みったぁの写真館 ウソ電館 |
最近、何の気ナシにウソ電画像を作ってしまったので、ただほったらかすのももったいないので拙作をちょっと公開させていただきます。 |
京急2100形 3扉化 |
![]() 新1000型じゃんとはいわないで…。 これ作ったときはまだ新1000型登場してなかったんだから。
|
阪神9000+8000/2系 |
![]() なんだこりゃ。
|
京浜急行600形 ワイパカバー打ち抜き車番バージョン |
![]() 同じ顔の2100形と新1000形に対して600形だけ仲間はずれなのはかわいそうなので。
|
JR東日本E217系 正真正銘の非貫通型 |
![]() 7次車からE217系って非貫通なんですけど扉の形がそのままになっているんですよね。 なので跡形もなく撤去してみました。そしたら何か展望車のような前頭部に…。
|
JR東海373系 丸ライト |
![]() 気持ち悪…。あ、テールライトがない…。
|
JR東日本209-1000系 東西線乗り入れ用 |
![]() 当時301系や103系が入れ替わる気配がないので せめてウソ電で代替車をと思って作ったもの。 これつくった1年半あとに209系800番台が登場しましたが。
|
JR東日本E653系 E751系顔 |
![]() よく似てたので…。
|
JR東日本E217系 湘南色 |
![]() ん〜違和感あるような無いような…。
|
東武8000系 パノラミックウィンドウ |
![]() おええっ。
|
名鉄7000系パノラマカー 両開き扉 |
いやじゃないけど、こりゃあわれだ…。
|
JR東日本E231-500系中央快速 |
やはり「変」。行き先が「試運転」なのに「青梅特快」になっている点は気にしないでね。
|
京阪800系 標準塗装化 |
在来車両に色を合わせてみました。案外違和感ないですね。
|
東葉高速鉄道2000系? |
やはり営団05系と共通設計になるだろう…ってんで作ってみました。 本当に登場してしまいましたが(形式名までぴったんこ)帯はこうじゃなかったですね…。
|
阪急9300系? |
阪急6300系に後継車が出たらこんな感じかな?というわけで当時作ったもの。 本当に新特急車として9300系が登場しましたが、3扉になっちゃいましたね…。
|
阪急6300系 3扉化 |
2800系のように3扉化改造してみました。あわれ。
|