イングリッシュ・コッカー・スパニエルについて

犬種の起源

コッカー・スパニエルの「コッカー」とは獲物である鳥 の「やましぎ(woodcock)を追う」と言う意味だそうで、やぶの中から獲物を追 い出すように体が小柄で、毛が密生している犬が作り出されたそうです。
しかし、最近はコンパニオン犬としての人気が高 くなり、気質や毛の質に重点が置かれるようになってきており、家庭犬として 最適な愛らしい犬となってきたそうです。

体形の特徴

体高  メス 38-39cm
     オス 39-41cm
体重  メス 12-14.5kg
     オス 13-15.5kg

足   前足が体の大きさに比べ太くどっしりし ている。
    指の間からも毛が伸びてくるのでカット する必要がある。

耳   長く垂れ下がり優しい感じを出している が、食事の時や散歩の時に汚れやすい。
    布製のバンドで束ねている犬もみうけら れる。

顔   アメリカン・コッカーと比べるとずいぶ ん長い。

尾   通常は断尾する。喜ぶと小さく動きとて も愛らしい。


毛色と被毛

単色系  
黒・レッド・クリーム色等

混色(パティー・カラー)
白黒・白茶・オレンジと白等

ローン
ブルーローン(我が家のケビンの色)黒に白い 色が混じる
オレンジローン

アメリカン・コッカーと比べると毛の長さは短か い。
すべすべした絹のような感触で、特に胸を触るととても気持ちがいい。
手足の飾り毛が長 くのびる。

気質

穏やかで愛情にあふれるが、元気が有りすぎるともいえ る。
快活で運動好き。家の中でおとなしくしているタ イプではない。
狩猟犬のせいか口にくわえて運ぶのがすき。
どういう訳か大切なものを隠すのがすき。