中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要

伝言板(0721 - 0740)


721 感想:奇想曲3 亜村有間(MAIL) 2000/1/22 1:31
 埴輪さん、今晩は、亜村有間です。
「アルディーナ奇想曲 その3」の感想です。
 
 リサの登場。彼女がいると頼もしいですね。
しかし、結構とんでもない展開にびっくりしました。
バイオハザードというよりはLily C.A.T.な気が…って誰も知らんか(笑)。
722 レス返し&挨拶 皐月(MAIL) 2000/1/22 23:7
えーとみなさんはじめまして皐月です
唐突に妙な問題作っぽい物を投稿して大丈夫か?と思っていたりしてます
一応これからも書いていくことになるでしょうがその際に誰かからやめろと言われたら
まぁ仕方がないという事で止めますがそれがない限りはがんばって書いていきたいと思ってますので
よろしくお願いしますm(__)m

亜村さん>
さすがに主役もでておりませんので終わりませんが
確かに亜村さんの言うとおり(注)を入れた方がいいかもしれません
この様な物を送る時点で私自身が気づくべき事でしたのに申し訳ないです
とりあえずがんばっていきますのでしばしの間よろしくお願いします
723 書き忘れ 皐月(MAIL) 2000/1/22 23:10
上の方に書き忘れましたが間違って二重投稿してしまいました
うう・・・すいませ〜ん
724 「DARC 紫」について 亜村有間(MAIL) 2000/1/24 0:28
 皐月さん、今晩は、亜村有間です。
 
>唐突に妙な問題作っぽい物を投稿して大丈夫か?
>と思っていたりしてます
 本ホームページは全年齢対象なので、その線だけは守って頂きますが、
その後は展開次第で特に問題なければ大丈夫だと思います。
 
>確かに亜村さんの言うとおり(注)を入れた方がいいかもしれません
 この辺りは展開次第で微妙なので、今の所作者の方の判断にお任せ
しますが、入れる場合は、タイトルやコメントの中に入れて下さい。
後に編集するときにも追加したりしておきます。
 
>上の方に書き忘れましたが間違って二重投稿してしまいました
>うう・・・すいませ〜ん
 いえ、こちらの方は全然気にしないで下さい。
次の更新の時に直しておきます。
725 感想:クロス5 亜村有間(MAIL) 2000/1/24 23:58
 埴輪さん、今晩は、亜村有間です。
「クロスオーバーSS−5 そして、次の日」の感想です。
 
 アリバイと来ましたか…。
輝風龍矢さんのシリーズに続いて、こちらも謎解き物に
なって来たりして?
 ややっ!? 私の提供キャラの一人、マリア・ママの
マグダレーナが出てきましたね!
いや、興味深いです。なんと言っても、埴輪さんの世界に
しっくり馴染んでいるところが面白いです。
セリフも(口調や性格ではなく、思考形態とか)
どことなくアイン風で、なるほどという感じがします。
いや、こと、埴輪さんに関しては、ことこちら側の問題
(他の人のキャラにペースを乱されるということ)
については全くこれっぽっちも心配していなかったのですけど、
やっぱり実際に読んでみると、感心するというか、興味深いです。
 同じ車でも、運転している人が違うと全然違う車に見えるというか、
そんな感じでしょうか。
 
>そろそろ、タイトルをクロスオーバーに
>してしまおうかな・・・・。
 あ、念のためですが、私が感想の時に番号をつけているのは、
単に私個人にどのシリーズかわかりやすいように、ということですよ。
726 感想:ずっと!闇の逸品食べます 亜村有間(MAIL) 2000/1/24 23:58
 たかやまさん、こんにちは。亜村有間です。
「ずっと!闇の逸品食べます」の感想です。
 
 あれ? かなり多数の文字化けが…。
半角の片仮名等使われませんでしたか?
「・・・・・・」の半分の大きさの文字とか。
 
 パティがスカート! なぜ? という好奇心や嬉しさよりも先に、
何か起こるのか? という不吉な予感がしてしまうのは、
学習効果でしょうか?(笑)
 そうか、バレンタインデーはエンフィールドにはないのですか…。
ちょっと残念。

○ベッドルームのシャンデリア
 関係ないけど…ホテルの照明ってどうしてあんなに暗いの
でしょうか? 本を読んだりするのに不便だし、部屋が暗いと、
気分まで暗くなってしまいそう。いや、雰囲気はいいんだけどね。
でも、ビジネスホテルなら、もう少し実用主義でやって欲しい気がします。
 
>(ここでナンパしたら、パティに出入り禁止にされるぞ)
 さながら、さくら亭はエンフィールドのスイス?
一切のもめ事や暴力が禁じられたその聖地は、
実は裏の世界の取引場所として愛用されていた…なんて(笑)。
 
 しかし、洞窟探検とは…一体どこで闇の一品に繋がるのでしょう?
それに、パティのスカートは関係あるのか? 好奇心がわきます。
 
>悪夢と言われたエルバント高原会戦で壊滅し、
 モチーフは203高地でしょうか?
 
>「その由羅特製ドカ弁をどうしろと?」
 由羅さん、いくらクリスのためとはいえ、
お弁当作ってくれるのでしょうか?
実はメロディ作だったりして…ってそれもちょっと難しそうか。
橘家における家事分担や業務状況はどのようになっているのか…。
気になるところです。
 
>「あ、違います。それは姉の日記でした」
 なんてお約束な大ボケなんだ(笑)。
思わず嬉しくなってしまいます。
 
>あなたが缶詰を握りしめると、
>缶の蓋が開いてほうれん草が口に飛び込んできた。
 ええんか? ほんまにええんか、この展開で!(笑)。
さりげなくヤバサを感じさせるところが実にいいです。
はっ、まさか、これが闇の逸品?

>実はこのほうれん草缶詰、教官とさくら亭の親父の合作であった。
 やっっぱり(笑)。しかし、もはや、公職まで巻き込んだ
大がかりな陰謀になってきているような気が…。
一体何物なんだ、パティの親爺!
 
 いや、今回もイカス話でした。
727 復刻配本(笑) 春河一穂(MAIL) 2000/1/25 15:55
昨年末の冬コミ用に書いたエタメロ老人会本原稿「悠久幻想曲Perpetual Due 1st Day」
を、本日配本しました。
そのわけは、昨年の段階で本が完全に売り切れてしまい(再版予定無し)
それから知った方に読んでいただけなくなると考えたからです。
しかもこれがノリノリで書いたために既発表の拙作に比べて文章量が2倍(笑)
交響曲のフォームの領域から余裕ではみ出る始末です(笑)

そんなわけで、前後編に1話を分割しています。

今回のキーパーソンはシェールとマリア。学園のシーンはこの二人の出会いが中心です。
ブルーフェザーの少女達、ティセ、ルーティ、シェールとエンフィールドのゆんやマリア達との
交流を見てもらいたいですね。

とにかく今回は気合い入りまくりでした!!

次回作も近いウチにお届けします。
では!!
728 ちょっとサボりぎみな感想 埴輪 2000/1/25 19:8
と言うわけで感想です。


たかやまさん>
どんどんさくさく親父が謎っぽくなっていきますね。
いいなぁ、この怪しさ・・・。
でも、主人公も負けず劣らず謎のような・・・。


皐月さん>
しょっぱなからいきなりな展開ですね。
でも、始まり方が血みどろなお話って、
実はそれほど珍しくなかったり・・・。
個人的には、こう言う悠久も珍しくて、
楽しみだったりします。
#主人公が口が悪くてデフォっぽい。


亜村さん>
お母様、あんな感じでよかったですか?
個人的な意見ですが、人を見る目、という点においては、
マリアのお母さんのほうが優れている(部下の暴走を見ぬけなかった点など)
ような気がしたので、あんな風になりました。
敏腕っぽくなってたらいいなぁ。


後は、今感想が思いつかないので、思いついて余裕があれば書きに来ます。
それでは。
729 感想:奇想曲4 亜村有間(MAIL) 2000/1/26 2:1
 埴輪さん、今晩は、亜村有間です。
「アルディーナ奇想曲 その4」の感想です。
 
>前回までの重い雰囲気はどこへやら・・・
 確かに、看病されていたと思ったら、突然とんでもない
大騒ぎになったり…。予想外の展開です。
 
>お母様、あんな感じでよかったですか?
 なかなかいい感じだと思いました。
 
>人を見る目、という点においては、
>マリアのお母さんのほうが優れている
>(部下の暴走を見ぬけなかった点など)
>ような気がしたので、あんな風になりました。
 やはり、悠久1の物語構造的欠陥
(=モーリス氏がハメットの横暴に気付かなかったとしか
思えないこと)が引っかかるのでしょうか?(笑)
 まあ、それは抜きにしたとしても、ラジオドラマ等を聞いたところでも、
モーリス氏は思い込みが激しく、あまり気の回るタイプではなさそうです。
そういう人が夫だとしたら、妻の方がしっかりものになりそう、
かつ、その方が面白そうだというのは、私も意見が一致するところです。
 私自身の採用している設定では、マリアパパは新規分野を切り開くのが
得意で、仕事に夢中になって直感で勢いのままに展開するタイプ、
マリアママは既存分野を成長させたり、他社からの攻撃を跳ね返すのが得意で、
広く深い視野で全体をクールに分析してしたたかに柔軟に行動するタイプ
というものを考えています。
 そのため、マリアパパは、表で顔として動き回って、見た目に派手な
プロジェクトを立ち上げたりするためにエンフィールドに腰を据えていることが
多く、マリアママは、他社との取引、関連官庁との調整、金融・貿易、
権利保持など、比較的裏方の仕事をするために身軽に外を飛び回っていることが
多く、そのため、滅多に家にいないという設定です。
 …しかし、本当、公式設定で一切マリアママに触れられていないのは、
なんとかして欲しいですね(笑)。まあ、出てこないことそれ自体が、
パッシブにはいないことを暗示していると言えなくもないですが、
ここまで情報欠落を貫いている以上は、こちらで好きなように設定して
しまおうと思っています。一応、いけるところまでは、公式情報に矛盾しない
範囲を貫けると面白いな、と思っていますが。
730 感想:1stday 亜村有間(MAIL) 2000/1/26 2:1
 春河一穂さん、今晩は。亜村有間です。
「悠久幻想曲PerpetualDue 1stday」
の感想です。
 
>エンフィールドは高原の避暑地なのでかなり冷え込む。
 エンフィールドって高原だったのですか。
なるほど、確かに、都会からは離れているようだと思っていましたが。
 
>「だってボクは愛の戦士トリーシャなんだよ!!
>愛ある限り悩める人を・・・・」
 懐かしいです(しみじみ)。
 
>何でも屋の前で、子犬のような・・・
>みかん箱の上に乗っている2足生物を見かけたルーティが言う。
 二足? 二足でしたっけ! そうか、あまり深く考えたことが
ないから…。どうりでお手伝いとか出来るわけですね。
でも、それって立って歩くんですか?? ちょっと違和感…。
 
>「あ・・・・・・マリアがいる・・・・・・・・・」
>「あたしがもう一人いる・・・・・・・・・・」
 どれくらい、似ているのかな。やはり知識が少ない私では、
判断はつきません。でも、知っている限りでは、両方とも元気少女という
点で似ているのは、確かですね。
 私の直感では、マリアは「子供のような元気さ」
シェールは、「男の子のような元気さ」という感じなのですが、
どうなのでしょう?
 
>小さな耳がぴくぴくっと動いた。
>少し怯えた様子の女の子がマリアとシェールを校舎の影から
>じっと見つめていた。
>更紗である。
 お、実はこの子が結構気になっているんですよ、悠久3の中では。
普段のお気に入りの子とかなりタイプが違う彼女なのですが…。
 
>ど〜〜〜〜〜〜〜〜ん・・・・・・・・・

>校庭の方から大きな音が響く。

>大きな窓の外が真っ白な雪の間欠泉で覆われる。
 
 全く唐突な展開ですが…。一体何が?
 
>再び銀色の空から粉雪が舞いだす。
>音もなく白い雪が降り続くエンフィールドの夕暮れ。
 うん、こういう感じの雰囲気好きです。
と言っている間にお約束の大惨事が起こってしまったり
していますが…。
「すべてのオチはマリアに続く」ってか?(笑)

>交響曲のフォームの領域から余裕ではみ出る始末です(笑)
 あれ? 別に投稿頁に字数制限があったという意味ではないですよね。
(そんなものは設定していないので。もし、あったら、しゅうさんの
人物リストなんて、投稿できるわけないし。)
731 あうう、文字化けですか たかやま 2000/1/26 8:2
どうやら・・・の半角が駄目みたいですね。
もしも、修正する方法があるのなら教えてください。
ついつい癖で使ってしまうんですよ。
「ん」の変換に登録してあるので、使い勝手が良いですし。
それと、IE5.0だととんでも無いことになっていますよ。
文字化けの嵐でした。
ちなむと高原の戦いの元ネタは特になしです(笑)
一応、ゴラン高原とかも参考にしたんですけどね。

●埴輪さん
はたして親父は何者か?
主人公の正体は?
それは作者にも不明です(おい)
でも、食堂の親父って、元凄い職業の人がやっていること、
ありますよね?
特殊部隊の司令官とか。

それでは。
732 マリア〜ファンブルの理由 春河一穂(MAIL) 2000/1/26 8:18
実はマリアが最新兵器を手に入れて、それを使ったために「どっかん」なんですよ。
以下は最新兵器の設定。

電子手帳グリモワール FIS-4000MGW「一人で魔法が使え太くん(とマリアは呼んでいる)」

フィスター情報機器貿易公司製。ポケットサイズの電子手帳に
小型シールプリンターと、グリモワール1冊分の魔法データ(スペル、詠唱法、魔法陣等)
が数百メガのROMに納められている。
魔法を検索し、魔法陣を印字して、画面に表示されている言葉を手順に沿って唱えるだけで、
魔法の素質があれば誰でも手軽に魔法を使えるというアイテム。
モーリス氏がマリアに買い与えたアイテム。
ちなみに、試作機をセリーシャとゆん、リオの3名が持っている。
ただし、ゆんやセリーシャはこれをあまり利用しない。(魔法の効能の検索程度)

王都マリエーナの魔法学園ですでに普及していることから、エンフィールド学園で
教材として導入されるのは時間の問題だろう。
教材用のものは、内蔵されている魔法辞典が各課程事に限定されたものになる模様である。
他系統の魔法の追加は、拡張ROMカードで柔軟に対応するということだ。
733 修正方法 亜村有間(MAIL) 2000/1/26 10:5
たかやまさん>もしも、修正する方法があるのなら教えてください。
 再投稿して、「処理2(小説HTML作成)に成功しました。」
「ファイル修正のみで新規登録を行わないときは、上のボタンを押さずに次のリンクを辿って戻って下さい。」
と表示されるところで、指示通りに中止して戻って下さい。
 私が整理を行う前(ファイル名の先頭に、「X」が付いているとき)なら、
そのままで修正が完了し、新しいものに書き変わります。
今回のように私が整理を行った後なら、見た目は古いファイルのまで変化がありませんが、
新しいファイル自体は他の場所に保存されています。
後日、私が手動で修正します。

>ついつい癖で使ってしまうんですよ。
 これはインターネット全体的にまずいので、
たぶんやめた方がいいですよー(笑)。
メール本文の中に使っても化ける場合があります。
でも、最近は賢いCGIが増えて、使っても勝手に全角に変換してくれる
ところもありますね。うちのところはまだみたいですが…。
 
>「ん」の変換に登録してあるので、使い勝手が良いですし。
 「…」等を新しく登録しておくことも出来ますよ。
734 く、暗い・・・ 皐月(MAIL) 2000/1/27 22:20
はい、いずれ多数の悠久ファンに喧嘩を売りそうな皐月です
一度やってみたかった先行公開編・・・
はっきり言って暗すぎますね
バックが黒と言う事も有るんでしょうがあそこまですさまじいとは
書いた本人もびっくりです(書いてる途中はのっていて気づかなかった)

では他の方々への感想です

春河さん>
困った事に皐月は悠久3をやったことが無いんですよね(いやなんかエンフィールドから場所移ったらなんかやる気が失せたというか)
でまぁ仕方がないのでキャラクターを想像しながら見ているという訳なんですが
エンフィールドに雪ですかぁ・・・ゲームの方じゃ降りませんでしたから雰囲気、綺麗でいいですね
・・・・・・やっぱりマリアですね
最後にいつもの落ちをつけるとは

埴輪さん>
シーラ強いですね。もしかしてある意味最強では
あのアインを気絶させるとはうーんすごいです
シ、シーラに「あーん」!?う、うらやましい(爆)

たかやまさん>
ここ最近のさくら亭は怖いですね
それにしても今回のほうれん草って・・・
なんか腕に錨のマークついた人が食べてたやつでしょうか?
いい加減主人公も気づけばいいのにと思うのに未だ気づかない
人がいいんでしょうか?
さて次は何を食べさせられることやらと言ったところでしょうか

輝風さん>
「謎は全て解けた!」は、話が違うからいいとして
なるほどそう言うことでしたか
そう言えばどうして強盗なんてしたんでしょうね
ちょっと気になってしまいました
735 感想です〜 熾天使Lv4 2000/1/28 23:24
感想です。

埴輪さん
    >レジスタンス
    ああ言うのたちが一番たちが悪いですね。
    昔の戦争みたいに、大儀のために戦争してる。
    取り戻さなければならないもののためには、犠牲は当然だと思ってる。
    もちろん犠牲は必要でしょうけど、でも、
    …上手く言葉が見つからないんですが、不必要な犠牲ですら、
    自分で背負えずに理想の中にうめてしまう。
    ああ言うのを見てると、ギャグで良くある
    「世界征服してどうするつもりだ?」「…考えてなかった」
    って言うのと大差ないどころか、ともすればそんなものより遥かにたちが悪い
    気がするんですけどね…。

皐月さん
    >先行公開
    く、黒い…。バックが黒い。
    なのかどうかは知らないんですけど、とにかく凄まじそうですね。
    間に見え隠れする、狂気と言うか、静寂と言うか、
    負の部分が色々とみえて、楽しみです。
    >もう死んだ&結構本気だった
    う、うむぅ…。
    き、きになる…。
    何が起こってるんだぁ!
    …は、作品を待ちましょ。

以上です〜。
それでは、また。
736 感想:クロス6−7/奇想曲5 亜村有間(MAIL) 2000/1/30 20:52
 埴輪さん、今晩は、亜村有間です。
「クロスオーバーSS−6 誕生の森にて」
「クロスオーバーSS−7 いつもと変わらぬ休日に」
「アルディーナ奇想曲 その5」
 の感想です。
 
○誕生の森にて
 おおっ、ついに、私の提供した二人目、三人目のキャラ、
カーユとフーリエが…。いや、妙な感じです。
 何か、マリアが改めて紹介し直されているのが新鮮ですね。
 
>さりげなく魔法を使って冷やしているあたり、芸が細かい。
 確かに芸こまです…。ところでどっちが楽なんでしょう?
魔法の方が少しでもお得だから、地道に使っているのか、
暇がかかるのにわざわざやっみているのか…。
どっちもありそうですが、前者の方がありそうかな?
あと、その方が美味しく冷えるから、というのだと納得できます。
 もう片方の話も交互に流れて、ちょっと複雑かな?
次回にどうからんでくるのでしょう。
 
○いつもと変わらぬ休日に
 ナターシャは一体誰の設定なのかな?
彼女の謎が一つ解き明かされる仮定で、
さらに深まるのはアインの謎です。

○アルディーナ奇想曲 その5
>この場合、心臓をぶち抜かれた人間が
>生きていることに言及してはいけない。
 やっぱ、いけませんか(笑)。
しかし、誰も言及しないのもちょっと寂しいものがあるかも。
 どっちもどっちという言葉がこれほど見事に当てはまる場合が
あるのかと言いたいような状況ですね。
 しかし、ちょっと油断しているうちにまたキャラが増えたような。
737 感想:私的悠久小説13 亜村有間(MAIL) 2000/1/30 21:1
 熾天使さん、今晩は、亜村有間です。
「私的悠久小説13 十二章・恒久」
の感想をお送りします。
 
 記憶の中の女性、レフィナとの悲しい語らい。
確かに見ているだけで何もできないというのはつらそうかも…。
ドクターが事情に通じていると思ったらそういうわけがあったとは…。
これで全てが繋がりましたね。
 ラストでいきなり明かされる彼の素性も衝撃的です。
 
>ようやくキャラが片鱗を見せました。
 これでまだ片鱗ですか(笑)。大作になりそう?
 
○アルディーナ感想 
熾天使Lv4さん>ああ言うのたちが一番たちが悪いですね。
 そうですね。そちらの方が悪いとまでは思いませんが。
事態の発端と現状の継続の原因の両方が相手側にあるのは確かだから。
 ガンダムが「どちら側にも正義はない」という相対化を定着させ
たのだとしたら、「やっぱり悪いことは悪い」という
ポスト相対化をテーマの一つにしたのがナデシコですから。
 ただ、確かに、それと同じ理屈で、テロリズムは究極的には
否定せざるを得ないというのが我々の限界かつ
守るべきところなのだとは思います。
738 感想:The last song 17 亜村有間(MAIL) 2000/1/30 21:11
 輝風龍矢さん、今晩は。亜村有間です。
「The last song 第17章:Sweetjunk%2C sweetGap -解答編-」
の感想です。

 しかし、この題の意味はなんなのでしょう?
やはり、そういう歌があるのでしょうか…。
 なるほど、確かに逆転の発想という感じでしょうか。
後ではなく前がトリックだったという…。
 話の性質上、トリックには深くは触れないようにしますが、私は、
起動警察パトレイバーOVA二期、押井脚本の傑作、
「黒い三連星」を思い出しました。恐らく知らない方がほとんどだと
思いますので、機会があったら是非見てみて下さいませ。
面白い話ですよ。
739 感想:DARC先行公開編 亜村有間(MAIL) 2000/1/30 21:36
 皐月さん、今晩は、亜村有間です。
「DARC先行公開編」の感想です。
 
 おっ、文字色・背景色をうまく使っていますね。
なかなか格好よくなるのではないでしょうか。
これは、「先行公開編」というか「予告編」という感じでしょうか。
庵野監督の先行公開編ならこんな感じかもしれませんが(爆)。
 
 位置づけとしては、今までの物語の先に来るものになるのでしょうか?
内容は本編ほどどろどろしてなくて結構格好いい感じですが、しかし…。

>なお、内容はこれと異なることがあると思われます
 …というわけですね(笑)。
読む前はこのセリフを見てどういう意味かと首を傾げていたのですが、
なるほど、これならお約束のセリフですね。
 
○蛇足
>「カオス君・・・貴方の知っている
>シーラ・シェフィールドは死んだわ・・・」
 劇ナデ?♪
740 れすぽんす 輝風 龍矢(MAIL) 2000/2/1 3:56
>亜村さん
感想ありがとうございます。
題名ですけれども、もちろん造語です。辞典引っ張ってもまず出てこないでしょう。
意味も僕自身はっきりと理解していないのですが、
これと同じ曲は実在します。かなりハードロックです。
パトレイバーですか…。名前ぐらいなら聞いたことがありますが。
黒い三連星? ジェットストリームアタック! <違う
何か僕が今回書いた話の内容と、どこか似ている箇所があるのでしょうか。
だとしたらまずいなぁ…。近日中に調べてみることにします。

>皐月さん
はじめましてとこんばんわ。
感想ありがとうございました。
犯人の動機は、本文中では詳しくは記していませんが、
麻薬的快感と書いてあるように、最初は力試しのつもりでやってみたのだけど、
これが上手くいったが為に、やっていくうちに病み付きになっていったと、それだけの事です。

中央改札 悠久鉄道 伝言板 過去記事 概要