中央改札 | 悠久鉄道 | 伝言板 | 過去記事 | 概要 |
---|
421 | 感想:逃げる男、鳴らない扉 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/12 0:35 |
雨水時雨さん、今晩は。亜村有間です。 「逃げる男、鳴らない扉」の感想をお送りします。 そうか、三部作というのは、「待つ人、鳴る扉」まで入れて 三部作という意味だったとは…。 悪夢めいた幻想的な話ですね。 あいかわらず、なかなか面白い独創的な雰囲気が漂っていると思います。 ストーリーよりはむしろ、そちらの方を味わいながら読むと 楽しめるかもしれません。 |
422 | 感想の話。 | Rain(MAIL) | 1999/9/12 5:0 |
まずは、亜村さん感想どうもありがとうございました。 歌う…・これが、私が今まで書いた中で、一番悠久らしいのでは、と自分では思っています。 パティが「らしく」書けて、個人的にもお気に入りです。その分、主人公が、正体不明の男になってますが…(次の話よりはましか…)。 逃げる…・問題作…、我ながらの感想。やりすぎですね、本当。 今回の3作は、単品としても読めるようにと考えたんですが、これは2作を読んでないと、訳が解らないですね。否、2作読んでも訳が解らないかな…。 総評・全体的にまとまりが無く、失敗かも…。 それでも、色々な事を試せたのは良かったです。次にはこれをいかして、より独創的な話を!(って、少しは抑えなさい) 以上です。 それでは、さようなら。 追記・次作、「天の繰り糸<改訂版>」を、お楽しみに! |
423 | 個人的には | たかやま | 1999/9/13 7:48 |
自警団24時に引き続いて、クラウド医院24時も見てみたいです。 でも、24時間営業しているとは思えないですけど。 他に医院がない以上は急患が来たら、 診察するんでしょうけど。 |
424 | 返信:Rainさん,たかやまさん | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/13 16:1 |
Rainさん>次にはこれをいかして、より独創的な話を!(って、少しは抑えなさい) いや,押える必要はないと思います. たかやまさん>クラウド医院24時も見てみたいです。 それってER(笑).しかし,エンフィールドって結構人口多い上に, 自警団が必要なぐらい事件が続発するのに,大量に怪我人が出たらどうするんだろ? きっと,見えないところに他のお医者さんがいるのでしょう. |
425 | 感想:学園祭の練習 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/14 14:28 |
式部さん,こんにちは. イラスト投稿「学園祭の練習なのです」の感想です. #無題だったので,題には,絵の文を引用してしまいました(笑). #なんとなく,言葉の響きがユーモラスで気に入ったので. まずはシチュエーション的に嬉しいですね. 実は,漫画や小説でも,音楽物は結構好きなので. そのくせ,聞いているのはアニソンばかりですが…(爆). 本格的に音楽が好きな式部さんの前では恥ずかしいです. ただ,その他の音楽が嫌いというわけではなく,聞く時間がないというのが実情に近いかな. アニソン以外だと,アメリカ1950年代のオールディーズとかわりと好きなのですが, あまり聞く機会はありません. それから,アニメというのは文化の終着地点で,ありとあらゆる文化の引用・模倣で成り立っているので, クラシックからメタルまでいろいろなもののエレメントが味わえるのは面白いです. まあ,結局は,音楽それ自体で成り立つのではなく,作品との相乗効果あってのアニソンですが. #なんだか,言い訳めいて来るな….本当の音楽好きの人,呆れてしまったら済みません. さて,ミーハーな私は当然マリアというだけでもわりと嬉しいです. #それだけではなくて,いろいろなキャラがあるという状態ももちろん好きなのですが. わりと無表情ですが,逆に一所懸命,集中しているからなのかな,とも思えます. なんだか,ほのぼのした感じがいいと思いました. ○技術的な話 メールではGIFアニメを作るソフトを無くしてしまったと書かれていましたが, こちらで協力してもいいですよ. それから蛇足で更に専門的な話ですが,あれの作成法は彩色後にスキャナ取り込みですよね? いや,BMPなのに,JPEGみたいに色にばらつきがあったので. 私の場合,ものぐさなので画材を嫌い,べた塗りは線画をコンピュータの中に取り込んでから やってしまうことがほとんどです. #いや,その方が一様領域にランレングス圧縮がかかって,GIFにしたときのファイルサイズが, #美しい程に小さくなるからいいのさ,…言い訳(笑). |
426 | いいですね | 輝風龍矢(MAIL) | 1999/9/15 0:49 |
輝風です。 式部さんのイラスト投稿「学園祭の練習なのです」の感想をお送りします。 あのマリアがとうとうギターまでも‥‥‥。 しかもVギターですか。ロックを愛する人なら誰もが憧れるギターですね。 『瞬』君とツインボーカルでもやればもう無敵でしょう(^o^;) ●余談その壱 『もしもマリアがバンドを組んだら』 Vocal&Guitar:マリア Vocal&Guitar:瞬 Bass:アルベルト keyboard:パティ Drums:アレフ まあ、あくまで一例ですけどね‥‥‥。 他にもシーラとエルで『Kiroro』なんてのありますけど…(^o^;) なんでエルなのかは聞かないで下さい(^_^;) ●余談その弐 Vギターもそうですが、アルフィーの高見沢俊彦氏のギターはすごいね。 |
427 | 感想感謝的書込←中国語(激嘘) | 式部瞬(MAIL) | 1999/9/15 9:57 |
式部でございます。 レスる!(○ズる!ではない) >有間さん あ、タイトル考えてなかったのに今気が付きました(^^; でもまあ、「学園祭の練習なのです」は可愛らしいから、OKさ☆ >アニソン アニメソングって本当に多種多様ですよね。いろんなジャンル、それこそ宗教っぽい音楽から雅楽、流行、 バリバリのアニメソングまで、違和感無く存在しますから。 それにアニメの内容にバッチリ合致してたりすると、妙に嬉しかったりします(^^) 最近密かに林原さんの歌がいいと思う私〜。 絵に関してですが、今回はギター弾とります(笑) いや〜、個人的に1枚絵よりもシチュエーションなどがあってパット見で「お、おもろいやん」と思わせてくれる 絵が好きなんですよね。だから書いていても「あ、こんなんつけたしたろか?」みたいにアイディアばかり浮かんでは くるのですが、技術が付いていかないこと、おびただしいです(笑) >GLFアニメ 確か以前作った時は「ホームページビルダー」の中に入っていたツールで作ったんですよ。 「HB」が、多分部屋にあるとは思うのですが捜すのが大変で(^^;夢の島化してますから。 ちなみに私、JPG%2CBMP%2CGIFで何が違うのか正直知りません(爆)「CGとして見れりゃ、ま、いいや」みたいなノリっス(爆) 今回のは下書きして、取り込んで、ツールでテキトーにべた塗りして、BMPのほうが軽いと気が付きそうしたという作品です。 > 輝風龍矢さん ども、感想ありがとうです(^^) マリアのVギターですが・・・本当は以前少し考えていたデフォルメされたメロディのイラストのポップなギターにしようと 思ったのですが、如何せんうまくいかず、結局身近に置いてある自分のギターを使うことにしました。 >マリア’s バンド バンド名「Ein nettes Zauberin」(アイン ネッツ ツォベリン)!なんてね(^^; これドイツ語で「可愛らしい魔女」って意味で、実は自分のVギターの名前です(笑) カタチが魔女のほうきに似てるっていうのと、色んな音色を奏でられる魔法みたいなもの、って感じで。 >高見沢さんのギター 彼とシャ乱Qのはたけ氏は凄いギター持ってますよね。 「鶴」とか「バニーちゃん」とか「女神様」とか(^^; 変形ギターは好きですけど、あそこまでいくと、脱帽です(汗) |
428 | 返信:学園祭の練習 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/16 11:28 |
輝風龍矢さん> >Vocal&Guitar:マリア Vocal&Guitar:瞬 Bass:アルベルト keyboard:パティ Drums:アレフ いいですねー.ちなみに,シーラがキーボードの案も捨て難い私です. 式部さん>レスる!(○ズる!ではない) (笑).おいおい.(でも(笑)) #ここで,「『パズル』のどこが『おいおい』なのか?」などと言われたら立つ瀬のない私. >でもまあ、「学園祭の練習なのです」は可愛らしいから、OKさ☆ あ,気に入ってもらえてよかったです. >それにアニメの内容にバッチリ合致してたりすると、妙に嬉しかったりします(^^) やっぱり,それでこそですからね. >最近密かに林原さんの歌がいいと思う私〜。 この方はとにかくバラツキが少なく平均値が高い.一般のところでも流れるので, 知っている方も多いと思います. ちなみに私のお気に入りのうちちょっと変わっているのは「Until Strawberry Sherbet」. よくわからないけど,ラップ風というのかな? リズムに合わせて「喋る」歌です. 日本のラップはあまりよくないそうですが(これもよく知らない),楽しそうに歌っているのがいいです. 一人二役で,日本語の女の子と,英語の男の子(まるで黒人の男の子みたいに格好いい)が会話的に 歌う可愛い歌です.こういう芸の細かさを見せるところが声優さんならではと感心してしまう. >1枚絵よりもシチュエーションなどがあってパット見で >「お、おもろいやん」と思わせてくれる絵が好きなんですよね。 あ,それわかります.私も,絵としてきれいなのもいいけど,ちょっとした「物語」を感じさせる絵が 好きなんですよね.前者が,「時間を静止させる強さを持った絵」だとすると, 後者は,「流れ続ける時間の適当な一瞬をちょっと拾ってきた絵」という感じでしょうか. うーん,だんだん意味不明(笑). >バンド名「Ein nettes Zauberin」(アイン ネッツ ツォベリン)!なんてね(^^; いいなあ.私は授業選択で仏語と独語のどちらにするか迷ったあげく, 美しい響きに惹かれて仏語にしたのですが,独語の力強さと格好よさにも惹かれます. バンド名にはぴったりですね. |
429 | 画像よもやま話 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/16 11:29 |
式部さん>今回のは下書きして、取り込んで、ツールでテキトーにべた塗りして 前の書き込みでは誤解してました.調べ直してみると,塗り色自体は確かにベタでした. 主線が二値化されてなかったので,間違えてしまったのです.どうりでGIFで小さくなるわけだ…. >JPG%2CBMP%2CGIFで何が違うのか正直知りません(爆) まず最初に言っておきます.「絵の本質には全然関係ないので知らなくても全然問題ありません.」 その上で,コンピュータ好きの雑学として軽く説明すると,基本的には, 「ファイルサイズの制約下において,どれだけきれいにするか」という点で, いろいろ向き不向きがあるのです. JPG:自然画像向き.グラディエーションもこれに入る.アニメ絵をこれにすると輪郭がぼける. GIF:アニメ塗り画像向き.256色のみ.一様な色の領域が多いと,極端にサイズが小さくなる. BMP:作業中画像向き.最大の画質を保つが,ファイルサイズは巨大.(GIF%2CJPGより一桁大きい) JPG%2CGIFに変換すると,画質が変わってしまい,元には戻りません. しかし,その反面,BMPはサイズが大きく,ブラウザによっては表示できないかも.(たいていは大丈夫?) よって,作業中はずっとBMPで扱い,最後にWEBに載せるときに,JPGかGIFか選択するのが普通です. |
430 | 感想:温もりに包まれながら | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/16 11:40 |
式部さん,こんにちは. イラスト投稿「温もりに包まれながら」の感想です. 今度は,スプレーでグラディエーションですか! 柔らかい感じがテーマにぴったりですね. テーマに合わせて手法も変えるというのは当然と言えば当然ですが,よいことです. あるいは逆に,新しい手法から,それに合うテーマを連想するということもあるかも? 実は「画材」というのは,単なる「道具」のようでいて,さりげなく, 作品自体にも影響を与えると思いませんか? それが,「支配」だとちょっと恐いですけど, (ワープロを使うと,手書きと文体が変わってしまうとか…. ワープロを拒否する作家さんって,ワープロに「書かされる」のが嫌なのかも. 私の場合,ワープロに「書いてもらう」という意識がちょっとあるかも(笑)) 「コミュニケーション」だと考えると,新たな世界が開けそうで面白いです. 式部さんらしい,ちょっと照れくさい(笑),ロマンティックな雰囲気でいいと思います. |
431 | 感想:いちばん恐いもの NO-5-12 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/16 12:45 |
ともさん、こんにちは。亜村有間です。 「いちばん恐いもの NO-5-12」 の感想です。 >「ごめん、朋樹くん…。言うの忘れてました…。」 クリスに似合わない軽率さですね。哀れなり朋樹…。 果たして、引率者としての彼の威厳は無事、復活するのでしょうか? >イリスのポソッとした一言に、急にやる気を出す朋樹。 策士イリス。この若さでこれだけ頭がまわるとは、末が恐ろしいです。 しかし、茸の情報を伝えてくれたりと、他の皆は大助かりですね。 彼女に出会わなかったら、一体、どうなっていたでしょう? いきなりクイズとはまるでスフィンクスのよう。 やる気のないイリスの何気ない一言がヒントになるというのも、 嬉しいお約束です。 交互に呪文を唱えるシーンもびしっときまっています。 本当に思わぬ敵の出現です。狼関係の人ということですね。 手助けもぞろぞろとやってきました。 シェリル、トリーシャ、ディアーナの連係はいい感じだと思います。 クリスも奮闘してくれてますね。 哀しい運命に絶望していたモンスターを説得する族長。 さすが年の功だけあって渋い説得力を持っています。 ラストのイリスの顛末が、余韻の残る重いテーマに、 爽やかな風を吹き込んでくれます。 |
432 | 感想アリガトウデス>有間サン | 式部瞬(MAIL) | 1999/9/16 20:58 |
こんばんわ〜。 有間さんにレスポンスでございます(某ホタル風に) >林原さんの歌 まだほとんど知らないんですけど、∞が詩とメロディアスなサビが結構好きで、お気に入りです。 >「流れ続ける時間の適当な一瞬をちょっと拾ってきた絵」 詩的な表現で、いいですね(^^) こういう絵はそこからいろいろと物語が派生して行きそうで、ロマンチスト(爆)な私としてはとても好きです。 >フランス語とドイツ語 洗練された響きと重厚で力強い響き、どちらもカッコイイですよね。 個人的にはフランス語は美しい女性に、ドイツ語は中年で顔のホリが深いオヤヂに話して欲しいっス(^^; >画像形式の差 なるほど、勉強になります(^^; 確かにJPAGは一回ファイルを閉じて再び開くと、微妙に色が滲んだようになって「がぁぁぁぁぁ!!」とか思ってました(^^; しかし、BMPが一番重いとは・・・し、知らなんだ(^^;;; >マリア「安眠」の感想(^^; 感想ありがとうです(^^) ふと、「範囲選択してスプレー吹けば、マスキングみたいにそこだけ塗れるんちゃう?」と閃き、試したらビンゴでした。 これならテキトーに塗っても陰影があるっぽく見えるし、誤魔化しもきくのでいい感じです。 って、妥協しまくってる自分が素敵(爆) 画材、ワープロと言った「創作上の手段、方法」というものは、時に作品に新しい息吹を吹き込んでくれることがあると思います。 「物を支配しつつ、物に支配される」・・・デバイスレインってヤツですね(^^; ただ、やっぱりアーティストの方にとっては「道具」といより「共同製作者たる良き相棒」って感じなのでしょうね、きっと。 ま、何でも試してみるっていうのはいろいろ刺激なっていいですなぁ(じじくさ・・・) |
433 | 返信:温もりに包まれながら | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/17 11:28 |
式部さん>(某ホタル風に) ? 式部さん>∞が詩とメロディアスなサビが結構好きで、お気に入りです。 あれもいい歌です. >確かにJPAGは一回ファイルを閉じて再び開くと、微妙に色が滲んだようになって >「がぁぁぁぁぁ!!」とか思ってました(^^; その,色が周囲ににじみ出るところがJPEGの特性です. 実は,圧縮率を変えることによって,画質とファイルサイズの調整ができます. 画像ソフトの「プロパティ」当たりに設定が隠れていることが多いです. …が,知ってしまうと,「汚い」と「大きい」の間に板ばさみになってしまって悩むので, 知らない方が幸せかも(笑). >しかし、BMPが一番重いとは・・・し、知らなんだ(^^;;; だからこそ,安心して共通フォーマットとして使えるわけです.劣化がないので. #ちなみに,BMPにも,可逆なら圧縮フォーマットも用意されています.滅多に使われませんが. #また,256色モードもあり,これは結構使われます. >「道具」といより「共同製作者たる良き相棒」って感じなのでしょうね、きっと。 このへんは車や楽器と同じ感覚なのでしょうね. |
434 | 感想:まりあななさい | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/17 11:29 |
式部さん,こんにちは. イラスト投稿「まりあななさい」の感想です. 指定通りのタイトルだけど本当にこれでいいんですか?(笑) しかし,これ以外にはまるタイトルもないような気もします. でも,何のかんの言っても,素直に可愛い絵ですよね. マリアにもこんな時期があったのであろうか…. というか,これを見ると,さすがに今のマリアも大人に見えるので不思議です(笑). |
435 | 今更ながら | たかやま | 1999/9/18 7:55 |
ジョートショップ、海へを読んで思った。 「昔、ウィズボールと言う凶悪無比にして最強の球技があったっけ」 これをエンフィールド版で絶対に書いてやるとか考えたのは 私だけだろうなぁ。 元ネタ知っている方が何人居るかが謎ですけど。 |
436 | 何でしょう? | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/18 14:34 |
たかやまさん>「昔、ウィズボールと言う凶悪無比にして最強の球技があったっけ」 うーん….何かそういうのが出てくる漫画でもあったのですか? |
437 | 感想:僥倖 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/19 0:26 |
式部さん、今晩は。亜村有間です。 「僥倖」とはまた穿った題ですね。 一見、雨が嬉しいなんて? と疑問を持ちそうですが、 普通はありがたがらない雨の中にこそ、喜びを見つける価値がある ということでしょうか。 確かに、雨の日も、気持ちを切り替えてみると、 なんだか、楽しくなってくるというのはわかります。 (以前にも、こういう話があったような気がします。 「悠久学園ストーリー」当たりの雨のシーンだったと思うのですが。) マリアのアンニュイな表情に、いつもと違った魅力を 見つけられるか? というところでしょう。 |
438 | 感想:紅の鮮麗1 | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/19 0:36 |
hiroさん、今晩は。亜村有間です。 「<紅の鮮麗> 〜一日目・朝〜」の感想です。 冒頭から謎めいていますね。夢? 幻覚? どうやら、エンフィールドではなく、ヒロ・トルースの過去が 関わってくる物語のようです。 テディとの会話はお茶目ですね。結構力が入っているかも? おや、アインの登場とは…。他のキャラの間に落ち着いて存在している 彼の姿を見るのは興味深いです。さりげなくアリサさんを 聞こえるようにフォローしたり、悪戯を仕掛けたりしているのが 笑えたりして。 |
439 | あうあう | たかやま | 1999/9/19 8:6 |
ウィズボールというのはウィザードリィのカードゲームです。 基本的には野球なのですが、ボールは鉄球。 選手への攻撃は可能で、もちろん魔法の使用も可能。 要するに何でもアリのカードゲームだったんです。 死傷者続出な辺りがとってもナイスでした。 もはや入手は難しいと思いますけど。 |
440 | ほほお | 亜村有間(MAIL) | 1999/9/19 19:13 |
たかやまさん>ウィザードリィのカードゲームです。 ウィザードリィというと私にとっては硬派なイメージなのですが、 そんな変わったものも存在したのですね。 |
中央改札 | 悠久鉄道 | 伝言板 | 過去記事 | 概要 |
---|