絶対にはずさないように作ってくる。ま、もともと日テレがあんまり好きじゃないというのもあるけど。「つよチャン堂」は結構好きだったのに・・・明日最終回。それにしてもテレビ良くみてんなー、自分。
9月24日(金)
学校の友達と飲む。今日は飲み食いし放題で2000円というとてもありがたいお店で飲んできました。2000円の割に料理もかなりしっかりしてます(主に中華。味もそんなに悪くない)し、お酒も種類が豊富です。時間制限も無いので、ずっと居座ってしまいました。しかし、このお店こんなんでやっていけるんですかねー。もちろんセルフサービスなんで人件費は割と押さえられるとは思うんですが。ほかの居酒屋が暴利を貪ってるだけなのかも。ま、つぶれてないんでやっていけるってことなんでしょうけどね。
そのあと何年振りかにビリヤードをしたんですが、思うようにいかないもんです。ここに手玉を持って行けば良いというのはわかっていてもイメージ通りに転がってくれない。修行が足りん!ってトコですか。
9月23日(木)
今更ながら踊る大走査(映画版)を見る。意外とあっさりとしてました。もっとこう燃える展開なのかなとか思ってたんですけど。どこらへんがとは言いにくいんですが、小泉今日子がやっていたキャラはもっと出番があるのかと思っていたんですけどね。言いたいことはいっぱいあるんでしょうが、内容詰め込み過ぎなんじゃないでしょうか。尺を伸ばすなり、削るなりすればよかったのに。個人的にはTVスペシャルとかの方が好きかもしんないです。湾岸署最悪の3日間という割にはどこらへんが最悪なの?って感じ。
9月22日(水)
雨で滑りやすくなった上に、長年履き込んだ末に裏がつるつるになったサンダルを履いていたので、思いっきり転んでしまいました。しかも起き上がろうと踏ん張るとまたゴロン。おかげて腰が痛いです。周りの皆さんには白い目で見られるし。
9月21日(火)
久しぶりにOSのクリーンインストールをする。もう何ヶ月もディスクの整理すらしていなかったのでだいぶパフォーマンスが落ちていたんですが、きれいにしてやるとだいぶ軽くなりました。長い間使っていると、無駄なファイルが残されたままになって変なエラーが出たりするんですよね。前の環境では動かなかったものも今ではきちんと動きますし。環境を復旧させるのに多少手間取ってしまいましたが、おおむねすんなりいきました。月に1度とはいいませんけど、たまにはいじらなきゃダメみたいですね。
9月20日(月)
大学に成績を確認しに行く。落とすと即留年の科目があるので心配で。今日は天気も良かったのでチャリで行く事に。前は電車で30分はかかったのでさすがにチャリというわけには行きませんでしたが、今では電車でも15分程度なのでなんとか行けるかと思い、日頃の運動不足解消をかねてチャリで行くことにしました。電車ならあっという間の距離も自転車だとまぁ時間のかかること。片道で50分もかかってしまいました。実際通う事を思うと自転車で行くのは実用的ではありませんね。さて問題の試験の結果ですが、まだ発表されていませんでした。人がせっかく苦労して行ったというのに。僕の自転車は安物のマウンテンバイクで、サスペンションはもちろんサドルの下にスプリングも入ってないのでけつが痛くて堪りません。骨折り損のくたびれ儲けやつですわ。
9月19日(日)
今日は持ってきた本を整理。床に直置きしていた物もあったので、今まで使って本棚では手狭なので新しく本棚を買いました。ホームセンターで売っている組み立て式の安いやつなんですけどね。組み立てを適当に終わらせ、いざ整理しようと思うとあまりの本の量にやる気を失いました。後から読み返さなそうなものは捨ててしまっても良いんですけど、なんとなくとっておいてしまうんですよ。あーあ、まだ半分も終わっていない・・・。
9月18日(土)
引越し中暇が出来かと思い何冊か本を買ったのですが、結局読めたのは一冊でした。で、読んだのは森博嗣の「すべてがFになる」。以前「冷たい密室と博士たち」を読んだのですがこれと比べると段違いに良かったです。「冷たい〜」の時は話題になってるワリにはたいしたことないなとか思ってたんですけど。スピード感もあるし、きっちり読ませている。コンピュータを少しでもかじっていると面白さが増します。解説でも触れられていますが、京極夏彦に似た雰囲気を感じますね。別に書き方が似てるというわけではないんですが、人間の認識というところに焦点をあてているところですかね。それにしてもこれはオススメできます。
9月17日(金)
MATRIXを見に行く。凄く面白かったです。まだ見てない方は是非。サイバーパンク好きにはたまりませんね。内容的には使い古されたイメージという気がしないでもありませんが、ここまできっちり映像化してくれれば文句ないです。監督は日本のアニメなんかも見てますね、多分。かなりアニメ的要素がおおく見られました(実際、絵コンテもマンガ家によって書かれているとか)。攻殻機動隊にはかなり似てます。でもアメリカ人(?)の場合映画でやって、日本人の場合はアニメやゲームでやるんですね。ジャパニメーション的要素もあっという間に追いつかれてしまいました。これを実写でやるということが凄いと思います。
確かに良い映画とは思うんですけど、アクションシーンのほとんどがテレビで見た事がある物ばかり。クライマックス手前のシーンもTVで見てしまっていたんですよ。このおかげで感動も半分。これからはなるべく情報を入れないようにしないと。もうちょいCMのやり方を考えて欲しい物です。
9月16日(木)
とりあえず引っ越し終了。前の家には20年以上住んでいたので、物の量がメチャクチャあるので積むのも大変でしたが、また整理するのはもっと大変です。あの量を目の前にするとやる気がうせます。今日は電話やテレビの工事があり余計に忙しく、荷解きどころではありませんでした。明日もエアコンのとりつけ作業があり大変です。
引越しをしている間についにPS2が発表されましたね。DVD(DVDオーディオも)も見れるということですし、39800円なら買いでしょうか。2001年にはネット端末にもなるということだし、とりあえず押さえたいですね。PS発売当時のように売上が伸びないとは思えないので、値段はすぐには下がらないと思うし。単にDVDプレイヤーとしても平均的な値段だし、DVDオーディオにも対応する予定らしいしね。
9月11日(土)
ついにガブ(ポケピ)とお別れ。普通に15日ぐらいでお別れでしたね。最初の何日か以外はほとんど惰性でやっていたという感じでしたが、さすがにお別れとなるとちょっと寂しい。たまごっちと違い、お別れにしているところが良いですよね。いちおう日記帳も残るし。ネットで見かけた情報なんですが、隠れキャラにリスがいるとか。やっぱり全部クリア(?)しないと行けないのかな・・・そうだとするとかなり厳しいよね。そう言えば、ポケピの人形(イヌ、ロボ、カエル)が売ってましたよ。なかなかプリチーな出来。やっぱり、ネコのトロは人気のようでありませんでしたけど。
9月10日(金)
WORLD PC EXPO'99では新ハードもいろいろと紹介されていました。中でも注目はiBOOKとG4ですね。あまりに並んでいる(30分待ちだったとか)ので、現物には触ってきませんでした。MACにはあまり興味がないので何とも言えませんが、他のノートPCとは違うなという感じでした。ただ、3kgというのがいただけませんけどね。
AMDのアスロンも見てきましたが、3Dグラフィックスを動かすベンチマークではPentium3を遥かに凌ぐスピードでした。このあたりは雑誌の記事通りでしたね。
YAMAHAからでるシンセが面白そうでした。1つはコントロールシンセで、つまみがいっぱいついていて、それでたのシンセのパラメーターをエディットできるというものです。それとセットで展示されていた、モジュラーシンセが(1U)良い感じ。基本はノードモジュラーと同じで、PCに繋げてPCの画面上で色んなパッチングが出来るというモノで、結構良い音がしてました。
色んなブースの中で1番気になったのはVJソフトmotion dive 2を展示しているところでしたね。以前motion
dive 1の体験版は使った事があるのですが、2はそれに比べ物にならないくらいの出来です。基本は2種類の映像をDJのように切り替えながら表示していくのものです。それに今までになかった、映像のスイッチのときのエフェクトやテキストレイヤー機能。さらにMP3、MIDI、CD、WAVプレイヤーがーついているので、音楽に合わせて映像が楽しめます。さらにBPMカウンターもついてるのでリズムにあわせて映像を切り替えたり、ループさせたり出来ます。1番気に入ったのはテキストレイヤー機能。これは映像の上からテキストテロップ(好きな文章が作成可能)を流すもので、いろいろなタイプがありひじょーにカッコイイです。この機能だけでも十分楽しめます。プリセットでムービーがたくさん入っているので、買ったそのときからCOOLなプレイが可能です。さらに以前では素材に使えるフォーマットが非常に少なかったのですが、今回はかなりいろいろな物(メジャーな物はほとんど網羅)が使えるというてんも良いですね。
余談ですが、コンパイルのブースは寂しかった。メチャクチャ広いスペースを取っているにもかかわらず、新製品の展示はおろかソフトの展示は1つもなし。ただぷよまんと昔のソフト(PC98のもの、しかも高い!)とぷよぷよのぬいぐるみを売っているだけ。全く人が来てませんでした。こんなことしてるから倒産するんですな。
9月9日(木)
掲示板の方にもチョロっと書きましたが、幕張メッセで開催されているWORLD
PC EXPO'99に行って来ました。最新技術を見に行くというよりも、買い物が主な目的でした。実際、1番混んでいるのがショッピングゾーンですし。TWOTOPや九十九電気など秋葉ではすっかりおなじみのお店が出展しています。値段も秋葉原並かモノによっては安いものもありました。抽選で1名に99円でiMACを売るというのもありましたがこれは例外。ジャンク系のお店もあったので、GUSあたりがないかなーと思ってたんですけど、サウンドカード類はYMF724系チップ搭載の物とクリエイティブのSBLive、VIBRA128くらいしか目に付きませんでしたね。YMF744のDIGITALin/out付きのものも9千円弱で見かけました。品薄のせいか、メモリの値上がりは凄い。一度、128MBで9千円まで落ちたのに、今では平均で17000円前後と倍近くまで値上がりしてます。MP3プレイヤーも欲しかったのですが、ちょっと手が出る値段ではなかったですね。5800円というのもありましたが、コンパクトフラッシュが別売り(32MBで9000円くらいが相場)でパソコン接続キットもなかったので。それだったらDIAMONDのRioでいいかなと思ったりして。いろいろグルグル回って、散々悩んだ結果買った物(クリックすると写真がみれます)は・・・LANカード×2、CDーROMドライブ(SCSI、980円!)、HDD(IBM、2G、SCSI)、デジカメ(35万画素の安いやつ)で約2万円でした。後から気がついたのですが、デジカメにフラッシュがついてなくてションボリ。やっぱ安いのってダメね・・・。
買い物で1番のもろかったのは、店同士の罵り合い。隣同士の店でハンドマイクを使って宣伝してるんですが、もう明らかにお互いにけなしあってる。片方の店が「ただ今からCPU2000円引きしまーす」といえばもう片方が「CPUはサポートのしっかりした○○○(←自分の店の名前)で買いましょう!1年保証してるのはウチだけですよー」こんな具合にツッコミの嵐。さすがにあからさまにけなしはしませんがね。こんなやり取りを聞いてお客が買おうと思うかなー。自分としてはおもろかったからいいけど。
もし、買い物に行く予定があるなら、早めに(出来れば開場前に)行った方がイイですよ。混んでいるショッピングブースも朝なら比較的すいていましたし、限定品なんかもあるらしいですし。時間ぎりぎりに行って、値下げを待つという手もありますが。なんか買い物しかしてないように見えますが、他のところもちゃんと回ってますよ(笑)。続きは明日にでも。
9月8日(水)
たまたま役場に行く用事があって、警察の広報パンフレットを見ていると、特別捜査官の募集という記事が。特別捜査官なんてカッコイイ響きですが、国際化や情報化に伴った犯罪の変化に対処するために募集しているようです。そのなかでも特に目に付いたのがコンピュータ犯罪捜査官で、ネットワークスペシャリストや第1種情報処理技術者などの資格を持った人が対象。コンピュータ犯罪が広まっていく中で、警察もちゃんと対処を考えているんだなーと感心しました。今朝のニュースでもアイボを30万円で売りますといって、金だけを騙し取るというネット詐欺も報道されていましたしね。
9月7日(火)
高校時代の友達が遊びにやってきた。彼もまだ夏休みということで、暇を持て余していたらしい。こういう時、大体は昔の話になる。なにかあったというわけではないけど、そういえばこんな奴いたなーとかあいつどうしてるかなーという話になるんです。日常お互いに接点がないので愚痴もこぼしやすかったりするし。こうしてたまにでも思い出して訪ねてきてくれるなんてありがたいですよね。
9月6日(月)
本を借りようと地元の図書館へ。ハーフパンツにTシャツ、それにサンダルで出かけたんですが、そのサンダルが曲者で、歩いていると土踏まずのところとサンダルが密着し真空状態になるんです。で、足を上げると土踏まずとサンダルの間に隙間が出来るので、そこの間に一気に空気が入りプゥーとおならのような音がするんですよ。そのサンダルで図書館に入ったもんだから、入ったとたんに自習している方々の白い目でお出迎え。イヤー気まずかった。信じてくれー、おならじゃないんだ!と力説したかったですが・・・。さらに図書カードを忘れ、お目当ての本も借りれずじまい。ちょっとブルー入りました。
9月5日(日)
引越しに向け今日も荷物整理。荷物と言うよりもほとんどが本なんですが。雑誌なんかも結構たまってて処分に困ります。なかでも1番ハバをきかせてるのは、高校時代からずっと買っているTVBros.。一度必要そうな記事だけ切り抜いて保存した事があったけどそれもだいぶ前で、TVBros.でダンボールが一杯に。もう一度切りぬきをしようと読みはじめると、読むのに夢中になってしまって全くすすまない。TVBros.は僕に色んな情報を与えてくれる雑誌で、MODやMEGADEMO、TECHNOなんかもこの雑誌を通じて知ったんですよね。なんかしらのきっかけで電気GROOVEに興味を持った私は、メンバーの石野卓球が連載しているということでTVBros.を買い始めたんだと思う。高校生の頃はBros.で卓球が紹介したCDを探しに行ったものです。今ではすっかり私の中でのテクノ熱は冷めてしまったんですが、ちょっとマニアっぽい路線のTVBros.の記事は今でも良く読ませてもらってます。TV雑誌なんですけど、TV記事よりもコラムや映画、音楽紹介の方が面白いです。今週号もTV雑誌なのに、深夜ラジオを特集してましたよ。受験生当時はラジオ深夜族だったので懐かしい記事でした。
9月4日(土)
長年お世話になった床屋に行った。近々引っ越すのでここで散髪をするのは最後。多分小学生のときから行ってるので、10年以上のお付き合いになる。だからと言ってどうと言うことも無いのだが。店においてあったカット集を見て、これにしてくださいと頼んだのに、出来あがりがまったく違うんだモンな・・・。明らかにモデルは刈り上げていないのに、刈り上げるし。それでもここで髪を切るのも最後かと思うと許せるような。
9月3日(金)
MODerにmoriさんという方がいるのだが、この人の作品がとても良い。しかもかなり速いペース(週に1曲以上)で、しかもどれもクオリティーが高い。全曲要チェキ!です。新曲を見たら1つのサンプル(サイン波)のみで曲作ってましたよ・・・凄いなー。
9月2日(木)
最近ゲートウェイ、デルなどの直販系メーカーのシェアがどんどん伸びています。安いモデルでは約10万円でそこそこのスペックのマシンが手に入るんですが、これに対し大手メーカーも危機感があるようで、IBMも10万円のモデルを発表しました。スペックに関しては若干劣るもの、大手という安心感は大きいですよね。富士通やNECなどの動きも気になるところです。
そのほかにもソーテックの10万円パソコンの新型や高木産業のデスクトップ用Celeron500MHzを使ったノートパソコン、アップルのG4など新ハードのニュースが続々と出てきますね。買い手にとっては良い事ですが、売り手にとっては厳しい時代になりましたね。
9月1日(水)
弟が酔っ払って帰ってきたのを介抱していて朝になってしまった。テレビをつけると、ガッチャマンの再放送が。良く見るとガッチャマンのメンバーって今時の髪型してるんですよ。1号はロン毛を無造作にスタイリングした感じ(ガングロ)。2号は茶パツにロン毛。3号(女)はミディアムで毛先がハネてるスタイル。4、5号はショートでワックスかなんかで毛先をあそばせた感じ。まるで今流行りのカリスマ美容師にでもカットしてもらったかのよう。時代が一回りして昔に戻ってるのか、時代がガッチャマンに追いついたのか、カリスマ美容師がアニメオタクなのかは知りませんが。ガッチャマンはデザイン的に今でも通用しそうな感じだし、今のアニメには無いハードで劇画タッチの絵が面白いですな。
top
|