中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要

伝言板(2201 - 2250)


2201 過去記事について 亜村有間(MAIL) 1999/9/5 20:21
 新しく来られた方もいるので、頁が変わったのをいい機会に、
久しぶりに説明します。
上または下の「過去記事」のへ行くと、以前のこの掲示板への
書き込み内容が見られます。特に、今回のように頁が変わったときには、
最新の返信もそちらへ行ってしまっていることがありますので、
見に行ってみて下さいね。
2202 生き残るモノ じぇいそん@EM313(MAIL) 1999/9/6 6:21
>亜村有馬様
# 前回も書きましたけど,実際にはどういう具合なのか,識者の人に聞いてみたいです.
 私の感覚では、確かに減少はしているもののTCGのせいと言うよりはその他
諸々の要因の方が多いような気がします。
 実際、TCGとTRPGの両方をやっている人もいるわけですから。

#むしろ,TRPGも増えているけど,TCG程の伸び率ではないだけなのか?
 最近になって、結構TRPGをやってみたいという人に出会います。
 単にゲームをやる土壌(良質なシステム、入手難易度)が揃っていないのが
『増加』の妨げになっているような雰囲気でしょうか?

 どちらにせよ、言われているほど衰退していないようではありますね。
 ・・・SLBGは見事に衰退しましたけれど(泣

# いろんな人が絵を描いているのですよね.
 そうですね、私もその口ですし(^^;)<イラスト目当て

#音がなしで,黒い背景のその名前が流れるだけ,なんて渋い広告をやって欲しかった気もする.
 ぢつは私、あまりTVなどを見ないせいでアクエリが出て暫くして(現物で
吟味する時間があって)からCMを見たのです。
 ・・・が、あのCMを先に見ていたら買わなかったろうな・・・(苦笑
2203 あぁ?!↑ じぇいそん@EM313(MAIL) 1999/9/6 6:25
あぁ?!背景画像を『シェリル(暗)』にしたら読めない位、黒いフレームに・・・
 すいません、皆様・・・m(__)m
2204 直しておきましたよー。 亜村有間(MAIL) 1999/9/6 8:40
直しておきましたよー。
 ちなみに「亜村有間」は造語なので、普通の変換ではでないと思います。すみません…。
2205 TPRGの土壌 亜村有間(MAIL) 1999/9/6 13:45
じぇいそんさん>
>単にゲームをやる土壌(良質なシステム、入手難易度)が揃っていないのが
>『増加』の妨げになっているような雰囲気でしょうか?
 入手も難しいのですか?
ルールブック等はいろいろと見かけると思いますが.
システムの方はそうかも知れません.ルールブックだけで独自に習得するのは難しいかも.
先人者のプレイに混ぜてもらうのが一番のようですね.
ただ,これは内容が高度なため仕方ないのかもしれません.
 
>・・・SLBGは見事に衰退しましたけれど(泣
 これは何ですか? まさか,Steam Locomotive Board Gameではないでしょうが.
 
>・・・が、あのCMを先に見ていたら買わなかったろうな・・・(苦笑
 こおりさんのところでも先にこの話が出ていましたがやはり…(笑).
2206 昨今の国内TRPG じぇいそん@EM314(MAIL) 1999/9/7 22:54
>亜村有間様
 お名前、書き間違えてしまってすいませんm(__)m
 折角、辞書に登録までしたのに・・・

#ルールブック等はいろいろと見かけると思いますが.
 書店などで一般的に見かける物は極々一部に過ぎない上に、お世辞にも上質
とは言いがたい物が殆どなので(^^;)
 まったく無いとは言いませんが、これらの多くは高価です。

 しかも、昨今良質のTRPGは海外ゲームが殆どで、その上かつて翻訳され
た海外TRPGは概ね絶版状態になっています。
 例えば、高名なD&Dなども既に翻訳版の入手は困難(古本が主?)ですし。

#ルールブックだけで独自に習得するのは難しいかも.
 そうかもしれません(^^;)
 私などは初期に始めた事もあって、中々大変でした。もっとも、其処で学ん
だ物は大きかったですね、自力で得ただけに。
 だからこそ十五年もやっているのでしょう、このゲーム・ジャンルを。

#先人者のプレイに混ぜてもらうのが一番のようですね.
 そうですね、確かに早道ですし確実です。
 問題は、中々先人者に出会え無いということでしょうか?もっとも、ネット
の存在は、この点に対する若干の回答を出してくれそうですけれど。

#これは何ですか? まさか,Steam Locomotive Board Gameではないでしょうが.
 シミュレーション・ボードゲームの略です(^^;)<SLBG
 昔は部屋一杯にマップを広げて、何百もの小さなユニットを動かしたモノで
すが・・・いまではPC上でやってしまいますね。

#こおりさんのところでも先にこの話が出ていましたがやはり…(笑).
 昨日、某雑誌で読んだところでは、日本のCMの出来は世界屈指の劣悪さだ
そうです(苦笑
2207 シミュレーションですか 亜村有間(あむら・あるま)(MAIL) 1999/9/8 0:29
じぇいそんさん>折角、辞書に登録までしたのに・・・
 それはこちらが申し訳ないです。
名前が重ならないようにしようと思ったまではよかったのですが、
変わった名前過ぎるのをつけてしまいました…。
 
>しかも、昨今良質のTRPGは海外ゲームが殆どで、
>その上かつて翻訳された海外TRPGは概ね絶版状態になっています。
 なるほど、海外物ですか。それは確かに見ませんね。
それならやっている人も少ないでしょう。本格的ですね。
 
>ネットの存在は、この点に対する若干の回答を
>出してくれそうですけれど。
 ネットで出逢って、実際に会ってゲームをするということですね。
ネット上だけでできるシステムはまだあまりないかな?
企業のネットゲームなどは、海外中心にいろいろ出てきているようですが。
 
>部屋一杯にマップを広げて、何百もの小さなユニットを動かしたモノで
>すが・・・いまではPC上でやってしまいますね。
 なるほど、大戦略と混ざったみたいなものですね。
確かに最近は見ないのかな?
 
>日本のCMの出来は世界屈指の劣悪さだそうです(苦笑  
 本当ですか? CM全体が悪いとは思っていませんでしたが…。
(むしろ、普通はいいからこそ、あのCMの悪さが際だって見えた。)
ただ、日本国内でしか通じないものや下手なギャグのものが多かったりは
するかも知れません。
2208 MATRIX 亜村有間(MAIL) 1999/9/8 1:15
 言い忘れていましたが、土曜に「MATRIX」の先行上映を見てきました。
電脳物ですが、予想より遙かに素朴で、わかりやすい話でした。
押井守等に慣れた人にはちょっと物足りないかも知れませんが、
逆に、普通の人でも困惑せずに楽しめそうです。
アメリカで興行記録を作ったというのも頷けます。
いかにもハリウッドという感じですが、逆に、ハリウッド作品だと
思ってみると、やっぱり、その中では奥深くて知的な作品です。
 日本のアニメの演出センスと、香港アクションを取り込んでいる
という触れ込みですが、確かに頷けるところもありました。
ハリウッドというのは、いいものをすべて取り込む柔軟性によって、
世界を制して来たのだなあ、とその底力を感じさせられました。
2209 さくらと新しい主題歌 亜村有間(MAIL) 1999/9/8 1:15
 今日、カードキャプターさくらのオープニングとエンディングが
変わりました。さっそく見てみると、なかなかいい出来です。
 二期OPがちょっとおとなしめだったのに比べると、
メロディも次々変わって飽きさせないし、
絵も何だかいろいろと格好いいです。
#ところで、中央に人物、左右に影のようになった人物が上方向、下方向と
#逆方向に流れる…という演出は、数年前の某超有名SFアニメのOPを
#思い出させましたが、他にもあれを思い出した方がいたら教えて下さい(笑)。
 一番気に入ったのは出だしのイントロ部分ですね。
声も澄んでいてなかなかいいと思っていたら、なんと、歌っているのは
エスカフローネの坂本真綾さんではありませんか。
 
 EDは、ちょっとさくららしくない、都会派元気な歌(?)ですが、
その分なんだか格好いいです。しかも、絵がおしゃれ!
最初はいきなり二色で影絵みたいにでるし。
#妹は「ウルトラマン」とか言っていましたが、
#そこまで影絵じゃないです(笑)。
 カラーもなかよしのおまけイラストみたいに決まっています。
さくらちゃんとともよちゃん(とケロちゃん)に絞られていて、
ケーキを作るミニドラマ風になっているので、
ともよちゃんファンにはお勧めです。
2210 残暑見舞い申し上げます(遅) T.M(MAIL) 1999/9/8 14:50
こんにちは、T.Mです。

なんとなく、私的にお話(?)タスクが一つ上がった所で気分が
良いです。(笑)>どっかのPbemのリアだけど

今回はIRCのお話とか行ってみよーと思います。
 <ってゆーか、毎度の事ながら自分の家でやれって話が(笑)
IRCって言うのは正式名称は忘れましたが、(いんたーねっとりれーちゃっと?(笑)
とてつもなく軽くたくさんのチャンネルのあるチャットシステムの事です。
いろんな機関の鯖で共同で開かれているらしくて、広く出回っているフリーとかの
対応ソフトさえ入手してくれば、テレホ帯だろーと、Webチャットなんかには、
勝負にならないレスポンスでチャットができます。
お勧めソフト的には、
>http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/free/chocoa/
の『ちょこあ』と呼ばれる物で、シェアが広いそーです。
ちなみに悠久関連では、『#エンフィールド:*.jp』というチャンネルが、
テレホ帯には開設されているそうでよろしければどうぞ〜。
たま〜に、T.Mも現れたりします。(笑)

それでは。
2211 久々に色々な話 Rain(MAIL) 1999/9/8 16:31
 久しぶりに、色々な話にのってもようと思います。

 TRPGの話
 なるほど、確かに人数確保が一番の難的ですかね。雑誌等を見て、そういったサークルに入るという方法もありますが、そのサークルが自分に合うかどうか解らないのが問題で、人見知りをしやすい人(自分)等には、入りにくい方法であります。
 学生の内に、気の合う仲間を地道に集めるのが確実な方法でしょうか、やはり。ああ、二人からやり始めた頃が懐かしい…。

 映画の話
 結局、スターウォーズも見に行かずに居る今日このごろ。
 最近は何故だか、映画を見に行きたい気分にはなるんですが、どうにも足は向かず。
 でも、マトリクスは見に行きたいなぁ、CM見ているだけでも面白そうだし、キアヌ・リーブスもキャラクターがあってそうだし。
 とりあえず、芸術の秋って事で、色々と映画を見に行きたいです。
日本の「白痴」(であってるっけ?)なんかも見たいな。

 まあ、何だかんだと言いながら、日々読書の秋だったりする私でした。
 本日はこれまで、それでは、さようなら。
2212 IRC 亜村有間(MAIL) 1999/9/8 19:26
T.Mさん>残暑見舞い申し上げます(遅)
 あ,こちらこそ,よろしくお願いします.…一応,まだセミも鳴いてますからね(笑).
 
>私的にお話(?)タスクが一つ上がった所で気分が良いです。 
 よいお話が書けたのですか? おめでとう.
 
>たくさんのチャンネルのあるチャットシステムの事です。
 なるほど.私は,リアルタイムのメールという感覚でとらえていましたが,そういう感じなんですね.
私はチャットもなかなか参加できないぐらいなのでちょっとつらいなあ(笑).
 ネットにつなげっぱで見ていると,呼びかけられるようなものなのでしょう?
2213 鉄道員 亜村有間(MAIL) 1999/9/8 19:27
Rainさん>ああ、二人からやり始めた頃が懐かしい…。
 Rainさんの場合はすでにそういうよい想い出と経験があるから,いいじゃないですか.
新しく始める人は大変ですよね.
 
>結局、スターウォーズも見に行かずに居る今日このごろ。
 私はそれも見てきました.本当は「となりの山田くん」も見に行きたいのだけど,行けるかな….
映像技術に興味があるのです.
 
>でも、マトリクスは見に行きたいなぁ
 結構いいと思いますよ.
ちなみに,私にとって,今年の一番の当たりはウテナだったかな?
 
>日本の「白痴」(であってるっけ?)なんかも見たいな。
 それはどういうものですか?
 和物なら「鉄道員(ぽっぽや)」がちょっとだけ見たいです.
まあ,夏の前から気にしながらも行かなかったので結局行かないかもしれませんが….
(実は,蒸気機関車にひかれている部分もあるかも….(笑))
さすがに終ってると思うけど,高倉健が賞をとったらしいし,どこか地方でやってるかな.
2214 ひさびさにやった 氷室 こおり(MAIL) 1999/9/8 23:49
TRPGを久々にプレイした
システムは最近出たばかりの「ビーストバインド」
プレイヤーは現代に生きる魔物となって自らの欲望と人との絆に揺れ動く・・・
私は木の精霊(エント)で人間としては売れない歌手という少女「北川クレア」をやった
生まれは北欧で樫の木の精としたので年齢(樹齢?)2500歳となった(笑)
ゲームのシステムは
他のプレイヤーやNPCとの関係を数値としてルール化したのは好感が持てる
人として生きるには欲望を殺さねばならないが、魔物に近づくほど戦闘能力が増す
そんなジレンマを味わうなかなか良い出来だった

しかし、思うのはTRPGをプレイする事を目的としたイベントがあるのだけれど
TRPGをやりたいと思う人がそれを見る事が出来るのだろうかということ
これは場数をこなした腕のいいGMとかがいたりするし、初心者なら大抵は丁寧に
教えてくれたりするのでお勧めなのだ

そんな訳で今日はこれで
2215 現代ファンタジー? 亜村有間(MAIL) 1999/9/9 2:12
こおりさん>
>現代に生きる魔物となって自らの欲望と人との絆に揺れ動く・・・
 なかなかドラマティックな設定ですね。
ファンタジーで、だけど現代を舞台にしているというところも
なかなかいいのではないでしょうか?
 
>TRPGをやりたいと思う人が
>それを見る事が出来るのだろうかということ
 参加ではなく見るだけ? 確かにTV放送もしないし、
やらない人は見られないかな?
2216 お久です! とも(MAIL) 1999/9/9 10:59
ども!ともです。

にゃっはは〜〜♪
来ちゃいましたよ。
やっぱり。ん〜〜〜、やっぱ、わてって気まぐれですねぇ。

でも、カキコの時間が一時間しか(それも他のとこにもまわる予定あり。)
ないので、今日はちょっと短めでしときます。

って…なにぃぃぃ?!
亜村さん、MATRIX(多分スペルこれでいいんでしたよね?)
先行上映見に行ってたんでしかぁぁ?!
…いいなぁ。わても見たいんだ。いや、まじで。
上映始まったら見にいこっかなぁ…暇あれば。

今日だってたまたまバイトが休みだったから来れただけだし。

って、時間惜しいんで、今日はこの辺で。
16日頃また来ます。
んじゃ、ともでした!!
2217 映画では席を選ぼう 亜村有間(MAIL) 1999/9/9 18:3
ともさん>やっぱり。ん〜〜〜、やっぱ、わてって気まぐれですねぇ。
 いやー,そういう風に思いだしたときにぶらりと来てくれるのも嬉しいものですよ.
 
>…いいなぁ。わても見たいんだ。いや、まじで。
 ふっふっふっ.…しかし,先行の癖に10分前に行った私は,
一番最悪の席,そう,一番前の一番左の席になってしまったのでした….
はっきり言って,とにかく映像がいいので,ともさんは真中の席で見られるように,
少し遅め世間の熱が冷めた時期に行くか,映画館で早めに並ぶかして,是非,楽しんで来て下さい.
 
>上映始まったら見にいこっかなぁ…暇あれば。
 うまく見られたら,感想を聞かせて下さると嬉しいな.
では,またそのうちに.
2218 TRPG 輝風龍矢(MAIL) 1999/9/10 1:16
こんばんは、輝風です。

>TRPG
最近、まったくやってないですねえ。
ソードワールドとか、HT&Tとか、GURPSとか、結構やってたんだけどなあ…。
その昔、オリジナル作ったことあるけど、途中で挫折してしまったし…(^o^;)
ゲームクエスト(旧コンプRPG)が休刊してからやらなくなりましたね。

>映画
映画は最近、というかここ1年半全然見てないです。
ただ単に人混みが嫌いということもあるのですが‥‥‥(^o^;)
2219 映画を楽しむ 亜村有間(MAIL) 1999/9/10 14:28
輝風龍矢さん>
 たしか,帰省されていたのですよね? お帰りなさい.
 
>その昔、オリジナル作ったことあるけど、途中で挫折してしまったし…(^o^;)
 どんなものですか? やっぱりファンタジーでしょうか.
世界設定に凝り過ぎると大変だとか聞きますが.
 
>ゲームクエスト(旧コンプRPG)が休刊してからやらなくなりましたね。
 コンプRPGという名前は聞き覚えがありますが,
名前が変わって,更に休刊になっていたとは….知りませんでした.
 
>映画は最近、というかここ1年半全然見てないです。
 私は昔はほとんど見なかったのですが,最近急速に見る量が増えています.
 
>ただ単に人混みが嫌いということもあるのですが‥‥‥(^お^;)
 私は,高校の頃ワンダーフォーゲルをしていたこともあって,自然の中を歩くのや,
一人で田舎道をサイクリングしたりするのが好きですが,その反動か,意外と人混みが好きです.
何か目的があっていやいや人混みの中に出かけていくとか,
便利で華やかな都会が好きだけど混むのは嫌いというようなことはあまりなくて,
なんだか,人混みには,お祭り的な楽しさを感じるのです.
 映画も,基本的には静かに見るのが好きですが,ちょっとしたざわめきぐらいだったら,
それもまた映画の一部として楽しみたいと思っています.スクリーンの中だけが映画ではないと言うか.
最近は,お出かけを楽しむついでに映画に行くようなことが多いかも.
将来,家庭で大画面映像が安価に楽しめるようになったら,それも手に入れるでしょうが,
映画に出かけるのはまた別の楽しみとして,使い分けて楽しみそうな気がします.
 でも,一人や,小数との時間を大切にするというのも,やはり好きですし,素晴らしいことだと思います.
2220 残暑は辛いざんしょ…。 Rain(MAIL) 1999/9/10 17:4
 等と、脳味噌がとろけるくらいの残暑で、暑さに弱い私は、もう駄目です…。

 映画の話
 白痴とは?・えっと、記憶している限りの情報で説明すると。
 時代は戦時中の日本、とある青年と、精神病?か何かの女性との奇妙な生活を描いたもので、映像が幻想的でそこにひかれました。
 ウテナが一番・う〜ん、ウテナは聞いた事くらいはあるんですが、見た事無いから全然解らないです。さくらなら普通に教育の方でやり始めたから、ぼちぼち見ているんですが…、大人のお友達が一人で行くには抵抗が…。

 TRPGの話
 ビーストバインド・システム的に面白そうだけど、聞いた事無いや。って、当たり前か、新しいって書いてあったもんな…。今度、何かその手の雑誌読んでみよう。
 オリジナル・っあ、私も作った事ある、2つ。
 どうにも、懲りすぎて面倒くさいシステムになったのを、友達に指摘されて挫折した覚えが…。

 とりあえず、今日はここまで。
 それでは、さようなら。
2221 映像美 亜村有間(MAIL) 1999/9/11 1:6
Rainさん>暑さに弱い私は、もう駄目です…。
 本当、雨が降ったのに蒸してます。
 
>映像が幻想的でそこにひかれました。
 うっ、そういうのには弱いなあ。物語やアイディアで見せてくれる
ものも好きですが、映像で見せてくれるものも好きなんです。
うーん、しかし、やっぱり時間的に厳しいかな?
難しいところですね。
 
>ウテナは聞いた事くらいはあるんですが、
>見た事無いから全然解らないです。 
 心配しないで下さい。TVを見ていてもさっぱりわかりません(爆)。
でも、逆に、見ていなくても大丈夫とも言えますが。
難解そうなのははったりだけで、本当は意外とシンプルな話ですよ。
 
>どうにも、懲りすぎて面倒くさいシステムになったのを、
>友達に指摘されて挫折した覚えが…。
 難しいですね。簡単で面白いシステムなんて、
なかなか作れないのでしょうね。
2222 大きなお友達から一言 亜村有間(MAIL) 1999/9/11 1:6
Rainさん>大人のお友達が一人で行くには抵抗が…。
 そういう世間一般の常識に沿った素朴な恥じらいは
無くさないように大切にして下さい(笑)。
恥を忘れたら、人間見境いも何もなくなってしまいますからね。
自分を見つめ直す目を持ち続けることは大切なことです。
 でも、それが、もし、本当に自分のしたいことであり、
リスクもよく考えた上での決断であれば、見栄や外聞に振り回されずに、
自分の意志を貫くことも悪くはないです。
周りの人の言うことばかり聞いていて、人生の最後になって、
「損した!」と叫んでも、誰にも補償してあげられないですからね。
 ただ、その様子では、もともと、さほど興味がないのでは?
人生の中の時間は有限ですから、他にやりたいことがあれば、
絶対にそちらの方を優先すべきですよ。
そうではなく、「いや、暇なんだけど、恥ずかしくて…」ならば、
ウテナを強くお勧めします(笑)。
(ただし、もう、新宿でしかやってませんが。)
2223 なんでぇ!? hiro(MAIL) 1999/9/11 10:46
なぜに、ちゃんとやったのに・・・
なんで同じなの?
してるんですよ、しっかりと。
なのにSS・・・
直して下さい・・・お願いします。どっかおかじいのだろうか、うちの。
2224 あれあれ 亜村有間(MAIL) 1999/9/11 11:20
hiroさん>
 だいぶ慌てているようですね.何に困っているのかよくわからないよー(笑).
「『そのイチ』を再投稿したのに,修正後の文章になっていない.
しかも,コメント・リンク元部分は重複投稿になってしまった」ということでしょうか?
修正後の文章になっていないという点については,ページを見てからリロードし直してみて下さい.
重複投稿の方は全然問題ありません.今度暇を見つけて直しておきます.
うまくいかなければ,また,お気軽に相談して下さい.
2225 とくには hiro(MAIL) 1999/9/11 18:40
つまりですね。
イチを投稿して、次にニを投稿したら・・・
なぜかまたイチが。
これ、前にもありました。
だから今回は、念には念を入れてリロードを二回したんです。
なのにこの結果!
しょうがなかったんで、イチイチ接続を切って、またして・・・ってやったのです。
もしかして、ボクのやつって相性でも悪いんじゃないですかね。
2226 お久しぶり D.H(MAIL) 1999/9/11 21:20
JavaScriptのVer5ブラウザ(IE5%2CGecko等)の対応を調べていたら
偶然、DP2の液晶表示と振動の方法を発見。
早速、ゲームを作ってみました。(注意:DP2以外ノーヒント)
DP2の動作報告待ってます。

亜村有間さん>ページが見れなかったことに関して
契約して一週目にしてサーバーが落ちたことあります。
FTPはフリーズするし、日付が切り替わって、バナー
の日付は手動で変えなければならないし大変でした。
(1個に付き5分かかった)
最大で丸2日一部の人(大多数?)が見れない状態になったことが
あります。

>ゲームクエスト
その雑誌でやっていたマジカル・リンケージが結構面白かったけど
あういうの無料で遊べるのインターネット上でないのかな…。
2227 リロード 亜村有間(MAIL) 1999/9/12 0:42
hiroさん>
>だから今回は、念には念を入れてリロードを二回したんです。
 リロードをすることにより、表示されるファイル名は正しいものに
変わりましたか? 何回やっても変わらなければ、確かに、
リロード機能がおかしいのかもしれません。
 
D.Hさん>偶然、DP2の液晶表示と振動の方法を発見。
 DP2とは何ですか?
 
>一週目にしてサーバーが落ちたことあります。
 biglobeは結構見かけるし、名のあるサーバーなのにねぇ。
 
>その雑誌でやっていたマジカル・リンケージが結構面白かったけど
 それはどんなものですか?
2228 マジリン 輝風龍矢(MAIL) 1999/9/12 3:30
輝風です。

>マジカルリンケージ
これまた懐かしのPBMですね。
これはゲームクエストが創刊されてから休刊に至るまで連載されていたゲームです。
いわゆる学園モノで、そこで起こる奇妙な事件などを解決したりして楽しむゲームなのですが、
その学園(ちなみに、聖ルーメス学園)というのがある魔法の世界からの
留学生制度を採用していて、その留学生とパートナーを組むことが出来るのです。
どんなパートナーなのかは自分で設定することができ、どんな付き合いをしていくかはプレイヤーの自由です。
もちろん、それが異性ならば恋人同士にもなることができます。
ちなみにこのゲーム、『Heart of MAGIC』と呼ばれるシリーズものらしいのですが、
『ストリート・ハッスル』と名前を変えてまだ続いています。

>亜村さん
>どんなものですか? やっぱりファンタジーでしょうか.
そうですね。
武器とか防具とか魔法とか技能とか、いろいろ考えたんだけどなぁ…。
世界設定はかなり大がかりなモノになってしまいました(^o^;)

2229 えと hiro(MAIL) 1999/9/12 10:38
>リロードをすることにより、表示されるファイル名は正しいものに変わりましたか?
いいえ。
かわりませんでしたよ。
まぁ、同じファイル名で即気づかなかった自分も悪いんですけどね。
気づいていれば、失敗を阻止できたはず。

・・・にしても。
もともと誤字脱字が多い方でしたけど。
ここの掲示板に、SSのコメント。
あれだけ間違えるとは・・・
もうここまでくると、笑うしかありませんね(自嘲)
2230 略語 D.H(MAIL) 1999/9/12 19:18
レスを見て慌てて書き込み。

亜村有間さん>
>DP2とは何ですか?
DP2はDreamPassport2です。説明不足でした。コントローラがと
一言付けておけばよかった。ネスケ3程度で動くJavaScriptの
プログラムなら動くそうです。

略語ってしらない人にとっては通じないことがあるからなぁ
東鳩が「To Heart」の略だったなんて…

>マジカル・リンケージ
輝風龍矢さんのに追加させてもらうと『Heart of MAGIC』シリーズ
共通だと思いますが舞台は日本であること、成績が悪くて留年が
決定したりするとパートナーが消滅してしまう(ノベルゲームを
最初にやった時にこのENDになってしまって2%2C3時間落ち込んでし
まった。)という設定があります。
2231 PBM 亜村有間(MAIL) 1999/9/12 23:49
輝風龍矢さん>これまた懐かしのPBMですね。
 そのPBMというのもわからない…。
雑誌で連載ということは、葉書投稿で進めるRPGかな?
 
>武器とか防具とか魔法とか技能とか、いろいろ考えたんだけどなぁ…。
>世界設定はかなり大がかりなモノになってしまいました(^o^;)
 また、何かの機会に使えるかも知れませんし、
いろいろ考えたことは無駄にはならないと思いますよ。
 
>『ストリート・ハッスル』と名前を変えてまだ続いています。
 それはまた別の雑誌でということなのでしょうね。
2232 難しいですね 亜村有間(MAIL) 1999/9/12 23:49
hiroさん>かわりませんでしたよ。
 それでは、ファイル名が正しいものになるまで、二、三度ではなく、
更にしつこくリロードを繰り返してみてはどうでしょうか。
それで駄目なら、現時点では、一度回線を切るしか思い付きません。
 
>もうここまでくると、笑うしかありませんね(自嘲)
 まあ、掲示板上では、相手に通じればいいのです。
本を作るなら、誤字脱字は直した方がいいでしょうが、
その代償として掲示板では本より遙かに早い周期で沢山の言葉を
交わすことができるというわけです。
2233 液晶? 亜村有間(MAIL) 1999/9/12 23:49
D.Hさん>DP2はDreamPassport2です。
 そうすると今度は、「液晶表示と振動」の意味がわかりません…。
コントローラに何か仕掛けがしてあるのかな?
しかし、JavaScriptがドリームキャストのことまで考えた
仕様になっているというのも不思議ですね。
 
>東鳩が「To Heart」の略だったなんて…
 それは略というより、隠語かも(笑)。でも、文字数が減ってはいるか。
そう言えば、「TH」とかは言いませんね。
やっぱりわかりにくいからかな。
2234 追記 輝風龍矢(MAIL) 1999/9/13 2:50
>PBM
「Play By Mail」の略称で、その名の通りハガキ(封書)などを使って
楽しむゲームのことです。ネットワークRPGとも呼ばれています。
基本的には自分のキャラクターの行動(アクション)を手紙に書いて送ると、
その結果が小説の形(リアクション)になって返ってきます。
もちろん、そのゲームに参加しているのは自分だけではなく、
全国各地に参加者がいるのでその人たちと手紙のやりとりをしたりして、
ゲーム上の事件を共に解決することや、その他交流を楽しむことが出来ます。
この辺りは、インターネットに似ていますね。

>それはまた別の雑誌でということなのでしょうね。
雑誌ではもうやってないですね。
ホビーデータに直接資料請求すれば参加するための方法が書かれた
封書が2つ3つ送られてきます。

というわけです。お分かり頂けましたでしょうか。

2235 RPGもいろいろ 亜村有間(MAIL) 1999/9/13 14:57
輝風龍矢さん>「Play By Mail」の略称で
 なるほど.大体のところは私の想像で当たっていたようですね.解説ありがとう.
 
>雑誌ではもうやってないですね。
 そうか,雑誌なしでもできるわけですね.
でも,その場合,新たなユーザーの開拓は難しいかな.
2236 ビジュアルメモリ D.H(MAIL) 1999/9/13 18:5
亜村有間さん>
VM(ビジュアルメモリ)の液晶のことをさします。あと、プルプルパックで
振動させます。私のゲームではあるところにカーソルを持ってくれば液晶に
表示されたり、コントローラが振動するようにしてあります。(バグがなければ…)
トリーシャの流行探しゲームとなっているがなぜか表示されるのは丸いやつが100個
(パズルゲームの使いまわし…)

>しかし、JavaScriptがドリームキャストのことまで考えた
プラグインを使うので仕様内の範囲で利用できます。
EMBEDのタグで設定します。

DP2を持っていてもVMまで持っている人少ないかも。プルプルパックだとさらに…。
それよりもトップページに入れるか不安…。
2237 「Play By Mail」 T.M(MAIL) 1999/9/13 21:53
こんばんは、T.Mです。

>「Play By Mail」
ここのトコ、Pbem(ネット上でやる同じ様な物)のリアを書く事があったので、
参考になればとちょっと始めてみました。
……とは言う物の、まだキャラ登録用紙を送っただけですが。(笑)
詳細の題名は忘れましたが、「Gれぼ」とかって略せたような・・。
なんか剣を使う戦士がいて魔法があるのに、サイボーグとかもありという、
結構えげつない世界だったと思います。(爆)

リアが届いてしまったら、またお話をお聞かせできるかもしれません。(笑)
それでは〜。
2238 追記 T.M(MAIL) 1999/9/13 21:56
すいません、追記です。(^^;

ここの掲示板なのですが、ジオシティのメールアドレスを間違えて
ペーストして書き込んでみたところエラーが出てしまいました。
どうやら何度やっても起きるようです。(^^;
大した事ではないのですが、一応参考までに。

ソレでは。
2239 人を増やす事が先決?(^^;)<TPRG じぇいそん@EM315(MAIL) 1999/9/13 22:15
>亜村有間様
#なるほど、海外物ですか。それは確かに見ませんね。
 かつてはゲームショップなら大抵見かけたのですが、昨今はそうでもない
ので追加ルールなどを購入するのも大変です(^^;)。
 まぁ、読むのが一番大変なのですけれど(苦笑

#ネット上だけでできるシステムはまだあまりないかな?
 内容的には限定されてしまいますが、チャット上でのTRPG(?)と言う物は、
ずいぶんと前から行われていますね。
 顔を合わせてのゲームに比べれば劣る面もありますが、時間的には比較的
自由度が高いと言う点では良いと思います。

 それに、TRPGに(話に聞いたりなどで)興味があると言う『潜在的なT
RPGゲーマー』は比較的多いらしく、BBSなどで話題を振ると『やってみ
たい』という人も多いですね。
 近々、三人ほどをこの世界に引きずり込めそうです(笑

→オリジナルシステム
 某社から出ている(出ていた?)ガンダムRPGのルールを事実上差し替え
てのTRPGシステムと、エタメロをテーマにしたオリジナルシステムは完成
させました(^^;)<コミケなどで発表
 が、オリジナルワールドを扱ったシステムは未だに未完・・・完成の目処が
ありません(苦笑)

#なるほど、大戦略と混ざったみたいなものですね。
 寧ろ、大戦略がボードのSLGを模倣したものですけれど(^^;)
 ただ、結構上手くPC向けにアレンジはしてありますが<大戦略

 『太平洋戦記』などのシミュレーションが比較的近いかな?<感覚

#本当ですか? CM全体が悪いとは思っていませんでしたが…。
 あくまでも基準は世界レベルのCMコンテスト(?)ですが、日本のCMは
賞をとった事が無いそうです(苦笑)
 撮影技術などにおいては兎も角、メッセージ性に欠けるとか。

>氷室こおり様
#プレイヤーは現代に生きる魔物となって自らの欲望と人との絆に揺れ動く・・・
 アメリカの『VAMPIRE THE MASQUERADE』に似た設定ですね。
 もっとも、此方はPC=ヴァンパイア限定で、かつ「人間と共にありながら、
ヴァンパイアとして生きる』が基本ですけれど(^^;)
→人として生きて、ヴァンパイアとしての存在の葛藤・・・というのもありですが。
2240 TCGでTRPG 氷室 こおり(MAIL) 1999/9/13 23:50
「げーむぎゃざ」という雑誌で連載している「デュエルファイター刃」みたいな感じで
TCGを使用したTRPGを考えている
プレイヤーは60枚のカードを準備して山札として、常に手札は7枚になるようにする
で、判定は山札からカードを捨てた枚数によって成功の度合いを決める・・・
とそんか感じで筆記用具は必要ないというのが自分としては斬新かも
ただ、自分のライフをカウントするお弾きとかがいるけどね

ゲームクエスト>
機械仕掛けの戦乙女という連載小説が好きだった
小説では最後まで読めて安心したっけ

じぇいそんさん>
>アメリカの『VAMPIRE THE MASQUERADE』に似た設定ですね。
・・・渋いシステムを出してきたね
確か基本セットにキバとか入っているやつでしたっけ?
2241 また来てたりする… とも(MAIL) 1999/9/14 11:52
どもども。ともです。

をやをや。TRPGの話になったり色々会話が弾んでますなぁ。

…わてはキャラ作ったりしたくらいやったなぁ。
一応、ソードワールドのルール本みたいなもん持ってるやついたから、
『最強キャラを作ろう!!!』とかなんとかいっちゃって。(笑)
もちろん、ずるなんぞしません。(っていうか、当たり前ですけど。)
各自、自分のさいころ用意して延々とさいころを振りつづける。
しかも野郎三人で…。(笑)
ま、それなりにいいキャラできたからいいんですけどね。
しかぁ〜〜し!わてのマイキャラは友人作成のキャラにあっさり滅殺。
なんでやぁぁぁぁぁ!!(T−T)

っちゅーわけで、わてはシナリオとかは一切やってません。
一回くらいはやりたいんですけど…あ。
悠久のキャラ投じて、各自のオリキャラ投じて。悠久シナリオのソードワールド。
作ってみよっかな〜〜〜〜。

そうそう。まだ実家のほうです。こっちでわ、SS投稿は絶対的に無理ですんで、
16に…そうですねぇ、8〜9つほど投入しますよん♪
(あれからまた書いちゃったんで。)

じゃ。わてはこの辺で。ともでした。
2242 奥深き夢投射機 亜村有間(MAIL) 1999/9/14 13:46
D.Hさん>VM(ビジュアルメモリ)の液晶のことをさします。
 うーん,ドリームキャストを持っていないわけですから,
ビジュアルメモリとは何かも知らないのですよ(苦笑).
推測すると,ゲームの状況を保存するメモリカードがあって,それには,液晶表示盤がついている,
だからわざわざ「ビジュアル」と修飾するということのようですね.
しかし,ただでさえ高いメモリカードにそんなおまけがついていたら高くて大変じゃないのかなあ….
まあ,メモリカードは,一度本体を売ってしまえばそれで終りのハードメーカーが命を食い繋ぐための
生命線との説もありますので,仕方ないかな.安くできないから,お詫びについているのかも知れない.
 
>DP2を持っていてもVMまで持っている人少ないかも。プルプルパックだとさらに…。
 「プルプルパック」というのが,臨場感を出すための振動体というのはわかります.
妹の買ったプレイステーションにも同じものがついていました.
DCの場合は,最初はついていない,後からのオプションになっているのですね.
それなら,確かに買う人は少ないかも.
 
>プラグインを使うので仕様内の範囲で利用できます。
 そうか,プラグインですか!
他のブラウザのときは無視はされるけど異常動作はしないというわけですね.
 最近はドリームキャストユーザーの方も増えたので,
D.Hさんのゲームの特殊機能の体験談を聞いてみたいかも.
2243 故郷は米国 亜村有間(MAIL) 1999/9/14 13:47
じぇいそんさん>かつてはゲームショップなら大抵見かけたのですが
 和製RPGが広まったことの副次効果ですかね? むむむ….
 
>まぁ、読むのが一番大変なのですけれど(苦笑
 翻訳されてないのですか! 職業柄,論文程度なら読めないこともないですけど,本一冊はちょっと….
でも,RPGが英語圏(アメリカ)の文化でまだよかった.
スイスとか行くと英語が表示がありがたくてありがたくて,涙が出るくらいです.
日本に帰ってくると,無意識下で漢字が奇妙な象形文字に見えてしまって,
駅名でも,下のローマ字を見つけて安堵してしまうくらい.
 
>チャット上でのTRPG(?)と言う物は、ずいぶんと前から行われていますね。
 そうですね.そちらの方はよく聞きます.類似のもので,「なりきりチャット」等もあるようですね.
結局会話さえできれば,工夫次第でいろいろ面白いことができるということでしょう.
ただ,それにHP/LP/ダイス等の機能を追加したものって,
簡単そうでいて,意外と話を聞かないな,と思ったのです.
 
>エタメロをテーマにしたオリジナルシステムは完成させました
 あ,以前にこおりさんのところでその話をお聞きした覚えがあります.
 
>オリジナルワールドを扱ったシステムは未だに未完
 やっぱり難しいのですね.私は,どちらかというとゲームをプレイするよりも,
そういった世界設定をすることの方に興味があります.
それから,ゲームに付随して生まれる小説を書いたりとか読んだりとか.
ソードワールド系とかがいい例だと思うのですが,どちらかというと典型的な勇者物語が
語りつくされた後の外伝的な,アイディアや雰囲気に趣向を凝らしたものが出てくるようになってからが
面白い感じがします.
 
>撮影技術などにおいては兎も角、メッセージ性に欠けるとか。
 逆に言うと,対象がうまく絞られているという可能性もありますね.
日本のその製品の消費者向けのCMは,外国の人にはぴんと来ないのも当然だと思います.
関西と関東でさえ,CMの雰囲気が違うらしいし.
まあ,妙なお笑い系や,一発系のCMが多いような気は確かにします(笑).
そう言えば,不条理ギャグが出てきた頃からか,不条理系のCMも増えてきたような気がしないでも.
ギャグとCMって関連があるのかも知れません.
2244 陰語いろいろ 亜村有間(MAIL) 1999/9/14 13:48
T.Mさん>詳細の題名は忘れましたが、「Gれぼ」とかって略せたような・・。
 それなら,ゲームレボリューションとかですかね? いや,全然知らないのですが(笑).
 
>なんか剣を使う戦士がいて魔法があるのに、サイボーグとかもありという、
 悠久に負けない幅広さですね.
 
>リアが届いてしまったら、またお話をお聞かせできるかもしれません。(笑)
 リアとは何のことかさっぱりわからないのですが,最近こればっかりなので(笑),
ちょっと辞書を調べてみました.
     rear:〈子供〉‘を’養育する;〈動植物〉‘を’育てる
というわけで,文脈から意訳すると,「成長させるべきキャラクターの設定」のことではないでしょうか?
どうでしょう!?
 
>エラーが出てしまいました。
 管理者も忘れていたメールアドレスチェックシステムかな?
メールアドレスの欄にメールアドレスとは思えないものを入れると,教えてくれるというシステムです.
@マーク等を忘れると出るなどだと推測していますが,プロバイダの用意するCGIなので,詳細は不明です.
ジオのアドレスはかなり変わっているのですか? それに対応していないもかも知れません.
2245 機械仕掛けのオレンジ 亜村有間(MAIL) 1999/9/14 13:49
こおりさん>筆記用具は必要ないというのが自分としては斬新かも
 あ,それはなかなかいいポイントですね.その工夫で意外なほどとっつきやすくなるかも.
 
>機械仕掛けの戦乙女という連載小説が好きだった
 あれ? これは聞いたことがある気がするのですが,(副題がJEEN&ANNとか言った気がする)
私の知っている限りでは,単行本二巻まで未完だった気がします.そうか,完結していたんだ….
 
ともさん>わてのマイキャラは友人作成のキャラにあっさり滅殺
 キャラどうしの対戦などもするのですか?
私が体験したのは,パーティを組んで,ゲームマスターの出す敵と戦うものだけです.
 
>っちゅーわけで、わてはシナリオとかは一切やってません。
 下準備とか結構大変ですからね.いずれにせよ,私はTRPGの隅っこをもそもそかじっただけです.
 
>悠久のキャラ投じて、各自のオリキャラ投じて。悠久シナリオのソードワールド。
>作ってみよっかな〜〜〜〜。
 あるいは,逆に悠久の世界観に他作品のキャラを使っても面白いかも.
 
>16に…そうですねぇ、8〜9つほど投入しますよん♪
 お待ちしてます.
2246 フラワー 輝風龍矢(MAIL) 1999/9/15 0:36
TRPGの話題に火が着いてしまいましたね。
作りかけのオリジナルシステム、完成させてみようかなあ…。
後は魔法と上級システムぐらいだからなあ。

>PBM
そう言えば2〜3年前、
「The Vot's」と呼ばれる、大半…というか全体の99%…が
PBMで締められた雑誌がありました。
それには3種類のゲームが用意されていました。
1つはSF、1つは学園モノ、1つは警察モノ。
しかし、資金面の問題があったらしく、わずか3冊出版した時点で
休刊になりましたけどね。
もちろん、3つの物語はそれぞれ中途半端な終わり方をしました。
2247 雨と雷と・・・ 氷室 こおり(MAIL) 1999/9/15 1:12
雨で新幹線が止まるとかいろいろあったみたいですが・・・
紫電と言いますが、夜に暗い道を行く時にピカッとくると
辺りが紫の光に包まれてなんとも不思議な感じがします
ああ、風流だな

ともさん>
>『最強キャラを作ろう!!!』
誰もが通る道ですが・・・
シナリオプレイ中は実際の能力も大切ですが、機転が利くキャラの方が色々な意味で強いです
そういった意味では幻覚魔法なんかはプレイヤーの話術によっては恐ろしいものとなります

>悠久シナリオのソードワールド。
個人的にはベルファール魔法学園というシステムが悠久に向いていると思います
ただ、このマイナーなシステムが入手出来るかは謎(笑)
一応文庫です

亜村有間さん>
>その工夫で意外なほどとっつきやすくなるかも.
出来ればオリジナルのカードでやりたいのですが、ここはその前段階として・・・
 
>キャラどうしの対戦などもするのですか?
私があるGMの元でプレイした時には指令書?が各プレイヤーに渡されて
私のには「○○の暗殺」とあり、○○には他のプレイヤーのキャラの名前が書いてありました
「君なら上手くやれるでしょう」
上手くというのは場を盛り上げると言う意味でしょうが、上手く暗殺を失敗させました
仲間と思っていたのに!というパターンをTRPGの初心者相手に上手く演じる
おかげで自由度の高さとか雰囲気は他の人に味わってもらえた様です
2248 鮮やかな失敗 亜村有間(MAIL) 1999/9/15 22:34
輝風龍矢さん>
>作りかけのオリジナルシステム、完成させてみようかなあ…。
 ゲームにはうといのですが、世界観それ自体には興味があります。
 
>わずか3冊出版した時点で休刊になりましたけどね。
 TRPG業界はなかなか厳しいのですね。
 
こおりさん>雨で新幹線が止まるとかいろいろあったみたいですが・・・
 今日の午前は、熱帯低気圧がついに台風16号になってしまいました。
結構ひどい地域もあったみたいで…。私のところは、大雨になった程度
でしたが、みなさんは、大丈夫でしたでしょうか?
 
>紫電と言いますが、夜に暗い道を行く時にピカッとくると
>辺りが紫の光に包まれてなんとも不思議な感じがします
 なるほど! 紫電とは紫に見える雷のことを言うのですか!
戦闘機の名前に用いられているので、言葉だけは知っていましたが、
意味は知りませんでした。
 私も雷には心を奪われてしまいます。その功罪は知っていても、
やっぱり美しいです。
 
>上手く暗殺を失敗させました
 お見事です! 「裏切る」ということで、初心者に驚きと面白さを
伝える。しかし、初心者の人はやっぱり負けるとつまらないので、
そこらへんのフォローはしてあげるということですね。
こういう、ゲームを「楽しむ」というのは、
かなりわかっていないと出来ないものでしょう。
ゲームが、相手に勝利することや、イベントを成功させるだけではない
ということは、なかなか理解するのが難しいことでしょう。
2249 ただいま! とも(MAIL) 1999/9/16 11:43
ども〜。ともです〜。
やっと帰ってきました。くぅ〜〜!
ネット思う存分できるっていい〜〜!!

とりあえず8つ。置いときましたよん♪

亜村さん>
>キャラどうしの対戦などもするのですか?
いやいや。シナリオないんで、「じゃ、自分の作ったキャラどんだけ強いか勝負!!」
とゆーよーな話になってしまって。
運任せのキャラですから、バランスよかったり悪かったり…いろいろです。
でも、面白かったですよ?

こおりさん>
>機転が利くキャラの方が色々な意味で強いです
はい。そのとおりです(__:
友人がそーゆーキャラを使ってて、猪突猛進なわてのキャラを見事に粉砕してくれましたし。
運任せですからね。そういうキャラできるのってなかなかないですよ。
でも、そんなギャンブル的なとこが好きなんですけどね。
>ベルファール魔法学園というシステムが悠久に向いていると思います
ほほう( ̄ー ̄
いいことおしえてくれてありがとです♪

んじゃ、ともでした。
2250 有利なキャラは 亜村有間(MAIL) 1999/9/16 14:11
ともさん>とりあえず8つ。置いときましたよん♪
 先ほど感想入れました.無事完結しましたね.
 
>友人がそーゆーキャラを使ってて、猪突猛進なわてのキャラを見事に粉砕してくれましたし。
 短い,戦闘的な対戦でも,機転が利くかどうかが効いてくるのですか.
私は,さまざまなイベントの出現する,ストーリーの中だと思っていました.
「器用貧乏」という言葉もありますし,純粋に戦闘だけだと,得意技に集中した方が有利かと.

中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要