中央改札 | 悠久鉄道 | 画像例 | 掲示板 | 過去記事 | 概要 |
---|
0100+1 | 雑談:「青年シリーズ」関係 | 亜村有間 (MAIL) | 23 Oct 1998 13:59:45 |
埴輪さん>ラブ・ポーションですか? 大本から予定に入っているので、安心して下さい(笑) なんと,これは予想もしなかった.「クライマックス近い」って話じゃなかったんですか(笑)? >時期に関しては、メインシナリオ以外は、ほとんど無視してます。 それは別に問題ないでしょう. >3分以上シリアスが続かないから(笑) シリアスがいきなりギャグでがくっと落されるというよりは, 両者の境界あたりをゆらゆら漂っている感じがします. アインくんの淡々とした性格のせいかな. >それから、大武闘会編前編については、そこまでは全く、考えていませんでしたよ(爆) ああ,私は「作者はこれを意図して書いただろう」ということを書く場合もありますが, 「作者は気付いていないが,この作品はこう捉えることができる」ということを書く場合もあります. よく「深読みのし過ぎ」という言い方がありますが,作者の意図と違うのが間違った解釈なのではなくて, よい作品ほど,作者が予想もしなかった解釈ができると思うんですよね. |
0100+2 | 感想:再生−リサ・メッカーノ(2) | 亜村有間 (MAIL) | 24 Oct 1998 13:25:28 |
しゅうさん、こんにちは。亜村有間です。 「再生−リサ・メッカーノ」の感想その2です。 本文が始まっても、会話と混ざりながら、 設定説明がしばらく続くようですね。 会話を台本調にしたのは、文を書きやすくするためでしょうか? でも、通信している時には、雰囲気が出ますね。 いかにも、野戦用トランシーバーで会話しているような感じで。 ピートと伯爵とのじゃれあいは微笑ましいです。 あれ? 登場人物が???になっているのは…ああ、まだ登場していなかっただけで、 その直後に紹介があるのか。 せっかくHTMLなら、会話と地の文の色を変えると、見やすくてかつ面白いかも 知れませんね。会話を途中で区切って説明を入れるのは、リズムを狂わせる危険性も ありますが、シリーズものの刑事物語のような感じもして面白いです。 あ、また???が。アルベルトか。そうか、シナリオ調ににするとこういう点に 工夫が必要なんですね。 >(ピーッ…。) これはなんでしょうか。通信か何かを切る音かな。でも、全員その場に いるんですよね?。 リサとデヴィッドの間には、つらい過去があるみたいですね。 大体は説明されてましたからしゅうさんのオリジナルかもしれないけど、 それとも、元になる話があるのかな。 >(ピーッ!) >突然、通信機から発信音が出た。 あ、やっぱり通信機の発信音だったんですね。 実は通信機のスイッチを切り忘れていたというところで、 感想の方は取り敢えず切ります。では。 |
0100+3 | 感想ありがとうございます。 | しゅう (MAIL) | 24 Oct 1998 18:25:44 |
亜村有間さん。感想ありがとうございます。 …。そうですね。読んだ人がわかりやすくする工夫は必要ですね。 色々試してみます。 昔見た映画で、もう題名も内容も忘れてしまいましたが、 昔友人だった二人が長い年月を経て再会するんです。 片一方の方は真面目で紳士的、 もう一人の方は見ていても“何じゃこらーーーーっ!!” と思うようなとんでもない奴で遊び人としか思えない。 で、真面目な方が言うんです。「お前は裏切り者だ!」って。 言われた方はヘラヘラしてるだけで何にも言わない。 話が最後に差し掛かった時、初めてそうではない事がわかるんです。 いいかげんに思える方が、実は真面目な方の友人のプライドを傷付けない為に そんな態度をとっていたんです。言い訳なんて一つもしないんです。 その時見ている自分が、あっと思うんです。 それまで色々な伏線が張られていて、その最後の部分でそれらが全て、 見事に生き返り、ひっくり返るようになっているんです。 本当はそんな風なつくりにしたかったんですが…。 やっぱり未熟な所以ですね。どうしても上手く書けませんでした。 全然関係無いかもしれませんが、もう一つ、印象的な映画がありました。 マイケル・マン監督の「ヒート」と言うクライム・コップ物です。 映画誌での評価は最低でしたが、私はこれが傑作の一つだと、 自分一人で勝手に確信しています。出てくる人間が全部、俺は俺だ!って調子で 自分に正直に妥協せずに、はっきり言って無茶苦茶な生き方なんですが、 一途にそれを貫くんです。「ゲッタウェイ」とか「明日に向かって撃て」 みたいな感じです。ある者は死に、ある者は別れ、そしてある者は生き残ります。 でも、崩壊寸前の人間関係や、血みどろの抗争、どうにもならない社会の軋轢を しっかりと描きながらも、その根底にしっかりとしたテーマが存在するんです。 人の繋がりとか、愛とか…。それが全然鼻につかない脚本と映像美でした。 埴輪さん。 本当に面白いです。毎回場面が変わるし、登場人物にもめりはりがありますしね。 思い付きで書いているなんて信じれません。 あかん…。答えになってへん…。やっぱ風邪のせいかな…。 それではまた。 |
0100+4 | 感想:青年、狼男を守る | 亜村有間 (MAIL) | 26 Oct 1998 12:18:03 |
亜村有間です。埴輪さん、こんにちは。 「青年、狼男を守る」の感想です。 最初、「青年、狼男を狩る」かと思ってました。 けものへんが付くか付かないかで、意味が正反対になっちゃうんですね。 #もちろん、「狩ろうとしていたら実は…」という意味だと思ってですよ。 >狼だから危険、とまでは考えていないが。 これぐらいは力のない普通の人なら考えてもしかたないのかなあ。 もっとも、世界自体が非常識なのだから(狼男が存在するということ)、 普通の常識がそのままで通用するわけはないんですけどね。 アルベルトが久しぶりにいいとこ見せてますね。 大分悩んでいたようですが。 悩むアルベルトなんて、協力して活躍するアルベルトより違和感あるなぁ(笑)。 |
0100+5 | 返信:「再生」関係(Re:No.103) | 亜村有間 (MAIL) | 26 Oct 1998 12:29:22 |
しゅうさん、こんにちは。亜村有間です。 >それまで色々な伏線が張られていて、その最後の部分でそれらが全て、 >見事に生き返り、ひっくり返るようになっているんです。 へえ、それはちょっと面白そう。 そういうように、脚本が凝っているものは好きです。 筋は単純でも、リズムと迫力で息を飲ませるハリウッド型や、 明確な筋はないけど、イメージ的な映像で感覚にうったえてくれる芸術型映画も 好きですけど。 |
0100+6 | 感想:再生−リサ・メッカーノ(3) | 亜村有間 (MAIL) | 26 Oct 1998 12:46:12 |
しゅうさん、こんにちは。亜村有間です。 「再生−リサ・メッカーノ」の感想その3です。 >武闘会の時、ヒーロさんとパティさんを庇って、すっごい熱弁振るったじゃない! これは、悠久最大の問題イベント、「エンフィールド大武闘会」のことですね。 一体なにがあったんでしょうね。 もっとも大体想像はつきますが。 リサたちが仲間に慰められてるのはほっとしました。 二人とも、かなり思い悩んでいるようだったので。 しかし、何も起こらないうちにいきなりドラマしてますね。 >電子頭脳の致命的な欠陥 ソフトウェア的なものでなければ、熱暴走だったりして(爆)。 #おととい、うちの研究室がやられたんです…。 >結局見つからなかった盗難品の中に、 >電子頭脳のパーツに必要不可欠な鉱石があった。 耐性が高いゲルマニウムを思いださせます。今は同族元素のシリコンに 完全にとって変わられましたが、軍事用にはまだ一部で使われてるんですよね。 >過去に金塊を掘り当てる事3回 な…なんかとんでもない馬ですね。いきなりの登場に驚いたところで、取り敢えずはここまで。 |
0100+7 | 「再生」の感想 | 心伝 (MAIL) | 26 Oct 1998 19:27:59 |
心伝です。再生読ませていただきました。 リサの心情の部分がうまく書けていたと思います。大佐のところとかね。 しゅうさんのSSは西部劇なところもありますが 設定も読んだから分かると思うんですけど 「人物の泥臭さ」がいいと思っています。 リアルな泥と血と砂・・・まさしく西部劇ののりですね。 シュウゴの台詞もなかなかのものでした。 できれば私のSSにも火薬カンパニーを使いたいのですが・・・。 では,次回期待してます。 これにてい。 |
0100+8 | 心伝さんへ。 | しゅう (MAIL) | 26 Oct 1998 21:05:07 |
心伝さん。 感想ありがとうございます。 長いのに読んで下さったんですね…。うう…。すんません。 早速ですが、「未来からの贈り物」の第六話を読みました。 ああ、よかったなあ…。と、言うのが最初の感想でした。 登場人物がいいですね。みんな何処かの部分が欠けていて、 それを互いに補うようになっている様に思いました。 五話の時は、沙也に語りかける志狼君を見ていて、 “それでこそ男や!”などと一人で吠えていましたが、 やっぱりいいですね、ああ言う場面は…。 星の事を志狼君が子供に話している所もよかった。 ああやって次の世代に自分の内側を語り継いでいくんでしょうか。 また次回作を楽しみにしています。 突然話が変わりますが、もし私の創作キャラを使って頂けるなら とてもうれしいです。変な奴もいますが、どうかよろしくお願いします。 SSでの扱いは心伝さんに全てお任せします。 また何かあったら連絡ください。では! |
0100+9 | 雑談:「再生」関係 | 亜村有間 (MAIL) | 27 Oct 1998 14:25:39 |
心伝さん>しゅうさんのSSは西部劇なところもありますが あ,それ思いました! セリフとかの粋なところがよいです. しゅうさん>もし私の創作キャラを使って頂けるならとてもうれしいです。 おおっ,よいですね! これでまた新しい物語が生まれると楽しいですね. |
0100+10 | をやや・・・ | 春河ゆん (MAIL) | 27 Oct 1998 14:27:03 |
しゅうさんの作品の感想です。 ・・・・・出番が・・・出番がない。あたしの・・・(;;) あの修正案でオッケーなので、マスクドピザとの共演・・・とゆーか、狂演を希望 ということで、どんな役(あまりにも・・・・なのは却下。)でもやりますよ。 あの書き方はト書きみたいです。 描写のお勉強をしましょうね。 〜は、「・・・・・」と言う。 こういう表記の方が読みやすいです。それと、改行時には適度に空白を入れましょう。 読みづらいですね。 あるま様。 私の作品と青年シリーズがメニュー上でごっちゃになってます。 私・・・書いた覚え無いんですが・・・。 完結編「開演」はもうすぐです。 |
0100+11 | ごめんなさい・・・ | 春河ゆん (MAIL) | 27 Oct 1998 14:36:19 |
あるま様 先ほどの発言のアレは、ブラウザキャッシュの仕業でした。 (読み込み中にタイムアウトになって回線が切断されたため、 結果として不完全なキャッシュになった。) 読み直しで異常なく表示されています。 ごめんなさい。 |
0100+12 | 連絡:書き込みテク&メニュー | 亜村有間 (MAIL) | 27 Oct 1998 15:24:31 |
空行について しゅうさん,春河さん> ご,ごめんなさい! 実は…もっと早くに気付くべきでした…. 実は,HTMLでは「半角スペース」「文字なし改行」による改行は無視されてしまいます. タイムリーにも,ついさっき,CMNAC通常掲示版のNo.805で書いたところだったんですが…. 改行は「全角スペース」を利用して行なって下さい. 春河さん>私の作品と青年シリーズがメニュー上でごっちゃになってます。 ??? えーと,作品は基本的に投稿の日付順で上から並んでいます. そして,私が暇なときに,ときたま手作業で整理しています. 順番は適当ですが,シリーズで一段落ついたものや,話数が増えたものをひとまとめにすることが多いです. それ以外で何かおかしなことがあったら,教えてもらえると助かります. |
0100+13 | しまった | 亜村有間 (MAIL) | 27 Oct 1998 15:43:15 |
リロードしてから投稿すればよかった…. 春河さん>ごめんなさい。 いや,気にしないで下さい. 私もかなりアバウトに管理しているので,ときどきおかしなことがあるかも知れません. うちのシステムも手動リロードが必要だったり,いろいろと不都合があるので, 御迷惑をおかけしています. ところで,途中でタイムアウトになったということは,「重い」ということですか? 現在,あのページからすべての小説へのリンクを張っているので…. うーん,何か対策したほうがいいでしょうか…. |
0100+14 | 文章テク | 亜村有間 (MAIL) | 27 Oct 1998 15:43:54 |
春河さん>〜は、「・・・・・」と言う。こういう表記の方が読みやすいです。 ??? ざっとみたところでは,「〜」は音を伸ばすところでしか使われていないようでしたが…. 沈黙を表したり余韻を残すときに「…」か「・・・」を,音を伸ばすところで「ー」や「〜」 (「〜」はちょっと軽い感じを出したいとき)を使うのでいいんですよね? 例) A:「やだなぁ,今日は雨だって…」 B:「あ,聞いた? 今日は雨だって〜♪」 C:「なにぃ!? 今日は雨だってー!?」 B:「やっぱり.忘れたわね.傘」 って感じで. もっとも,その人のセンスで,わざと違う使い方をするのも,結構,いいと思います. ところで,関係ないですけど,どうして,漫画のセリフには六点,しかも三文字で一文字分の大きさの 「……」しかないんでしょう? だれかご存知の方いたら教えて下さい(笑). |
0100+15 | 感想です | そうじゅ | 27 Oct 1998 18:23:35 |
埴輪さんへ お久しぶりです。最近分よませていただきました。 大武道会は、決勝戦が予想外でした。でも、ケビンとするより彼と決勝戦をするほうが、見ていて安心します。 ゲーム中、「あの大会で死人は出ないのか」がずっと気になっていたので。 (だってあの警備体制といい、魔法使いまくりのところといい・・・・、心配ですよ) お勧めの越後屋さんのSSは、エンフィールドで読みました。 ラストの主人公君の行動が良かったなと思ってます。{特に賞金の使い方について。) できるものなら、ゲームでもそうして欲しかったです。(というか、成功選択肢として欲しかった。) 記憶喪失とか、クリスの宴会とか、生き抜きなお話が楽しいですね。 アイン君の日常って、あんな感じなんでしょうか。 |
0100+16 | バッティング | しゅう (MAIL) | 28 Oct 1998 16:51:46 |
やばいやばいやばいやばいやばい!やばいっス! “龍っちゃんの部屋”で見たSSの主人公の名前が“朧 龍威”。 うちの猟奇暗殺者と名前がバッティングしてるんですよぉぉ!! と言う訳で、名前を変更する事を決めたんですが…。 ええのがうかばへえええんっ!! 一応、!“空蝉”て言う候補があったんですが これは源氏物語の女性の名前やからなあ・・・。 呪われとるな…。ほんま。 |
0100+17 | バッティングですか… | 亜村有間 (MAIL) | 29 Oct 1998 12:07:12 |
しゅうさん> うーん,バッティングはときどきあることなので,普通は名字か名前が違っていれば, それでとおしちゃうんですけど,これだけ珍しい名前で,主人公と猟奇暗殺者じゃ確かになあ(笑). そうですね,「幻朧」とかどうですか?(←「幻」をつければ怪しくなると思っているらしー.) 私にはこれぐらいしか思い付きません. #だめだ…ギャグ作家の性で「そぼろ」とか「おんぼろ」とか, #しょーもないネタばかり頭に浮かんでしまう(爆). |
0100+18 | 感想:未来からの贈り物6 | 亜村有間 (MAIL) | 29 Oct 1998 13:51:50 |
心伝さん、こんにちは。亜村有間です。 「〜未来からの贈り物〜6:未来からの贈り物」の感想です。 なるほど。最終話のタイトルはシリーズタイトルそのものですか。 ツボを押さえてますね。 陽の光の元の楽しげなピクニックと、 きらめく星空を見上げての穏やかな語らい。 対照的な二つのシーンが干渉しあって、ラストに余韻を残してくれますね。 ラストをしっかりまとめてくれたシーラ。 でも、彼女は一体どんな想いをこめてそのタイトルを付けたのでしょうか…。 |
0100+19 | 感想:青年の静かな一日 | 亜村有間 (MAIL) | 29 Oct 1998 14:03:15 |
亜村有間です。埴輪さん、こんにちは。 「青年の静かな一日」の感想です。 あ、メロディの話だ。ちょっと楽しみです。 >どうやら、料理は気に入ってもらえたようだ。 メロディみたいに無邪気に喜んでくれる子が相手だと、 料理も作りがいがありますね。 確かに「静かな一日」とはいかなかったですが、 ここしばらくのアインくんの普段の生活と比べるとあまりかわりばえがしない のかもしれませんね。 「静かな一日」というので、てっきり、メロディが寝たままで、 全然気付かないというお話なのかと思ってました。 |
0100+20 | 新作ですぅ〜 | 春河ゆん (MAIL) | 30 Oct 1998 15:41:57 |
学園協奏曲の3話「開演」のパート1をお送りします。 ゆんお得意の(と言えば語弊有りの)トイレネタ全壊で 徹底的にお笑いに走りました。ので、感想付けはかなり困難 になることが予想されます。 おんなのこりおちゃんが、実はリオの双子の妹(1卵生)だったという 裏設定までもが追加されました。 設定だけが勝手に一人歩きしている様子・・・。 パート2はみんなでお食事編。 出店巡りに少女達の話もはずむ・・・と言った内容で執筆中です。 さくら亭やジョートショップ、ラ・ルナなどの出店をはしごしながら、 学園祭を満喫する由那達・・・。配本はもうすぐなので、ご期待ください。 でわでわ・・・ >しゅうさん 読ましてもらいました・・・。オッケーです。 ちょっと改行や表記などを私なりに手直ししてみました。 ICQ使っていらっしゃいますか?使っていらっしゃるなら、 UINをお知らせください。 私のUINは、#1442−3931です。 |
中央改札 | 悠久鉄道 | 画像例 | 掲示板 | 過去記事 | 概要 |
---|