中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要

伝言板(0461 - 0480)


461 返信:式部さん 亜村有間(MAIL) 1999/9/24 10:47
式部さん>直感的にPUREキュロットでいいやって思って(^^;
 私はどちらかというと,「ヨーソロー!」の方が衝撃的でした.
 
>しかし「純粋」な「キュロット」って何やねんな(核爆)
 人参百%ジュース.(うへ….)
 
>最愛の娘、椿ちゃんの前途がかかってますから(謎)
 誰なんだ,椿ちゃん(笑).
462 感想:紅の鮮麗3 亜村有間(MAIL) 1999/9/26 14:25
 hiroさん、今晩は。亜村有間です。
「<紅の鮮麗> 〜一日目・夕方〜」の感想です。
 
「実は婚約者と言っても違う人のなんです」
という大ぼけを予想してしまった私にとって、
このオチは強烈でした。ところで、パティ、怖いぞ…(笑)。
 新キャラの星守輝羅と謎の女、凛々しさと荒々しい奔放さが
好対照です。
光風霽月(こうふうせいげつ):
「心が清らかでわだかまりのないさま」
…知らないよ、こんな言葉…。勉強になりました。
463 感想:ロスト・レクイエム 亜村有間(MAIL) 1999/9/26 14:31
 埴輪さん、今晩は、亜村有間です。
「ロスト・レクイエム」の感想です。
 
>たまには趣味で仕事を選んでもいいじゃないか。
 彼にも、「これが好き」とかあるのですね。

 何がどうなったのか、言葉では示されないのですが、
たぶん、そういうことなのでしょうね。
ファンタジーな雰囲気が味わいありました。
それこそ、一枚の絵のような話ですね。
464 感想:LUV TO ME★ 亜村有間(MAIL) 1999/9/26 19:17
 式部さん、今晩は。亜村有間です。
イラスト投稿、「LUV TO ME★」の
感想をお送りします。
 
 最初、LUVって単なるミススペルというオチかと思っていたのですけど、
何か、音楽関係の言葉らしいですね。うーん、なんなんだろう?
おかしくも微笑ましいイラストです。
 マリアのネコ口がいい。
465 感想と返信 埴輪 1999/9/26 20:15
なんだかんだで新作いれた埴輪です。
というわけで、感想と返信です。


式部さん>
マリアがお茶目っぽくてなんかいいですね。
しかし、瞬君なんで裸なんだ?


hiroさん>
う〜ん、パティが凶暴・・・。
それにルニ君、乗ってきたというより展開についていけなかっただけのような・・・。
アイン君、自警団の大半を一人で重傷にしたてだれを追い払った割には、
ちっとも強そうに見えない当たりがいいですね。
さて、今後の展開はいかに?


亜村さん>
>誘蛾灯の代わりか…。
なんか、身も蓋もありませんね。
でも、多分そうなんだろうな・・・。

>仮にも小説でそれはあまりにも哀れな気が…(笑)。
銀英伝じゃあるまいし、さすがにいちいち雑魚の名前を決めてる余裕はないッス(爆)
多分、作者が物草しただけで、一応名前はあるんでしょうねぇ(苦笑)
でも、雑魚の名前が出てくることって、ないんだろうな・・・。

>彼にも、「これが好き」とかあるのですね。
一応精神的には人間の端くれですから。
当然余りやりたくない仕事なんてのもあるとは思いますよ。

>ファンタジーな雰囲気が味わいありました。
>それこそ、一枚の絵のような話ですね。
アイン君じゃありませんが、それこそこういう話をたまには書かないと
なんかどんどんさくさく話が腐ってしまいそうな気がして(苦笑)

というわけで、返信と感想でした。
466 レスレス 式部瞬(MAIL) 1999/9/26 21:11
返信デ〜ス(−◇−)

○有間さん
感想ありがとうございます★
>LUV=LOVE…?
意味は多分同じですけど、なんとなくカッチョいいのでこっちにしました(^^;
LUNA SEAの歌の一節に「夜を刻んだ Shadow of my LUV」っていうのがありまして
それがカッチョよかったので(笑)
>ネコ口
巷ではやりの「どこでもいっしょ」をパクりました(^^;

○ 埴輪さん
感想、どうもありがとうございます☆
>何故裸?&シチュエーション
多分、夜勤明けで帰ってきて、シャワーを浴びたまでは良かったが、疲れきっていて
上着を着るのも面倒でそのまま自室のベッドにバタンキュ〜。
マリア乱入!新色のルージュを見せに来たのに寝てる!!
だから…って感じでしょーか?(知るかい)
ちなみに、額の、キスマークに見えます?(^^;;;
467 返信:式部さん 亜村有間(MAIL) 1999/9/26 22:42
>意味は多分同じですけど
 調べて下さいよー(笑)。
#などと抜かしている本人は、
#調べるのが面倒なので式部さんに教えてもらおうと思っていた(爆)。
イギリス内の非標準表現で意味は同じだそうですが、おどけるとき使うそうです。
イギリス系音楽の歌詞から入ってきたとかかな?
 
>巷ではやりの「どこでもいっしょ」をパクりました(^^;
 そんな漫画があるのですか。
468 感想:天才医師の1日 亜村有間(MAIL) 1999/9/26 22:58
 埴輪さん、今晩は、亜村有間です。
「天才医師の1日」の感想です。
 
>「どうしたら何もないところで転べるんだ?」
 アニメ界にも、沢野口沙絵という、全く同じセリフを言われた人がいます(笑)。
 
>「せめてディアーナがお前程度に治療が出来ればいいんだがな・・・。」
 というか、彼同レベルにできるようになったら、
もう言うことないのでは…(笑)。
 ラストのエピソードっていったい?
最後の一行読むまで、続くのかと思ってました(汗)。
 
 三人の弟子が三人ともこれでは…恐ろしい。
トーヤの大変さがよく描かれています。

>銀英伝じゃあるまいし、
>さすがにいちいち雑魚の名前を決めてる余裕はないッス(爆)
 アインの歴史がまた一頁…。
469 hiro 1999/9/26 23:44
亜村さん
>新キャラの星守輝羅と謎の女、
しくしくしく(泣)
夏祭にも出てきていたんですけど(滝涙)
やっぱボクの描写じゃ印象が薄いのかなぁ・・・
>光風霽月(こうふうせいげつ)
これ、あってたんですか?
ボク辞書で調べもせず、うろ覚えで出したやつなんで(^^)
たしか、アインくんになら似合いそうな熟語だと。


埴輪さん
>それにルニ君、乗ってきたというより展開についていけなかっただけのような・・・。
そうです(^^)
まだ、ルニってキャラはかたまっていないんで。
これからどうかわるのか・・・
>アイン君、自警団の大半を一人で重傷にしたてだれを追い払った割には、
>ちっとも強そうに見えない当たりがいいですね。
できる限り埴輪さんの言っていた通りのキャラにすると、こんな感じになっちゃうんです。
結構、簡単ですね。強いのに、強そうじゃないキャラ書くのって。
っていうか。
ボクのキャラ以外では、一番使いやすいオリ・キャラです。アインくんは。
その前までは、ケイくんってキャラだったんですけど。
470 こっちは感想 hiro 1999/9/27 0:2
天才医師の1日を読んで思ったことを。
気になる点があったで。

埴輪さん、なにか焦ってません?
読んでてそう感じたんですけど。
もともと余計なシーンはすべて飛ばす書き方でしたけど。
なにか・・・
はっきりとは言えませんけど。
焦り、みたいなものを感じ取りました。

まぁ、多分気のせいでしょうね(^^)
早いペースで書き上げるのは、さすがです。
・・・ヒトのこと、まったく言えませんが(苦笑)
471 感想:紅の鮮麗4 亜村有間(MAIL) 1999/9/27 1:10
 hiroさん、今晩は。亜村有間です。
「<紅の鮮麗> 〜一日目・夜〜」の感想です。
 
 本心を隠しわざとさりげなく振る舞うパティに、
それに気づかない振りの心配りをするルニ。
一方、そして、ルニの心の寂しさを感じて、
彼女なりの気遣いを見せるパティ。
二人の心のきめ細やかな描写がいい感じです。
 
 意気盛んなルタークを制止するランディ。渋いっす。
 
>しくしくしく(泣)
>夏祭にも出てきていたんですけど(滝涙)
 ごめんなさい(笑)。正直言って、もはや、把握不可能です。
もともと記憶力は悪い方だしこの量!
 思えば、しゅうさんの作業って偉大でしたよね…。
私の頭の中にはあの一割も入りきらないです。
 
>やっぱボクの描写じゃ印象が薄いのかなぁ・・・
 いえ。純粋に量の問題だと思いますので気にしないで下さい。
少なくとも作者一人につき一オリキャラなら確実に把握できるの
ですが…(爆)。
 でも、私は特に記憶が悪い方なので、基準にしないで下さい。
それに、作品の価値とは、データを把握できるかではなくて、
今現在読んでいる話を楽しめるかだと思っていますので。
 それでも、気になるのなら、そのキャラクターだけが主人公の
外伝を書かれる等はどうでしょうか?
472 hiroさんへ 亜村有間 1999/9/27 2:43
hiroさん>
 修正されたようですが、もう、移動させてしまっていました…。
#急いで読み過ぎたかな?
#毎回、しばらくはおいておきましょうか?
取り敢えず、重複投稿しておいて下さい。
次の修正時になおします。
473 感想:State Of Love 亜村有間(MAIL) 1999/9/28 0:9
 式部さん、今晩は。亜村有間です。
イラスト投稿、「State Of Love」の
感想をお送りします。
 
「格好いい」素直にそう思いました。
題は、「二人の関係」とでもいうところでしょうか。
 銘柄がさりげなく「One」だったり(ゲームですよね?)
お遊びにもこっていますね。
#しかし、第一印象は、「ギャ、ギャグがない…」だったりして(笑)。
#だって今までの実績が…。 
474 感想ですな 輝風龍矢(MAIL) 1999/9/28 3:29
さて‥‥‥、輝風です。
また、式部さんの新作CGの感想でも1つ置いていきます。

>LUV TO ME
LOVEではなくLUVと書くところがミソですね。
LUVはちょっとLOVEをカッコつけた使い方なんですね。
>LUNA SEAの歌の一節に「夜を刻んだ Shadow of my LUV」っていうのがありまして
なるほど『END OF SORROW』ですね。
Shadow〜の部分がアカペラになるのがいいです。
マリアの猫口がいけてますね。あと、楕円形ほっぺた。
何で使われてたやつでしたっけ?

>State Of Love
みんな(?)言ってますけど、煙草くわえた瞬君が渋いというか格好いいですね。
この際、あんたは未成年だろというツッコミは無しにしましょう(^o^;)
パック牛乳(?)にさりげなく『One』と書かれていますね。
流石、昔このゲームのSS書いてたことはあります。
このゲームはかなりいい話です。PS版はイマイチだけど(しつこい)。
ピンク色のボカシから、マリアの温もりが漂ってくるようです。


475 天才医師 たかやま 1999/9/28 7:37
ああ、本当に作品としてアップされるとは(爆)
作品展開としては余分な間を省いて、
展開速度を重視していますね。
ここら辺は好みが分かれるでしょうけど。
間を省くのは掛け合い漫才などで一気に笑いを取りたいときに
有効な手段なので普段の会話やシリアスな場面では使わない方が良いです。
なんか、偉そうなことを言ってますが、
結局は楽しく読ませていただきました。

それでは。
476 レスですか hirro 1999/9/28 10:12
亜村さん
>修正されたようですが、もう、移動させてしまっていました…。
たかが一行足りなかっただけなんですけどねぇ、あれ。
でもそれがないと、成り立たなかったんで。
どっちでもいいんですけど。気づくヒトなんていないでしょうから(苦笑)

>思えば、しゅうさんの作業って偉大でしたよね…。
で。
そのしゅうさん。近頃見かけます?
ボクんところにはまったく連絡がないし。
ネットできなくなったのかなぁ。・・・それとも。

>それでも、気になるのなら、そのキャラクターだけが主人公の
>外伝を書かれる等はどうでしょうか?
やってま〜す(^^)
ここにのせてないだけで。
だから基本的にボクのSSは、関係者以外に見せるもんじゃないんです。
クムナックには、最初のSSをきっかけに、それ以降のせられそうなものだけを。

いまやってる「紅の鮮麗」は、ぎりぎりの線のSSですね。
ホントは「永遠に流れゆくもの」っていうSSを読んでおくと。
分かりやすいんですけど。多分。
477 事前知識 亜村有間(MAIL) 1999/9/28 13:46
輝風さん>マリアの猫口がいけてますね。あと、楕円形ほっぺた。
輝風さん>何で使われてたやつでしたっけ?
 ×口はともかく,こちらは広く使われ過ぎていて,元ネタを探すのは難しそう….
 
>この際、あんたは未成年だろというツッコミは無しにしましょう(^お^;)
 実はあれはチョコレートシガーです(爆).
あとは,悠久2の後の時点でもう成人してるとか,エンフィールドの法規が異なるとか.
 
たかやまさん>ここら辺は好みが分かれるでしょうけど。
 うーん,たしかに,個性的な文体は,好き嫌いがはっきりでそうですね.
しかし,主人公の性格にあまりにもマッチした文体な気がします(笑).
さぱっ,さぱっ,と切る感じが気持ち良く感じる人もいるでしょうね.
 
hiroさん>たかが一行足りなかっただけなんですけどねぇ、あれ。
 昨日の更新時にアップしておきました.
 
hiroさん>そのしゅうさん。近頃見かけます?
 私は見かけません.まあ,あまり広く見て歩いているわけでもないのですが….
 
>だから基本的にボクのSSは、関係者以外に見せるもんじゃないんです。
 関係者とは? 他の方が作られたキャラを使うこともあって,その作者ということでしょうか.
ある意味では,「悠久幻想曲」というもの自体が一つの狭いカテゴリーであって,
悠久を知っている人は,書く人も読む人も,みんな関係者と言うこともできます.
結局は,二次創作自体が,その事前知識に頼って成り立っているわけですから,
他の人が知らないキャラを使うことは気にしないでいいと思いますよ.
 繰り返し言っているように,作品が面白いかどうかだけが問題ですから.
そもそも私が悠久にはまったのは,悠久をろくに知らない頃に,
面白い悠久の小説を読んだのがきっかけですので.
 そういう意味で,「知っている人にも知らない人にも面白いように」という姿勢は大事かも知れません.
それは,話自体を面白くするということですから.
478 感想:The last song 8 亜村有間(MAIL) 1999/9/29 1:37
 輝風龍矢さん、今晩は。亜村有間です。
「The last song 第8章:Dear My Friend -make your shine way-」
の感想です。
 
 シーラの格好よさが再び示されていていいです。
禅鎧も演奏に頑張っていますね。
冒頭で自警団すら解放されたと思っていたら、
ラストでは…いよいよ事件が本格的になってしました。
479 ふぅ hiro 1999/9/29 10:25
亜村さん
>繰り返し言っているように,作品が面白いかどうかだけが問題ですから.
それ、昔しゅうさんにも言われましたよ。
たしかに、正論には違いないんですけどね。・・・含みのある言い方だなぁ(苦笑)

>私は見かけません.まあ,あまり広く見て歩いているわけでもないのですが….
多分、ネット上にはいないでしょう。
あのヒトが連絡もなしに消えるとは、あまり信じたくないんで。
そんなヒトには思えなかったし。
ネットが突然できなくなったんじゃないかと思います。
480 すみません… 亜村有間(MAIL) 1999/9/29 11:42
hiroさん>たしかに、正論には違いないんですけどね。・・・含みのある言い方だなぁ(苦笑)
 うーん,種を明かせば,キャラを忘れていて「しまったあ!」と焦っているのを
虚勢で取り繕っているので,ちょっと言い訳めいているというか,
自己正当化を計っているところがあります….
でも,実質問題,「この話を楽しむためには,まずはこれとこれを読んでおいて下さい」
と言われるとつらいものがあるのも事実です.さらに沢山読めば読むほど,
一つ一つを忘れる確率も鰻登りだし….
うう,でも,やっぱり,自分がされたらがっかりするだろうなあと思う気持ちはあります….
本当,申し訳ないです….
 
>それ、昔しゅうさんにも言われましたよ。
 そうなんですか? しゅうさんならかなりキャラを把握していると思うんだけどなあ.
なにしろ,書かれた話もすごいキャラ数でしたから.
私自身が前にも同じようなことを言った記憶ならあります.

中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要