悠久幻想曲3大辞典
06/03/11版
「ふ」
- ファイターズ・コレクションカード
ビセットとルーティがはまっているもの。お菓子のおまけ。どうやら「マスクマンR」はレアカードらしい。これを二枚もだすティセって....(白波瀬 信)00/03/07 11:23:37
↑という事は、闘技場が無いシープクレストでも、TVで格闘番組が放送されていると思われるので、そういうキャラクター商品の需要もあると思われる。(リックルードス・ラルル)00/03/08 01:11:06
- ファイヤーボール
ビセットが生み出した魔球で、ボールにガソリンを染み込ませて燃やすというもの。ビセットはキャッチボールで、この魔球を見せてやると言うが、ルシードには当然断られる。というよりそんな球ではキャッチボールなど出来ないだろうが。(hujimura)02/06/02 11:55:15
- ファックス
最終イベント『俺たちの事務所』で使われた機器。イベント冒頭でティセが塗り絵に使っていたシープクレストの地図に、「Atonement-Z」によると思われる機器の暴走やダウンが発生した場所をメルフィが書き込んだものを下水道の捜索拠点に送信した。ということは、少なくとも一捜は現場に本体を持っていくのが基本なのだろう。(ペンデュラール)05/05/27 21:46:13
- ファッションニュース
ルーティが見ようと思っていた番組。放送時間帯は23:00〜24:00と夜遅く。ルーティが見たいと思っていたのは最初の十分だけ。知りたい情報は、最初の部分だけでしかやらないのだろう。番組ガイドに載っていたのだが、実は前日(昨日)の放送だったので、結局ルーティは見られない。(hujimura)02/04/07 11:10:15
- ファミリーゲーム
ところで、BF勢で「家族計画」を実行したら、父:破天荒な言動を繰り広げるゼファー、母:結婚詐欺で破産して自殺しかけた、気弱で主体性が無いリーゼ、長女:口を開けば毒を吐き、似顔絵を描けば見た者を恐怖させる更紗、長男:人間不信気味だが、みょ〜にお人好しなツッコミの達人ルシード、次女:人見知りする内向的な守銭奴のメルフィ、三女:母を捜して密入国し、チャイナ服で行き倒れてた天真爛漫なティセ、四女:健気でやおい好きな元ホームレスのフローネ、といった感じだろうか。(参考文献:パソコンゲーム『家族計画』)(安見直広)02/03/26 01:39:56
↑働き過ぎ(訓練のし過ぎ)で、しょっちゅう倒れるあたり、四女末莉=フローネというのは合っている気がします。(hujimura)02/12/27 23:45:54
- ファラ・ビノシュ
別にこういう名前だからといって炎の聖戦士の血を引いていたり、部下はロートリッターだったりはしないだろう。(村石景維)00/02/02 04:39:33
ゲーム中での呼び名がビノシュなのは、きっとファラをフ○ラというネタを警戒してのことであろう。(リックルードス・ラルル)00/02/02 22:10:03
彼女の正体は実はイヴ・ギャラガーが記憶を失っていただけというのは困る。(リックルードス・ラルル)00/02/02 22:11:55
既婚者のため、ルシードとくっつけることは不倫になるため不可能。(リックルードス・ラルル)00/02/03 02:42:34
名前と雰囲気で、真っ先に「ギロチンの家系」のお姉様を連想してしまった方。(鳥矢崎つくも)00/02/03 22:58:21
小説版によると27歳の既婚者である。(リックルードス・ラルル)00/02/04 01:34:29
小説版には「(残念ながら)既婚者だ」とあったが、人妻のほうが萌えるという人も少なからずいるだろう。(安見直広)00/03/03 22:44:23
彼女の服にもブローチがつけられている。これが2捜のシンボルマークであるかどうかは不明だが。(リックルードス・ラルル)00/03/06 23:12:20
捜査にブランド物のスーツを着てくるなよ…(フェンリル)00/03/31 13:56:55
第二捜査室室長。保安局では唯一の女性室長である。(リックルードス・ラルル)00/08/22 07:57:40
奴隷商人に捕まったところを幼なじみの盗賊に助けられた…なんてことはない(それはロマンシングSa・Gaのファラだ)。(SEKKY)01/09/08 09:11:35
小説によると既婚者だそうだが、この人の旦那さんっていったいどんな人なんだろうか? 職場結婚しているとしたら保安局の別の部署で管理職についている可能性が強いが、ファラの性格からすると案外尻に敷かれていて二捜で部下として働いているという可能性もあったりして……。(ペンデュラール)02/01/11 03:27:09
彼女に右腕的存在の女刑事がいたらやはり「ファラキャット」とよばれるのだろうか(元ネタ、超電子バイオマン)(m、k)03/03/09 22:01:14
「イケる!、イケる!」(違)(m、k)03/09/25 05:13:00
- ファンゴ
トラブルイベント「一番やりたいこと」で出現した魔物で、分裂能力を持っている。口の中が弱点らしい(負けパターンはこれを利用して勝利している)。(はっさく太郎)00/08/06 00:55:52
名前の由来はfungosかと思われる。意味はきのこ、菌類。(黄巾党)01/10/30 16:44:48
緑色のスライム状の胴体から、上方に2本の腕が伸びている魔物。スライム状ながら魔法を使い、地属性の魔法に弱いらしい、という事はコンピュータにデータとして入っており、戦闘前に通信で知ることが出来る。『一番やりたいこと』では、新市街の南側地区、商館の集まるトレーディング・ファームズにある地下下水道のマンホールから出現した。(hujimura)02/05/18 23:47:38
- ファン心理
ファンというのは応援する対象のメジャー度に反比例して熱狂的になるものと私は解釈しているが、そのことをまさに実証していると言えるタイトル通りのイベント。(村石景維)00/02/05 03:22:32
↑マイナーであるが故にファンはその相手に身近さを感じてさも独占しているかのような錯覚に陥ってしまうのではないかと思うのですがどうでしょうか。(村石景維)00/02/05 03:34:30
(00/02/05 03:22:32の村石景維様の投稿に付記)某在阪球団は、12球団中2番目にファンが多いらしいですが、とても熱狂的っスよ。(安見直広)00/02/05 10:56:07
↑あの球団の場合メジャーでもひたすら弱い(^^ゞのでファンも熱狂的になるのでしょう。某水道橋球団のファンは一部を除けば結構冷淡な方が多いです。一般的なファンは強いところを応援したがるという心理も働くためでしょう。(村石景維)00/02/05 12:31:46
同人作家がプロデビューした時に一部のファンに見られる傾向。(うみうし)00/02/07 00:24:16
このイベントを見て、自戒が必要な人もいるのでは?(リックルードス・ラルル)00/02/22 06:15:29
(00/02/07 0:24:16のうみうしさんに続いて)少しマイナーな作家の作品が、映画化した時の熱狂的ファンの傾向。(なんだか少し具体的かも。)(ねっとれんじゃー)00/10/02 13:36:01
メインイベント2B−4。発生時間帯は16:00〜18:00の間ぐらい。届け物があって本部に行っていたメルフィが、ピースクラフトが誘拐されたという知らせを持って帰ってくる。二捜は対策本部まで作って(一応、新進の人気作家だから)大騒ぎしていると聞いて、ルシード達も独自にピースクラフト捜索のために動く事にする。ただし、この事件はブルーフェザーの管轄外なので、別の事件が起きた時は、そちらを優先する事とする。(hujimura)02/06/02 13:10:57
↑最初のERで「疑問」を選ぶと、勝手に捜査する事を止められたフローネが、自分一人でもピースクラフトを捜そうと飛び出してしまう。それを捕まえて、結局皆で捜索する事にする。捜索のため、まずピースクラフトの家の前に行くとそこには既に二捜の人間がいる。ここで、ビセットとルーティは町で聞き込み、バーシアは二捜の連中から情報を聞き出す、フローネは心当たりがあるのでそれを調べる、と三手に分かれ、ルシードはこの内の誰かと協力して動く事になる。(hujimura)02/06/02 13:11:39
↑ここで浮かんだ容疑者は、ピースクラフトの大家、ホラー評論家のスティーブ・クローバー、ファンクラブ会長ギニアス・サリバンの3人。しかし調べた所、前二者はシロ。この2人に話を聞きに行った場合、彼らがシロと分かった後に、独自に調査をしていたフローネからピースクラフトの居場所が分かったという連絡が入る。場所は新市街のフラットヒルズにあるピースクラフトのファンクラブ事務所で、誘拐犯はファンクラブ会長のギニアス・サリバンと判明。(hujimura)02/06/02 13:13:12
↑「バーシアを〜」→「ファンクラブ〜」と「フローネに〜」→「フローネに〜」の2パターンでは、最初からサリバンが怪しいと考えて動く事になる。サリバンの家の前に行くとフローネまたはバーシア(一緒に行動していなかった方)も来ている。この家は二捜が調べているだろうからとファンクラブ事務所を調べる事に。バーシアは旧市街の元事務所、フローネは新市街の新しい事務所へ行く事にし、ルシードはどちらか一方についていく。但し、「旧市街の元事務所。」はハズレ。(hujimura)02/06/02 13:15:37
↑「新市街の〜」を選んでフローネと行動を共にした場合、2人で事務所の中に入って、ピースクラフトの小説に書いてあったのと同じ場所(この事務所は小説「恐怖の闇鍋パーティー」の舞台になった場所)に抜け穴を発見する。これ以外のパターンでは、全員が事務所の外で合流してから中に入った後にフローネが抜け穴を発見する事になる。この抜け穴を通り抜けると、誘拐されたピースクラフトと誘拐犯であるファンクラブ会長サリバンが見つかる。(hujimura)02/06/02 13:17:23
↑ここで、「待て〜」を選ぶと、サリバンの口から「ピースクラフトが文学賞を受賞するような、大衆に媚びた俗な作品を書くようになってしまったので、熱い作家魂を思い出してもらおうとグリフレンツを作ってプレゼントしようとした」という動機と、小説「恐怖の闇鍋パーティー」に隠された暗号を読み解いてグリフレンツを作った事が語られる。「よし、踏み込むぞ!」を選ぶと、サリバンの動機もどうやってグリフレンツを作ったのかも分からないまま戦闘になる。(hujimura)02/06/02 13:19:46
↑戦闘で敗北した場合、小説2巻のP113にあるように元々不安定な存在だったグリフレンツは戦闘の負荷に耐えられず自壊してしまう事となる。グリフレンツが倒れた後、サリバンはおとなしく捕まる。そしてピースクラフトから、彼が別の町に引っ越す事が告げられる。戦闘で勝った時は、ピースクラフトはサリバンの気持ちを受け止め、(コアな)ファンのため、よりエネルギッシュなホラーを書く事を誓うと告げ、それを聞いてサリバンとフローネが喜ぶというシーンがある。(hujimura)02/06/02 13:20:59
↑しかし前述のように、「よし、踏み込むぞ!」を選ぶとサリバンの動機は分からずじまいなので、ピースクラフトが「君の心はしかと受け取ったぞ。」「確かに、最近の私は、知らず知らずの内に読者に媚びていたのかもしれん…。」と言うのは変である。戦闘に勝つだけでなく選択肢で「待て、もうちょっと様子を見よう。」を選んでいないとイベント成功にならない、とした方が良かったと思う。(hujimura)02/06/02 13:21:56
2000年2月7日のうみうしさんの投稿を見て思った事……とあるサークルがもうすぐ商業化(多分)。似たような事が起こるかも……まあ、メジャーすぎて逆に起こらないか。(マスク・ペルソナ)03/05/07 19:41:33
- フィリサティ
ルーティ専用の水の補助魔法。味方全体のHPを毎ターン最大HPの8%ずつ回復させる。(倦怠感)00/08/27 01:14:05
味方全体のHPを毎ターン回復させる水属性の魔法。消費MPが200で必要経験値は750。ルーティ専用。名前の由来はfelicityだと思われる。意味は幸運、至福、幸運をもたらすもの。(黄巾党)01/06/20 19:00:20
- 「ふう…。バーシアさんみたいに そこらへんで ひるねできたらね…。」
ポケステ/VMゲームで「会話」した時のメルフィの台詞の1つ。冷静に考えるとかなりキツいことを言っているような気がするのだが?(倦怠感)00/05/03 15:05:58
- 「ふぅ…なんとかなりましたね」
フローネの勝ち台詞。フローネは敏捷度をMAXにしても行動が遅く、戦闘でもダウンし易い為、あまり聞けない台詞である。(hujimura)01/05/23 20:38:16
- 『封印の書』
古の魔法の産物で、いわば生きている本。魔物は封印されているのではなく、本そのもので、本に命を吹き込んだモノ。文献によると、かなりの数が製造されたという事。シープクレストの図書館には閲覧禁止の書庫に2冊保管されていた。メインイベント4Cに登場する魔物ズィープルとグリュプスが封印されていたのはこの2冊。(hujimura)02/11/04 13:00:32
- 封印の魔法陣
シンカーがオリそのものにもぐり込むのを防ぐために、使われていたもの。粉々に破壊されていたため、シンカーの捕獲に使う事は出来ず、また魔法陣を解析して複製することも時間が無くて不可能だった。(hujimura)01/11/13 23:34:00
- 風前の灯、さまよえるトナカイ
占い雑誌に載っていた名前占いで、ルシードの名前を占った結果。(hujimura)03/01/26 10:27:04
- 風船爆破事件
風船を吹き矢で無差別に割っていく愉快犯の事件(犯人は捕まった)。ブルーフェザーの仕事とは何のかかわりも無い事件なのだが、メルフィは「子供の楽しみをうばうなんて許せない」と怒っていた。(hujimura)03/02/09 23:13:04
- プーチン
バートン・セロンが雇った用心棒。偶然にも現ロシア共和国大統領と同名。(ペンデュラール)01/08/01 14:37:47
たった2週間で筋力や器用度を約2倍(312→637と122→266)に、耐久力を3倍弱(184→520)にまで急成長させる一方で、敏捷度はほとんど上がらない(134→196)人。いったいどんな鍛え方をしてるんだか。(ペンデュラール)01/08/03 12:43:04
↑↑用心棒だけでなく、秘書も兼ねているらしい。と言っても秘書らしい仕事をしているようには見えない。(そもそもバートン自身がろくに仕事などしていないのだが)公式攻略ガイドに書かれていないが戦闘ではソニックバンを使ってくる。魔法免許を持っており、またバートンにロンラングをプレゼントしたのもコイツ。ひょっとしたらバートンに雇われる前は、密猟とかしていたのかも知れない。(hujimura)02/01/16 00:49:17
『ボンボン、最後の挑戦!』で報酬は好きなだけ、と言われバートンからキャッシュカードを受け取ってルシード達に戦闘を挑む。ルシード達に勝った場合、こんなことになった以上この町にいられないから、どこかに高飛びすると言い残し、煙幕代わりに小麦粉をまいて逃走する(ルシード達が勝った場合も同じようにして逃走)。どちらにしても逃げられてしまう訳だが、バートンのキャッシュカードのナンバーが分かってるから、金を引き出そうとした途端に逮捕される手筈になる。(hujimura)02/01/25 00:16:28
- フェッターズ
敵単体の魔法命中率および魔法回避率をダウンさせる地属性の魔法。消費MP、必要経験値ともに80。全員が所持可能。名前の由来はfetterの複数形だと思われる。意味は足かせ、拘束、束縛、足かせをはめる、拘束する。(黄巾党)01/06/19 18:03:23
グラフィック的には敵単体の足元に黄色い魔法陣が描かれ、そこから光のリングが数個上昇した後そのリングが対象を包み込み、さらに足元から砂が湧き出すという魔法。(hujimura)01/06/26 23:29:45
- フェンリル
ドラマCDのAパートでエクイナス山に出没した、高熱を出す特殊な毒を持つ魔獣。30年前にも出現し、当時のブルーフェザーに撃退された。フレイムに弱い所から見て、属性は水らしい。(大橋賢一)00/02/06 23:26:11
たいがいの世界では、氷の精霊や氷狼のことを指す名前なので、この場合は水属性で間違いないでしょう。(飛濃 久)00/02/08 04:20:21
↑でも、実際の伝承だと「目や鼻から火が燃えてる」というのがあったような…。(はっさく太郎)00/02/08 07:52:45
↑しかし、ファイアーエムブレム基準だと「闇属性」になってしまう。(村石景維)00/02/08 09:07:01
- 武器
バーシアの槍以外の他の3つの出所が気になる。(安見直広)00/03/28 23:47:05
(1)魔法は使用許可がなければ使えないが、護身用の銃はともかくあからさまに腰に剣をぶら下げているルシードやワンアイのように所持していていいのだろうか。(2)ルシードとビセットはともかく、女性の出動メンバーは何処に持っているのだろうか。……などという疑問が浮かんでくるが、(次に続きます)(かずい)00/10/02 02:15:34
(1)ブルーフェザーのような特殊な保安局員や魔物ハンターなど、常時武器を所持している必要がある人間は許可を貰ってから持ち歩いている。(2)魔法以外の特殊な方法で武器を召喚している(魔法で召喚すると使用許可が必要になるから)。……とまぁ、このように考えれば良いと思う。(かずい)00/10/02 02:19:10
↑(2)についてはRPGなどで終盤にさしかかって強力でごちゃごちゃした武器及び防具を揃えるようになっても見た目上に何ら変化を見せるということはしない・そんなことは気にしないのが暗黙の了解となっていてそれに従っているだけでしょう。(村石景維)00/10/02 02:34:59
この時代には、魔力をよく通す武器は、なかなか無いらしい。(ルシードの持つ剣等が、そうなのかは不明)「魔力をよく通す」というのは、武器の材質がそうなのか、それとも鍛え方の問題なのだろうか?(hujimura)02/01/16 10:39:49
- 武器の手入れ
あんなにハンマーで叩いてばっかりではいつか武器が壊れてしまいそうである。(サザンクロス)00/09/07 19:00:44
↑更に、自分の身体をハンマーで叩いているビセットが心配である。(リックルードス・ラルル)00/09/07 20:46:14
↑バッファローマンは、キン肉マンとの対戦中に、弱点である脳天をコーナーポストに打ち付けることで抵抗力をつけ強化していました。同様に、叩く度にビセットの拳は強化されていくのでは?(安見直広)00/09/07 22:56:47
実は叩くのに使っているのは全部るーてぃはんまーだったらコワイ。(リックルードス・ラルル)00/09/08 00:19:47
↑だとするとみんなの武器(ビセットの拳含む)をよ〜く見るとうっすらと丸いヤツの跡が…(るーてぃはんまーで撲殺)(倦怠感)00/09/09 00:52:31
ルシードがこれを行うと、まるで刀鍛冶をしているようにみえる。(サザンクロス)00/10/12 17:59:20
ルシードとバーシア以外のメンバーがこの行動を行っているシーンはギャグになりやすい。(リックルードス・ラルル)00/10/13 05:20:24
- 服
前2作との最大の違いは、「最後まで同じ物を着続ける」という点。1stでも通常時、個別ED、ハッピーエンドと3種類あったのに、今回はEDでも通常時と同じ。特に更紗、仮にも接客業をしているのならエプロンくらいしろよ……。(ペンデュラール)01/12/12 05:43:35
- 福田 道生
イラストレーターにしてアニメーターでもある方。PBのOPムービーを手掛けたりもしているようだが、何か某T本並の扱いを受けているような気がするのは気のせいか。(村石景維)00/02/11 00:50:51
- 藤野 もやむ
4コママンガ劇場の表紙イラストを描いている人。ただし、中身のマンガは一切執筆していない。詳細は不明。(ペンデュラール)02/01/16 01:46:03
- 『ぶっち切れリストラ親父』
これを『ぶっちぎれ!リストラ親父』と書いてしまうと、内容が全くの別物になってしまう(汗)。(サザンクロス)00/11/04 18:30:32
任務イベント4C−1。発生時間帯は13:00頃〜21:00頃。旧市街のドミトル製作所に、元社員だった魔法能力者が立てこもるという事件が発生、それを解決するために出動する。元社員のオーウェルを説得しようとしても、話をしている途中で彼はキれてしまい、魔法を乱射。オーウェルが想像以上に強いため、一旦退却。取り押さえようとした場合も、彼の魔法の威力に驚いて、一度外に出て態勢を整える事になる。(hujimura)02/11/10 15:15:51
↑再度突入するが、回線不良で本部と連絡がつかず魔法使用許可が取れないため、事務所に届いたばかりの『マジックキャンセラー』を使ってオーウェルの魔法を消滅させようとする。しかし、装置の影響から身を守るガードジャケット(事務所に置いてきた)を着ずに起動したため、ルシード達の魔力まで消滅。しかも魔法を使えなくされて怒ったオーウェルが持っていた銃を撃ってきたため、やむなく装置を破壊し、魔力が戻ったところでオーウェルと彼が召喚した魔物レムレースと戦う事になる。(hujimura)02/11/10 15:17:33
↑ブルーフェザーが戦闘で負けた場合、オーウェルはルシード達を巻き込んで無理心中を図ろうとするが、持病の腰痛で動けなくなったところを逮捕される(「オーウェル・ウー」の項参照)。逮捕した後、ルシード達は悄然とするオーウェルを慰めようとするが、いつの間にかブルーフェザーの仕事のグチ大会になってしまい、それを聞いていたオーウェルから「きみたち…まだ若いのに、そんな後ろ向きな考え方でどうするんだね?もっと前向きにならなきゃいかんよ。」と逆に説教されてしまう(笑)。(hujimura)02/11/10 15:22:46
オーウェルが奥さんに逃げられた事は「とりあえず説得してみる。」を選んでないと聞けない。しかし「一気に犯人をおさえる。」を選んでいても、逮捕後にバーシアがオーウェルに「アンタ(オーウェル)自身がビッとしてれば、カミさんだって逃げなかったかもよ?」と言うのは変わらない。ここのフラグチェックはちゃんとなされていないようだ。(hujimura)02/11/10 15:24:07
- 「ふふんふ♪ふふんふ♪ふんふんふふ〜ん♪」
イベント『海の魔物』の冒頭でビセットが鼻歌で歌っていたアイドルのレナ・テイリーの新曲。(hujimura)02/06/30 11:08:37
- 踏切
シープクレストにあるのかないのかよくわからない。ないとしたらクーロンヌやフラットヒルズには駅を通っていくしかないのだろうか?それともなにか別の方法でも……。(ファレノプシス)00/04/26 17:54:06
↑高架を使っているという場合もあります。(リックルードス・ラルル)00/04/27 07:05:10
↑仮に地上に線路が敷かれていたとしても踏切もしくは地下トンネルなどがあって当然ではないかと思いますが。(エンフィールドとは違うので(爆)一通りの設備は揃っているはずです。)(村石景維)00/04/28 02:41:00
- プライバシー
誰の部屋にも無許可で自由に出入りできる点を見ると第四捜査室事務所には存在しないものらしい。(紅茶入りブランデー)00/02/05 14:49:44
↑トイレ及びバスルームには入れない、ということでぎりぎり存在しています(汗)。(サザンクロス)00/09/16 17:30:08
- プライベートイベント
他のキャラとかぶって一定の場所になっている場合、カウントされるのかどうか不安。私の場合は場所が進んでいなかったのだが…。(リックルードス・ラルル)00/03/26 02:40:56
↑ガイドによりますと、進行度の深いキャラの方が優先されて浅いキャラの居場所が別の地点に変更されるそうです。おんなじ場所でダブルブッキングというのも楽しそうでしたが(笑)。(なお、進行度は10までしかありません)(大橋賢一)00/03/26 03:32:11
↑そのときに低い方のキャラのイベントを進めた場合、次の休日でも同じイベント(恐らく11段階目と同じ。)しか発生しませんが、この場合イベントが進んでいるのかいないのかは不明です。データーはあるので確かめてもらう事は出来るのですが…。(そのデーターは、バーシアとゼファーを5段階で止めてあったデーターで、ティセを2段階から先に進めることが出来ません。)(リックルードス・ラルル)00/03/27 00:23:07
ゲームも後半にさしかかったころ、あるキャラのプライベートイベントが10段階まで終了したのでそれまで一度も行っていない別のキャラの所に行ってみると、「何を今さら…」という感じの会話が発生することが多い。(SEKKY)00/05/17 09:23:14
ちなみに更紗だけは他のキャラクターに優先されること無く、また優先もしない。その上、発生場所のほとんどがミッシュベーゼンなので気分は「通い夫」(笑)。(J.U.T)00/08/22 23:12:43
例え、ルシードの連邦への引き抜き話が判明していてもイベントによってはルシードが「一捜に行きたい(行く)」と言ったりする(例:ビセット、ゼファーの1段階目、フローネの7段階目etc)、時によっては非常に話に矛盾が生じるイベント。(風見鶏)00/10/04 22:52:56
ティセの1回目のイベントでも、2年目の誕生日後なのに「ティセは16歳」と言ってしまう矛盾がある。....ひょっとして、「永遠の16歳」なのかも(背後から包丁一突き)(ねっとれんじゃー)00/10/16 16:48:19
ちなみに、「イベントの発生場所」と「実際にイベントが展開する場所」は必ずしも一致しない。全11回中9回がミッシュベーゼンで発生する更紗でも、ルシードと一緒にポートパークズーにお出かけ(笑)するのがその一例。(ペンデュラール)01/12/07 02:42:01
↑発生場所というのは、実際には「ルシードがそのキャラに話し掛けた(あるいは話し掛けられた)場所」の事です。また、「イベントの発生場所」に用があってそこにいたのではなく、たまたまその前を通りかかったところで話し掛けた(話し掛けられた)という場合も多いため、「発生場所と展開場所が一致しない」という例は結構多いです。(hujimura)02/09/06 07:58:15
- ブラスコ
悠久3の人形(おい)で30年眠っていた…という訳で、ポスト・イヴ&ローラに決定(笑)。(はっさく太郎)00/02/02 07:17:43
メインイベント3Bを通ってこなかった人間にとって、5Aの最終戦闘後に出てくる彼は謎の人間としかうつってないんだろうなぁ....。(RAPIDLY)00/02/03 06:44:13
彼に搭載されている「魔導融合炉」の破壊力によっては、エンフィールドに出しても恥ずかしくない程の”有能危険人物”に(汗)。(はっさく太郎)00/02/05 05:56:59
ギャンブルは滅法強いらしい。(リックルードス・ラルル)00/02/24 07:18:04
彼を見て、「色白」で片付けられるブルーフェザーの面々も面々だろう...(コスもポリたん)00/02/24 19:09:04
感情を欲しがる、というわけで、めでたくポスト・「鉄腕アトム」に(魔導融合爆弾で完全消滅・任務完了)。(←一体、いつの時代の人間だ、貴様は)。(宇宙の道化師)00/06/13 22:41:56
ロボット刑事B(笑)。背広をぬぐと急に体が太くなったり、「ブローアップ!」と叫ぶと体色が変化したら…やだなぁ。(はっさく太郎)00/06/17 14:54:32
彼は何馬力だろう? 最初は十万馬力で、強敵に遭遇したので百万馬力にかいぞ(ぐしゃぁぁぁぁっ!)。(宇宙の道化師)00/06/18 14:24:09
いくら男性型自動人形だからって、強臓式拳銃"魔弾の射手"の使い手だったり、"射撃人形"と呼ばれていたりはしない。たぶん。(ブラスコ「そもそも私は人を攻撃できません」)(宇宙の道化師)00/11/11 09:53:58
「天才科学者に造られた、魔導人形。現在は二捜の捜査員。」(小説2巻より)とあるが、人形ということは法律上は「物」扱いになるのでは?なぜ「物」が「捜査員」になれる?(アニキ)01/08/11 11:54:41
(1)ライシアンやエルフなどの異種族も「人間」扱いだから、人形であっても「人間」。(2)ビノシュ室長が上手く誤魔化した。(3)捜査員と言うのはあくまでも表向き。書類上は警察犬などと同じ扱い。(アニキ)01/08/11 12:06:05
(4)書類上では備品扱い。(待て)(鷹司 和)01/08/12 04:22:04
コンピュータルームへ通じる、部長クラス以上の局員しか使えない秘密の出入り口をデータベースを検索中に偶然発見したり、IDカードがないのでセキュリティシステムをいじって中に入れるようにしたりする。この時代の一般人の水準以上にコンピュータに精通しているようだ。(hujimura)01/08/31 23:17:35
もしブラストを使えば、「ブラスコのブラスト」に…うむ。(ねっとれんじゃー)02/03/07 16:17:49
ディケンズ博士の研究の集大成として開発された、完全独立思考型魔導人形。生みの親である博士が所有する船の中にある研究室で、カプセルに入れられて30年間眠っていた。目覚めたのは、イベント『沈没船』の時の事故でカプセルの封印が解けたため。ルシード達と最初に遭遇したのは、ケガをした見物客達を発見し介抱していた時。そのためルシード達も彼を見物客の一人だと思っていた。(hujimura)02/06/07 18:32:56
↑開放された後、行くあてもなく、港の酒場などをふらふらとしていた時、トランプ勝負を挑まれて、「たまたま」50連勝くらいしてしまう。それ以来、『図書館(昼間はだいたい図書館で読書をしているので)の無敗のギャンブラー』ということになってしまい、挑戦者が後を絶たなくなる。(hujimura)02/06/07 18:34:12
↑彼のトランプを切る手さばきは速く、機械みたいに正確な動き。またビセットと「コインを転がして、それが表に倒れるか、裏に倒れるか」という賭けをした時も、コインの回転数と傾き具合からどちらに倒れるかを簡単に割り出すなど、驚異的な能力を見せる。しかし本人は別にギャンブルが好きではなく、向こうが挑んでくるので仕方なく相手をしているだけ。また自分ではギャンブルに「強い」という自覚はなく、「なんだか勝ってしまうんです。」と言っている。(hujimura)02/06/07 18:34:48
(00/06/13 22:41:56の宇宙の道化師さんの投稿に追記)イベント『魔導人形』で交保のジェスターに、ただの物として見られ、人間扱いされない辺りも、ポスト・「鉄腕アトム」と言えます。ただ、「人に作られた存在」で、しかも図書館の本をすごいスピードで読み進めて知識を吸収していく姿を見ると、ポスト・「メロディ・シンクレア」でもありそうです。(hujimura)02/06/07 18:36:35
↑そして、「感情というものが分からない」と悩む姿は、エバグリの主人公・カタンのプロトタイプと言えそうです。(hujimura)02/06/07 18:37:52
二捜に配属されたのは、彼の運動能力と情報処理能力を買われたから。ビノシュも「ブラスコは、頭も良いし、行動もテキパキとしてるわ。いいメンバーよ。」と彼の働きを評価している。また彼の配属には彼を保安局に連れて行った海上隊のクランツ達の推薦もあったらしい。彼らに連れて行かれる時「落ち着いて話せば、わかってもらえますよ。」と言っていたが、本当に分かってもらえたようである。(hujimura)02/06/15 21:24:03
人間と同じ物を食べる事も出来る。ただ、その際には食べ物に胃液の役割をするオイルをかけてから食べる。また食べるといっても、ブラスコは食べた物を普通に消化するのではなく、体内の魔導融合炉でエネルギーに転換するのだそうだ。彼の説明によると「食べた物を体内で四大元素の状態にまで分解し、その相互干渉によって生じる力場を…。」だそうだが、何のことだかサッパリである。(hujimura)02/06/15 21:25:01
人間を攻撃できないように作られているという事。アシモフの「ロボット三原則」のように「魔導人形三原則」なんてものがあるのかも。(hujimura)02/09/14 08:39:50
イベント『愛しい人』の最初の選択肢で、「港へ顔を出す。」を選んで第三埠頭へ行くと、彼が登場する。『愛しい人』が発生する4Cへはメイン3Bと3Cから入れるが、彼はメイン3Cには登場しないため、3Bを通過しなかった人にとっては「誰だ、この色白のヤツは?」という事になってしまう。(hujimura)02/11/17 11:12:08
世界の魔法物理学の粋を集めて作りあげられた最高峰の魔導人形にして、大量破壊兵器にもなりうる魔導人形7人の内の1人で、電磁波のきかない特殊な合金でできている…それは『PLUTO』のロボット刑事ゲジヒト。(hujimura)04/12/05 14:46:32
- ブラスト
一陣の風により、敵単体にダメージを与える風属性の魔法。消費MP、必要経験値ともに40.全員が所持可能。名前の由来はblastだと思われる。意味は強い一吹き、一陣の風、突風。爆風や爆発という意味もある。ルーティが最初から所持している。(黄巾党)01/06/17 12:28:42
グラフィック的には緑色の風が円筒形に敵を包み、その周りを緑の風が螺旋状にかけ昇るという魔法。(hujimura)01/06/18 21:50:45
- プラズマチャージャ
なんだか必殺武器のような名前だが、ものを焼くための実験器具。(はっさく太郎)00/02/06 19:46:53
ちなみにモデルと思われる早大の大槻研究室のプラズマ発生装置のコンセプトは「人魂を科学の力で再現し人魂が科学で説明ができるということを証明する」ことであり、やはり「雷の球体を発生させて魔法を再現し魔法が科学で説明できるということを証明する」これと酷似している。(村石景維)00/10/30 04:02:57
博士が言うには、球電を発生させ、その熱で物体を焼ききる実験器具で、プラズマを制御して内部のロウソクに着火するという物。バーシアから見れば、「タバコの火種くらいにはなりそう」という物に過ぎない。ただし、ルシード達に見せたのはプロトタイプ。(hujimura)01/12/02 10:33:58
- フラッド
ルシード専用水属性攻撃魔法。つづりは間違いなく「flood」で「水浸しにする」の意。ルーティの体つきと混同してはいけない。(ペンデュラール)01/06/13 14:37:20
大量の水を一気に噴き上げ、水没させることで敵全体に大ダメージを与える水属性の魔法。消費MPが200で必要経験値は800。前述の通りルシード専用。 由来も前述。意味に追加で洪水、大水、出水。(黄巾党)01/06/17 13:54:17
グラフィック的には、大量の水が敵に向かって集まっていき、その水が対象を中心にして一気に噴水のように噴き上がる。そしてその水が再び対象を中心にして集まり、敵を包み込むようにして上空に上っていくという魔法。(hujimura)02/04/16 17:12:29
- フラットヒルズ
高級住宅街。この地下には大きな貯水スペースがあり、メインイベント5A−4では爆発の衝撃でここの水が溢れ出した。さしずめ「フラッドヘルズ」と言う所だろうか。(フェンリル)00/05/11 03:39:33
2年目、メインイベント5Aに進めなかった時(いわゆるノーマルENDになった時)は、ここで起きた幽霊騒ぎを解決する為に出動、という所でゲームは終了する。(hujimura)01/06/27 00:39:45
ヴィクターの邸宅(アジトとも言う)もここにある。魔力を集めた宝石は、ここの邸宅に転送されるようになっていた。(hujimura)01/07/18 12:32:59
ここでプライベートイベントが発生するのは……ティセ(10段階目)。何で彼女がここにいるんでしょうか?(ペンデュラール)01/12/07 03:13:29
↑メルフィに捨てろと言われたガラクタ(本人は宝物と思っている)を持ってここに来ていたのです。フラットヒルズのどこかにそれらを隠すつもりだったのかも知れません。(hujimura)03/04/13 08:19:13
- フラットボディ
電撃G'sマガジン99年10月号掲載のミニストーリーでルシードが形容していたルーティの体型。ルシードの「青クセえガキのシリなんざ、興味ねえよ」というのも問題発言だが、その前のルーティの「ほらほら若いコのオシリも見られるぞー」も別の意味で問題発言である。(大橋賢一)00/02/05 07:42:06
- フラッドボディ
「フラットボディ」が水浸しになるとこう変わる。どういうふうに水浸しなのかは、とりあえず削除(でも焼殺)。(はっさく太郎)00/02/18 22:45:47
↑ルーティの入浴シーンなら電撃ドリームキャストの小説でありましたから問題はありません。(リックルードス・ラルル)00/02/19 11:42:47
- ブラッドボディ
「フラットボディ」に血が付くとこう変わる(笑)。血の種類についてはちょっと割愛。(大橋賢一)00/02/05 07:43:28
- フラミンゴ一本足殺法(未発表シナリオより)
有名な剣術の技(らしい)。両手に剣を構え、首を斜めにし、ふんぞり返って襲い掛かる時のかけ声は『ナンダコノヤロー!ナメテンジャネーゾ、コラァ!』である。(hujimura)03/12/08 21:57:02
- プリオ君
町中で会ったフローネをナンパした凄くハンサム…な犬(ゴールデンレトリバー)。黒くて、大きくて、真っ黒な瞳をしていて、その瞳でじっと見つめられたフローネはクラクラしてしまってそうだ。フローネと2人でホットドッグを食べて、散歩して、また会おうね、と約束して別れたそうだ。(hujimura)03/01/12 11:00:59
金を持っているわけはないので、ホットドッグの代金は当然フローネが払ったという事。デートで女の子に金を払わせるとは、まだまだ甘いなプリオ君。(hujimura)03/01/12 11:02:03
- プリシジョン
味方単体の物理攻撃および魔法の命中率、回避率、行動スピードをアップさせる風属性の魔法。消費MPが150で必要経験値は380。全員が所持可能。名前の由来はprecisionだと思われる。意味は的確さ、厳密さ、正確、精密、厳格。(黄巾党)01/06/20 18:35:37
グラフィック的には、対象者を囲むように、中央に目が描かれた緑色に光る魔法陣が4つ、地面に浮かび上がる。そして対象者の足元と4つの魔法陣それぞれから緑色の光が噴出するという魔法。(hujimura)02/02/17 12:54:35
- ブリス
味方全体のHPを全快させる水属性の魔法。消費MPが300で必要経験値は900。フローネ専用。名前の由来はbliss、意味は至高の幸福、この上ない喜び、天上の喜び、幸福、至福、天国、楽園とのこと。(黄巾党)01/06/21 17:53:28
使った事無いけど、多分味方全員のHPを「999」回復するんだろうな。(ねっとれんじゃー)01/07/16 15:08:24
↑HP最大値を1.07倍した値を回復させます(端数切り捨て)。HP最大値が999だったら、「999×1.07=1068.93」、端数切り捨てで1068点回復させます。(hujimura)03/12/13 00:53:54
真夜中の戦闘で使えば「ミッドナイトブリス」になって、ルシード、ビセット、ルーティが男→女に!ルーティ「あたしはもともと女だーっ!(怒)」(SEKKY)03/12/13 07:53:54
- 『ブリドスの風』
フラットヒルズに住む富豪が所有していた名画。ただし、これはアスカリトの父親が描いた贋作。『アスカリトの恋』でアスカリトに盗み出される。保安局が通報を受けた時は既に犯行が終わった後。アスカリトからの予告はあったのだが、予告状を出された絵の持ち主が保安局に通報しなかった。絵を所有している事を世間に知られたくなかったためらしい。(hujimura)02/02/17 10:09:52
- プリプリ
ルーティがプリンの語源と思っていた単語。「プリンプリン」と違いエッチではない(笑)。(大橋賢一)00/02/07 01:00:19
- プリン
”プティング”が語源。その”プティング”自体の語源も気になるところだが、ビセットとルーティの語源論争が日本語での用法を前提にしているところが更に気になる。(うみうし)00/02/07 00:32:27
- プリンプリン
ビセットがプリンの語源と思っていた擬音。ルーティに言わせるとエッチな言葉らしい(笑)。(大橋賢一)00/02/07 00:59:24
↑某お笑いコンビとは関係ない。(リックルードス・ラルル)00/02/07 09:27:24
その昔NHK(多分)でやってた「プリンプリン物語」からつけたかどうかは不明。(ねこまほ賢)00/02/07 13:20:32
- フル・フラット
(1)重戦記エルガイムに登場したポセイダルの愛人の名前。ペンタゴナワールド最強の一人。(2)最近のテレビのブラウン管の傾向。(3)ルーティのボディ(はんまーで撲殺)(埴輪)00/03/16 20:23:36
- ブルーエイド
味方単体のHPを回復させる水属性の魔法。消費MPが90で必要経験値は100.全員が所持可能。名前の由来はblueとaidの造語だと思われる。意味は青い助け。(黄巾党)01/06/18 17:37:25
グラフィック的には地表から青い光の粒子が現れ上昇した後、青い円柱状の光が幾重にも重なるようにして下から現れ中心にいる対象を包み込むという物。(hujimura)01/06/19 00:15:13
- ブルーゼファー
99年11月に廃止された、東京−釧路間航路で使われていたフェリーの名前。現在は韓国の船会社に売却済み。(ペンデュラール)00/09/07 12:08:53
- フルーツパーラー
ボジェーロ百貨店の中にある店。結構大きい店で、ルーティはシェールと一緒によくここに来る。しぼり立てのジュースがおいしいのだそうだ。イベント『デパートのクマ』では、この店に置いてあった果物が残らず無くなっており(盗んだのは山から下りてきたクマ)、店員は代わりの果物の仕入れのために町中走り回る事になる。(hujimura)03/01/19 13:57:22
- ブルーフェザー
「3」の舞台であるシープクレスト保安局第四捜査室(超常犯罪専門部署)の通称。タイトルロゴのデザインにもあしらわれているので、非常に覚えやすい愛称である。(大橋賢一)99/06/11 18:49:07
洗剤やトイレの脱臭剤に似た名前の物が結構あるが、そーゆーのと間違えたりするとシープクレスト保安局の手により抹殺されるので気を付けるよーに(笑)。(大橋賢一)99/06/11 23:09:15
言わずと知れた第四捜査室の通称だが、ほかの捜査室には通称はないのだろうか?(神有月 出雲)00/02/11 00:47:19
↑もしかするとBFが異端であることを表しているのかもしれない。(村石景維)00/02/11 00:53:13
↑1)かつては一捜のはるか上を行く花形部署だったから。2)この通称がついたのは割と最近で、実は蔑むような意味合いが暗にめられている。(村石景維)00/02/11 01:15:05
↑(3)他の部署の名称は電撃G'sマガジンのエタキュウでタイミングを見て発表。(リックルードス・ラルル)00/02/11 01:48:07
↑「青い六芒星に青い羽」という捜査室固有の紋章まで持っているので、(2)は多分有り得ないでしょう。しかし、(4)捜査室に固有名称を付ける古い慣習をブルーフェザーだけが守り続けており、古臭く見えるので無知な(笑)一般市民が馬鹿にしている。という事はあるかもしれません。(大橋賢一)00/02/11 06:39:15
↑(5)知られていないが一捜〜三捜にも固有名称があって、その名もブラックフェザー、グリーンフェザー、ピンクフェザーと言う… これこそが(一捜から四捜まで合わせて)「保安戦隊フォーフェザー」!(ゼファー「一色足りん… これではファイブフェザーにならん…」)(紅茶入りブランデー)00/02/14 02:21:04
結局この名前の由来は不明なままだが、(1)小説で明かされる、(2)続編で明かされる、(3)電撃G’sのエタキュウで明かされる、のどれになるか見物である。(倦怠感)00/04/16 14:32:06
↑(4)迷宮入り。(村石景維)00/04/16 23:35:08
「コボちゃん」?それとも「サザエさん」?(ファレノプシス)00/10/27 16:34:19
S級危険種族兼「ご主人さまのメイド」、ちょっとしたことですぐ怒るし下手すると長時間にわたる説教、”変人兼若年寄”、ピンク好きの男、”少女少年”、時間にルーズなオヤジギャル、他人と違う感性を持つホラースペシャリスト、それらをまとめるヤツは無愛想で命令されるのを嫌う………ルーティ以外は、仮に魔力がなくとも社会的に抹殺されている面々である。そのルーティですら、最後の一線を越えればその限りではない。(ファレノプシス)00/11/04 15:59:01
名前の由来は、初代室長が青いリアーフィンを展開する触角…じゃなかったHGSだった、というのはどうだろう(ゼファー:「資料が残っていないからと、言いたい放題だな…」)(星川詠治)01/08/25 00:37:33
「ブルーフェザー」「第四捜査室(ブルーフェザー)」という項目が大辞典には別々にあるが、センターオーパスとしての「セイクリッド・デス」と、オーギュメントとしての「セイクリッド・デス」位の違いがある(意味不明)。(ねっとれんじゃー)01/10/11 19:00:48
「保安局の中でも、一番愉快でドジな部署らしいな」『魔物ハンター』でワンアイとの初対面の時にこう言われる。街中でのブルーフェザーの評価の一つなのだろう。(hujimura)01/11/22 01:10:09
↑比べる相手にもよると思いますが…相手は、一捜と二捜だから……だめだ、それを抜いても愉快だ。(インファーノで焼死)(マスク・ペルソナ)03/03/07 00:21:33
ルシード曰く、ブルーフェザーのメンバーはラジオ体操をできない「定め」で「ラジオ体操に向かない体質」なのだそうだ。(特にバーシアあたりはね)(hujimura)03/06/04 21:10:39
「1流の困り者」が集まるのはゴーイング・メリー号と変わらないが、チームワークはかなり違う(育て方によっては)(m、k)03/07/28 13:43:00
- 『ブルーフェザー、ケーキ屋になる』
メインイベント4A−3。前回のイベントで負ったケガが実際にはかなりひどいものだったため、リーゼが病院に行く事になったのと、デボン店長が小麦粉探しの旅に出ていないため、ビセット達が代わりにクーロンヌのケーキを作るという内容。(hujimura)02/01/24 23:10:52
↑選択肢で間違った材料を選んでも「成功」になるのは、攻略ガイドの間違いではなく、メンバーの誰かがそれに気付いて事無きを得るため。(不恰好だが)ケーキが完成し、病院から戻ってきたリーゼがそれを試食すれば成功。失敗パターンでは結局ケーキは一つも完成しない。どちらの場合でも同じなのは、リーゼのケガはすっかり良くなって明日からでも復帰できるという事と、ティセが転んで棚にぶつかって、ひっくり返してしまう事。(hujimura)02/01/24 23:14:02
↑一番初めの選択肢で「疑問」を選ぶと、ビセット1人が店に残って手伝いをする事になり(ルシード達も後で戻ってきてケーキ作りを手伝うが)、リーゼからどの材料が古いとか、赤いラベルのブランデーはケーキ作りには使えないと言った話は聞けない。にも関わらず、「スポンジを作る」→「右の〜」→「手前の〜」→「赤いラベル〜」と進んだ場合、フローネに「赤い方は、香りがきつすぎてケーキには向かないって…。リーゼさんが言ってたじゃないですか。」と言われる。そんな話、聞いてないぞ、ルシードもフローネも。(hujimura)02/01/24 23:15:45
- ブルーフェザー、出動
小説版1巻のプロローグ。にしてはやや長めであるが、ストーリー要約が「ティセを拾う」で終了する(笑)。(大橋賢一)00/02/09 21:56:08
- ブルーフェザー3バカトリオ
悠久3バカトリオに対抗して(笑)こちらでも考えてみよう。そうだなあ。個人的には、バーシアとゼファーとメルフィで……。 バーシア「ゼファーはとにかく、アタシとメルフィまで巻き込むなーーーっ!!」(ファレノプシス)00/10/11 15:49:43
↑え、悠久3バカトリオって、悠久3のバカトリオって事じゃないんですか?(意味不明)(ねっとれんじゃー)00/10/12 15:00:38
↑それじゃ、思考回路がおみまゆちゃんと同レベルですぜ(笑)。(安見直広)00/10/26 23:47:17
- ブルーフェザー事務所
「3」での舞台となる場所。懸念点としては「悠久」では治安関係者のセキュリティ水準はザル同然だったから、主人公(3)のやりたい放題に・・・・・(うみうし)99/06/11 22:40:31
元ホテルのせいか全室にユニットバス完備。ルシードと女の子が2人きりで入っても、邪魔者は館内放送だけである(笑)。(大橋賢一)00/02/02 06:35:11
魔女の大釜があったり(シェール談)事務室に怪しい偶像があったり(ピースクラフト談)拷問室や死体安置所があったり(ピースクラフト談)するのが一般的なイメージらしいが(笑)、薬草の湯煎に紫色の液体がぐつぐつ煮える大釜を使っている以上それらのイメージを一概に否定はできない(ルシード「否定しろ〜っ!」)。(大橋賢一)00/02/02 07:40:42
初プレイのとき、ここから庭や裏庭に出れなかった人っていません?(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:05:58
快適に動き回るためにはアナログスティックが必須、DDR専用コントローラは不可。(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:07:09
スロットでは遊べないのね…。(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:07:26
この建物はもともとホテルだったらしいが、ならなぜ鉄棒が設置してあるのだろうか?(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:08:17
カップ麺も常備しているらしい。(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:10:55
魔力を持っている人間が集まって暮らしている為に、魔力を持つ存在を活性化させるという”アリサ・アスティア理論”の実証例。(うみうし)00/02/03 01:15:12
最初にここを使っていたホテルが閉鎖したのは、営業不振ではなく非常口の不足による行政処分かと思われる(1階から外への出入り口が1ヶ所だけ)。(大橋賢一)00/02/03 02:12:54
ここのテレビに丸いヤツが映っていることに気がついた人はいるのだろうか?(リックルードス・ラルル)00/02/03 02:16:17
高価な品物や貴重な品物が多い上に実力を市民になめられているので泥棒が結構入りそうだが、その場合は悲惨な最期を遂げるであろうと推測される(おい)。(大橋賢一)00/02/04 07:57:51
口の悪いレスターの奴は、事務所の場所を指してこう言いやがる。――島流し事務所――(cf.「召還魔獣」)(U-KI)00/02/05 08:32:19
職場・住居・物資の製造場所が存在するという、某田舎都市の存在意義が危ぶまれている治安組織の周辺と同じくらい一箇所に集結している。(うみうし)00/02/05 09:34:21
個人的に一番気になるのはここの衛生管理である。ゴキブリさんを興味深そうに手に取る方がいるかと思えばヨーグルト化した牛乳が出てきたり(汗)、あまつさえ勝手口が無いってのは…生ゴミの処理は?(村石景維)00/02/07 01:25:47
↑生ゴミは裏庭辺りの地面に深く穴を掘って埋めると思います。こうするとしばらくして、ゴミ捨て場から西瓜や南瓜が生えてくるんですよね(^^;)(大橋賢一)00/02/07 01:30:20
↑うちの実家の庭ではそういう事はありませんでした。代わりに、カブトムシやオオクワガタがやってくるんですが(^^ゞ(村石景維)00/02/07 01:55:08
構造的に見て、ホテルだった頃の客室をブチ抜いて、作業室や実験室にしたんじゃないだろうか(ホテルで8部屋はなぁ)。(はっさく太郎)00/02/08 19:25:48
↑んで、訓練室は元大宴会場とか(笑)。(はっさく太郎)00/02/08 19:28:01
平常時でも台所までリーゼや更紗が配達に来たり前庭でシェールが遊んでいたりロイド部長が見回りに来たりしていたら、日常にめりはりが利いて楽しそうだが(^^;)(大橋賢一)00/02/13 07:01:16
居住者は人間7人にヘザー1人に犬1匹だが、厳密に計算するとネズミやらハムスターやらワニの赤子やらゴキブリさんやら腹の虫やら裏人格やらも数に入ってごしゃごしゃになる(笑)。(大橋賢一)00/02/15 07:04:49
場所は”中州”にある。また台所には”山”があるらしい。(うみうし)00/02/20 20:28:32
狙ったかのように、シープクレストのど真ん中に有る。主人公のすみかの特権(笑)。(RAPIDLY)00/02/21 06:01:09
問題なのは事務所に入るときは靴を脱ぐのか脱がないのかである。(リックルードス・ラルル)00/02/24 07:12:47
↑恐らく、脱いでませんな...土足、土足。証拠にゲタ箱が無いっす。(コスもポリたん)00/02/24 19:06:14
大雨で川が氾濫したらどうするんだろう。(KZ12)00/04/12 03:20:06
↑降水量の変化が小さいヨーロッパでは、降水量の季節による変動の激しい日本とは比較にならないほど洪水の危険は小さいです。悠久世界では季節変化も乏しいので降水量は更に平均化され、バードソング・リバーは氾濫の危険からほど遠い川になっているかと思われます。(大橋賢一)00/04/12 05:40:46
↑後は水量を増やす魔物が出現しない事を祈るのみっスね。(安見直広)00/04/15 23:30:11
しかし、どう見てもはみ子にされてるとしか思えん位置にある…(安見直広)00/04/15 23:39:38
↑設置場所が電波少年っぽい気がするのは私だけ?(リックルードス・ラルル)00/04/16 01:23:29
中州に立地していることを考慮すると、夏場は蚊などが悩みの種となるのであろう。(もえもえ)00/07/13 23:56:14
古代日本人は、太陽の「生」である東と「死」である西の間に「穴」を想定し、またその「穴」を生命の復活する場である胎内と見立て、祀ってきた。これを踏まえると、事務所がシープクレストの東西の中央にあるという事は、かつて魔法能力者にはシャーマン的な役割もあったのだろうか。(安見直広)00/10/30 23:10:10
チームを組んで敵と闘うメンバーが共同生活をする場という点では、シルバースター乗馬クラブ、巽防災研究所、トゥモローリサーチ、ガオズロックと一緒である。(SEKKY)01/03/10 10:01:19
予備のシュメルツ診療所を除けば、ミッシュベーゼン以外で更紗のプライベートイベントが発生する唯一の場所でもある。(ペンデュラール)01/06/22 19:49:13
この中で、スタンド「サバイバー」が発動したらどうなるか。ちょっとドキドキ。(安見直広)01/07/02 23:50:21
「保安局刑事調査部第四捜査室事務所」。少し略して「刑事調査部第四捜査室事務所」。もっと略して「刑務所」…。(ねっとれんじゃー)01/10/11 19:00:14
ここの建物が事務所になった経緯を詳述すると、まず経営に失敗したホテルを市が買い上げたのが始まり。その後しばらく色んな部署が入ったそうだが、結局みんな嫌がって、それで当時既に斜陽だったブルーフェザーに押しつけられた、という事。場所的には、メルフィが知る限りでは本当にただの中洲でしかないそうだ。(hujimura)02/05/05 17:56:08
メルフィとの通常会話で、大雨で被害の出た(マンホールのフタが空いてしまったり、防波堤が決壊したりした)地域があったという話題が出た。その際、大雨が降ったら危険なので、何か対応策を考えないといけないとメルフィが言っていたので、どうやらこの事務所、川の増水に対する備えは何もしていなかったらしい。(hujimura)02/09/01 15:34:54
いざという時のためにとメルフィが缶詰(ツナ缶や焼肉缶等)をたくさん買ってあったが、それらは日に日に少なくなっているのだそうだ。どうやらティセやビセットが食べてしまったらしい。肝心のいざという時が来ても、缶詰が残ってなさそうなので、やっぱり所長を食料に…。(hujimura)02/09/29 11:14:48
ここの家計簿はメルフィがつけているが、いつも赤字らしい。ティセがよく皿を割るためだけでなく、ビセットの食費が他の皆の倍かかり、フローネが資料の本をたくさん買い、ゼファーがもの凄く雑誌を買うといった理由で、金をたくさん使うかららしい。(hujimura)03/02/15 22:59:33
以前、レスターが島流し事務所と言っていると言うU−KIさんの投稿があったが、その通りだと思う。(殺気)いやあのね、洪水の時にね、流されそうじゃない!ほらね、ひょ○○○島のごとく。ルシード「ゼファー、この男に6日かけて中州と島の違いを教えてやれ。」(マスク・ペルソナ)03/03/07 00:35:15
- ブルーフェザー事務所正面から裏庭への通路
木で隠すのはわかりづらいので困る。(リックルードス・ラルル)00/02/22 04:54:26
- 「…ブルーフェザーだっちゅうの。」
『いじめられっ子』で、嘘の通報をしてきた老婆に、「今度から直接うちに連絡しろよ。掃除でも、探し物でも、ペットの捜索でも、何でもやってやるよ。」と言って、電話番号を教えた時に「ありがとうよ。ブルーレザーさんたち。」と言われたので、バーシアが訂正して言ったセリフ。「だっちゅうの」と言ってもパイレーツではない。(古いか?)(hujimura)02/04/07 12:58:12
- ブルーフェザーの輝く星
フローネが、夜空を見上げ一際輝いている星を見て、いつかなりたいと思ったもの。さすがに自分で言ってて恥ずかしくなったが、ルシードは「フローネならきっとなれるぜ。」と言う。ビセットやルーティやバーシアが同じ事を言ったら絶対バカにしたろうに。差別だ。(hujimura)02/01/24 13:00:50
- ブルーフェザーのバッジ
緊急ツール”フェザー・チェンジャー”だとかそ〜ゆ〜ことは絶対無い。(はっさく太郎)00/02/15 00:30:10
- ブルーフェザーの平均年齢
メルフィいわく、「低すぎる」そうだが、(四捨五入で19歳になる)それを言ったら、某奇妙な冒険第5部のギャングチームはどうなる?(コスもポリたん)00/03/01 00:35:41
- ブルーフェザーの紋章
他の捜査室に紋章がなければ、ブルーフェザーが花形部署だった過去の栄光の証であるのはほぼ確実だろう。消防のエリート集団である特別救助隊(レスキュー隊)も隊のマーク(救助工作車のドアなどに描かれている)があるし… (紅茶入りブランデー)00/02/14 02:49:08
- 『ブルーフェザー無用論』
『死に抗う』にて、ルシードが見た雑誌にあった見出し。内容は、「…税金の無駄遣いとも言われる保安局のお荷物部署を徹底分析…。保安局の第一捜査室捜査員のレスター・カーライル氏を迎え、ブルーフェザーを一刀両断。」というものらしい。出版社はセレンス書房。(はっさく太郎)00/08/21 04:38:21
- ブルーフェザー流歓迎会
公式コミックファンブックSIDEAに載ってる内村かなめさんの漫画。ルシードの歓迎会のはずなのに、なぜかティセやフローネがいる。彼女らが来るまでやってなかったのか?(確かに「遅ればせながら」という言葉が出てくるけど…)(SEKKY)00/02/11 06:48:34
↑でも正確にやってしまうと、嬉々として百物語を話し、ヘザーの霊と交信するフローネや、よだれを流すティセを見れなくなってしまうので、あれでいいんです。(安見直広)00/02/11 10:10:54
- ブルーフェザーをモデルにした小説
小説版2巻によると、刊行されたらしいが、フローネ以外は恐くて読んでいないらしい。(ファレノプシス)00/06/26 21:19:44
↑好評で続きをかくことになったらしいが、そのときにピースクラフト氏がちらりとだけ姿をみたティセ(をモデルにした人物)は果たして登場するだろうか。(ファレノプシス)00/06/26 21:21:22
↑(小説を見ることが)どういう意味で怖かったのかは彼らのみぞ知る所だろう。(村石景維)00/06/26 21:24:23
- ブルーヘザー
(1)青い髪のヘザー(薄紫ならヒースの花の色にあるので構わないでしょうが、青はヒースにありません(^^;))。(2)髪を青く染め、フローネの変装をしたティセ。(3)某同人誌(←だから某じゃないって)に登場した、ルーティをリーダーにした正義の(?)戦隊。即座に「ブルーもヘザーも1人だけ」とルシードに突っ込まれる。(大橋賢一)00/02/05 01:18:26
- ブルーライズ
味方全体のHPを回復させる水属性の魔法。消費MPが150で必要経験値は400。全員が所持可能。名前の由来はblueとriseの造語だと思われる。意味は青い復活(蘇生)。(黄巾党)01/06/18 17:58:57
グラフィック的には対象全体の足元が円状に青白く光り、そこから光の球と粒子が幾つも上昇していき、青白い光の細い円柱が3本その円の中を回転し、その後に円柱状の光が対象全体を包み込むという物。(hujimura)01/06/19 00:26:52
- ブルーライト
全体回復魔法の一。青い稲妻じゃないし(それはブルーライトニング)、ウランが臨界して発生する「青い光」でもない。(後半ヤバいかも....)(ねっとれんじゃー)00/11/20 12:17:44
味方全体のHPを少し回復させる水属性の魔法。消費MPが120で必要経験値は190.全員が所持可能。名前の由来はblueとlightの造語だと思われる。意味は青い光。bluerightで青花火という意味もある。(黄巾党)01/06/18 17:44:00
グラフィック的には青い光の球が8つ上空に現れ、それが集まって一つになるとそこから青い光が対象全体に降り注ぐという物。(hujimura)01/06/19 00:20:53
- ブルーリング
味方単体のHPを少し回復させる水属性の魔法。消費MPが60で必要経験値は40.全員が所持可能。名前の由来はblueとringの造語だと思われる。意味は青い輪、青い指輪。ルシードが最初から所持している。なお回復魔法はほとんどが単語として存在しておらず、輝く物や光る物を回復に結びつけていると思われる語が数多く存在する。(黄巾党)01/06/18 17:27:35
グラフィック的には地表から青い光の粒子と共に白い光のリングが数個、対象を中心にその足元から上昇していくという物。(hujimura)01/06/19 00:10:07
- ブルーレイン
味方全体のHPを大幅に回復させる水属性の魔法。消費MPが210で必要経験値は650。全員が所持可能。名前の由来はblueとrainの造語だと思われる。意味は青い雨。(黄巾党)01/06/18 18:07:13
赤い雨はベルリンだから、青い雨はボンかな?(安見直広)01/06/18 23:56:20
グラフィック的には、味方全体の足元が円状に青白く光り、そこから光が幾つも上昇し、それが上空で一つになり、そこから青白い光が降り注ぐ、という魔法。(hujimura)01/07/18 12:10:16
寝台列車(笑)。(ねっとれんじゃー)01/11/21 11:57:23
- ブルフェザマン
ドラマCDのおまけコーナーに登場する嘘事件で登場した、ルシードが変身した変身ヒーロー。保安局本部をヘドロを吐いて壊滅させた深海怪獣ドデスカドンを倒した。命名はフローネ(笑)。(大橋賢一)00/02/04 11:00:16
↑変身後、ポーズをきめて名乗りを上げるのがヒーローってもんです。ブルフェザマンなら、「シープクレストを翔ける紺碧の翼!ブルフェザマン!」ってとこでしょうか。(安見直広)00/02/06 09:19:47
「戦闘に使いたかった」と思うプレイヤーは、浜の真砂のように数多い事と思われる(笑)。(大橋賢一)00/02/06 10:12:53
「ブルーフェザーマン」なんだけど語呂が悪いので「ブルフェザマン」と短く切って発音している…ようにも聞こえる。(村石景維)00/02/06 13:55:46
- ブレイズ
ガングリフォン………。(宇宙の道化師)00/07/12 14:20:49
激しい炎が絡み付き、敵単体にダメージを与える火属性の魔法。消費MPが80で必要経験値は100.全員が所持可能。名前の由来はblazeだと思われる。意味は(激しい)炎、火炎。また火災、火事、爆発や(銃の)閃光という意味もある 。(黄巾党)01/06/17 12:43:27
グラフィック的には敵の足元が円形に赤く光りそこに槍状の赤い光が数本吸い込まれると、地表から螺旋状に赤い光が上昇していくという物。(hujimura)01/06/18 21:55:37
「火界の覇者に仕えし炎の猟犬セバレスよ汝の吐息を鋭鋒とせよ……「Blaze!」」 …だとしたらゲイルの詠唱は「風界に住まう風紋の女王アルミラよ我の呼掛に従いて力となれ……「Gale!」」だね。(ねっとれんじゃー)01/10/11 18:55:11
- フレイム
炎により、敵単体にダメージを与える火属性の魔法。消費MP、必要経験値ともに40.全員が所持可能。名前の由来はflameだと思われる。意味は炎、火炎。ルシードとビセットが最初から所持している。(黄巾党)01/06/17 12:28:12
グラフィック的には赤い炎の塊が幾つも地表から現れ、螺旋状に敵の周囲をかけ昇るという魔法。(hujimura)01/06/18 21:49:49
- プレーステール海
おそらく、「プレーステール海」と書いてあるのを見た人の85%は某ゲーム機を連想するに違いないよ。(ねっとれんじゃー)01/10/29 14:35:03
ちゃんと説明を付けると、シープクレストが面している海で、キラニア、ウーア、水妖などが生息している。ちなみに市街地に面している部分はほぼ全部埠頭になっており、残念ながら女性陣の水着姿を拝む事はできない(ルーティ「平行世界のあたしから、無双の刀を貰ってきていい?」)。(大橋賢一)03/03/16 23:31:56
↑他にもイベント『手強い子守り』に登場したルトラの親子や『フワフワちゃん』に出てきたマドプロンといった魔物もいます。また船乗り達の話では、シープクレストの第三埠頭の西側辺りに「海の魔女」と言われるセイレーンも住んでいるという事です。ただし、セイレーンに関しては本当にいるのかどうかはゲーム中では確認できませんが。(hujimura)03/03/23 21:01:13
- フレッシュジュース
『更紗』で、旧市街を捜索した折、気分が悪くなったルーティがミッシュベーゼンで頼んだ物。多分、絞りたてのオレンジジュース。(hujimura)01/11/08 13:48:04
- フレッド・アフナック
一捜の捜査員の1人。若い連中と違って、ブルーフェザーのメンバーにも協力的。その外見から昼行灯のような印象があるが、『一捜のプライド』でレスターを一喝したその姿から、彼もまた優秀な捜査員なのだと分かる。「太陽にほえろ!」の山さん…と言ったら誉め過ぎか?(hujimura)01/10/31 20:40:50
『一捜のプライド』でミラが、怒ったフレッドを初めて見たと言っていたので、普段はかなり温厚らしい。昔からそうだったのか、若い頃はもっと荒っぽかったが経験を重ねるにつれ今のように温厚になっていったのかは不明。(hujimura)02/02/11 18:39:08
- プロアクションリプレイやX−ターミネーター
(2000/02/02 20:17:37のU-KIさんのネタに追加して)(前略)プレイヤー達にささやきかける悪魔の誘惑その2。その3はクリアしたセーブデーターを友人から譲ってもらう。その4は吸出しソフトでエンディングの画像を吸い出してみる。(リックルードス・ラルル)00/02/02 20:38:47
- フローズン
敵全体の物理攻撃力を大幅にダウンさせる水属性の魔法。消費MPが200で必要経験値は700。ビセット専用。名前の由来はfrozenだと思われる。意味は凍った、冷凍した、極寒の。(黄巾党)01/06/19 18:58:20
- フローネ
天空のエス・・ごきぃっ!!(DUD)99/06/11 15:14:42
近所のスーパーで『フローネ』というトイレットペーパーが売られていた(但し、スペルは『Florne』だったと思う)。(snowman)01/01/13 12:41:06
- フローネ・トリーシャ
あっ、間違えた。(うみうし)99/06/11 22:36:23
- フローネ・トリーティア
ふしぎの島の‥‥‥(づぎゃぁぁっ!!)。(はっさく太郎)99/06/11 17:05:02
moo系史上始めての、「本当に」ひ弱な戦う公式ヒロイン(笑)。とろいが打たれ強いティナ、暗殺者視されるほど攻撃力の強いシーラ、ひたすら頑強なトリーシャの面影は微塵もない……。(大橋賢一)00/02/02 06:27:42
イルカのデザインの絨毯を愛用しているのは、やはり髪型がイルカそっくりなシーラの子孫だから……(シーラ「こ、こんなひ弱な子が子孫!?」フローネ「……ぐすん」)。(大橋賢一)00/02/02 07:33:15
衣装の腰のあたりから垂れ下がっている、袖のような物が気になる。上着の上の部分をたらしているのだとしたら、なぜ下にわざわざあんな袖口の広い服を着ているのだろうか?(埴輪)00/02/02 18:42:39
肩が剥き出しの割には、意外と服装は重装だったりする。でもミニスカート。(埴輪)00/02/02 18:44:18
↑ミニスカートなだけに、ソファーで昼寝をしている所は危険である(爆)。寝返りを打ちまくってるし(^^;(コスもポリたん)00/02/02 18:51:40
(00/02/02 06:27:42の大橋賢一さんのネタに対して)召還魔獣2に対し、仲間と力を合わせて1000以上ものダメージを叩き込む彼女の魔力は、「ひ弱」というイメージを下水の果てに押し流してくれます。いや、肉体的にはひ弱だけど…(U-KI)00/02/02 20:01:46
初めの頃に、ティセがルシードを「ご主人さま」と呼んでいたのを聞いて何やら思い詰めていたが、何をどー思い詰めていたのかは記憶から抹消した方がいーでしょう。(大橋賢一)00/02/02 22:14:34
「瞬殺のフローネ」の異名を持つ、但し”される”方・・・・・・(うみうし)00/02/03 00:19:38
↑親の因果が子に報い〜♪(←意味が違う。そもそも親って誰だ(笑))(大橋賢一)00/02/03 00:24:42
通常訓練と個人専用訓練に全く違う内容だが同名の「読書」を持つ。さすが本好きだが、耳栓をしての読書は館内放送が聞こえないのでよしましょう(笑)。(大橋賢一)00/02/03 00:53:38
イルカ愛好家でオカルトマニアなため、出身地がインスマスだとかルルイエだとか噂をされているとかいないとか(^^;)(大橋賢一)00/02/03 01:24:47
「悠久3」で一番不憫なのは更紗でもティセでもなく、他部署からお荷物扱いされ、室長自身が転属願いを出し、人手が余っている部署に新規の隊員として配属された彼女だと思う。(うみうし)00/02/03 02:11:24
ひたすら訓練しまくって自滅してしまうその様は、まるで某カー○の新人選手さながらである。(村石景維)00/02/03 02:30:55
↑こんな彼女の数年後は、「トレーニング・ハイ」か「女ヘラクレス」のどちらかに…そんなのヤダ(爆)(村石景維)00/02/03 02:37:27
物を燃やすのが好き(汗)。「ふふ、燃えてるわ…キレイ…。」はさすがに…(滝汗)。(はっさく太郎)00/02/03 05:35:23
ひ弱な分、「主人公に庇われる」というヒロインの特質をゲーム的にも果たしている(爆)。(大橋賢一)00/02/03 07:58:40
イラストでルシードの上着を繕っていた姿は、90%以上の確率で若妻を連想させたというリサーチ報告がある(杖で撲殺)。(大橋賢一)00/02/03 08:01:18
どーでもいいがあの声で「センパイ」を連発されると、『Lの季節』の舞波優希と混同して困る。(星川詠治)00/02/03 12:50:59
倉庫のネズミから街の情報を集めているが、スキャンダルも集めて荒稼ぎしたりはしないと信じたい(杖で百叩き)。(大橋賢一)00/02/03 21:44:23
バーシアに会って約5ヶ月で、バーシアが早起きするのは一年に一度あるかないかと言う…あんまりだ。(はっさく太郎)00/02/03 22:52:29
真面目で魔法の才能があるが、本のことで周囲の人間をヒカせ、自分の想いで長編の文章をひねり出せる技能の持ち主という点ではシェリル・クリスティアと同じだが、いかんせん戦闘能力に関してはケーニッヒ・ティーゲル1個旅団と九十七式中戦車1個小隊くらいの隔たりがある。(うみうし)00/02/04 00:21:48
間接キスを気にするという激甘な一瞬を見せつけてくれたPBのラブコメ担当(飛濃 久)00/02/04 02:48:14
個人専用休憩に事務室での「電話」があるが、そんなに話す相手が初めて来た街にいるのだろうか(市外通話だったら電話代が……)。(大橋賢一)00/02/04 07:34:34
↑妹に電話を夜毎掛けているのでは?(リックルードス・ラルル)00/02/04 07:36:42
↑命の電話とか……(こらこら)。(大橋賢一)00/02/04 07:38:35
↑↑それよりも裏庭での動物との会話の方が気になる。(リックルードス・ラルル)00/02/04 07:38:57
(2000/02/04 07:38:35の大橋さんの投稿へのレスで)いや、怪談のテレホンサービスとか、ピースクラフトFCがらみの電話連絡とか…。(リックルードス・ラルル)00/02/04 07:41:04
↑ピースクラフトが引っ越した後は、退魔師シリーズのネタ提供をしているのかもしれませんね(^^;)(大橋賢一)00/02/04 07:45:25
壊されやすいタイプかと思えば最初から壊れてるやん・・・(二軍魔王うわはは)00/02/04 12:54:41
不思議な島のフローネ・トリーティア。・・・・・・をやっ??(ねこまほ賢)00/02/04 12:56:33
大辞典投稿解禁(再開)までにSDキャラが提供されなかった、可哀想なメインキャラその2。(ねこまほ賢)00/02/04 13:05:03
彼女の手紙は、いわば「週刊フローネちゃん」って所か(笑)。枚数だけなら作家並!!...妹はもとより、甥っ子姪っ子一人一人に書いていそうだ...んでもって、当然、完徹する(^^;(コスもポリたん)00/02/04 13:32:24
何を考えているかわからん娘。いい意味で見事に期待を裏切ってくれた。(コスもポリたん)00/02/04 13:34:06
枕とシーツではどちらがベッドかと思ってたら両方とも毛布らしい。(※注…どうやら寝ぼけているご様子です。)((村石景維)00/02/04 19:47:15
野を越え山を越えムカデを超えるつもりらしい。(※注…どうやら以下同文です。)(村石景維)00/02/04 19:47:52
ホラーのみならずオカルトも好きらしいが、愛読書にその手の本も混ざっているのだろうか(笑)。(大橋賢一)00/02/04 23:09:05
「弱い」と言われているが、初期能力については室長のルシードやベテランのバーシアに引けを取るどころか部分的にはブッチぎっているそれなりに「化け物」だったりする。(うみうし)00/02/05 00:27:26
(00/02/04 13:32:24のコスもポリたんさんの投稿に付記)妹と2人しか家族がいないので「兄弟姉妹の子」である姪や甥は存在しないはずです。ただし、フローネが実は10歳くらい年齢をサバ読みしているのなら話は別ですが(柳の木の下で打つ)(村石景維)00/02/05 00:35:05
俳句と浪曲を幼少時に嗜んでいたせいか、随所に芸術家肌な所が見られ……る……かなぁ?(シーンがパスされるような歌唱力ですし(^^;;))(大橋賢一)00/02/05 02:56:57
蔵書のラインナップは、『惨劇の館・悪魔は再び蘇る』『生きている人形・悪霊の呪い』『恐怖の血塗れデロデロモンスター』、『奇譚・悪の十字架』『聖なる手・青い血』『恐怖の闇鍋パーティー』『怪奇ナマケモノ男』『巨大タコの襲来』『幾千の夜の叫び』『飛ぶ幽霊船』などなど。普通の女の子の部屋とは多分呼べない。(大橋賢一)00/02/05 03:00:56
↑オカルト本としても通用する気がする。(村石景維)00/02/05 03:04:41
火事場の馬鹿力で重いバーベルを軽々振り回す…これが彼女の血に伝わる力か(おい)。(はっさく太郎)00/02/05 06:48:17
歌がアレだったり、絵がマズかったりと芸術系にはあまり向いていなかったりする。(はっさく太郎)00/02/06 04:36:36
サイコホラーなミステリーのサスペンス小説を書こうとしている。犠牲者役のモデルのルシードにどんな死に方がいいかリクエストを聞くが…やっぱ良い気分はしないだろうな…(ポスト・シェリルは無理か…)。(はっさく太郎)00/02/06 17:27:32
エンフィールドの真面目で本好き、ちょっと電波な”野に咲くスミレ”にひびきの市の動物と会話できるサーカスの”野に咲くスミレ”を掛け合わせたハイブリッド版”野に咲くスミレ”。(うみうし)00/02/07 00:13:18
ルシードに「脳味噌膿んでる」とまで言わしめた娘。(コスもポリたん)00/02/09 19:48:45
「MPなくなりゃ使い捨て」の”パンツァーファースト”メイヤーと異なり、彼女の場合は装填数は多いものの肝腎の弾が装填されていないことがしばしば。(うみうし)00/02/10 01:55:34
あ、ティナと同じポーズしてる。(アニキ)00/02/10 10:35:51
一部でシーラとパティの娘とか何とか言われているが、笑顔は何となくティナに似ている気がしなくもない。(神有月 出雲)00/02/11 00:36:27
↑パティもシーラもティナの子孫なので、この点では問題ありません(もっとも、「シーラとパティの娘」と呼んでるのはルーティなんですが。フローネにはバイタリティ足りないし(汗))。(大橋賢一)00/02/11 06:41:42
電撃DCvol.29曰く「不思議なことが大好きな文学少女。」まぁ・・・そおいう言い方もできるわな。(安見直広)00/02/12 22:51:15
考古学を勉強していた事があるらしい。ということは、彼女も「古代の神秘」が使えるのでわ(をい)。(はっさく太郎)00/02/15 01:20:26
聴くと眠くなり、なおかつ恐い夢を見られるレコードを所持。ルーティがその毒牙にかかった。ルシードもレコードを聴いたので恐らくは恐い夢を見ることになったと思われる。(はっさく太郎)00/02/15 13:39:15
ブルーフェザーの”悪夢を統べる存在”。(はっさく太郎)00/02/15 13:54:54
この娘の悪夢に対する感性を見ていると、”この娘、本当は人の悪夢を糧にして生きているんではなかろ〜か”という気がする(汗)。(はっさく太郎)00/02/16 07:14:45
↑そーいう風にいうとサキュバス(夢魔)って事になってまうが、彼女には牙もないし目も黒いし日の光浴びても平気だし体が弱いぐらいしか…ってこれはヴァンパイアの事じゃねーか(爆)(二軍魔王うわはは)00/02/16 11:21:39
(00/2/4 12:56:33の自分の投稿にフォロー)99/6/11 17:5:2のはっさく太郎氏の投稿と似ていますが、厳密には見解などが彼と異なる場合があります。よって同一とみなさないで下さい。ちなみに「ふしぎな島のフローネ」は、1981年に放映された世界名作劇場シリーズの作品です。(ねこまほ賢)00/02/16 16:07:18
育成による浮き沈みが一番激しい人。片や決戦兵器(いや、マジで)、片やダミー兼使い捨て回復キット(泣)…あなたの家のフローネはどっちかな?(はっさく太郎)00/02/17 22:24:56
↑データーを改造した私のフローネは一言で言うと亀。(敏捷度を1に下げて見ました。)かなり悲惨な状況になっていました。(リックルードス・ラルル)00/02/18 02:37:23
「私、ルーティちゃんからいつも元気をもらっているんです。」と言っているので、やはり精気吸収能力を(悪夢のレコード再生)。(はっさく太郎)00/02/22 03:57:32
よく考えるとウィズハ以来なのよね、「センパイ」って呼んでくれるキャラって。(SEKKY)00/02/26 08:30:37
「水の心の戦士、長き物を手にして敵を薙ぎ払え!」(こらこら)。(はっさく太郎)00/02/28 15:45:38
未発表イラスト(漫画ふう)で、書類を受け取ろうとしていたルシードにキスをねだっていたつわものな御方。目をつぶっていたため、ルシードに誤魔化される。(埴輪)00/02/28 19:26:15
彼女の服のお腹の部分は、稀に何も着ていないものと勘違いされる(実際、そーゆーイラスト見た事あります(汗))。(大橋賢一)00/02/29 00:27:22
ビジュアルブックのP66、6番のなんだかとっても変わり果てちゃった(笑)フローネについて、何故こんなことになってしまったかを推測。(1)同ページの漫画の後ルシードが誤魔化したのがばれた。(2)フローネエンディング以外だった。(3)シェリルのように本の世界に入り込んだ(もちろんホラー)。(4)ただの裏人格(ただのってなぁ)。(はっさく太郎)00/02/29 01:48:08
ビジュアルブックP66、4番の絵について…最初、フローネ(一人暮らし型)かと思ったが、誰かと話しているようなので、フローネ(同棲型)もしくは、フローネ(新妻型)と判断すべきだろう(杖で撲殺)。(はっさく太郎)00/02/29 02:23:51
髪型を変えると誰だか分かりにくい(笑)。ビジュアルブックのバンダナ無しバージョンを見て、最初ウェンディかと勘違いしました(瞳の色で数分後判別しましたが……)。(大橋賢一)00/02/29 05:08:20
(ビジュアルブックP66の6について追記)(5)本質をあらわしている、とか…。(埴輪)00/02/29 19:44:49
ビジュアルブックP66の4がブルーフェザー事務所でかつフローネエンディングの後だった日には、さぞまわりの人間は迷惑なことだろう…。(埴輪)00/02/29 19:48:54
ビジュアルブックP66、6番のフローネは他のSDと違い、手の先が尖っている…やっぱコレで、誰かの背後から胸板を貫いたりするんだろうか(爆)。(はっさく太郎)00/03/01 04:06:05
ビジュアルブックの66Pを見て、彼女に対するイメージが変わった人も多いだろう。(リックルードス・ラルル)00/03/01 04:57:36
↑良い意味でというのと悪い意味でというもののどちらが多いのだろうか…。(リックルードス・ラルル)00/03/02 00:27:14
ビジュアルブックp66の3番とものが『電撃G’sマガジン』4月号にも掲載されているが、それによるとエンディング後のイメージらしい。(鷹司 和)00/03/02 09:29:56
ホラーが大好きで、更に動物が好き……いたなぁ、どこぞの伝説の樹がある学校に……(汗)。(神有月 出雲)00/03/02 23:18:15
事前情報から本編、そしてビジュアルブックと何か出るたびにがんがん認識が変わるお方。(埴輪)00/03/04 09:25:20
食費を助けるという名目で野菜を巨大化させる薬を開発しているが、実は人が中に乗れるカボチャや天までとどくそら豆を作ろうと企んでいる。(はっさく太郎)00/03/04 17:08:57
イラストを描くときやコスプレをする際に、彼女の髪型で悩んでいる人も多いだろう。(リックルードス・ラルル)00/03/11 02:10:05
内村かなめ先生の「ご主人さまとティセとみなさん」で「生モノはちょっと〜〜」と言っていたが、今日インテで入手した楠見先生との合同本では「この頃お魚さばくの好きになったんですよーー」と言っていた。しかも話しながら…(安見直広)00/03/12 23:21:35
シーラの初期設定のイラストに彼女の面影が見られる…って逆か。(フェンリル)00/03/16 05:42:02
普通にしてても、気分が悪そうに見られてしまうらしいが、たしかに彼女の場合大抵まともに戦えないほどコンディションが悪いのが普通である。(村石景維)00/03/18 12:41:48
ルーティは体重が彼女より重いということを気にしているが、ルシードの言う通り彼女がルーティよりも体重が軽いということの方がはるかに問題だと思う。(村石景維)00/03/18 12:42:46
日常会話で彼女が耳栓をして本を読んでいるのをルシードに指摘されるシーンがあったが、本を読んでいる時に、自分の世界に入ってしまい、チョップで引き戻される某小説家志望の眼鏡っ子よりはましだと思う。(リックルードス・ラルル)00/03/21 01:45:23
彼女にかかれば、”つぶつぶポッキー”も”ぶつぶつポッキー”に……(うみうし)00/03/29 02:11:22
「4コママンガ劇場」シリーズにおいて、彼女ほどよってたかって壊されまくっているキャラってのは他に類を見ない気がする。(村石景維)00/03/31 23:27:47
↑彼女の場合、本編から壊されているような気がする。(リックルードス・ラルル)00/04/01 00:35:53
俳句を習っていた時点で、念能力ネタは決定した。(安見直広)00/04/03 23:15:49
就職の動機が「趣味が高じて」にしか思えなかったりする。(うみうし)00/04/06 01:15:43
ゲーム前半での戦闘パートにおける彼女の位置付けはまさに「フライングマン」そのものである。(村石景維)00/04/22 19:02:04
短編集でも「結界係」にされてしまっている(泣)。(でも、「魔力の続く限り、センパイは私が守ってみせます」ってセリフはいいなぁ(喜))。(はっさく太郎)00/04/22 20:35:24
よく考えると、歌が下手なのではなく、浪曲しか歌わない可能性もあるので油断は出来ない。(埴輪)00/04/26 18:57:49
格闘ゲームに出てくる場合、パワーゲージが「POWER」でも「MAGIC」でもなく「DENPA」と書かれてそうな気がしてならない。(埴輪)00/04/26 18:59:42
水滸伝を読んだら、おそらく李逵か孫二娘のファンになる。(安見直広)00/04/29 22:51:24
(2つ前の埴輪様の投稿に付記)そして超必殺技には百鬼夜行のごとき「動物の大群の大行進」がありそうである。(KZ12)00/04/30 00:00:49
外見はシーラ、中身はシェリル。(村石景維)00/05/07 23:30:45
ホラー小説を読んであっちの世界に行ってもルーティの「るーてぃはんま〜」で我に帰る…という設定は残念ながら存在しない。(と思う。)(村石景維)00/05/09 17:55:50
うちのテレビの具合のせいか、レーダー上での彼女のマークが沈んで分らなくなることがよくある。色が薄いせいだろうか?(埴輪)00/05/10 18:56:32
メルフィのプライベートイベントを10段階まで進めた人が彼女のEDになったという報告がバーシア&フローネFCの掲示板に寄せられたが、なぜそうなったのかは定かではない。(リックルードス・ラルル)00/05/13 02:45:18
↑私の推測ですが、フローネのプライベートイベントを6、7回やっていて、メイン5Aになってからフローネに話しかけた回数がメルフィより多かったからじゃないでしょうか。(ファレノプシス)00/05/13 12:13:57
普段着は、(1)下から穿く。(2)上から着る。どっちかな?(KZ12)00/06/03 23:35:40
よく「動物霊と話す」というネタがあるが、BFのメンバーなら見るぐらいは出来るはずだから、それほど驚くようなことではないと思うのだが…(安見直広)00/06/03 23:59:27
↑↑(3)背中にチャックがある。(村石景維)00/06/04 01:47:38
↑(4)変身魔法少女方式(笑)。(リックルードス・ラルル)00/06/04 05:14:47
↑(5)服に見えるのは、全て変形した皮膚(ホラー小説で囁殺)。(安見直広)00/06/05 23:53:48
↑(6)実は素肌にペイントしているだけ。(こち亀じゃないっつーの)(村石景維)00/06/06 00:09:53
↑(7)服に見えるのは、フローネがこっそり飼っている謎の生命体。(村石景維)00/06/06 00:13:22
↑(6反論)それでは立体ペイントになってしまう。(リックルードス・ラルル)00/06/06 00:14:02
↑(8)幻惑魔法で服を着ているように見せているだけで、本当は何も着ていない。(安見直広)00/06/06 23:38:58
↑(9)と着ていない事にしようとする人が多いのでちゃんと着ているが、その方法は秘密。(10)実は服が本体。(リックルードス・ラルル)00/06/07 00:11:33
ベッドのシーツの柄を変える事によって、自分の見る夢をコントロールする能力を持つ(笑)。(宇宙の道化師)00/06/08 14:16:08
「先生!フローネさんがまた早退です!」…ごめん。(村石景維)00/06/08 23:10:36
攻撃魔法特練に誘った時の反応、「恥ずかしいからいいです」………何が恥ずかしいんだ? そんな事だから、特殊訓練室の裏ネタ使用率が(ずげしっ!)。(宇宙の道化師)00/06/10 11:34:54
ケーキを切り分けるのに分度器を使用する完璧主義者。(僕も人の事言えませんけど)。(宇宙の道化師)00/06/10 11:47:30
プライベートイベントで、彼女がティセと文通したのは、(1)ルシードに言われたから(2)妹に出しても返事がこないので、返事をくれる文通相手が欲しかったから(3)何となく面白そうだったから(おいっ!) (4)文通によってティセの注意をルシードから逸らし、出遅れている「フローネVSティセ・ルシード争奪戦」で優位に立つため。(ラバリーで精気吸収)。(宇宙の道化師)00/06/10 19:30:30
彼女のダミー破壊は見ようによってはフライングクロスチョップの練習に見える。そーか、チャンプに憧れてるのか…(フローネ「お願いします」チャンプ「良かろう…とおっ!フライングボディアターーーック!!!」)(一砂)00/06/10 20:10:32
(00/06/10 19:30:30の宇宙の道化師様の投稿に付記)(5)ティセをマインドコントロールして、ホラー仲間に引き込もむため。(安見直広)00/06/10 22:47:15
ピザを作るのが上手いが、ポスト・アリサさんは多分無理。(と言うより絶対)。(宇宙の道化師)00/06/11 13:59:31
動物と話せる。これで虫や植物と会話できたら、ドリトル先生3世。でも会話の方法が全く異なってるなあ。(それに彼女は昆虫ダメだし)。(宇宙の道化師)00/06/11 14:03:24
動物と話せる、という事より、ホラーマニアや電波系だという事ばかりクローズアップされている。(宇宙の道化師)00/06/11 14:06:27
↑彼女が動物と話せるということが分かるのが、発行されている書籍では4コママンガ劇場のみだったりするのが…。(リックルードス・ラルル)00/06/12 03:12:24
ルーティと同じく近接戦闘能力が低く、魔法での遠隔攻撃や支援を主体とする彼女の戦種(戦闘スタイル)は、『遠隔神術師』(エナジーガンナー)。(PBでは「魔法」だけど)。(宇宙の道化師)00/06/15 22:49:11
ルシードに切手の裏をなめて使うかどうか訊ねていた。「時々なめて使う」と答えると「信じられない……」とのご返事が。手で触って雑菌がついているかもしれないのに、というのが理由でした。ちなみにこのイベントで、フローネはきちんと動物を触った後に手を洗っている事が判明します。(かずい)00/06/19 23:44:35
戦闘に於ける勝利条件が”生存していること”な方。(うみうし)00/06/20 00:13:06
指をドアに挟んでしまい、あまりの痛さに、のたうちまわってしまったらしい。彼女も色々割とドジな所が有るなぁ。(でも、指や爪先などの体の末端は本当に痛いんですよね……)。(宇宙の道化師)00/06/21 22:10:49
ビセットにカメラ型水鉄砲で驚かされて、仕返しを考えている。どんな仕返しをするのか考えると怖いモノしか浮かんでこないのはナゼ!?(KZ12)00/06/24 12:15:02
↑オカルトマニアの仕返しというと、やっぱり「丑の刻参り」でしょうか。あのバンダナに蝋燭を挿して、藁人形に五寸釘を………うふふふふふふふ…………(呪いの方法は他に御札を使う密教系のものや、大量の小動物を生贄にする道教系のものなどがあります)(「丑の刻参り」は神道系)。(宇宙の道化師)00/06/24 14:28:56
僕の場合、やたらにルシードの部屋でばかり休憩する傾向があり、一度など、ルシードが昼寝しているときに入って来た。うーむ、同人誌のネタになりそうなシーンだったなぁ…。(宇宙の道化師)00/06/25 13:35:38
ダウンして部屋で寝ているらしいので見に行ってみたら、部屋の中には誰もいない。不思議に思ってよく探してみると………! ベッドから落ちて壁側で寝ていた……(実話だ(汗))(神有月 出雲)00/06/30 04:55:39
自分のカップとルシードのカップをお揃いにしようとする。ここまで言われて気付かないルシードって一体……。(宇宙の道化師)00/07/05 22:27:56
実験室で特殊メイクを作っている。なぜなら、自分が「仮装パーティで半魚人をやろう」と思ったかららしい。ちなみに、その仮装パーティを開きたいと言った張本人はゼファー。もちろんルシードには「やめとけ」といわれる。(ファレノプシス)00/07/09 16:25:26
↑女性が半魚人に仮装……と言うと、普通は人魚を考えるだろうが、彼女の事だからきっと<深き者ども>(ディープ・ワンズ)だろうなぁ。(宇宙の道化師)00/07/10 18:57:09
↑ついでながら、マーメイドガンダムに乗るネオデンマークのガンダムファイター、ハンス・ボルガーの妹、セシル・ボルガーは、拳法少年サイ・サイシーといー感じになった事を付け加えておきます。(安見直広)00/07/10 23:59:27
どこでかは忘れたがゲーム中でルシードに対し「ご苦労様でした」と言っていた。貴様ぁ、(仮にも)上司に向かってその言葉は何だぁ!目上の人に対しては「お疲れ様でした」だろがぁ!!(会社で何かあったらしい)(SEKKY)00/07/11 01:04:00
↑彼女なりに丁寧に言ったつもりだと思いますが…ルシードを上司だとは思っていないのかもしれません。(リックルードス・ラルル)00/07/11 02:37:11
きくところによると、体重は45キロを下回るとやばいとか…(女性の場合)ということで、身長158センチ、17歳の彼女の体重は……あまり食べないこととかから考えて、44〜46キロの間、といったところか(フローネ、怒んないでね。あくまで予想だし、数が小さすぎたら不健康だし、それから(以下延々と言い訳を述べつづける))(ファレノプシス)00/07/13 16:57:10
↑追記すると、もし体重を公開するときは、あまり小さい数字にしないでもらいたいものである。誰かみたく、162センチで42キロだったりしたら、間違いなく立つことができません。病院送り決定になります。(ファレノプシス)00/07/13 16:59:27
部屋の中で悪魔召還をしていそうな気がするのは私だけだろうか?(リックルードス・ラルル)00/07/14 00:43:02
(00/07/11 02:37:11のリックルードス・ラルル様の投稿に付記)ルシードの事を「敬称つけるに値しない」と思っていますし(「4コマ劇場」P49参照)。(安見直広)00/07/15 23:36:28
「河豚」「海豚」があるのだからと、「山豚」や「空豚」がないかどうか資料室で一生懸命探していた。何となく気持ちはわかる。(かずい)00/07/16 03:06:23
↑趣旨が違いますが、とりあえず「空飛ぶ豚」の存在は確認しています。なお彼によると、「飛べない豚はただの豚」だそうです。(村石景維)00/07/16 05:01:12
もう、どんなに壊そうとも全く「壊れた」感がしないのはもはや彼女の人徳のなせる業と言わざるを得ないだろう。(村石景維)00/07/19 23:14:31
↑例え、彼女が魔物に取りつかれたとしても分からないであろう。(リックルードス・ラルル)00/07/20 02:51:12
女性ホルモンを利用した薬をつくろうとする。「ケガが治るかわりに声が1オクターブ上がる薬」と「鼻炎が治るかわりに胸がEカップになる薬」。ちなみに、ゼファーに頼まれたらしい。これをきいたルシードの反応「あいつ、何考えてんだ?」(ファレノプシス)00/07/20 16:42:29
(00/07/20 02:51:12のリックルードス・ラルル様の投稿に付記)マンジャッカーに取りつかれたなら、すぐに分かるでしょう。マンジャッカーがこの娘の行動を真似できるとは思えません。フローネ「どういう意味でしょうか?」(安見直広)00/07/20 23:00:13
「しゃべれるコウモリ」と「しゃべれない人間」となら前者の方だそうだ。(ファレノプシス)00/07/21 17:08:11
ピースクラフト誕生日記念闇鍋パーティーには出席するようだが、その席で誰かがフローネに「初めて闇鍋パーティーに来てくれましたね。今までも何回か招待状を送ったんですが…」なんて言おうものなら………。(KZ12)00/07/22 23:30:06
「恐怖! 真夜中の惨劇!」で寝癖が悪い(?)ことが判明。(安見直広)00/07/22 23:33:54
↑彼女の寝ぼけぐせに付いては本編でも検証されています。同項の00/02/04 19:47:15と19:47:52のネタを参照のこと。(村石景維)00/07/23 00:33:25
子供たちのために演芸会を開こうとゼファーと計画する。劇をするつもりらしく、配役は、ルシードが王子役、フローネがメイド役、ティセが王子のお付の犬役、ビセットは猿役、メルフィは雉役、バーシアは悪い魔女役…………そしてゼファーは姫役だそうだ。ルシードはこの話を却下した。(ファレノプシス)00/07/23 16:40:15
↑つけくわえると、なぜかその中にルーティの名前がでてこなかった。(ファレノプシス)00/07/23 16:41:10
『ルーティの悩みといえば…』で、ルーティがぶっ倒れた時に助けを求めたのは、ルシード、ティセ、メル、ビセット、ゼフ、バーシア、所長の順。心中で「頼りになる人」と思っている順なのか?(安見直広)00/07/24 23:28:28
「鉄鍋よりも土鍋のほうが好き」…らしい。このことから、恐怖の闇鍋パーティーで使われていた鍋は土鍋ではないか、という推測ができる。(香山久進)00/07/31 14:01:38
「恐怖! 真夜中の惨劇!」でプロポーズをオッケーされた場合、その後の展開はどーするつもりだったのだろうか(触角で刺殺)。(大橋賢一)00/08/01 05:26:09
「恐怖!真夜中の惨劇!」で、タチの悪い裏人格を持っていることが発覚してしまったが、既に素粒子レベルにまで壊されている(←言い過ぎ)彼女にとって、この程度のことは痛くも痒くもないだろう(殴殺)。(はっさく太郎)00/08/03 13:08:57
(2000/02/05 0:27:26の初期能力ネタに対して)ストーリーの途中で新キャラが追加されるゲームでは、その時点でのメンバーの能力値に合わせた能力値で新キャラが追加されるものです。(リックルードス・ラルル)00/08/04 00:12:15
壊れてる(壊れされてる)と何かにつけて言われる彼女だが、これはただ単に彼女の「飾らないありのままの自然体な姿」を描写し続けた結果に過ぎないからと今では自分にそう言い聞かせている。(村石景維)00/08/04 04:47:18
そのような気はしていたがやはり、ルシードのあのメンバーに対する物言いについて皆がいつか反発するんじゃないかと懸念を抱いている模様。(村石景維)00/08/05 03:16:13
「苦手な休憩ですけど、頑張っています。」と言っているので、「ワシは止まると死ぬんじゃぁぁ!!」的な体質なのかもしれない(おい)。(はっさく太郎)00/08/06 01:49:39
↑セリフ中の"休憩"の部分に現在進行中の動作の名前が入るシステムになっているようなので、時たま意味不明の文章が出来あがってしまうようになっているのでしょう。(ティセ・ディアレックの項の00/08/06 01:15:44も同様)(村石景維)00/08/06 02:09:22
↑↑別にルシードのベッドでの休憩だったりするという訳ではないのでご安心を。(リックルードス・ラルル)00/08/06 02:13:42
ルシード共々もはや触角族としての評価が定着しているが、青系統の髪だからといってアーヴという訳では決してない(笑)。(大橋賢一)00/08/07 06:50:26
↑アーヴの軍衣と頭環を装備したフローネ………見てみたい気がする。(そう言えば、アーヴの軍衣って体形がはっきり出るんだよなぁ……)。(宇宙の道化師)00/08/07 13:07:21
↑軍衣はアーヴ語でセリーヌ(sairhinec)と呼ばれるので、装備したら恐怖の方向音痴フローネが誕生したりして……。(大橋賢一)00/08/08 05:27:15
ファンサイトや同人誌では、彼女が同人誌を書くというネタが使われていることが多い。(リックルードス・ラルル)00/08/10 01:12:35
性格は、{シーラ+シェリル+メイヤー(小説版)}÷3。(アニキ)00/08/11 11:13:21
キクラゲは海にすんでるくらげの一種だと思ってた。ちなみに実はキノコの一種らしい。(ファレノプシス)00/08/11 16:35:06
彼女にウェンディの影を感じるのは、彼女の私室の床の敷物のせいだろう。(ペンデュラール)00/08/14 10:37:38
1ヶ月前に作ったプリンを冷蔵庫にとっておいている(汗)。しかもそれをルシードに食べさせようとする(大汗)。(はっさく太郎)00/08/14 20:02:31
猫に指輪を隠されたと言って探していた。結局、ルシードがホールのソファーの後ろに落ちているのを見つけたのだが問題は「なぜ事務所の中に猫がいるのかと」言う事である。(風見鶏)00/08/18 16:30:39
↑(1)猫に隠されたというのはフローネの勘違いで本当は違う(2)台所の窓あたりから猫が侵入してきた(3)実は隠し子ならぬ隠し猫が……(4)直前に、猫に指輪を隠されるという夢をみたのでその影響。(ファレノプシス)00/08/18 16:36:16
自分の作った料理をルシードが残したりすると、ルシードはその料理の食材が嫌いなんだと勝手に思いこむ。その後、ルシードに「今度はセンパイにも食べ易い物を作ります」と宣言しに行く。(風見鶏)00/08/18 16:39:38
フローネEDでは、何故かルシードとローナー長官の待ち合わせ場所で待ち伏せしている。やはり、触角で電波を受信して電話の盗聴を…(デスバレイで焼殺)(風見鶏)00/08/18 16:50:36
プライベートイベントなどから判断すると、彼女は「13日の金曜日」や「ゾンビ」のようなタイプのホラー映画が好みらしい。(宇宙の道化師)00/08/19 11:03:35
(00/08/18 16:36:16のファレノプシス様の投稿に付記)(5)猫の霊のポルターガイスト。(安見直広)00/08/19 22:57:42
(00/07/13 16:57:10のファレノプシス殿にレスポンス)友達に体重40kg切ってる奴います(ローラやリオよりも軽い!)が、DDR2ndで単独で(←重要)マニパラマをクリアできるので敏捷性と体力は大丈夫そうです。腕とか、骨と皮しかないので筋力や耐久力は期待できそうにないですが。まあとにかく、ルーティよりも軽いそうなので40切ったりしてもおかしくなさそうです。(ねっとれんじゃー)00/08/28 13:54:23
本来フローネが入るべき(はず)のところにティセが入っていることが多い(ドラマCD等)。声優が忙しいから、という理由は却下。(ファレノプシス)00/08/29 17:44:36
↑単にティセの方を使いたいだけだからというのはもっと却下。(村石景維)00/08/30 00:31:28
友人に、「電波系で、炎が好き?キングレオか。こいつは」と言われました。違うと言いたかったけど、反論できませんでした。(にゃるらとほてぷ)00/09/01 01:40:19
9月4日の誕生花はペンステモン(つりがねやなぎ)で、花言葉は「あなたに見とれています」だそうです。彼女の場合何に見とれているのかが気になります。因みに、この日生まれの人は、かなり闘争的な性格で逆境に置かれると熱くなるそうです。666か?(にゃるらとほてぷ)00/09/04 01:04:43
彼女の服は聖職者風に見えるそうだが、邪悪っぽくない辺りホラー趣味で選択したのではない事が窺える(?)。(大橋賢一)00/09/04 05:13:46
必ず明け方前には目が覚めてしまうらしい。これをバーシアは「年寄りくさい」という。(ファレノプシス)00/09/04 13:37:12
もしも悠久幻想曲3がOVA化されたら2巻目以降に出てきそうである。(リックルードス・ラルル)00/09/04 15:24:50
ドリームキャストマガジン9/22、29合併号巻末の占いページにて、「今週のラッキーさん」として紹介される。以下全文。「あなたに関する悪い噂が友達を悩ませているようです。よく話し合って誤解を解いてしまいましょう。」どこがラッキーさんやねん。(越後屋善兵衛)00/09/13 00:30:59
↑この悪い噂とは「寝ぼけて同僚のベッドで寝る」「寝ぼけて一人漫才をする」「寝ぼけて同僚の女の子に愛の告白をする」とかだろうか。それは事実なのだが(爆)。(越後屋善兵衛)00/09/13 00:31:24
ホラーマニアとして自らが幽霊となることを念願としているかどうかはまだ不明。(村石景維)00/09/13 05:30:33
↑もし彼女が不幸にも任務中に亡くなるようなことがあれば、多分幽霊となってルシードの枕元に…。(リックルードス・ラルル)00/09/13 07:52:23
大切な鍵をポケットに入れて、落としてしまったらしく探していた。どんな鍵なのかルシードが訊くと小さな鍵らしい。で、ルシードがポケットの中を探してみると拾って無意識にポケットの中に入れてしまっていたらしく、それが入っていた。ちなみに日記の鍵だったのだが、ルシードが日記を見てしまったのかと慌てていた。それに対するルシードの返答。「お前がどんな日記使ってるのかも知らないのに、見れるわけねぇだろ」……でもフローネ、慌てるって事はどんな事を書いてるのかしら?(かずい)00/09/15 13:05:58
どう言うわけか、ルシードと二人っきりの時にティセのものまねをすることが多い人。(風見鶏)00/09/16 22:55:24
↑そして、その後必ずルシードに「それはティセのつもりか?」と冷たく返される。(風見鶏)00/09/18 22:35:16
オカルト趣味だが、某「東京魔人学園剣風帖」の同じくオカルト趣味の某キャラの様に、戦闘時には黒魔術で戦うということは無い。残念。(宇宙の道化師)00/09/19 17:58:26
彼女との日常会話を聞く限り、ルシードに気があるとしか思えない。例:自分とおそろいのカップをルシードに渡そうとする、ルシードに庭で二人で昼食を食べようと誘う、いつも違うスポーツタオルを使ってる理由が「ルシードに毎日同じタオルを使っていると思われたくない」である、ルシードの分の夜食を作る時やたらとはりきる、自分の料理がルシードの口に合っているのかいつも心配しているetc……(風見鶏)00/09/27 22:46:11
プライベートイベントや生活イベント、日常会話におけるルシードとの会話は漫才に近いものがある。(風見鶏)00/09/30 22:56:29
ブルーフェザーに入って間もない頃、バーシアの言った「ルシードは無愛想で口の悪い冷血漢」という言葉を真に受けていた。その後、ルシードに会った時に「そんな人じゃないですよね?」と尋ねていた。(風見鶏)00/10/02 22:19:32
プライベートイベント2段階目にてルシードの髪を引っ張って歩いていたが、それが後ろ髪か触角かどうかは不明。もし触角だったら、フローネ自身の手で同族の触角を抜いてしまう事に(撲殺)。(風見鶏)00/10/03 19:38:59
1)青髪、2)17歳、3)肩見せ、という点がセリーヌと共通しているので、ついでに怪力も(ホラー小説で囁殺)。(安見直広)00/10/18 23:52:10
資料室で難しい本を読んでいた。「こんなの読めない」と言うルーティに、ルシードは挑発して本を読ませようとする。怒ったフローネだったが、ルシードが自分から本を読もうという気にさせたと知って謝る。が、当のルーティは逃げ出していた。(かずい)00/10/21 09:46:13
彼女にはUQ1のシーラの子孫説があるらしいが、おそらく彼女はWH2のレイの子孫だと思われる。(snowman)00/10/21 13:48:05
フラットボディなルーティを下回る体重なので、真のフラットボディは実は(以下自粛)。(威風あると)00/10/21 21:30:44
↑実は触角族ではそれくらいが標準体重だったり(呪殺)(サザンクロス)00/10/22 18:11:28
↑触角族は外骨格を持つ節足動物の一種で、体内は蝉のように空洞になってるとか(殴殺)。(はっさく太郎)00/10/22 23:59:20
”骨皮スジ子さん”にならないようにね?(ファレノプシス)00/10/28 10:52:47
彼女を見ていると都営三田線の新6300系(早い話がモデルチェンジ車)を連想するようになった(杖で撲殺)。(snowman)00/10/28 16:12:19
動物と会話ができるからといって、かつてけだもの同然の生き方を歩んできたということはないだろう。いくら組曲以降の扱いがバリア並とはいえ(呪いにより6マスしか歩けなくなる)(村石景維)00/10/30 02:37:26
彼女の髪と服の色の組み合わせは、関西空港行きの特急「はるか」用281系を彷彿とさせる。(ペンデュラール)00/10/31 14:15:52
私が持っている同人誌では、悠久(1)のイベント「悪魔の小瓶」とほぼ同じ事件(召喚した本人が取り付かれた)を起こして大騒ぎになった。あな恐ろしや。(ペンデュラール)00/11/02 17:43:31
↑更に私が見た事がある18禁同人誌では、淫魔に取り憑かれルシードが排除を(以下削除(汗))。(大橋賢一)00/11/04 05:47:51
実はバーシアの次に露出度が高かったりする。おとなしい性格してそんな格好なのはやはりルシードを悩殺す(毒電波たれながし)(風見鶏)00/11/17 23:33:45
メインイベント2B→3C→4C→5Eと進めると、動物との会話能力はあまり役に立っていない。(威風あると)00/11/18 21:20:36
↑『動物との会話能力』自体あまり覚えている人がいないので…(村石景維)00/11/18 23:29:23
こち亀の中川に似てる。主人公を「先輩」と呼んだりとか、口調とかだけだが。(ねっとれんじゃー)00/11/20 12:16:15
「鳴かぬなら 話してみよう 不如帰」(安見直広)00/11/22 23:17:40
この娘のカラーリングは、なんとなく五○木・○々堂中学進学学力テスト会の団体申込の6年生の参加証に似ている……って、そんなネタ、試験官のバイトしてねぇと解んねぇんだよ!(←何故か逆ギレ)(安見直広)00/11/26 22:42:35
(00/10/28の自分のネタの補足)あと、常磐線の中距離電車(415系)や小田急電鉄の一般車(1000系、5000系、8000系、9000系等)も連想できなくもない(古文書で圧殺)。(snowman)00/11/29 19:51:44
エンフィールドの某A氏と違い、歌唱力についてはあまり言われていない。やはり、プロフィールデータの有無が原因か。(舞原 優)00/12/02 00:57:40
↑水面下では(『ア』の人よりも遥かにインパクトが強いだけに)色々ネタにされています。(村石景維)00/12/02 01:46:18
(00/02/29 5:08:20の大橋賢一さんのネタに一言)それなら彼女がEMのウェンディの子孫である可能性も捨て切れないと思います。(snowman)00/12/06 19:59:05
ルシードが「疲れてフニャフニャだ」と言うと、「クラゲみたいですね」と言った。で、それから連想して、現在シープクレストではクラゲをペットにする人が増えているのだと言う。フローネはクラゲとは話せないので飼う気はないが、言葉が通じなくても心が通じればいい、所長が良い例なのだそうだ。確かにその通りだけど……ルシード、何故クラゲの話をしていたら食欲涌いて元気が出てくるのだ?(かずい)00/12/08 23:22:02
1階廊下の奥で何をしているのかと思いきや、鉢の植え替えらしい。しかもこれが休憩のようだ。(かずい)00/12/29 06:01:38
ケーキを九等分(所長含む)するために分度器を使用していたが、まだまだ甘い。サ○エさんは包丁以外の道具を使わずに七等分出来る(何が言いたい)。でもルシードも言っていたけど、完璧主義者だったんだねぇ。(かずい)00/12/29 06:03:36
両親が既に死んでいるが、別に彼女が悪魔崇拝の生贄にしたりした訳では断じてない(待てーい!)。(大橋賢一)01/01/11 05:54:47
料理当番を任せても、裏みたいにイチゴジャムカレーのギョーザやトマトチョコの天プラを作ったり、声優みたいに冷奴か湯豆腐しか作れなかったりはしないと思う。(安見直広)01/01/11 22:52:33
(01/01/11 05:54:47の大橋賢一様の投稿に付記)両親は、悪魔召喚の儀式か何かに失敗して命を奪われてしまったのかもしれません。そして、歴史は繰り返し…(安見直広)01/01/15 23:03:23
ルーティ、ビセットと3人で倉庫整理していた。声が響くのでビセットが歌うのを嫌がっていたルーティだったが、成り行きで歌ってみせる事に。ところがビセットが感心するほど歌が上手く、じゃあフローネも上手いのではと期待されて恥ずかしがりながらも歌ってみせたが、3人が閉口するほど音痴だった。(かずい)01/01/27 23:36:09
ルシードに言えないような場所を蚊に刺されたらしいけど、どんな格好をしていたのかは謎のままにしておこう。(威風あると)01/01/28 22:03:58
B級映画の意味が分からなくて、ルシードに意味を尋ねていた。ビセットに自分の見ている映画はB級映画が多いと言われたかららしい。……どうやら映画に関してはそこまでマニアックでは(破壊電波であやつり人形化)(風見鶏)01/02/11 23:07:42
彼女の髪と服の色の組み合わせは、京浜東北・根岸線の新車(209系)を彷彿とさせる(京浜東北線の大宮から根岸線経由で大船まで引き回し)。(snowman)01/02/16 19:54:50
「百獣戦隊ガオレンジャー」第一話で象と心を通わせてその暴走を止めた獅子走を見たら思わずこの娘をインスパイアした。「4人で戦っているところに来た5人目」という点も共通だし(フローネはブルーフェザーのリーダーではないですけど)。(SEKKY)01/02/22 09:52:32
(百獣戦隊ガオレンジャー第2話より)フローネ「どんな動物の声でも聞く自信があったのに…でも、彼の心の中にはなにも無かった。」 ルシード「所長はお前の好きな動物達とは違う。理屈抜きに叩き潰すしか無いんだ。」(ルーティ「叩き潰してどーすんのよっ!!」)。(はっさく太郎)01/02/25 09:32:50
↑う〜ん…1)所長より魔物の方が適切、2)叩き潰すのは、フローネやルシードよりハンマーを使うルーティの方が適任、のどちらのツッコミを入れるべきか。ルーティ「前者、前者」(安見直広)01/02/25 23:18:56
武器が杖とはいえ、戦闘不能になった味方に「オルグシードよ、消えゆかんとする邪悪に再び巨大なる力を! 鬼は内! 福は外!!」と言ってオルグシードを蒔いて巨大化させたりはしない。何故なら、フローネ自身が真っ先に戦闘不能になるから(アニマルハートで爆発)。(安見直広)01/03/15 23:08:46
今は昔、イルカのデザインの絨毯を見た瞬間に脳裏に浮かんだのは、裏テディの様に、真夜中の海で全裸でイルカと泳ぐ光景だった。(安見直広)01/03/18 22:45:33
いくら電波系だからといって、OVERSに寄生されていたり、クネクネとのたうちながら歩いていたり、あまつさえミーティングで「フフフ、電波が危険を告げています」などとのたまったりは(ホラーコンボで精神破壊)。(宇宙の道化師)01/04/08 09:14:35
悠久幻想曲における、咲耶(フローネ「声が同じだけなんですが……」)千影呼ばわりされるよかましでしょ――って、ん? どーしたフローネ君?(フローネ「いえ……異世界からの呪いの電波で……あなたの顔に死相が」)合掌。(枡沢降於)01/04/13 18:17:56
(01/02/16の自分のネタの補足)それから、秩父鉄道の5000系も連想できなくも…(モップで撲殺)。(snowman)01/05/05 14:13:48
のど飴を食べていると鼻がスースーしてくしゃみが出てしまうらしい。同志の方、いらっしゃいます?(かずい)01/05/12 20:06:44
多くの人から「戦力外通告」を出されている。理由その1、訓練のし過ぎで肝心の戦闘の時にはへろへろになっている。その2、敏捷度が低く行動順位がまわって来ないうちに攻撃魔法を受けダウンしてしまう。その3、障害魔法のデモリションやリダクションを使う方が、攻撃魔法より確実にダメージを与えられるため、折角の高い魔力が活かせない。(hujimura)01/05/19 12:08:15
↑しかし、上手く育成すれば、コロナを連発する、ブルーフェザーの主砲にする事も可能。(hujimura)01/05/19 12:12:52
彼女のコスプレ、上半身はともかく下半身はあのデザインでははっきり言って不可能では無いか?(ペンデュラール)01/06/22 19:43:58
トレカ「悠久幻想曲Perfect Collection」のプレゼント用スペシャルカードでトリーシャと一緒にレースクイーン(詳細については、悠久大辞典のトリーシャの項の01/06/16 00:04:57も参照)。胸の上に描いてあるハートマークに「SPEED LOVER」と書いているが、これは別に「素早いルーティちゃんが大好き」という意味でない事は言うまでもなく(離岸流でプレーステール海に水葬)。(大橋賢一)01/06/26 04:28:19
↑フローネが「”スピード”の愛好者」という意味では(生贄)。(安見直広)01/06/26 23:45:40
ひ弱だ虚弱だmoo系最低の耐久力だのと言われるが、選択肢次第であっさり殺されてしまう「此花」の桃井恵くんよりは遥かにマシかと(汗)。(大橋賢一)01/06/27 00:45:03
体重が軽い理由としては、1)口が軽い、2)頭が軽い、3)尻が軽い、というのはどうだろう?(ホラー小説で囁殺)(安見直広)01/06/27 23:26:37
名前が「フ○ーネ」だからといって古代ゾイド人かどうかは解らんが、2人とも触角族ではある。(安見直広)01/06/30 23:28:05
ブルーフェザーを解雇されたら、飯の種が無くなって、フローネは浮浪ね(ホラー小説で囁殺)。(安見直広)01/07/19 23:28:26
ハチ、鷲、大蛇、コウモリ、狼、熊との交渉次第で、スキュラごっこが出来る、貴重な逸材。(安見直広)01/07/20 23:02:21
何をしているのか聞いたら「休憩です。センパイもご一緒にどうですか」と答えた。しかもフローネは自分の部屋で休憩を取るつもりのようだった。…部屋で二人で一緒に休憩して何をするつもりだったのか。(hujimura)01/07/24 17:18:00
走るよりも早足で歩き続ける方が運動になるというのでルームランナーを使って歩いていたが、同じ所を歩くので単調で飽きてしまった。それで訓練室で同じ所をグルグル回っていたが、その内に目が回ってしまう。フローネは「適当な所で逆回転しないとダメですね」と言っていたが、そういう問題ではないと思う。この後、退屈するからいけないので、これから本を読みながらルームランナーを使った方がいいでしょうか、とルシードに聞くが、余計危ないのでやめとけと言われる。(hujimura)01/07/24 17:21:40
ホラー小説を愛読しているのは周知の事実だが、ホラー漫画は読むのだろうか?(安見直広)01/07/26 22:58:28
基本スペックである「動物と会話できる」を進化させ、是非とも「ゴールド・エクスペリエンス」のスタンドに目覚めて欲しい。(安見直広)01/07/27 23:19:29
この娘ならば、巷で噂の、生首育成+恋愛SLG(韓国製)を嬉々としてプレイするかもしれない。(安見直広)01/07/28 23:09:38
「右中間ヒット」を「宇宙間ヒット」と勘違いし、資料室でその意味を調べる。テレビの野球中継を見ていて聞いた言葉らしい。宇宙に飛び出しそうなくらいすごいヒットではないかと考えている。(hujimura)01/07/31 23:05:35
好きな色の水を入れたビンをペンダントにするのが流行ってるので、深い青…星が瞬く少し前の空の色にしたいとルーティに言う。ルーティはそれを聞いて、フローネってば詩人、と言う。(hujimura)01/07/31 23:05:48
↑ビンのアクセサリーを無駄というルシードに、「役に立たない物がすべて無くなったら、とてもつまらなくなる」し「この世界に、無駄でないものなんてない」と言う。服もご飯も住む家も必要だけど、飾りや食事を美しく盛る配慮やカーテンの模様は無くても困らない物。突き詰めると、この世はすべて無駄な物でできていて、無駄っていうのはある意味ゆとりであり、文化でもある、と言う。但し、これは以前に読んだ本の受け売り。(hujimura)