1/4
平泉 |
彼ら一行が終焉をむかえたのもここ平泉です。のちに松尾芭蕉もこの地を訪れ、冒頭の有名な俳句を詠んでいます。
松尾芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」の碑です。奥の細道の平泉に関するくだりで出てくる 高館はのちの洪水で変わった北上川の流れに削られ、当時と様子がすっかり変わってしまっています。
武蔵坊弁慶の墓です。中尊寺へ行く月見坂の入口にあります。 弁慶の立ち往生は有名な話ですね。
中尊寺本堂にて
有名な中尊寺の金色堂です(といってもこれは覆いの鞘堂なんだけどね)。 金色堂はこの建物の中、人が入れるスペースとはガラスで仕切られています。 祭壇の下には藤原3代と義経殺害の後、頼朝に滅ぼされた4代目の首のミイラが保存されているとか。 写真撮影禁止でしたので残念ながらここで紹介できません。
|
![]() |
![]() |