中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要

伝言板(1950+1 - 1950+50)


1950+1 お久しぶりなのです。 CG−2 (MAIL) 7 Jun 1999 04:01:16
かなりお久なCG−2なのです。
いや〜気が付いたら6月になってたのだ。
ず〜〜っと、仕事とにらめっこしてたのだ
残業がすっごいのだ(笑)
で、今回(?)の仕事場は何故か高速道路(道路公団ね)・・・
スリル満点なのだ!
って言うかヤバイぞ(笑)
まあ、高速の上を歩いたり、車で逆走したりと、普通出来ないこと(誰もやらないか)が色々出来たりして面白い(??)かも…
これをやってみて思ったことが一つ
『車って飛ぶんだ・・・』(爆)

そういえば今日は朝から仕事だったような・・・(汗)
まあいいか(いいのか本当に)
とりあえずネタ切れ(?)なのです。

それではっ!
   SEE YOU NEXT なのだ!!
1950+2 入稿ですか 亜村有間 (MAIL) 7 Jun 1999 17:18:01
六風さん>今日はなんだか印刷所に色原稿を入稿に行く
 そうか,もう表紙はできてるんですね?
こちらはできるかどうかさえわからない状態だというのに….
 
>一見して全然関係なさそうな話の羅列になるかと思います
 オムニバスみたいなものみたいですね.
ある一つの世界を舞台に,いろいろなところで起こるいろいろな出来事を綴っていく….
 
>線引きは描き手(書き手)の数だけあるですよ。
 そして同じ描き手でも原作によって,いや,同じ原作でもそのときの描きたいものによって
どこまで原作の設定を守るかは変わるわけですか.まあ,確かにそれはそうですね.

作家さんによって多少の傾向はあると思いますが.
 
>今回moo系サークルの数思ったより多いかも知れません
 ここしばらく,moo系の当選率かなり低かったような気がしますけど,
ちょっと枠を広げてもらえたのかな?
1950+3 売り手と買い手 亜村有間 (MAIL) 7 Jun 1999 17:18:28
>そうですね、あと中身見てしばらく読んでから戻されるのも結構効きます(苦笑)
>ちらっと見て戻されるのもそれはそれで哀しいですけども。
 私は主に買い手としてですけど,買える量には限界があるため,
涙を飲んで返すときはやっぱり申し訳なくて胃が痛みますね.
原則として,表紙と中身の差異が少ないほど,手にとった本を返す確率は低くなるのかな.
 売り手としては,あまりちゃんとした本を作れた経験がほとんどないので,
手にとってもらえた経験さえたいしてなく,それだけでもありがたいぐらいです.
まあ,せつないことですね(苦笑).
 
>夏用の原稿いまもカリカリ描いてるわけですがちょっと正しい会社員のこなす量
>ではない気がする…、のでしばらくオヤスミします
 頑張って下さい.お休みは寂しいですけど,何よりも創作活動を大切に見守ってあげたいです.
#しかし,とてもじゃないけど人ごとじゃない…ああ(汗).
1950+4 高速のお仕事 亜村有間 (MAIL) 7 Jun 1999 17:18:58
CG−2さん>
 今は道路公団のお仕事ですか.
本当はすごく大変なのでしょうけど,その中から少しでも面白いことを
見つけ出すというのはなんか素晴らしい姿勢ですね.
でも,高速を逆走するなんて確かに得難い経験ですね.
しかし…車が飛ぶとは? でこぼこのところでスピード出すと跳ねるということでしょうか.
最初読んだとき,つい,映画みたいに,谷を飛び越えるような情景を想像してしまいましたが,
さすがにそんなことはないでしょう(笑).
1950+5 はぅ〜っ♪ 信姫人 (MAIL) 7 Jun 1999 17:20:31
久しくカキコしてなかったけど・・・・・卵王子なんてものを目にしちゃ書かずにいられない〜。
あんまり言うとネタバレになるけど、三巻は目頭が熱くなったです。
とりあえずキーの前で打ちたくても打てないでジタバタしてる気持ち、あるちゃんなら分かって下さると信じてます(^^
1950+6 確かに… 亜村有間 (MAIL) 7 Jun 1999 17:27:03
信姫人さん>
 あの話ええ話やから,ネタばれの嵐やもんなあ(うんうん).
しかし! こういうときのために色選択はあるのです.
題に「カイルロッド【ネタばれ】」と書いて,背景に「黒」を選択しましょう.
#これ,本当はバグみたいなものなんだが(汗).
LYNX(テキストオンリーブラウザ)には通用しないけど,こんなの使うの私ぐらいだもんね.
1950+7 なる程…。 Rain (MAIL) 7 Jun 1999 18:42:04
 なる程、カイルロッドは読むべきですか。実は昔の友達が持っていて、「その内に借りればいいか」、なんて思っていたら高校に入るのにその友達とは別れ、結局読まずじまいで今の状態なのです。でも、それだけ良いのなら買うかな?でも、あれって確か9冊くらいありましたよね。今でも未読の奴が7冊近くあるのに…。まあ、未読の奴はミステリーだから、合間にファンタジーもいいかな?

 っというわけで前置きが長くなりましたがRainです。

 ☆亜村さん
 お勧めの本の話・どうもです、今度本屋で見てみて趣味にあいそうだったら買って見ます。ちなみに、「日帰りクエスト」は持ってます、小林めぐみさんは「まさかな(こんなタイトルだったっけ?」を読んだ事があります。それにしても、「銃と魔法」を知っていて、しかも読んでいたとは…。あれは結構好きだったんですけど、2冊目の「青い炎」の後、続いていませんよね。続き読みたいなぁ。

 ☆久遠ちゃん
 「天高く…」の話・本当はあって話すだけでいいのだけど…、色々と飛び火したから…。忘れてた、確かに有るよ1〜4巻、でもどうにも冴木さんにしては普通すぎるので今は買ってない、最後まで出たら買って読むと思うけど…。(ちなみに、現在は7巻まで出ていて、まだ終わっていないと思います、亜村さん。)

 本当は漫画家さんの趣味を書く予定でしたが、今回も長くなったのでまたいずれ。それでは、さようなら。
1950+8 ふと思い出した、書き忘れ。 Rain (MAIL) 7 Jun 1999 21:43:29
 今、ふと思い出しました。

 ☆亜村さん
 忘れてました、オリジナルの話・とりあえず、小、中学生の時の未完の長編がそれぞれ一本、高校の時に書いたレポート用紙100枚超の完成品が一本あります。
 小、中の頃のはそれぞれファンタジーで敵が天使という、一種ひねくれたアイデアより作られたものです。
 高の作品は、敵は天使なのですが現代を舞台にしたもので、刀を使う因縁持ちの青年が主人公で、陸自の特殊部隊の仲間と戦う、って奴です。
 しかし、どの作品も凡庸で今の自分にしてみると本当に面白く無いです。まあ、全てが全て面白くないとは言いませんが(今自分で読んでも良いアイデアだなと思う部分もあります)、しかし全体的に見ると完成度が低いと、自ら思います。
 最近、ミステリー等の毛色の違う作品を読んで、やっと自分にあった作風を見つけた所です。この作風が身についたら、またオリジナルを一本書こうかなと思っている所です。ちなみに、作風が身につくまでは悠久のSSでも書いていようと思ってます、というわけで新作も書いているので、できたらまたよろしくお願いします。
 って最後は宣伝か!

 おまけ、ちょっと絵描きさんの話・カイルロッドの絵は田中さん…、確かRPGマガジンで「ファム&イーリー(合ってるかな?)」を書いてた人ですよね。…それだけです。
 それより(本題はここから)、イラストの話ですが、リジィオは鶴見 謙二さんですよね、私はこの人の絵がとっても好きです。知っていると思いますが、鶴見さんは本も出していて「Spirit of Wonder」という短編集はとても面白いです。もう一つ「SF名物」というのもあるんですが、そっちはちょっと灰汁が強いです。とりあえず、前者の奴は私のお勧めの漫画の一つです、未読の方は是非とも一度読んでみて下さい。それにしても、鶴見さんの絵と、リジィオの作風って合ってますよね。
 あっ、おまけのつもりが本題よりも長くなってしまった…。

 また、長くなってしまいました…。それでは、さようなら。
1950+9 鶴見さんの絵 亜村有間 (MAIL) 8 Jun 1999 11:23:02
Rainさん>あれって確か9冊くらいありましたよね。今でも未読の奴が7冊近くあるのに…。
 だいたい,それぐらいの巻数だったと思います.未読の本は,私など,ダンボール一箱….
 
>小林めぐみさんは「まさかな(こんなタイトルだったっけ?」を読んだ事があります。
 あの頃とは,思いっきり作風が違います.あの頃は,幻想的ファンタジーだったのですが,
今は活劇謎解きもの,といった感じでしょうか.
 
>2冊目の「青い炎」の後、続いていませんよね。続き読みたいなぁ 。
 私も読みたいです.なぜ出ないのだろう?
 
>敵が天使という、一種ひねくれたアイデアより作られたものです。
 小学生でそれとは確かにやりますね.
最近は,「バスタード」とか,わりと王道の一つになってきましたが.
 
>この作風が身についたら、またオリジナルを一本書こうかなと思っている所です。
 頑張って下さい.悠久も,独特の味わいですね.
 
>「ファム&イーリー(合ってるかな?)」を書いてた人ですよね。
 あってます.あと,「KEY THE METAL IDOL」のキャラデザとか.
 
>リジィオは鶴見 謙二さんですよね、私はこの人の絵がとっても好きです。
 「チャイナさんの憂鬱」とかもこの人でしたっけ.
アニメ絵ではなくわりと絵画に近い,背景もしっかりしていて,
一枚の絵としても存在感のある絵を書かれる人ですね.
1950+10 敵が天使と言えば・・・ 信姫人 (MAIL) 8 Jun 1999 17:50:30
SSのゲーム、ブラックマトリックス(スペルを万が一間違うといけないのでカタカナでぇ〜(^^;;;)ですね。
黒い羽の俗に「悪魔」と呼ばれるものを崇拝する種族が俗に「神」と呼ばれるものを崇拝する白い羽の種族を奴隷として従えるという世界観です。
ただ、全てが全て仲違いをしているというわけではなく・・・万が一これを読んでやってみようと思う方のためにこの先は伏せておきます。
(と言っても最後までやったわけじゃないんですけど)
1950+11 そうか、そうだよねぇ 氷室 こおり (MAIL) 8 Jun 1999 23:01:19
人はいろいろと自分の中に物語を持っている訳なんだね
それを外にどのように出すのかが難しいのだけど

>天使が敵?
敵というか何か行き違いみたいなものがあって敵対というのは良く見掛ける様になりましたね
かく言う私も高校生の時の文芸部で書いた記憶があります
ソロモン王の血を引く少女はノートパソコンから魔神を召喚し
ヒロインは救世主を生む運命にあり
主人公は最後の審判に反抗する霊力使いでサポートに守護天使
聞いたことある設定ばかりのものが出て来るのが難だけどさ・・・

>オリジナル
今まで完成させたものは王道?を行くファンタジーもの1編
現代の遺跡探索ものが3編
どれも高校生の時だから今から5年位前になるなぁ・・・経験が全然無いから四苦八苦した憶えがある
今でも苦労するのは変わらないけど

CG−2さん>
>残業がすっごいのだ(笑)
建設業界の下請けの事務所は不夜城と聞いています
特に年度末なんかが凄くて給料は一定だとか(残業はMAX打ち止めらしい)
1950+12 かいるろっど T.M (MAIL) 9 Jun 1999 12:55:46
お久しぶり(?)のT.Mです。

>かいるろっど
アレは……凄かったですねぇ。(^^;
読んだ当時はあの作者さんの作品にはまだ免疫がなかったので、
ラス3巻辺りで大ショックを受けました。(涙)
ラスもあれでしたし・・・。
好きなお話には違いありませんが、辛いお話でもあったかと。(^^;

>おりじなる
習作系は結構書いているのですが、ぱっちり決まった一本のお話って
言うのは意外に少ないです。(^^;
SS書きから入ると、『自由に設定できる点が多過ぎる』辺りが、
最初に困りそうなでしょうか。(笑)

それでは〜。
1950+13 歴史的宗教観 亜村有間 (MAIL) 9 Jun 1999 14:24:10
信さん>
>黒い羽の俗に「悪魔」と呼ばれるものを崇拝する種族が
>俗に「神」と呼ばれるものを崇拝する白い羽の種族を奴隷として従えるという世界観です。
 「敵が天使」というよりは,悪魔と天使の相対化みたいなものかな?
悪魔というのはキリスト教以前の土着神のことだと言うのはみなさんもよくご存知でしょうが,
そういった知識の浸透も,最近の作品の新しい設定に通じるものかも知れません.
「天使」→「反天使」→「相対化」の流れというか.
神が悪魔になるなんて,日本で言えば,仏教の伝来によって神社がサバトの場と見なされるようになるような
とんでもない大転進なのに,つくづく西洋人というのは,
極端から極端に走るのが好きなものですね.物事に白黒つけるにも程があります.
日本人があまりにも節操がなさすぎるだけという説もありますが(笑).
 ところで,No.1947であげた小林めぐみさんの本の後書きで,作者が,
「どこぞと知らぬぽっと出の新人の誕生日を突然祝うようになったなんて信じられない」と,
クリスマスの起源を調べてみたところ,なんと,キリスト教の発生以前から,その時期は土着の
祭日だったそうです.むしろ,キリスト教の方から,土着の宗教を利用したり,勢力を弱めようとして,
その日に意図的にキリスト教の祭日を設定したらしいですね.
キリストの誕生日自体は新約聖書には記載されておらず,
決めること自体が異教的と見なされていた時期もあるそうです.面白いものですね.
1950+14 悲劇の功罪 亜村有間 (MAIL) 9 Jun 1999 14:25:23
こおりさん>敵というか何か行き違いみたいなものがあって敵対というのは良く見掛ける様になりましたね
 これも相対化に近いかな? すべての天使が悪というわけではないというような設定でしょうか.
 
>今まで完成させたものは王道?を行くファンタジーもの1編
>現代の遺跡探索ものが3編 
 やっぱり,ファンタジーというか,過去へのロマンを扱った作品は今の王道の一つでよすね.
 
T.Mさん>ぱっちり決まった一本のお話って言うのは意外に少ないです。(^^;
 実は私もそうなんですよねー.なんとかしたいものです.
やっぱり,高校の頃にそういう活動をほとんどしていなかったのが痛い.
 
○カイルロッド
>好きなお話には違いありませんが、辛いお話でもあったかと。(^^;
 私なんか読んだ当時,かなりのところで「こんな話は許せない!」とまで思っていました(笑).
ただ,そこまで思わせると悲劇だということが,すぐれた作品だということなんですよね.
 でも,本当は,基本的には私はハッピーエンド嗜好です.
1950+15 色々な話。 Rain (MAIL) 9 Jun 1999 15:25:06
 ☆亜村さん
 未読の話・ダンボール一箱とは…、たくさんですね。でもその分暇しなくて良いんじゃないでしょうか、ってもしかして暇が無いからそれだけ溜まったのかな…?
 私の方は、数では7つぐらいしか無いのですが、ほとんどが新書で、流石に読書好きな私も、小さい文字で上下二段、そして厚い…。これには読む前から疲れを感じます、読み出したらそんなものは感じないのですが…。

 ハッピーエンドの話・もしかするとある意味、私の話は最後まで読まない方が良いかもしれません。いちお、ハッピーエンドな所はありますが、アンハッピーな部分も有るので…。

 独特の味わいの話・「悠久も、独特の味わいがある…」との事ですが、ここには大勢の物書きさんが来る様なので一つ質問があります。皆さんは自分の持ち味は何だと思いますか?私は戦闘シーンが自分の持ち味だと思っていましたが、どうやらそれは違うと最近気付かされました。何故か、ダークさに特性がある様で、今はそれに磨きをかけています。

 キリスト教徒と悪魔の話・仏教なんかは何でも自分の所に取り入れちゃうんですけどね、考え方の違いでしょうかね。

 ☆天使が敵
 私の場合は、天使は力を持った征服者で、人々の信仰を利用しつつ、って感じで「天使が敵」を書いていましたね。でも、こんな事が書けるのは日本位でしょうね、日本は良くも悪くも信仰心は浅い国ですから…。外国で神様が敵なんてやったら…。

 っとまあ、話はこんなもんです。それでは、さようなら。
1950+16 誰か一緒にやりまひょ 式部瞬 (MAIL) 9 Jun 1999 22:25:58
タイトル通り(?)だれか悠久のキャラクターと季節をイメージした詩を
合作しませんか?私を含め4人でやってみたいのですが、いかがでしょう?
興味を持った方がいられましたら、メールを下さい。詳細をこちらから送りますので。
イメージしたいキャラ、季節なんかもかいてくれたら嬉しいです。(第二希望くらいまで
かいてくれるとさらに嬉しいっス)
では〜
1950+17 持ち味 亜村有間 (MAIL) 10 Jun 1999 01:26:12
Rainさん>暇が無いからそれだけ溜まったのかな…?
 ちょっとそれに近いです…(泣)。
まあ、本を入手する勢いがかなり早いのも確かですが。
それでないとこんなには溜まりません。
 
>私の話は最後まで読まない方が良いかもしれません。
 いや、「ハッピーエンド嗜好」と言っても、悲劇が全くだめという
わけではありません。
でないと、「カイルロッド」を勧めたりはしませんよ。
 
>皆さんは自分の持ち味は何だと思いますか?
 ギャグと、ストーリー志向なところ、文表現に凝るところかな?
細やかな感情の機微や恋愛を書くこと、先を決めておかないで、
キャラの動きに任せて話を考えながら進めて行くのは少し不得手かも。

>外国で神様が敵なんてやったら…。
 自由の国、アメリカでさえ、大統領が聖書に誓う国ですからね。
ただ、盲信するだけでなく、現代において宗教にどんな意味があるのか、
などは、タブーにすることなくいろいろ考えていますよね。
「CONTACT」という映画があるのですが興味深いですよ。
 少なくとも、科学的思考、合理主義は明らかに西洋の産物ですからね。
むしろ、その辺りとバランスを取るために、
宗教が必要なのかも知れません。
1950+18 式部さん企画 亜村有間 (MAIL) 10 Jun 1999 01:26:22
式部瞬さん>季節をイメージした詩を合作しませんか?
 あっ、面白そうですね。
ちょっとだけ忙しめですけど、これなら参加できそうです。
イラストも合わせて、8人でやっても面白そうですが、
さすがにイラストを描いて下さる方を探すのは大変かな?
適当な背景ぐらいなら作れますけど。
(「Winter again...」のときの雪みたいなやつ。 )
 取り敢えず、メールします。
1950+19 おひさしぶりです。 ゆま (MAIL) 10 Jun 1999 11:07:55
ども、ごぶさたしています。
#式部瞬さんの企画
えっと、詩の方はだめですが、もしイラスト描いていいようなら、俺が
描きましょうか?たいして上手くはないですが(汗)
とりあえず俺のイラストページをリンクに張っておきます。
1950+20 置きました。 とも (MAIL) 10 Jun 1999 17:45:14
どーもー。ともです。
ガッコの球技大会やらつながりが悪いやらで、
ぜんっぜん来れませんでしたぁぁぁぁ…。(号泣)

Rainさん>
こちらこそはじめまして。とも、とゆーもんです。
SS、出来いいですね…。わてのとは大違いですわ。
お互いSS書きとゆーことで、一つよろしくお願いします。(←なにを?!(爆))

六風さん>
>夏コミのことですが、うちのサークルが受かっていたので一応ご報告。
>スペースは日曜の東ハ45aです。
ををっ!受かりましたか。おめでとです。
でも、…行けるかにょぉ…。
その二日ほど前にライブ行くんで、下手すりゃ死んでそう…(^^;
とにかく頑張ってください。行けたら挨拶には行きますから。

式部さん>
>だれか悠久のキャラクターと季節をイメージした詩を
>合作しませんか?
ども。お久です。
って。へぇ…詩ですか。うむむ…。わてには無理ですにょぉ…。
詩なんて書いたことないし。でも、読んでみたい気はしますね。
じゃあ、陰ながら応援、ってことで…(爆)
うみゅう…やりたいけど、あんま自信ない…。

亜村さん>
>クムナックは「コミックマーケット56」に当たったようです。
>配置は三日目(8/15(日))東地区「ポ26a」です。
なんとぉ?!それはそれは。亜村さんもおめでとです。
そうですか…。この掲示板に来てる人三人は確実に日曜にはいる、と。
うう…めっちゃ行きたくなっちったぁぁぁ!
でも、どーなるかわっかんないぃぃぃ!(T_T)

くぅぅぅぅ…。皆さん、がんばってくださいぃぃぃぃ!(逃走(爆))
長々とすいません。ともでした。
1950+21 (無題) 式部瞬 (MAIL) 10 Jun 1999 19:51:34
こんにちは、式部です。
あるまさん>イラストを書いて下さる方も4人集めて、その詩のイメージをかいて貰うっていうアイデアは
とてもいいですね。ただ、やっぱり募るのが難しいかもしれないですね(^^;
参加、ありがとうございます。こちらからもメール送りますね。

ゆまさん>初めまして。CG、拝見させていただきました。なかなか、お約束てきなCGが素敵でした(^^)。
イラストとして参加していただけるというのは、もう是非お願いしたいです。
ただ、流石に季節ごとのCG=4枚はつらいですよね(^^;書いていただけるのなら、嬉しいのですが(爆)

ともさん>お久しぶりです。詩についてですが、参加して下さると嬉しいのですが(^^;
確かに詩はSSよりも難しいかも知れないですけど、また違った味わいが有りますし、心情や描写の勉強に
なると思いますので一度試してみてはいかがでしょうか?なんて、もっともらしいことをいいながらも、
単なる勧誘(爆)

ではまた〜。
1950+22 楽かそうでないか・・・ 氷室 こおり (MAIL) 10 Jun 1999 23:11:36
コミケ受かったの報を見ながら委託先を探す私(笑)
あとはエタメロでの委託を探すのみ
こういう時に短納期でそこそこ安い印刷所を知っていると楽だね
ぎりぎりまで描けるから・・・
って締め切り遅いとその分作業量増やしちゃうから同じかもしれないけど

・・・ただ、現地まで運ばないといけないのが難点だね(苦笑)

T.Mさん>
>SS書きから入ると、『自由に設定できる点が多過ぎる』辺りが、
>最初に困りそうなでしょうか。(笑)
ただ、これが一番の醍醐味という考えもできますが(笑)

亜村有間さん>
>これも相対化に近いかな?
ある特定の立場から見れば正義であっても別の立場だと悪というやつですね
ガルフォースの地球章のラストみたいな感じかな?
自分を認識する為の他人、敵・・・

>やっぱり,ファンタジーというか,過去へのロマンを扱った作品は今の王道の一つでよすね.
歴史、遺跡をとりいれると資料を読む、探す時間の方が長かったりします
が、逆にそれの方が面白くなる時もあります(笑)

式部瞬 さん>
>だれか悠久のキャラクターと季節をイメージした詩を合作しませんか?
面白そうな話だけれど「やる!」と言ってやれないと困るのでどうしようか・・・
1950+23 式部さん企画 亜村有間 (MAIL) 11 Jun 1999 15:15:41
ゆまさん>
 ゆまさんがイラストを書いて下さるならとても嬉しいです.
式部さんも大賛成のようなので,是非参加して下さい.
 
式部さん>ただ、流石に季節ごとのCG=4枚はつらいですよね
 そ,それはちょっとゆまさんに申し訳ないですよ(苦笑).
イラストで参加して下さる方がいないか,もう少しあちこちで募集してみてはどうでしょうか?
難しいようならば,ゆまさんに適当に好きなキャラのものを一つ選んでもらいましょう.
 
ともさん>うみゅう…やりたいけど、あんま自信ない…。
 あれだけいろいろと小説を書いてられる方が何をおっしゃる(笑).
どちらかというと,イラストを描ける方の方が少ないので,
詩の方は早いもの勝ちかも知れませんよ.
少しでも興味があるなら,さっさと立候補に名乗り出てしまいましょう♪
 
こおりさん>面白そうな話だけれど「やる!」と言ってやれないと困るのでどうしようか・・・
 まあ,この時期だからお忙しいということですね.
式部さんの企画は,いつ頃の完成を目度に考えてられるのでしょう?
それによって,参加出来るか出来ないかが変わって来るかも知れないですね.
 ところで,詩とイラストとどちらへの参加を考えてられるのですか?
こおりさんというとどちらかというと,イラスト描きさん,漫画描きさんというイメージですが,
小説や詩っぽいものも時折書かれるので.
1950+24 夏のイベント 亜村有間 (MAIL) 11 Jun 1999 16:10:34
ともさん>この掲示板に来てる人三人は確実に日曜にはいる、と。
 コミケット自体に参加されたことは今まであるのでしたっけ?
ないなら,午後から来ることをお勧めします.とにかく午前の入場待ちが大変なので.
 来られそうなら,また連絡下さいね.
私は,多分,もう一人と交替で店番をすると思いますが,
いないときも,大体何時頃に戻るかスペースに書いておこうと思います.
 しかし,二日前にライブとは…なかなかハードですね.
 
こおりさん>あとはエタメロでの委託を探すのみ
 結局,今回は悠久の方はあるのでしたっけ?
また,空色勾玉通信等の方で告知下さい.
 
>こういう時に短納期でそこそこ安い印刷所を知っていると楽だね
 そう言えばオフセ出せそうなら調べとかないと….コピーの可能性大です.
1950+25 話の話 亜村有間 (MAIL) 11 Jun 1999 16:11:03
こおりさん>ある特定の立場から見れば正義であっても別の立場だと悪というやつですね
 
 というか,第三者の目から見ると,もう,悪でも正義でもないというか.
ここでは詳しく述べませんが,相対化自体にも問題はいろいろとあります.
 
>ガルフォースの地球章のラストみたいな感じかな?
 
 これは,大体レア辺りまでしか見てないなあ….でも,大体のところはわかります.
 
>自分を認識する為の他人、敵・・・
 
 こういう表現とすると,ちょっとエヴァみたいですね.
 
>歴史、遺跡をとりいれると資料を読む、探す時間の方が長かったりします
>が、逆にそれの方が面白くなる時もあります(笑)
 資料っていうのはネタの宝庫ですからね.
1950+26 色々な話 Rain (MAIL) 11 Jun 1999 16:46:14
 ☆亜村さん
 「キャラの動きに任せて………少し不得手」の話・確かに、キャラがしっかりしてないと、キャラの自由な動きに任す、ぞくに言う「キャラが勝手に動く」って感じが出てきませんね。でも最近、悠久のSSを書いていると、キャラをしっかり掴んでいるキャラは自分が書きたい以上に動いてきますね(ある意味、困ったくらいに動く奴も居たりしますが…)。きちんとしたキャラ作り、次に書く時に注意する事の一つですね。

 横レスぎみ、資料調べの話・やっぱり資料調べって面白いですよね。私は最近、とある理由から「風呂の歴史」を簡単にですが調べていました。当然の事ながら、地方地方、国毎に変わった歴史があって面白かったです。時間があったら、ゆっくりと本格的に昔の礼儀作法(西洋、東洋問わず)を調べてみたいんですけどね…。

 詩の合作の話・他人数で季節をテーマに詩。面白そうですね、って私もそれしか言えないのですが…。詩ねぇ、詩は書いた事が無いなぁ。

 ☆ともさん
 ご挨拶・どうも、こちらこそ同じSS書きという事で、よろしくお願いします。(やっぱり、何をよろしくかは解りませんが(笑))

 っとまあ、こんなもんです。それでは、さようなら。
1950+27 式部さん企画 ゆま (MAIL) 11 Jun 1999 22:13:49
ども〜、ゆまです。

#式部さん
>初めまして。CG、拝見させていただきました。
>なかなか、お約束てきなCGが素敵でした(^^)。
こちらこそはじめまして&ありがとうございます(^^)。
かなり未熟者ですが、そう言って頂けると嬉しいです。

#あるまさん
>ゆまさんがイラストを書いて下さるならとても嬉しいです.
>式部さんも大賛成のようなので,是非参加して下さい.
ありがとうございます。俺で良ければ喜んで参加させて頂きます。

>>ただ、流石に季節ごとのCG=4枚はつらいですよね
>そ,それはちょっとゆまさんに申し訳ないですよ(苦笑)
場合によっては4枚描いてもいいですが(笑)。
でも、他に絵の上手い方はたくさんいらっしゃるでしょう
から色んなところで声を掛けてみるのがよいでしょうね。
1950+28 とうとう… 輝風龍矢 (MAIL) 11 Jun 1999 23:49:25
どうも、輝風です。

>式部さん
お久しぶりですね。貴HPがいつの間にか閉鎖されていたので、
一体どうなったのかと思っていたのですが…。
とうとう、あの『Sikibu-Project』が発動されるわけですか。
おもしろそうですね。
参加したいのですが、なにぶん先立つものが…。
陰ながら応援しております(^o^)

あっ、それと。SS置いていきますんで。
ではでは。
1950+29 SS交流/ナデシコ 亜村有間 (MAIL) 12 Jun 1999 11:10:17
Rainさん>「キャラが勝手に動く」
 これ,剣術の「見切り」,レースの「神の領域」みたいで面白いですよね.
でも,普通に話を思いつくだけでも,知らずにこれに近いものをみんな体験しているとも言えるのかも.
 
>昔の礼儀作法(西洋、東洋問わず)を調べてみたいんですけどね…。
 これはかなり幅が広くて大変そうですね.
 
>(やっぱり、何をよろしくかは解りませんが(笑))
 まあ,SS書きさんや絵書きさん同士の交流ということで(笑).
多少なりともここがそういう場になれば嬉しいですよ.
 
みなさんへ>
 そう言えば,No.1927で言っていたナデシコのイベント
開催中です.一応明日までですので,ナデシコのわかる人は見に行ってみて下さいませ.
1950+30 S.Projectのイラスト 亜村有間 (MAIL) 12 Jun 1999 11:10:39
ゆまさん>場合によっては4枚描いてもいいですが(笑)
 本当ですか? 願ったり叶ったりで,私としては喜ばしい限りだと思いますが.
ただ,いろんな人が集まればそれだけ楽しいので,
希望があればいつでも受け付けるというということでどうでしょうかね,式部さん.
 
輝風龍矢さん>とうとう、あの『Sikibu-Project』が発動されるわけですか。
 えっ,前から計画があったのですか?
 
>参加したいのですが、なにぶん先立つものが…。
 な,なんでしょう? 先立つものと言えば普通はお金のことなんですが(笑)それでは文意が通らないし.
時間か自信かな? 
 
>あっ、それと。SS置いていきますんで。
 どうもです.一段落ついたようですね.
1950+31 こみけっと T.M (MAIL) 12 Jun 1999 15:17:20
こんにちは、T.Mです。

>こみけ
うーん、何故か割と縁があったりします。(^^;
さすがに自分で本を出したりはしませんが、ここ数年お話が出たり足を
運んだりしています。
ただ、『オフ』の為に行くとかって時もありますので、真面目な参加者では
ないかもしれませんが。(笑)

>あるまさん
……んで、どんな本を出されるんでしょうか?(笑)

それでは。
1950+32 お久しぶりです〜 天流 久遠 (MAIL) 12 Jun 1999 23:14:27
え〜、どーも。
・・・・・・ログからレスを掘り出さねば・・・ちょっと待ってて下さいね(多分、亜村さん)

<正義とかのこと>
え〜っと、基本的には信用しません。
はい、理由は多分皆さんと一緒。相対的なもので決まるから。
ただ、物語とかに組み込んだ時、価値観的に悪、とか、正義とかはあるでしょうけどね。それを書くのも面白いんですが・・・

<キャラが動くのこと>
実際そんな感じですよね。自分で物語書いている時は。
油断すると勝手に動いていってしまって大変な目にあうんですけどね(苦笑)
設定が出来上がると考えていっているだけで動くってのは多いですけどそれを文として成立させるのが大変という・・・

今回はこんなとこです。横レスだけですみません・・・
ではでは・・・
1950+33 あぅ〜 氷室 こおり (MAIL) 12 Jun 1999 23:40:50
コレクターユイの録画に失敗してブルー
でも橘裕さんの単行本、フェアリー・マスターを購入して差し引きゼロかな(笑)
ただ、単行本って連載時はカラーなのがモノクロになってしまうのが残念ですよね
ああいったものはカラーでまとめて出せないものなのかな
と思っていたりする

亜村有間さん>
>詩とイラストとどちらへの参加を考えてられるのですか?
絵なら夏か冬、白黒ハッキリしているのが好き
文なら春か秋、微妙な感じが好き
と、両方やれたりするけどやはり制作時間がネックです

>とにかく午前の入場待ちが大変なので.
サークルチケットの余っているサークルさんにくっついていくというのも良いですねぇ
その場合、「店番」という過酷な労働が入ってきますが(笑)

>結局,今回は悠久の方はあるのでしたっけ?
流石に悠久までは手が回りませんでした
今回はエタメロ、ファーストKiss☆物語、オリジナルの3つの予定です
オリジナルで委託を頼む場合はたぶん直接サークルスペースに荷物を持って行こうと思いますが
それで大丈夫でしょうか?

ゆまさん>
>場合によっては4枚描いてもいいですが(笑)。
そう、そういった気骨ある返事が出来るって良いですねぇ
かっこいいと思うよ
1950+34 レスレス 輝風龍矢 (MAIL) 12 Jun 1999 23:47:52
>亜村有間さん
>えっ,前から計画があったのですか?
‥‥‥いえ、違います(^o^;)
ちょっと大げさに言ってみただけですんで。
『Sikibu-Project』も、式部さんのその企画内容を見て
僕が勝手に付けたものです。念のため…。
>な,なんでしょう? 
フッフッフ、神のみぞ知る(爆)
1950+35 1つ言い忘れました 輝風龍矢 (MAIL) 13 Jun 1999 00:46:16
そう言えば、悠久幻想曲3が出るようですね。
サブタイトルが「パーペチュアルブルー」。
舞台もキャラも一新して登場するようですね。
楽しみです。
1950+36 夢・愛・希望 式部瞬 (MAIL) 13 Jun 1999 11:04:07
こんにちは、噂(?)のヲトコ、式部です(^^;

>ゆまさん
>場合によっては4枚描いてもいいですが(笑)。
素晴らしい(笑)もし他にイラストでの参加希望の方がいなかった場合、マジで
お願いしちゃおうかな(^^;

>輝風さん
どうもお久しぶりです。いろいろあってHPは消滅してしまいました(^^;
『Sikibu-Project』(笑)のほうも随時募集中ですのでお気軽にどうぞ。

>有間さん
>希望があればいつでも受け付けるというということでどうでしょうか
もちろんOKです。「来る者拒まず、去る者捕獲」が私の信条ですから(爆)

さて、現段階で『Sikibu-Project』への参加者は、
詩:有間さん(マリア、夏)私(未定)
イラスト:ゆまさん・・・CG×4(爆)
となっております。
興味がおありの方はお気軽にどうぞ。
期限については特に考えていないのですが、とりあえず今週末くらいまでに
参加希望の方はメールor掲示板などでお願いします。勿論、期限が過ぎた後
でも募集はしてます。
では☆
1950+37 S.Project(って呼称カッコいいですね(笑)) ユマ (MAIL) 13 Jun 1999 13:26:03
#あるまさん
>ただ,いろんな人が集まればそれだけ楽しいので,
その通りですね。さすがに4枚とも自分のヘボ絵では寂しいですし(^^;)

#こおりさん
>そう、そういった気骨ある返事が出来るって良いですねぇ
>かっこいいと思うよ
「ユマにおまかせ★」(核爆)
いや、そんなかっこいいモンじゃないっす(^^;)

#噂の(笑)式部さん
>もし他にイラストでの参加希望の方がいなかった場合、マジで
>お願いしちゃおうかな(^^;
あくまで他に参加者がいらっしゃらなかった場合、ですね。
あるまさんがおっしゃる通り参加者は多い方がよいと思いますし。

#龍矢さん
>悠久3
電撃PSに記事が出ていましたね。舞台もエンフィールドを離れ、
キャラも一新だとか。問題はハードがPSとDCだということです(^^;)
1950+38 夢こえWL1周年 夢空間小江戸号 (MAIL) 13 Jun 1999 16:50:53

お久しぶりです〜♪ 趣味丸出しです〜☆
遂に私設ホームページ、夢こえWLが発足1周年を迎えました〜(^o^)
1周年を記念して、「WONDERLAND号」も、いろいろパワーアップしましたので、
ぜひ遊びに来て下さいっ☆

特に人気コーナー(笑)の4号車「WLカフェテリア」の新メニュー追加に、
英文インフォメーション追加、「お手紙配送サービス」のサンクスイラストの
描き替えなど、いろいろ更新しました。


あと、亜村様のページにリンク張りましたので、よろしくお願いしますっ☆

では、これからも「夢こえWL」をよろしくお願いしますっ☆
1950+39 色々な話。 Rain (MAIL) 13 Jun 1999 20:15:35
 あ〜、暑い…。

 ☆亜村さん
 続、キャラが動くの話・今、新作を書いているんですが、ちょっと暴走したおかげで、また長くなっちゃいました…。制御するのも大変ですね。

 ☆3の話
 3は大幅な変更があるとか…。そこには好感が持てるのですが、今度の主人公には最初から名前がついているとか…。名前つけっていうのも楽しみの一つだから、そこはちょっと…。まあ、悠久3、期待してます。

 短い様ですが、今回はこの辺で。それでは、さようなら。
1950+40 夏コミ 亜村有間 (MAIL) 14 Jun 1999 02:43:41
T.Mさん>ここ数年お話が出たり足を運んだりしています。
 そうか、何かゲスト参加されていたのですね。
今回もですか?
 
>……んで、どんな本を出されるんでしょうか?(笑)
 SFかなあ。小説本だと思います。
現段階で未定というヤバさ(汗)。

氷室こおりさんさん>
>オリジナルで委託を頼む場合はたぶん直接サークルスペースに
>荷物を持って行こうと思いますがそれで大丈夫でしょうか?
 はい、それで構いません。
こおりさんも、サークル入場できるのでしたら、
見本誌の提出に間に合うのでいっそうよいですが、
そうでなくても、まあ、構わないでしょう。
1950+41 Project S 亜村有間 (MAIL) 14 Jun 1999 02:43:48
氷室こおりさん>両方やれたりするけどやはり制作時間がネックです
 今回もいろいろ書かれますからね…。
取り敢えず、立候補されておきますか?
 
輝風龍矢さん>僕が勝手に付けたものです。念のため…。
 でも、式部さんも使われているので、もう、公認ですね(笑)。
 
式部瞬さん>「来る者拒まず、去る者捕獲」が私の信条ですから(爆)
 最初、普通のことわざ通りだと思っていて、後から気付いておいおい。
追わないんじゃなくて捕獲しちゃうんですね(笑)。
 
ユマさん>「ユマにおまかせ★」(核爆)
 マリアを思い出してもチャチャを思い出しても、
果てはマリーベル(知らんだろう)を思い出しても…結論は一緒(爆)。
1950+42 一周年おめでとう 亜村有間 (MAIL) 14 Jun 1999 02:43:53
夢空間小江戸号さん>
>遂に私設ホームページ、
>夢こえWLが発足1周年を迎えました〜(^o^)
 おおっ、おめでとうございます!
 
>あと、亜村様のページにリンク張りましたので、
>よろしくお願いしますっ☆
 ほええ、ありがとうございます!
今度こちらからも相互リンクさせて頂いてよろしいですか?
 また、近々遊びに行かせて頂きます。
1950+43 創作と漫画と新作情報 亜村有間 (MAIL) 14 Jun 1999 02:43:58
天流久遠さん>それを書くのも面白いんですが・・・
 相対主義というのはそれなりの威力はあるんですけど、
ある意味、思考停止ですからね。自分なりの価値観を持った方が、
話が書きやすいということでしょうか。
 
氷室こおりさん>コレクターユイの録画に失敗してブルー
 私も失敗はよくやります…。
 
>ああいったものはカラーでまとめて出せないものなのかな
 白泉社って、ときどき、○○(作者名)ギャラリーという題で、
ミニカラーイラスト集を出してませんでしたっけ?
 
輝風龍矢さん>舞台もキャラも一新して登場するようですね。
 イラストレイターもでしたっけ? 面白いですが、
賛否両論ありそうですね。
 
Rainさん>
>ちょっと暴走したおかげで、また長くなっちゃいました…。
 長くなるのはいいことですよ。
頑張って御して下さい。
1950+44 どんどん話が進んでる。 とも (MAIL) 14 Jun 1999 13:30:40
どーもー。ともです。…暑くてだれてます(爆)

式部さん>
>確かに詩はSSよりも難しいかも知れないですけど
…いや、難しすぎです。(爆)
本当に、詩書ける人ってすごいと思いますよ。上手な描写が出来るってことですから。
>なんて、もっともらしいことをいいながらも、単なる勧誘(爆)
いや、それもまたよし、でしょう。(笑)

亜村さん>
>あれだけいろいろと小説を書いてられる方が何をおっしゃる(笑).
詩は苦手なんですってば。一回やってみようと思ったけど、結局だれてSSに走っちゃったし。
>コミケット自体に参加されたことは今まであるのでしたっけ?
地方は二回ほど…。中央にはまぁだ行ったことありません。
…どうなるかはいまだ検討中…
>しかし,二日前にライブとは…なかなかハードですね.
いやいや…半強制的に…ね…。

悠久3>
んーっ…。時期が変わらないのなら買いますかな。
皆さんはどうなんでしょう?

んでは。ともでした。
1950+45 書き忘れ とも (MAIL) 14 Jun 1999 13:44:15
どーもー。ともです。
一つ書き忘れがありました〜。(^^;

SSを二つ置いときました。

ってことだけですが。
ともでした。
1950+46 俺・・・分かる・・・ 信姫人 (MAIL) 14 Jun 1999 17:38:49
タンバリンを従えタンバリンを打ち鳴らす、花の魔法使いさんですね。>管理者様



(°° )なぜわかるんだろう・・・・・
1950+47 はにゃん?ほえほえ。(謎) 式部瞬 (MAIL) 14 Jun 1999 22:57:25
病院とは楽しげな場所なり。
昨日夜勤当直したんですけど、すごい二人組がきました。
16歳と18歳の女の子で、それぞれ有る意味人間離れしてました。
16のガキンチョのほうは冗談抜きで「ほ〜い」「ほえ?」「はにゃん(と聞こえた)」
等の萌え系(?)な言語を発するし、18のほうはおかっぱっぽい髪の毛がすげえ綺麗
な日本人形みたいな人でした。どうやら楓ちゃん(勝手に命名18のほう)が酒を飲み過ぎて
気分が悪いらしい・・・って、君すごく落ち着いているしおまけに未成年(笑)
とりあえず看護婦と医師を呼び診察開始。
その間にさ○らちゃん(勝手に命名16のほう)が妙にハイテンションで話しかけてくる。
最初は可愛いモンだとも思ったが、いいかげんイライラした(爆)
どうやらああいう話し方や仕草はアニメやCGだからこそ可愛いんだなぁ、と解釈(^^;
診察終了。
「じゃ、ありがとね〜!」
「どうも・・・。」
夕闇に消える二人。さて、一体何の処置したんだ?とカルテをみて顔面蒼白。
「本日6時より飲酒云々〜〜〜・・・左手首にためらい傷」
・・・こ、こ、こわぁ!!
しかし、医者ってのは頼んでないことまで看て、書き込むのね(^^;
明日も夜勤☆・・・やめてぇ・・・。
1950+48 小人さんにお願い 氷室 こおり (MAIL) 14 Jun 1999 23:23:07
寝ている間に小人さんが原稿を仕上げてくれないかなと本気で思う今日このごろ(笑)
うーん悠久休暇発動か(笑)
誤字じゃなくて以前悠久の原稿描く為に有給とった時に友人らとの間で出来た造語だったりしますが・・・
笑えない休みの取り方だよね

輝風龍矢さん>
>サブタイトルが「パーペチュアルブルー」
てっきり悠久3がサブだと思ってた(笑)
ゲームとして見るならたぶん今までで一番面白くなる要素があると思う
主人公に名前があるし、仲間が固定みたいなのでシナリオを練り込めるからね

ユマ さん>
>いや、そんなかっこいいモンじゃないっす(^^;)
でも最近「描いてね」と言わないと描いてくれないサークルの仲間を見てるとカッコイイと思うよ
プライドとやる気のある人は大抵の分野で上達できると思うし

亜村有間さん>
>見本誌の提出に間に合うのでいっそうよいですが
たぶん大丈夫だと思います

>私も失敗はよくやります…。
レツゴーWGPの時は夜も眠れない位に悔しい思いをしました
「レースの結果はどうなったんだぁ!!」といった塩梅で
 
>ミニカラーイラスト集を出してませんでしたっけ?
出ていましたね
ただ、全ての作家さんのが出ている訳ではないし
マンガでもカラーなどの場合はカバー出来ませんからね


1950+49 あ・・・同業者(笑) ユマ (MAIL) 14 Jun 1999 23:49:15
#式部さん
病院の当直やっておられるのですね。
実は俺も病院の当直事務をやって2年ほどになります。
まさかこんなところで同業者に出会えるとは・・・(^^;)

#こおりさん
確かに「描きたい」という気持ちは強いですね、俺。
「ド」が3つ付くくらいのド素人ですが。
1950+50 登録商標 亜村有間 (MAIL) 15 Jun 1999 01:43:43
亜村>コミケット自体に参加されたことは今まであるのでしたっけ?
ともさん>地方は二回ほど…。中央にはまぁだ行ったことありません。
 あ、失礼。私が書いた「コミケット」というのは、
「『有限会社コミケット』の主催する同人誌即売会」の意でした。
本当は、「コミケ」も同社の登録商標になっているらしいのですが、
これだと明らかに「同人誌即売会一般」だと誤解されてしまうことが
多いですね、実質的には。それで長くしてみたのですが、
やっばりこれも難しいですか。「夏コミ冬コミ」が一番わかりやすいかな?
 
>SSを二つ置いときました。
 どうもです。いよいよ、話に一区切りついたみたいですね。

中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要