中央改札 | 悠久鉄道 | 伝言板 | 過去記事 | 概要 |
---|
2051 | 了解です | 亜村有間(MAIL) | 1999/6/28 14:33 |
輝風さん>いわゆる、入れ違いです(^o^;) あ,なるほど.私もときどきやります.送信して,CCに書いた自分のところに来ているか確かめると, 実はメールが来ていたことがわかったりするんですよねー. >メールの件は、こちらで処理いたします。 誤植修正,うまくいっていたようですよ.そちらにお任せしてしまってすみません. |
2052 | たびたび… | とも(MAIL) | 1999/6/28 18:26 |
ども。ともです。 亜村さん> >なおしておきましたよ. ありがとうございます〜〜。確認しました。 >よければ, >予備掲示板 >にもう一度コメント部分のみ書き込んでみませんか? >そうしたら調べてみますが. とりあえず、カキコしました。たびたびすいませんが、よろしくです。 ともでした。 |
2053 | はあ…、死にそう…。 | Rain(MAIL) | 1999/6/29 1:42 |
予告通りと言うか、危惧した通りと言うか、まあどちらにしろペルソナ2を寝食忘れてやりまくりで死にそうな私です。 ☆亜村さん 浦賀さんの話・作家さんです。 ジャンルはいちおミステリーだと思うのですが、しかしミステリーというよりは、独自の「脳物語」といった感じで、とても面白いです。 現在3冊出しているのですが、3冊が微妙に繋がっており、読み終えると違う時間軸の世界に閉じ込めたれた感じがし、そんな所も良かったです。 サイメビの話・どうにも、ロイが死んだ後から「あれっ?」って感じがしてます。まあ、うまく最後が決まると良いのですが…。 さてと…、明日にはクリアーできるかなぁ…。 それでは、さようなら。 |
2054 | 書き込み失敗の謎 | 亜村有間(MAIL) | 1999/6/29 10:8 |
ともさん>とりあえず、カキコしました。 不思議ですね….何の問題もないようです.あれが前回のそのままのコピーだとしたら, もう一度交響曲の方に書き込んでみても,再現は難しそうですね. また起こったら,そのときに調べましょう. |
2055 | サイメビ | 亜村有間(MAIL) | 1999/6/29 10:9 |
Rainさん>まあどちらにしろペルソナ2を寝食忘れてやりまくりで死にそうな私です。 死にそうって一体何かと思ったら(笑). >独自の「脳物語」といった感じで、とても面白いです。 何なのでしょう.プロファイリング等の精神関係の話? それとも,外科的な脳の話し? あるいは,幻想的な,ファンタジーのような話でしょうか. >まあ、うまく最後が決まると良いのですが…。 サイメビもそろそろクライマックスなのかなあ? それともまだまだ続くんでしょうか. |
2056 | 回し者。 | Rain(MAIL) | 1999/6/30 9:52 |
予告通りと言うか…、危惧した通りと言うか…、どちらにしろ本当にペルソナ2を終わらせてしまった私です…。 はっきり言って本当にやりすぎ…。まあ、でも終わったからもうやる事も…無いのかなぁ? ☆亜村さん 脳の話の話・そうですね、医学的な所も少しは出てきますが、私的にはファンタジー、幻想的と言った気がしますね。 2冊目で、緩やかに日常が崩壊していく様は、読んでいてとても心をひかれましたね。早く新刊出してくれると良いのに…。 ☆アトラスの回し者の話 さてさて、ペルソナ2は1に比べて、格段にゲーム性がUpしていて、初心者の方にもお勧めです。それにシナリオは「流石」の良さで、涙もろい私は何度もじょ〜じょ〜涙を流しました。 唯一の欠点と言える欠点は、内容が豊富すぎで時間がかかる、といった所だけです。 さてさて、時間と財布に余裕のある方はやってみましょう、ペルソナ2。 それにしても、出せば出す程、作品の完成度が高くなるアトラス、流石ですね…。悠久3も完成度の高いゲーム、前作より面白いゲームになるように期待して、今日はここまで。 それではさようなら。 追記・さってと、そろそろ話を完成させなくちゃ…。 |
2057 | ペルソナ | 亜村有間(MAIL) | 1999/6/30 14:50 |
Rainさん> >医学的な所も少しは出てきますが、 >私的にはファンタジー、幻想的と言った気がしますね。 ますますわからなくなりました.一体どんな話なんだ? 今,私の脳の中では「パラサイト・イブ」のような漠然としたイメージが渦巻いています(笑). ○ペルソナ なんか,噂をうまくコントロールするゲームだと聞きました. 情報操作みたいなものかな.…多分不正確.噂に操られているのは私か(笑)? |
2058 | 色々な話。 | Rain(MAIL) | 1999/7/3 4:4 |
はあ…、俺の浪費ぐせは一生治らないのかなぁ…。 ☆亜村さん 浦賀さんの話・む〜、どう説明すれば良いでしょうかね。私自身が物事は「考えずに感じろ」というタイプだから、説明っていうのは苦手ですね。 雰囲気的には、やっぱり普通の精神(サイコ)物なんでしょうね、ただその心を病んだ人が普通の登場人物と区別無く書かれていたり、主人公だったりするから、「普通に見えて実は…」というギャップみたいなものが面白かったですね。 そして、その根底のテーマ、又はキーワード的に「脳」というのが出てくるんですよね。 こんなものなんですが、解りました?説明下手なんで、良くは解らないと思いますが、「今はこれが精一杯(ルパン)。」です。お金と時間が出来たら、読んでみて下さい。(あっ、立ち読みでも良いか…) ペルソナな話・期待の噂システムは思ったほど劇的では無かったです。各地の武器屋の品揃えが変わったり、隠し敵が出てきたり、店で特別な物が買えたり、とそのくらいのものでシナリオが劇的に変化するといった事はありませんでした。(アイデアが良かっただけに、物足りなさにちょっと残念…) しかし、噂というファクターはうまくシナリオの中に反映されていて、その使い方にただただ脱帽するのみでした。 む〜、金が無い。流石にCD二枚と本一冊は買いすぎだったか…。近々、金子一馬の画集が出るというのに…。 今日はここまで、それでは、さようなら。 |
2059 | 分析と感覚 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/3 12:51 |
Rainさん>私自身が物事は「考えずに感じろ」というタイプだから そうですね.作品を真に理解するためには,説明を聞いてもだめで, 作品自体を観賞してみるしかない,というのはよくわかります. ただ,考えることや評論を読むこと自体は好きです. その場合,評論自体を元の作品からは独立した,新たな創作物として楽しむわけです. 「○○というのは○○という意味なのだ」と書いてあるのを読んで, 「この作品の真の意味はこういうものだったのか!」と思うのではなく, 「この作品をこういう見方をすることができるのか!」と思うわけですね. また,考えずに感じること自体もやっぱり好きです.特にアニメーションは, 脚本で楽しむときと,ビジュアルやリズムで楽しむときと,両方と,いろいろありますね. >近々、金子一馬の画集が出るというのに…。 この人は誰ですか? |
2060 | 横レスレス | 輝風龍矢(MAIL) | 1999/7/3 23:6 |
>亜村さん 金子一馬氏は、メガテン&ペルソナ&デビルサマナーシリーズの キャラクター&悪魔デザインを手掛けている超有名人です。 別名『悪魔絵師』。 そう言えば、ペルソナ2にもベルベットルームで悪魔絵師が出てきますが、 本人かな? サングラスかけてるし。 というわけで、通りすがりの輝風でした。 |
2061 | デザイン | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/4 23:20 |
輝風さん> >金子一馬氏は、メガテン&ペルソナ&デビルサマナーシリーズの >キャラクター&悪魔デザインを手掛けている超有名人です。 そうだったんですか。キャラクターデザインの方は多分 見たことがあるんですけど、モンスターの方は見たことがないです。 モンスターデザインと言えば、森木靖泰さん(でよかったかな?) という方が好きです。 「吸血姫美夕」や「サイレントメビウス」で妖魔等のデザインを されていたと思うのですが、なんというか、怖いながらも高貴というか、 上品で格好いいデザインをされるのですよ。 金子一馬さんはどんなタイプのデザイナーなのかなあ。 |
2062 | お話書きと初夏の空 | T.M(MAIL) | 1999/7/5 23:26 |
こんばんは、T.Mです。 少し間が空いてしまいましたが、たまにはまともな話とか。(笑) 先日二年前とかに書いた自分の話に触れる機会があったのですが、 自分で読んでいて相当奇妙な印象を受けました。(爆) 二年前と言うことでHDを飛ばしまくるTMの手元には、 当然元原稿なんか残っていないので、同人誌(もどき) と言う形で発見したのですが。 実は締め切り間際に無理矢理完成させたなんて背景もありまして、 内容自体は全然覚えていませんでした。 できの方もはっきり言ってダメダメだったのですが、 あの頃はなにを考えていたのかとか、当時の状況がお話から にじみ出ていたようで面白かったです。(笑) ネタ的にも趣味に走っていてストーリー自体は好みだったりするのが、 マヌケですが。(笑) 練習がてらに再構成してみましょうかねぇ。 あるまさんも昔の作品とか眺めて、なんとも言えない気分を、 味わった事とかはないでしょうか?(笑) それでは〜。 |
2063 | Passing Days | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/5 23:53 |
T.Mさん> >実は締め切り間際に無理矢理完成させたなんて背景もありまして、 >内容自体は全然覚えていませんでした。 こんな話書いた覚えはない、ということはときたまあります。 >あるまさんも昔の作品とか眺めて、なんとも言えない気分を、 >味わった事とかはないでしょうか?(笑) それはありますね。ただ、あの頃からあまり成長してない、 と感じることも多いです(苦笑)。後はひたすら懐かしかったり。 よく、自分の過去の作品はみたくない、という人がいますが、 私もそういう境地になりたいです。 |
2064 | 手元には紙束が残り、私は鈍い徒労感に浸っているの話 | Rain(MAIL) | 1999/7/6 22:46 |
完成間近だった作品、気に入らないので自ら廃棄処分…。ふう、自分が悪いと解っていながらもどうにもやりきれない…。 ☆亜村さん 絵の話・金子さんと森木さんとでは、たぶん全然違うでしょうね、森木さんの方はあまり知りませんが、サイメビの妖魔なんか見ていると、どっちかというと無からの怪物を書く森木さんに対し、金子さんの方は神話等の悪魔ですからある程度の形みたいなものはあると思うんです。 それでも、金子さんの描く悪魔は神話からただひっぱり出してきただけで無く、独自のその悪魔(或いは神様)の見方みたいなものが入っていて面白いですね。 私は、今では神話関係の本を読んでいると、挿絵は無いのに代わりに金子さんの絵が浮かんできたりしますね。 ちなみに、有名なのはケルベロスの絵でしょうか。本当は三つ頭のケルベロス、でも私はケルベロスと聞くと金子さんの書いていた犬型を思い出すんですよね…。(あっ、そう言えば金色(黄色?)の小さいケルベロスも居たか…) ちなみに、どうやら画集は発売延期したらしくがっかりしている私です…。 物分かりの話・「なるほど、こういった見方も…」という気持ちは私も解りますね。 しかし、どうにもまだ人間のできていない私は、思い入れの強い作品の批評を読んだりすると「解ってない!」と憤慨する事が多いです。 物の見方は人それぞれ、自分の意見を押し付けることは悪いとは解っているんですけどね…。 こんなもんです。 さってと、次の新しい話でも考えるか…。 それでは、さようなら。 |
2065 | ふぅ、やっと出来た…。 | 輝風龍矢(MAIL) | 1999/7/6 22:58 |
最近夢見が悪い輝風です。 昨日、背中を刺される夢を見ました。 でも、夢の中では痛みこそ感じるものの死にはしなかった自分が恐ろしい‥‥‥。 それはさておき。いつものSS置いていきます。 今回もまた、意味不明なタイトルですが‥‥‥。 暇な方は読んでみて下さい。 一種の睡眠薬にはなります(^o^;) ではでは。 |
2066 | 亜村先生にしつも〜ん | たかやま(MAIL) | 1999/7/7 8:3 |
小説はあのページで書いて出す必要があるんでしょうか? メールでファイル添付しては駄目ですか? さすがにあそこで朝から書き込むのは少し・・・。 あと、輝風龍矢さんのMIDI良かったんで、 問い合わせしようと思ってたんですけど・・・。 これは当人様行きですね。 それでは。 |
2067 | 投稿方法について | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/7 11:34 |
たかやまさん>小説はあのページで書いて出す必要があるんでしょうか? メールだと掲載が遅れて申し訳ない上に,CGIの方がこちらも気楽なことは確かですが, 何か事情があるときは,遠慮なくメールで送って下さい. 特にハードウェア環境に関する事情は大きく考慮します. 例えば,ドリームキャスト使用の場合は,メールなら自分に送るという裏技により再編集できます. しかし,掲示板へ書き込む文章に対しては事前に文章を作っておくことも再編集することもできません. >さすがにあそこで朝から書き込むのは少し・・・。 この文からすると,たかやまさんの場合は,例えば,一応学校にパソコン環境があるけれど, メールなら落ち着いて送ることができても,掲示板への書き込みだと周囲の目が気になる …という感じですか? どんな事情かわかりませんが,とにかく,メールでも構いません. |
2068 | 投稿作品への問い合わせについて | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/7 11:35 |
たかやまさん> >あと、輝風龍矢さんのMIDI良かったんで、 >問い合わせしようと思ってたんですけど・・・。 もちろん,転載許可等は,作者本人の許可が必要(かつ,それだけあればよい)ですが, 問い合わせ等は, 感想掲示板で されても構いません.当然,作者さんの返信も. 感想掲示板は,純粋な感想だけではなくて,あそこに投稿された作品に関連して 広く交流を行えるような場所にしたいと思っていますので. ただ,作者さんがいつも読まれているとは限らないというのが掲示板の原則ですので, 返事がないようならメールでも問い合わせてみて下さい.直接でも,私を通してでも構いません. |
2069 | 金子さん | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/7 15:48 |
Rainさん>手元には紙束が残り、私は鈍い徒労感に浸っているの話 下書きとかをされていたのでしょうか? ネット上だったら,紙束はおろか,電子のかけらしか残らないもんなあ. >完成間近だった作品、気に入らないので自ら廃棄処分…。 もったいないです….私なら,とにかくでっちあげたものならすべて載せるかも. #はっ,でもさすがにあれだけは…というものもあるか…よく考えてみると. >金子さんの方は神話等の悪魔ですから なるほど,森木さんの方は自分のイメージ重視で, 金子さんの方は伝統的なものを自分なりにアレンジするという感じですか. |
2070 | 批評と創造 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/7 15:49 |
Rainさん>思い入れの強い作品の批評を読んだりすると「解ってない!」と憤慨する事が多いです。 そう思うのは,自分が何も分析していないということではなく, 実は,すでに自分なりの解釈が行われてしまっているということなのかも知れません. ただ,意識的に分析するのではなく,無意識に行なわれているというだけで. それが,「考えずに感じろ」ということなのでしょう. それから,作品を大切にしていない批評があれば,それに対して不満を持つのは当然だと思います. 自分の言いたい結論が先あって,それに無理矢理こじつけようとしているとか. ただ,「自分がなぜこう感じるのか?」を考え直してみて,他人に説明できる形にすることは, 面白いことなのではないかと思います. でも,一番面白いことは,「創造」というのは,その対象がわかっていなくてもできる, 場合によっては無理にわかろうとしない方が素晴らしい創造ができることもあるということなんですよね. 実に不思議な話だと思います. |
2071 | 夢と謎 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/7 15:50 |
輝風龍矢さん>最近夢見が悪い輝風です。 何か,夢見が悪いどころか,夢をほとんど見られない私です. 精神的な問題の他に,体調も悪夢に関係するということなので, 健康的な生活を送るように気をつけた方がいいかも知れませんよ. >今回もまた、意味不明なタイトルですが‥‥‥。 「DARK HALF」ですね.果たして,最終回までにタイトルの意味の謎が明かされるのでしょうか?(笑) |
2072 | メールでの投稿について | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/7 18:36 |
みなさん> メールから文を取り出して,小説HTMLを作成するプログラムを作りました. 感想掲示板 No.362を参考にして下さい. 悠久交響曲にメールで投稿される場合は,このフォーマットを使って下さるとありがたいです. |
2073 | しっつも〜ん。 | Rain(MAIL) | 1999/7/7 20:11 |
☆亜村さん 話の送り方の話・見てきました、が、正直解りません…。 あれをメールに書き加えて送ればいいのか、どうなのか、機械に疎いあちきは解りません…。 まあ、しばらくは送る気配は微塵も無いので安心ですが…。 捨てられた話、生まれる話の話・新作に着手しちゃいました。どうにも、次に書くのはオリジナルと決めていた筈なのですが、書いていた奴を破棄してしまったので、悠久ものを新しく書くことにしました。 前回はどうにも、普通の話を書くように試みていたのですが、その試みがかえって逆効果になってしまい、主題を活かせずに薄っぺらいものになってしまい、途中で書く気が失せてしまったのです…。 まあ、廃棄といっても破り捨てたわけでは無いので、光る部分を吸い出す、ネタの在庫して余生をすごす事でしょう…。 話は変わって、ちなみに私は話を書く時はレポート用紙に書いていくんですけど、皆さんはどうなんでしょう? まさか、そのまま一発で書き込んでいく、なんて人はまずいないでしょうが、やっぱりそれぞれパソコン使ったり、ワープロ使ったりしてるんでしょうね。 私の場合、ワープロはあるのですが、やっぱり紙に書くのがベストですね、特にレポート用紙。 何故なら、行間の余白に色々細かい直しが入れられますし、出来上がった作品を持つと手にずっしりときて、重みの分だけ達成感が得られます(途中までで止まった作品だったり、廃棄する作品だと、重みの分だけ徒労感が得られます…)。 問題は、お金がかかるのと、かさばる事ですかね。 あっ、あと利点の一つに空いた部分がメモ帳代わりになるというものも…、実は自分の原稿読んでいてたまに意味不明のメモが有るんですよね、 例えば「し、さ、み、3:2:1」とか…。まあ、これは醤油、酒、みりんの分量なんですけど…、たぶん書きながら料理番組を見ていた途中につけ汁の分量をメモったのでしょう…、これ以外にまだまだあるんですよね。 ちょっと書きすぎか…、これ以外の話題はまた後日に。 それでは、さようなら。 |
2074 | 進んでますか? | かりんか(MAIL) | 1999/7/8 4:6 |
そして、お久し振りです。 夏コミまであとわずかですが、亜村さんは原稿の進み具合はいかがですかー? 18日にはカタログも発売されてしまうし、チェック&マンレポ読んでしまい そうな予感が…。買わなきゃいいのだろうけれども、それこそ落ち着き無くし そうでやはし買ってしまうのでしょう…(笑)。 随分昔の話になりますが、コレクターユイ、たまに見てました(笑)。 題名を覚えて無かっただけだったようで…失礼しました。 メールの方も、復活したみたいです、わざわざありがとうございます。 しかし、電信八号くん(でしたっけ?)って、一体何者…。 |
2075 | わかりました | たかやま(MAIL) | 1999/7/8 7:10 |
とりあえずはコピーと張り付けで投稿しておきます。 |
2076 | ぐぁ…(謎爆) | `とも(MAIL) | 1999/7/8 14:36 |
ども。ともです。 ただいま製図に明け暮れてます。 けど、ネットでカキコしてるわて。…ま。なんとかなるさ!…多分(爆) メールで投稿> なるほど。…あ、結構むずいですね。 でも、時間無いときはいいかもしれません。 こんど、挑戦してみましょうかね。 夏> 現時点では友人一人はいくことが…。 わても行くといったら、「とりあえず、人ごみに慣れるためにアキバ行け。」 って言われた。…今月は行く暇ないから、八月あたりいってみようとおもいます。 では。ともでした。 |
2077 | メール投稿 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/8 23:11 |
○メール投稿の仕方 Rainさん>あれをメールに書き加えて送ればいいのか そんな感じでいいと思いますよ。あれをメールの中にコピーして、 必要な場所を書き換えるというか。今度、例をメールで送りましょうか。 いずれにしろ、少々のミスはこちらで修正できますので。 ○話の書き方。 >皆さんはどうなんでしょう? 私は最初から最後までパソコンですね。正確にはMULE。 今の私は、MULEがないと夜も明けず、日も暮れません。 MULEというのはエディターなのですが、編集に強い力を発揮します。 私は思いついた単語から書いていくので、挿入・移動が超高速にできる これがないと大変なのですよ。 |
2078 | コミケが来たりて笛を吹く | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/8 23:11 |
かりんかさん> やー、お久しぶりです、ようこそ。 >亜村さんは原稿の進み具合はいかがですかー? 聞かないで下さーい(泣)。 >チェック&マンレポ読んでしまい 私は普段、一般入場待ちになって初めてチェックします。 でも、今回はちゃんと調べていかなければ。 >コレクターユイ、たまに見てました(笑)。 なるほど、そうでしたか。 今は、結構仲間(というかスーツ)も増えてきてますよ。 >メールの方も、復活したみたいです、わざわざありがとうございます。 あ、よかったですね。 >しかし、電信八号くん(でしたっけ?)って、一体何者…。 私の愛用しているメーラーです。軽くて、とっても快適。 |
2079 | 投稿どうも | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/8 23:12 |
たかやまさん>とりあえずはコピーと張り付けで投稿しておきます。 うまく入っていましたよ。投稿ありがとうございます。 ともさん>ただいま製図に明け暮れてます。 大変ですね。私も昔やりました。書くのもいやだけど、計算もいや…。 >わても行くといったら、 >「とりあえず、人ごみに慣れるためにアキバ行け。」 >って言われた。… コミケは戦場じゃないぞっ(笑)。いや、戦場か? お暇があれば、ぶらりと立ち寄って下さいね。 8/15(Sun)東地区「ポ26a」です。 |
2080 | そして、財布は空っぽに…。 | Rain(MAIL) | 1999/7/9 22:23 |
そして、財布は空っぽに、しかし心は満杯になったとさ。(ついでに、おなかも空っぽ) 本日、ついに目的の画集が発売、なけなしの2400円を払い、即購入、帰って読んで感動。ネギラーメンを食べないで良かった、でも腹減った…。 ☆亜村さん 批評と分析、おまけ話・先日、友達に録画して貰った、BSのマンガ夜話(マスターキートンの回)を見ました。 あれを冷静に見ている自分に気づいて、少しは成長はしたのかな?等と思っています。(あれって、結構厳しい見方、意見出ますから) 最近は今までとは趣向の違う本を多く読んでいて、そこから「世界は、人間の数、足す1個ある」と学びました。 自分の価値観を押し通すより、他人の世界に触れる方が面白いと悟った次第です、それでも回りの世界に流されない様にはしたいですね。 っと、大人ぶった事を書いてはいますが、立ち読みした電○レで、ペルソナ2の評価が低く、しばらく憤慨していた辺り、まだまだ修行不足を感じる私です。 それにしても、キートンの回だけでなく、火曜と水曜の分も撮っておいても貰えば良かった、と今更ながらに後悔…。 話の送り方の話・まだまだ書き始めたばかりなので、急ぐ必要はありませんので、亜村さんが暇な時にでもお願いします。 それにしても、今回はとっぱじめから難航…、どうなる事やら…。 こんなもんです。それでは、さようなら。 |
2081 | なんか凄い事に | 氷室 こおり(MAIL) | 1999/7/9 23:14 |
原稿を同時に3本抱えてしまった 流石に辛いので1つづつ片づける事にしましたが・・・ みなさんも溜めすぎに注意しましょう(笑) 平穏な日常について・・・ 最近一応限定生産のガオガイガー弾丸Xバージョンのプラモを見つけた あの弾丸X発動時のを再現する為に ステルスガオーの翼が壊れたパーツ ドリルガオーのキャタピラが壊れたパーツ 更には角を折れた状態にする為の型紙が付いているそうな・・・ かなり心を揺さぶられているのだけど きっと宇宙仕様のも出るだろうから・・・(笑) |
2082 | 批評と分析 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/10 13:28 |
Rainさん>なけなしの2400円を払い、即購入、帰って読んで感動。 やはり,2400円は本にしては高額ですね.さすがに,画集だけのことはあります. ○批評と分析 「マンガ夜話」の最大の利点は,参加者が好きな作品を取り上げることが結構多いところだと思います. 私はそこをすごく高く評価してします. Rainさんも変わったのかも知れませんが,そこのところも大きく違うのではないでしょうか? 自分の意見を言うということはとても気持ちのいいことです. 実は,私も,悪口めいた批評を聞くのはあまり好きではないのですが, 新たな視点を発見できる可能性を秘めているので, 批評それ自体は肯定的に受け止めようと思っているのです. まあ,言わずにはいられないのだろうな,というおおらかな気持ちで受け止めようとか. 私やRainさんの行なっている「批評への批評」もある意味同じものですしね(笑). ただ,全く同じ理屈で,理不尽な批評を不愉快に思う気持ちを否定する必要もないと思います. ○メールでの投稿法 >亜村さんが暇な時にでもお願いします。 というか,質問して下さるとありがたいです.どこを説明したらいいのかわからないので…. でも,見よう見まねで適当に送って下さっていいですよ.あのプログラムを作り上げたことにより, こちらでちょっと修正するだけで楽に作れるようになったので. |
2083 | 並行作業 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/10 13:28 |
こおりさん>原稿を同時に3本抱えてしまった ジャンルはすべて違うのでしょうか? 別の作品をすることによって気分転換なんてできないのかなあ. 「コミックマスターJ」という漫画に, 「漫画を描くことによるストレスは漫画を描くことによって発散するのだ!」 という恐ろしいセリフがありましたが…. >更には角を折れた状態にする為の型紙が付いているそうな・・・ わざわざ壊れた状態を再現するためのものが? すごいですね. 昔から,熱中する人は「汚し」などをしていたそうですが…. |
2084 | ストレスは感じないけど | 氷室 こおり(MAIL) | 1999/7/11 23:0 |
たまに忙しくて忘れてしまう事ってありません? 気がつくと表紙(カラー)があるのを忘れていました(苦笑) まぁ、なんとかしましょう。マーカーなら早いし 亜村有間さん> >ジャンルはすべて違うのでしょうか? ゲームのタイトルは違いますがジャンルは似ていると思います >「漫画を描くことによるストレスは漫画を描くことによって発散するのだ!」 途中で息抜きにイラスト描くはやります それに描いててストレスは感じませんね ただちょっと「疲れた・・・」と思うだけ >すごいですね. 弾丸Xですから(笑) >昔から,熱中する人は「汚し」などをしていたそうですが… メカものなら継ぎ目?に黒っぽい色を入れるなどするとかなりカッコ良く見えます ちょこちょことやっていますが意外に奥が深いものです |
2085 | 文月の師走 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/12 16:4 |
こおりさん>気がつくと表紙(カラー)があるのを忘れていました(苦笑) それはさすがに沢山の作業を頑張り過ぎですよ(苦笑). そこまで忙しければ忘れるのも無理ないと思います. >ゲームのタイトルは違いますがジャンルは似ていると思います そうか,ジャンルというと広い意味になってしまいますね. 私は作品が異なるかどうかを知りたかったのですが,違う作品ですか. エタメロ,悠久,First Kissというところでしょうか. >それに描いててストレスは感じませんね 作業に入ったら,悩む部分が減るからかも. ネタがうまくまとめられないときはちょっと苦悩します. >ちょこちょことやっていますが意外に奥が深いものです そうでしょうね.私は鉄道模型のときにちょっと駅の屋根に汚しをかけた程度でした. |
2086 | カッコイイ彼氏からの参加、待ってます☆(誰?) | 式部瞬(MAIL) | 1999/7/13 18:11 |
ども、式部です。 ていうか(?)身内死にすぎ(^^; 爺さん逝くは、従姉妹のおばあさん死ぬは、親父も死ぬは(おっとまだ重体だった) 試験期間は忙しいは、葬式は面倒くさいわで、こちらが死ぬほど忙しかったです(笑) このクソ暑い時期に・・・背広着る身にもなってくれ(爆) と、アホな話はここまでにして、以前募集した詩&イラストなんですが、あれから 参加者の増減は全くなしです(^^; とりあえず、いつまでも待ちますので、どなたか一応参加して下さいませんか? 実際に詩を募集するのは人が集まってからにしたいと思いますので、締め切りは ほぼ無制限です。・・・だけどあまりに長すぎるとそのまま天に召される可能性も(汗) できれば7月の25日くらいまでに、とりあえず名前だけでも結構ですので、お願い(ハート) あまり難しく考えないでね(^^;<作詩 |
2087 | くけ〜〜〜〜♪(壊) | とも(MAIL) | 1999/7/13 18:38 |
ども。ともです。 久々です〜。忙しすぎて壊れてます。 亜村さん> >コミケは戦場じゃないぞっ(笑)。いや、戦場か? 戦場らしいですね。(友人談) パワーさえあれば大丈夫!…ですか?(ちょっと擬) こおりさん> >原稿を同時に3本抱えてしまった わぁ♪仲間♪仲間♪ こっちは原稿じゃなくて400字詰めレポート3枚以上&一太郎正味15〜20ページ分&A2版製図3枚。 の三つ。しかも、うち一つは明日、製図は明後日、レポートはもちょっと先。 &明日テスト(前期末)。生きてられるか心配です。(マジな話で。) おたがい、頑張りましょう♪ SS> メールで投稿、今から挑戦します。 変になったらすいません。 今から謝っときます。(爆) …では、とも3等兵、行ってまいります! |
2088 | 玉砕!!!! | とも(MAIL) | 1999/7/13 18:48 |
どもであります! とも3等兵であります! 失敗ですぅ。 見事にできませんでした。 しかたないんで、新しいSS、普通に置いてきます。 ちきしょう…(T-T#) ともでした。 |
2089 | もったいないか・・・ | 氷室 こおり(MAIL) | 1999/7/13 23:30 |
ガッシュで絵を塗った後にパレットに絵の具が残りました 紙パレットなのではがして捨てる訳ですが・・・もったいない そりゃ、乾けば使えなくなるから仕方無いのだけどねぇ 亜村有間さん> >そこまで忙しければ忘れるのも無理ないと思います. でも今日は人物だけ塗りました。 >違う作品ですか. そういう意味でなら異なる作品になります 式部瞬さん> >締め切りはほぼ無制限です。・・・ 少し考えて見る余地がありそうです ・・・とりあえず今の原稿上げてからでないと考えられないかもしれませんが ともさん> >戦場らしいですね。(友人談) 通路が常に朝のラッシュ状態とでも言っておきましょうか・・・ >生きてられるか心配です。(マジな話で。) 意外とやってやれない事は無いものだったりします(今までの経験では) >おたがい、頑張りましょう♪ おう!! |
2090 | 四季舞計画 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/14 14:26 |
式部さん> …なんと.さらりは書かれていますが,どうも,これは家庭の方がいろいろと大変だったようですね. 計画についてお尋ねするメールをお送りしはしましたが,決して無理はなさらないようにね. >実際に詩を募集するのは人が集まってからにしたいと思います わかりました.とにかく,いきなり,「後一週間で」とかはならないとわかったので,安心しました. のんびりモードで構えます.こおりさんも参加を考えてみてくれるかもしれない感じだし, むしろ丁度いいかもしれませんね. |
2091 | 知恵か若さか | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/14 14:27 |
ともさん>パワーさえあれば大丈夫!…ですか?(ちょっと擬) 取り敢えず,体力さえあれば,何の問題もないことは確かです. 何があっても若ささえあれば乗り切られます. ただ,体力が必須条件ではないですよ.時と場所さえ選べば,十分乗り切られます. なんと言っても,お年よりの方がサークル参加されていた例もあるということです. (あいにく詳しいことは失念してしまったのですが,千代紙細工のようなものだったとか? ちょっと見てみたかったです.) 場所は…行きたいところがあれば,まあ,しょうがないですが, 時間は,12時を過ぎてから来れば,生還確率がはね上がります. >失敗ですぅ。 ぜんたい,何に失敗したのでしょうか? 特にメールは届いてないみたいでしたが…. 届いてさえいれば,こちらで適当に細工しますし,どこが間違っていたか教えて差し上げますから, あまり書式にこだわられなくていいですよ. もっとも,CGIが使えるなら,そもそも必要ないですか(笑). |
2092 | 天使の絵の具 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/14 14:27 |
こおりさん>紙パレットなのではがして捨てる訳ですが・・・もったいない プラスチックのパレットはあまりよくないのですか? 小学校の頃は,パレットに絵の具を張り付けたまま,からからになったのをまた湿らせて使ったり と粗雑なことをやってましたが,まあ,そういうところでけちると,いい作品はできないか. 特にガッシュというのは,どうやら,完全にだめなようですね. >意外とやってやれない事は無いものだったりします(今までの経験では) 私は初参加(もちろん一般)の時から朝早くに行ったので,かなりつらかったですが, 今はもう慣れたかも.それに,国展になってからのここ何回かは,スタッフの方の手際が 非常によくて,ずいぶん楽に入られるようになったと思います. それにしても,ああ懐かしの晴海….(幕張までは知りません.) |
2093 | 理由 | とも(MAIL) | 1999/7/14 16:13 |
ども、ともです。 亜村さん> >ぜんたい,何に失敗したのでしょうか? フォーマットです。 たしか、なんかでフォーマットして下さい。とか書いてありましたよね? それが出来んかったんです。 下手にフォーマットしちゃうと、ガッコのやつ自体おかしくなりそうなので… >時間は,12時を過ぎてから来れば,生還確率がはね上がります. あ、言われました(笑) でも、それだと買いたいもんが買えないんで、×だそうです。(友人談) 行くとしたら、朝早くから行かないと良いもの売り切れる。 だそうで、わてが一緒に行くとしたら朝早くですね。 体力は自信あるんで、何とかなるでしょう。 こおりさん> 生き抜きました、一日目。 今日は徹夜でもなんでもして製図に取り掛かる… って、なんでここにいる?!わて!(爆) >通路が常に朝のラッシュ状態とでも言っておきましょうか・・・ ああ、そうらしいですね。友人は、見事に人の流れに飲み込まれたそうです。 よくあることだそうですが。(^^; んでは。ともでした。 |
2094 | 念願の | 氷室 こおり(MAIL) | 1999/7/14 23:3 |
念願のコレクター・ユイサウンドトラック1を購入 ポスターも貰えてちょっとハッピーな気分 今回の目玉は何といっても「くじらの歌」でしょう あとCDは当然?IRをデザインしたものになっていました(笑) それにしてもアニメのサントラ買うのは久しぶりですね 最近は(と、行ってもGW放送の頃からだけど)TWO−MIXしか買っていなかったからねぇ 曲だけってのもたまには良いですね 亜村有間さん> 天使の絵の具> 超時空要塞マクロス「愛おぼえていますか」のEDに流れた歌ですか? 意図してやったのかそれとも偶然か・・・ でもあの歌は好きだな。 カラオケに入っていたので思わず歌ってしまった事もある位だし >プラスチックのパレットはあまりよくないのですか? 絵の具を奇麗に洗い落としておかないとパレットが使い物にならなくなってしまいます 特にうっかり者の私の場合、つい忘れてしまう可能性があるので紙パレットにしました >からからになったのをまた湿らせて使ったり 固形絵の具もあるからよっぽどじゃない限り大丈夫だと思いますけど? >非常によくて,ずいぶん楽に入られるようになったと思います. 初参加からサークル入場なので苦労なんて全然解らなかったりして(笑) ともさん> >って、なんでここにいる?!わて!(爆) これまた良くあるパターンって事で(笑) >友人は、見事に人の流れに飲み込まれたそうです。 人の流れを心の目で見極めてください 後は強引に突っ切る事が出来る体力と図々しさがあれば何とかなります >よくあることだそうですが。(^^; ラッシュの電車から降りる練習をすればきっと平気さ(笑) |
2095 | 荷物整理の手を休め…。 | Rain(MAIL) | 1999/7/15 1:48 |
どうにも、皆さんお忙しい様で。 等と言いつつも、どうやら忙しさという奴は伝染するらしく、私も急に引っ越す事になり、荷物整理に忙しい毎日です。 発掘、お宝探検隊!の話 どうにも片付け始めると色々と面白いものが出てきます。 特に感動?したのが、月刊OUTの最終号、そっかこれが唯一買っていたアニメ誌だったんだ…、今更ながら、我ながら変なの買ってたな。 その他、自分の初期作品群、昔の本、その他諸々…。発掘する度に読んでいる為に、とりあえず片付けが全く進まない…。 予定では、今月中には引っ越し。でも、この状態で無事に今月中に引っ越せるのか? 等と疑問を抱きつつ、今日はここまで。 それでは、さようなら。 |
2096 | メール投稿 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/15 18:14 |
ともさん>たしか、なんかでフォーマットして下さい。とか書いてありましたよね? え? ああ,それは違いますよ(笑). 感想掲示板No.362 に書いてあった文は,「ここに書いてあるのを真似して書いて下さい」という意味です. 書式とか形式とかいう意味の「フォーマット」です. フロッピーディスクや,ましてハードディスクのフォーマットとは何の関係もありません. |
2097 | 混み決闘 | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/15 18:16 |
ともさん>でも、それだと買いたいもんが買えないんで、×だそうです。(友人談) それは,買いたいサークルが具体的に決まっていて,しかも,そこが大手の場合です. 「良いもの」と言っても,ようは人気があるというだけなので,ほとんどは自分とは趣味が重なりません. 個人の趣味のばらつきの方が大きいですから. (普通の本屋さんで,人気ベスト10を見てみると, 自分が好きな本が入っていることが意外と少ないのと同じ理屈.) 人が集まっているから面白いのだろうと思って1時間並んで買ってみるよりは, 空いているところを,とにかく,足で稼いで沢山見てまわる! これが,「自分にとって」面白い本を手に入れるために最適な手段です. 午後からだと,1時間早くくれば1時間長く楽しめますが,午前だと, 1時間早く来ても10分しか早くならないと思った方がいいです.(すごく大雑把で適当な言い方ですが.) もちろん,本当にお目当てがあれば,その10分がシビアに効いて来るので,みんな頑張って来るのですが. もっとも,友達と一緒にいくなら,つき合ってあげましょう. 長時間の入場待ちも,誰かと話しながらなら,楽しい想い出になりますよ. なんてったって,お祭りですからね. |
2098 | ユイ | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/15 18:16 |
こおりさん>今回の目玉は何といっても「くじらの歌」でしょう それまで入っているのですか.しかし,この前放送したばかりだというのに, やけに早いですねー. >曲だけってのもたまには良いですね 漫画を書くときの作業のBGMにもいいですしね.…と,妹が言っていました. ビデオだと,全然仕事にならないそうです. >超時空要塞マクロス「愛おぼえていますか」のEDに流れた歌ですか? お見事! 狙ってやりました.主題歌ほどに有名でも派手でもないけど, なんとなく好きな歌なんですよ. >初参加からサークル入場なので苦労なんて全然解らなかったりして(笑) 何だか格好いいなあ. >後は強引に突っ切る事が出来る体力と図々しさがあれば何とかなります いや! 隙間を見つけてスマートにもぐり込む技術を見につけましょう(笑). あの人圧で無理をすると,マジに大参事になりかねません. |
2099 | なにぃぃぃぃぃぃ?! | とも(MAIL) | 1999/7/16 18:1 |
ども。ともです。 亜村さん> >え? ああ,それは違いますよ(笑). はい?! >「ここに書いてあるのを真似して書いて下さい」という意味です. な、なんやてぇぇぇぇ?! っちゅーことは、わての単なる勘違い&変な思い込みやんけ〜〜〜!! っくぅ…なさけないなぁ、わて。(T−T) んでも、次こそは…! の、まえに今月いっぱい続くテスト何とかせな。 あと十個。 まぁ、合間見てはSS書き書きしてます。 ともでした。 |
2100 | MEGU | 亜村有間(MAIL) | 1999/7/16 22:25 |
Rainさん>私も急に引っ越す事になり、荷物整理に忙しい毎日です。 この時期にですか? 珍しいですね。やれやれ、大変ですね。 >特に感動?したのが、月刊OUTの最終号 あれもちょっと前みたい気がするんだけど、結構前になりましたね…。 その後、MEGUは買っていましたか? ともさん>っくぅ…なさけないなぁ、わて。(T−T) いやいや、ちょっとした勘違いですよ。 私もときどきそんなことを…(笑)。 |
中央改札 | 悠久鉄道 | 伝言板 | 過去記事 | 概要 |
---|