悠久幻想曲3大辞典
索引 最新版 検索


06/03/11版
「ま」
麻雀
バーシアがルシードに教えようとしたもの。「1人たんなくて困ってんのよね〜」だそうだ。麻雀っつーのはいちおー基本的に4人でプレイする。1人たんないってことは3人でプレイしてるってわけで、1人はバーシアだとして、あとの2人は、まさか……いやまてよ、「ブルーフェザーのメンバーで麻雀やるときに」とは一言もいってないではないか。(ファレノプシス)00/05/13 12:21:02
ルーティはるーてぃはんまーで「ハイパーせっかん」(相手の当り牌を砕く)をやってそうである(m、k)04/11/13 13:17:00
マイア・クロフォード
小説第2巻に登場。26歳の女性。サリナ・アビシニアンの家でハウスキーパーをしている。ニコラス・ピースクラフトのファンであり、そのためかグリフレンツ制作の際にサリナに協力し、やはり育ちすぎたグリフレンツを持て余して悩むことになる。(倦怠感)00/06/24 22:11:17
前庭
花壇の花とは別にピンク色の花が咲いているが、何か訳でもあるのだろうか。(たまに通行の妨げになったりするが…)(サザンクロス)00/09/19 19:00:02
↑ゲームによってはこういう場所に何かが隠されていたりするものである。(村石景維)00/09/19 23:17:24
↑↑なぜ花壇と別に咲いているのかは不明ですが、ビセットの娯楽系行動「花の世話」での花は、この花の事を指しています。「ピンクの」花なので、ビセットのお気に入りなのでしょう。(hujimura)01/12/11 16:18:10
ルーティの日常会話によると、ここの花壇には、はしっこの一部囲ってある場所に『ラフレシア』『マンドラゴラ』『マンドレイク』が植えてあるらしい。もっとも名札だけで、何が植わっているか分からないので、ルシードは誰かが冗談半分で書いただけだと思っている。どっちにしろ、こんな所では育たないらしいが。(hujimura)02/04/25 12:05:02
↑ティセは、その筆跡ですぐに分かるだろうし、第一誤字脱字がないため、この名札を書いた容疑者からは外される。またルシードとルーティも除外するとしたらこの犯人は、(1)ゼファー。(何を考えているのか分からない彼が一番容疑濃厚)(2)バーシア。(普段から実験室で怪しい薬をたくさん作っているバーシアが、薬の材料を調達しようとした)(3)フローネ。(ホラー小説に育て方が書かれていたので、自分もやってみようとした)(hujimura)02/04/25 12:06:06
ここの芝の手入れはメルフィが行なっている。1人でやっているわけではなく、ティセ達にも手伝ってもらってるが、ルシードは手伝った事はないらしい。(hujimura)02/06/15 21:20:57
ここの木には、種類は分からないが鳥が巣を作っている。兄弟ゲンカをしてあやまって落ちた鳥のヒナをフローネが巣に戻してやったり、バーシアがここの巣にいる鳥にフンをかけられたりしたこともある。(hujimura)02/10/13 11:12:16
ここにある木は、花も咲かないし実がついたことも無いらしいので何の木だか分からない。(hujimura)03/02/15 22:58:49
魔界百景
ピースクラフト氏がブルーフェザーの資料室で見つけた書物。現在の相場は10万G(!)とのことだが、ピースクラフト氏はそれを知らなかったようだ。(empty2)01/08/12 23:22:17
超がつくほどの幻の一品ということ。ピースクラフトがこの本のために出そうと言った金額は1000G。とにかく、全然ケタが足りない。(hujimura)02/05/22 19:29:19
マカクライブ・クィーン
めったに人前に出てこないことで有名な作家の名前で、フローネはそのファン。フローネはサイン会でサインをしてもらった本を事務所の皆にもおすそ分けようとするが、その本のタイトルは『人食いごま豆腐・悲劇の台所』。この作家の書く小説のジャンルは分からないが、ニコラス・ピースクラフトと同じにおいがする…。(hujimura)02/10/07 11:06:38
代表作は『戦慄のキラーこんにゃく』で、この小説は映画化されている。有名な作家だそうで、サイン会には長蛇の列ができるに違いないとフローネは思っている。(hujimura)03/03/30 22:58:16
バーシアの枕は寝タバコするので焦げあとがついている(しかも新しいのと取り替えても、すぐまた焦がしてしまう)。またビセットの枕はヨダレのシミがついている上、枕に寝技をかける事があるため、時々壊してしまうらしい。(hujimura)02/09/29 11:01:56
「まぐれ局員便乗派」
イベント『勇気を出して』で、「真面目な話」をした場合、ルシードの話に退屈した子供たちが始めた雑談に出てきたテレビ番組名。「昨日あのテレビ見た?」と言っただけですぐにこの番組の事と分かるあたり、子供たちの間で人気の番組なのだろう。(hujimura)02/06/30 13:45:13
マグロのアイスクリーム
北方の彼方に住む民族の有名なマグロ料理。フローネが作ろうとするが「作っても誰も食べないからやめとけ」とルシードに止められた。(はっさく太郎)00/03/04 19:04:51
ある民族、ある民族…まさかあの大食いの民族が作ったらマグロ1匹丸ごと入っているかも、そうしたら誰も食べないからルシードの意見も納得。(眠)01/07/04 20:55:57
マザーアース
グラフィック的には味方単体の足の下から黄色いリングが何個も現れ、その後に黄色い光の柱が現れて対象を包むという魔法。(hujimura)01/06/17 23:45:57
味方単体のHPを大幅に回復させる地属性の魔法。消費MPが180で必要経験値は570。全員が所持可能。名前の由来はmotherearthだと思われる。意味は母なる大地、土、地面、土地。(黄巾党)01/06/18 18:34:33
イギリスの童謡の総称。「鵞鳥ばあさん」の意。フランスでは「鵞鳥おばさん(マ・メール・ルワー)の話」は「埒も無い話」を意味し、それがイギリスに入り「鵞鳥ばあさん(メール・ルワー)」が直訳された。ジョン・ニューベリーが、1765(?)年に童謡集のタイトルに使って以来、イギリスの童謡の総称に使われるようになった。日本のわらべ歌と違って、今なおイギリス人に親しまれており、意識形成や言語表現に大きな役割を果たしていて、そのパロディがる。しかし、日本人は英語学者でもろくに知らない。(安見直広)01/06/20 23:47:05
↑内容的には、牝牛が月を飛び越えるような、ナンセンスに満ちている(そればっかりでもないが)。日本でも有名な「ロンドン橋落ちた」や、アガサ・クリスティ著『そして誰もいなくなった』内のインディアンの歌、ルイス・キャロル著『ふしぎの国のアリス』に出てくるハンプティー・ダンプティー、『パタリロ!』(アニメ)の「クック・ロビン音頭」の元ネタも、この中に含まれている。ルシード「ご高説ご苦労なこったが、それはマザー・グースだろ」(安見直広)01/06/20 23:48:05
マジックアイテム
「1」「2」に登場したようなものに限って言えば、本作においては登場しない。その理由は(1)技術が失われ生産不可能。(2)魔法動力プロセッサの発明と科学技術の発達によって、需要が減り売上低下、企業が生産を打ち切った。(3)犯罪に使用される危険が高いので「魔法に関する法律」で生産・保有が禁止、もしくは制限されている。(4)国際法(条約)で生産・保有が禁止、もしくは制限されている。(アニキ)00/06/20 11:24:52
↑(5)魔法動力プロセッサ自体がマジックアイテムでは?(リックルードス・ラルル)00/06/20 21:47:06
説明が不充分だったので、詳しく説明します。ここで私があげた「マジックアイテム」とは、「1」に登場した「魔法が使えない人でも魔法を使えるようにする」「結界を張り使用者を守る」「魔物を探知する」といった類のものです。定義するなら「魔法と同じ効果(超自然的現象を引き起こす)を発揮するものをいい、魔力を動力として用いた機械や照明のように魔力をエネルギーとして用いるものは除く」ということです。(アニキ)00/06/22 15:09:17
マジックキャンセラー
イベント『ぶっち切れリストラ親父』に出てきた魔法を消滅させる装置。青いボタンを押し、スタンバイの表示が出てからレバーを引くと魔力消滅フィールドが発生する。ガードジャケットを着ればフィールドの影響からは守られる。しかし、フィールドの威力が強すぎるため、この装置を起動すると周辺一帯の魔力が全て消滅してしまう。一度展開した魔力消滅フィールドを消すには、装置が壊れるか、数時間経って自然消滅するのを待つしかない。(hujimura)02/11/10 15:11:10
この装置はまだ試作品の段階だったのだが、使えると思ってメルフィが本部を通して強引に納入してもらった。しかし↑のように、起動したら周辺一帯の魔力を全て消滅させてしまうため、あたり一帯にある工場の魔法動力が全部停止してしまい、その事で本部に苦情が殺到したので、全く実用的でないと判断される。(hujimura)02/11/10 15:12:26
魔法騎士レイアース
主役サイドはシープクレストの裏キャラ、敵サイドはエンフィールドの裏キャラ、というよく出来た構図のアニメ(例外:ウィンダム)。(安見直広)00/09/15 23:53:41
魔術師紳士録
イベント『声泥棒』で、青い煙に関して図書館で調べた時に、ルシードが調べた本の名前。「アーデン・ハッザン」の項目に、青い煙で眠らせる「青き眠りの魔法」の事が書かれていた。(hujimura)02/09/21 13:41:56
魔術師の系譜
ゼファーが整理していた本。タナトスやツチミカドの名前は載っているのだろうか?(empty2)01/08/12 23:39:05
魔術大系
ピースクラフト氏がブルーフェザーの資料室で見つけた書物。全13巻。(empty2)01/08/12 23:14:34
魔性の女
といえば「組曲」のリーゼ。この作品でティセがなろうとしているのは「ましょーのおんな」。(風見鶏)00/10/05 22:22:36
↑ルシードには「おまえ(ティセ)にゃ100億年かかってもムリだ。」と言われているこの魔性の女、バーシアが言うには「出るトコ出て、引っ込むトコ引っ込んだこのナイスバディから発せられる妖艶なオトナの色気」というのが条件。しかし、更紗は齢14にして、バーシアが言うのとは違う「魔性の女」になっているような…。(hujimura)02/11/17 12:09:38
ましょー
ティセが身に付けようとするもの。しかし、「いろけ」という前例があるから…(汗)。(はっさく太郎)00/02/04 13:42:56
魔女っ子
更紗といい某ブルーフェザー少女の親友といい、人気のあるサブキャラにはこの称号を与えられるのが最近の慣習となっているらしい。(神有月 出雲)00/02/23 22:04:05
魔女っ子更紗ちゃん
魔法の呪文は「パイポパイポのシューリンガンのサーラサラ」なので魔法を解く時は「グーリンダイのポンポコピーのポンポコナ」だろうか?…いや、どっちにしろ嘘事件なんだけどね…。(はっさく太郎)00/02/02 07:30:21
(途中で変わる魔女っ子更紗ちゃん)更紗「パイポパイポのシューリンガンのサーラサラ」 更紗「ルシード…光になれーーーっ!!」。(はっさく太郎)00/10/03 08:16:17
最近あるゲームをやったせいで、「魔物と血みどろの激闘をする」とか「勝ち名乗りを上げる」というイメージが浮かんできてしまう。(アニキ)00/12/27 13:37:30
マスクマンR
ティセの文通相手で、熊のぬいぐるみを大切にしていて、格闘グランプリの連続優勝者で、謎の人(おい)。住所が新市街にあることや、「唸るエルボー」と呼ばれていることからすると、2ndのマスクマンRではなく、「マスクマンR」を襲名した別の人物のようだ。(はっさく太郎)00/06/21 13:36:44
マスコミ
鬼の首を取ったかのように嬉々として公的機関のことを叩きたがるその精神構造は現世のそれとほぼ同じである。(だからこういう所ばっかりリアルにせんでもなあ…)(村石景維)00/07/06 04:57:17
増田 ゆき
彼女には、是非前作の悠久1、2をやって欲しいものである<ドラマCDブックレット参照(RAPIDLY)00/02/11 06:55:30
年をとりそうに無い童顔の少年少女役が多いのは、某ゲームで本物の吸血鬼役をやったためだろうか?(m、k)00/02/26 08:57:38
トラ○ガンでは、駆け落ちする踊り子の声もやっていた。(コスもポリたん)00/02/27 23:59:57
みんな説明し忘れていたが(汗)、ルーティ・ワイエス役の声優。(ペンデュラール)01/09/06 14:22:23
山陰本線に「益田」という駅があるので、ここ行きの列車は「益田行き(違)」。(ペンデュラール)01/09/06 14:24:02
今年のNHK大河ドラマの製作スタッフもやっていたり……。ルーティ「それは「増田 ゆみ」さんでしょ!(ルーティハンマーチェーンアタック)」(神有月 出雲)02/05/02 14:10:25
「ときめきメモリアル2、ボーカルトラックス2」では「フェイク」とゆうロック風の曲を歌っています。「ココロの準備中」とはかなり感じが違うので、チャンスがあれば聴いてみるのもよろしいかと(m、k)03/08/19 17:54:34
「まぜまぜ、まぜまぜミルクとまぜまぜ〜♪冷た〜いコ〜コアをめしあ〜がれ〜♪」
ココアのCMソング。ティセはこの歌が好きという理由で、このココアを買ってくる。(hujimura)02/10/07 11:05:43
マダーハット
「殺人帽子」……ってそりゃ「マーダーハット」!(宇宙の道化師)00/06/13 22:24:39
動きが速いがそれだけ。育成に気合を入れていれば、3体VSルシード一人、でも楽勝と推測する。この戦いではルシードとビセットが「一撃の男」となる。要するにザコ。(宇宙の道化師)00/06/25 13:03:16
つばに刃が仕込んであって、相手を次々に切り刻む....だからマーダーハットじゃないって。(ねっとれんじゃー)00/10/16 14:39:43
体の下にある突起(公式攻略ガイドより)はなんだろうか。恐らく足か尻尾あたりだと思うが、まさかあれが体なんてことは……。(サザンクロス)00/10/17 19:31:33
名前の由来は「まだ暑い」ではないだろう。(アニキ)00/10/19 14:46:08
名前の由来はmadの比較級であるmadderとhatの造語であると思われる。意味は意訳して狂った帽子。(黄巾党)01/10/30 16:49:28
↑「不思議の国のアリス」の「マッド・ハッター(mad・hatter)」から考えついた名前かも知れません。(hujimura)01/12/15 00:28:01
灼熱の精霊。語尾に「〜っち」とつけて喋る。「暑快冷え極」に取り憑いていたのは、「暑い日は暑いものっち。それを機械なんかでどうにかしようなんて、言語道断っち。」という理由。物質世界では、「暑快冷え極」から魔力を得る事で実体化していたため、機械を止められると消滅してしまう。(hujimura)01/12/15 00:30:07
(00/06/25 13:03:16の宇宙の道化師さんの投稿に追記)バーシアも「一撃の女」になれます。また、公式攻略ガイドには載っていませんが、戦闘ではトリディティを使ってきます。(hujimura)01/12/15 00:52:03
「まだ終わんねえのかよ!」
イベントをLR同時押ししないで進めている時によく思うこと。『本部潜入作戦』で気が付くと1時間経っていたような記憶がある。(ペンデュラール)01/11/05 17:59:02
「まだまだぁ」
バーシアが追加攻撃する時の台詞。バーシアは基本能力が高いので、育成が上手くいっていれば結構聞ける。(hujimura)01/06/17 21:10:36
間違った狩猟本能
悠久3においては主に更紗が誘発させるもの(断言)。が、本当に彼女相手に発動させるのは二重三重の意味で間違っているので絶対にしないように(爆)。(神有月 出雲)00/02/15 00:48:32
↑メインイベント2A-2『ご主人さま』にてティセも思いっきりこれを発動させる。彼女相手にそれを発動させることに付いてはルシードFC公認(爆)です。(リックルードス・ラルル)00/02/15 00:58:04
↑バーシアも発揮させていると思う。彼女に対してそれを発揮させることについていては全く問題がありません。(リックルードス・ラルル)00/02/15 01:07:40
魔道工房アルファ
民間の魔法機器開発工場。イベント『ぶっち切れリストラ親父』に出てきたマジックキャンセラーを開発したのはここ。(hujimura)02/11/10 15:09:42
『魔導人形』
メインイベント3B−2。前イベント『沈没船』に出てきた色白な男が、名前はブラスコ、凄腕のギャンブラーでしかもその正体は魔導人形と分かるイベント。一同がのんびりとお茶をしている所に、ビセットが最近、図書館に連戦連勝、負け知らずのすごいギャンブラーが出没する、という話を持ってやって来る。それを聞いてゼファーとメルフィ以外の皆で図書館に行く事にする。しかし、話を聞いてきたビセットも、そのギャンブラーの外見は何も知らない。(hujimura)02/06/07 19:04:04
↑その時、図書館に「ものスゴイスピード」で本を読む一人の男性がいるのに気付く。男性は『沈没船』での救助者の一人で名はブラスコ。話を聞く内に、彼が件のギャンブラーと分かる。ここで「とりあえず話だけ聞く。」→「疑問」以外のルートでは、ブラスコとビセットが勝負する事になる。ちなみにバーシアは「勝ち目の薄い勝負はしない主義なの。」と辞退。「勝負を申し込んでみる。」か「とりあえず〜」→「同意」と進んだ場合、勝負はポーカー。しかしビセットも後から参加したルシードも、ブラスコにあっさり敗退。(hujimura)02/06/07 19:07:52
↑「流し」だと、コインを転がし、表と出るか裏と出るかの勝負をビセットが挑むが、ここでもブラスコの勝ち。上記3つのルートでは、ブラスコと勝負をした後に、図書館の館内放送でメルフィが至急戻るように言っていると聞き、ルシード達は事務所に帰る事になる。メルフィによると交保の海上隊から協力要請があったとの事。『沈没船』の時の船をまた引き上げて再調査した際、何かが入っていた形跡のあるカプセルが見つかったが、引き上げた時点で、中はもぬけの空だったと言う。(hujimura)02/06/07 19:10:00
↑物騒な魔法生物か何かだったら大変だということで、ブルーフェザーも捜査に加わる事になる。そこでまず船の持ち主であるディケンズ博士について調べるため、図書館に行く事に。(ゼファーは留守番)「とりあえず〜」→「疑問」だとルシードに止められてビセットはブラスコとの賭けはしない。このルートでは他と違い、メルフィが図書館に直接、海上隊からブルーフェザーに協力要請があった旨、知らせにやってくる。(hujimura)02/06/07 19:11:07
↑そして事務所には戻らず、メルフィが図書館の外で今回の仕事に関する説明をし、その後すぐ図書館内に戻ってディケンズ博士のことを調べる事になる。図書館で見つけた本に載っていた写真はブラスコの外見にそっくり(色は白くないが)。この事で話を聞くと、ブラスコは自分がディケンズ博士に作られた魔導人形であると明かす。ブルーフェザー事務所に来てもらい詳しく話を聞くと、船のカプセルの中にいたのは自分で、事故の時に封印が解けてしまい、30年ぶりに目覚めたと語る。(hujimura)02/06/07 19:12:39
↑目覚めた後、酒場や図書館などを回って人間について観察していたという話をした後、ブラスコが喜び、怒り、悲しみ、楽しみ、といった感情をどうすれば手に入れられるのか、ルシード達に尋ねる。そんなブラスコにルシードは、自分が感情を持っているのに気付いていないだけで、ブラスコはれっきとした人間だ、と告げる。(hujimura)02/06/07 19:13:54
↑ここで連絡を受けてやってきた海上隊のジェスターとクランツが到着。しかしブラスコをモノ扱いするジェスターに、ルシードは怒ってくってかかる。成功パターンである「ブラスコの意思を尊重し任せる。」だと、これはブラスコが自分で決める事で、本人の意思を無視して渡す、渡さないと言うのは、それこそモノ扱いする事だとルシードは自覚する。但し「おまえは俺らの客だ。行きたくねぇなら行くな。俺達が守ってやる。」といざとなればブラスコは引き渡さないという決意は見せる。(hujimura)02/06/07 19:16:07
↑成功・失敗どちらのパターンでも、自分が行かないとジェスター達も困るだろうし、落ち着いて話せばわかってもらえるだろうからと、ブラスコは自分からジェスター達についていく事を告げる。ブラスコが連れて行かれた後、一同は彼が分解されたりしないかと心配するが、ブラスコの「またお会いしましょう」という別れ際の言葉を信じる事にする。(hujimura)02/06/07 19:17:16
魔導爆弾処理の話(未発表シナリオより)
未発表シナリオの一つ(正式なイベント名は不明)。絶大な破壊力を持つ魔導爆弾『WELCOME−ZERO』が発見され、それをルシード達が処理する事になる話。コード解除には、必ず失敗する(最後の3問目は必ず不正解になるため)という非道な展開(笑)だが、信管と起爆装置をつなぐ線を切れば止められる、という事でブルーフェザーだけでなく議会や町の人たちまで青とピンク、どちらの線を切るかで話が持ち切りになる(いまいち緊迫感無いね)。(hujimura)03/12/08 21:59:24
時限装置が故障していたため、どちらの線を切っても爆弾は爆発しないのである。しかし、ピンクの線を切れば「青のコード派」であるフローネ・バーシア・メルフィを、青の線を切れば「ピンクのコード派」のビセット・ルーティ・ゼファーを怒らせてしまうのである(ティセは髪の色がピンクなのでピンク、目の色が青なので青、両方を推していた)。(hujimura)03/12/08 21:59:58
魔導融合炉
これが破壊されたら都市がまるごと灰燼と化す…というイメージがある。(はっさく太郎)00/02/04 14:37:55
「食べたものを四大元素の状態にまで分解し、相互干渉によって生じる力場を…」で話が切れてしまったが、食べたモノの質量×光速の二乗ぐらいのエネルギーが出てそうな気が…。(はっさく太郎)00/02/05 06:15:53
旧式で、「魔導分裂炉」とかがあったかもしれない。(はっさく太郎)00/02/05 06:18:05
よーするに、ドラえもんの原子胃袋という訳ですか(笑)。(大橋賢一)00/02/05 07:20:36
『窓の外からの贈り物』
メインイベント4D−1。発生時間帯は20:00〜24:00。ティセの部屋の窓に毎晩置かれている果物を、誰が届けに来ているのか調べようとする話。果物を持ってきたのは、人間ではなく大型の動物。これは後のイベント『甘辛ゴリッパ』に出てくるゴリッパなのだが、果物を持ってきた時に窓を開けたり声を掛けたりすると、驚いて逃げてしまうため、この時点ではその正体は分からない。(hujimura)02/12/25 23:12:03
↑この動物(ゴリッパ)は後で食べるための食糧を保存しておく習性があり、なんらかの原因でティセの部屋の窓に果物を隠す様になったのであって、ティセに果物を届けに来た訳ではない。しかし、ティセは置かれていた果物を自分へのプレゼントと思って全部食べてしまったため、後日この動物がまた来た時にフローネと一緒に謝る事にする。(hujimura)02/12/25 23:14:34
実はPB屈指の18推イベントである。ルシードに、夜12時に自分の部屋に来てくださいと言うティセ(果物を届けに来るのが誰か確かめたいけど、一人だと寝てしまうので付き合って欲しいだけなのだが)、それを聞いて「ティセ、大胆…。」と頬を赤らめるルーティ(何を想像した?)、「ルシード。せっかくのお誘いなんだから受けてあげたら?」とけしかけるバーシア、猛反対するメルフィと皆の反応は色々だが、自分の発言がもたらした衝撃をティセは当然ながら自覚していない。(hujimura)02/12/25 23:15:35
↑中でも:メルフィ「ティ、ティセさん…、そういうことはもう少し経ってから…。」ティセ「でも、今晩がいいんですぅ!ティセは早く知りたいんですぅ!」:というやり取りは、聞きようによっては、本当にPBを18推作品にしかねない。(hujimura)02/12/25 23:18:51
マドプロン
闇夜に紛れて海から街へ上陸、と書くとまるで「初代ゴジラ」。(防御力高いし)。(宇宙の道化師)00/06/13 22:27:44
海に棲む気性の穏やかな魔物。何かのはずみで陸に上がってしまい、環境の変化に困惑し錯乱して人を襲った。負けパターンでは、フワフワの威嚇(説得か?)により海に帰っていく。(はっさく太郎)00/08/13 08:35:02
マドプロンの通常攻撃は角を下から突き上げるもので、属性攻撃スパウトは突進して角で突くというもの。マドプロン相手の戦闘で、魔法を一切使わずに勝つ(しかも撤退者なしで)というのは可能。しかし、強攻撃でもほとんどダメージを与えられないため、物凄く時間がかかる。しかも筋力が高いため、戦闘が長引くと大ダメージを被るので、素直にデモリションやリダクションを使って早めにケリをつけた方が被害は少なくてすむ。(hujimura)02/07/11 13:16:11
マトラン(未発表シナリオより)
熱帯に住む生き物。同じく熱帯に生息する『テュラン』という魔物と外見は似ている。(hujimura)03/12/08 21:51:07
マナ
任務4B−1に名前が出てくるアイドル(と思われる)。ルナに続いて名前が出てくることから、レナと一緒に映っていたのだろう。何も説明されないので詳しいことは何もわからない。レナのグループの一員か?(アニキ)01/05/31 21:01:57
マヌエル・ハラ
ビクトル・ハラとジーナマリアの子供。父の残留思念に憑依されるのが見せ場というと、まるで小説版がオカルトである(汗)。(大橋賢一)00/02/05 03:43:20
魔法
保安局員は事前に許可を得ないと治癒魔法すら使えないそうだが、ブルーフェザーの日常からしてこっそり無視されていそうな感が強い。(大橋賢一)00/02/02 07:35:51
エンフィールドとは構成が異なる。(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:04:12
シープクレストの家電製品の動力源はこれらしい。(リックルードス・ラルル)00/02/02 10:04:36
今回は、時を止める魔法が無い...やはり、この戦闘システムにおいては、あまりにも強く、やばすぎるからだろうか?(コスもポリたん)00/02/02 18:54:59
使用するのにいちいち承認が必要だが、それが認められる確率は某長官の”ファイナル・フュージョン”並みである。(うみうし)00/02/03 01:50:45
「ゴゴゴゴゴ…」って感じ(ルシード談)らしい。是非とも荒木飛呂彦調の書き文字を期待したいところである(^^;;(星川詠治)00/02/07 02:03:34
↑それが実体化して敵に襲いかかる魔法があったら面白いのに。(それってどこかで…)(村石景維)00/02/07 02:09:08
↑それでもって炸裂の効果音が「ドギャーーン!!」とか「ギャーーース!!」とかだったら最高(滅)(コスもポリたん)00/02/07 11:14:24
この時代には4つの属性の魔法しかないのか(召喚魔法は除く)、はたまた4属性しか使用許可してないのか、どっちだろう…。(KZ12)00/05/02 02:57:20
↑おそらく、「地水火風の4属性+それらの複合」で魔法が形成されており、複合魔法の場合はその内最も影響力の強い属性に分類されているのではないでしょうか。(鷹司 和)00/05/02 09:42:59
2回連続で失敗すると、一押しキャラに対してですら殺意を覚えてしまうもの。(特にラスボス戦)(一砂)00/06/05 23:33:54
前作、前々作と違い、一つの単語の名前のものが多い。(宇宙の道化師)00/07/09 16:09:56
攻撃・回復魔法はグラフィックの使い回しが多く、回復・障害・補助魔法は説明が簡潔になっている。やはり魔法の種類が増えた影響だろうか。(サザンクロス)00/08/19 18:36:37
このゲームでの魔法は登録制だ。しかし、どうして修得ではなく登録に経験値が必要なのだろうか?(タケんと)00/09/24 22:49:44
↑登録時にその魔法を習得するからだと思います。(リックルードス・ラルル)00/09/25 11:50:29
障害魔法も広義的に「補助」する魔法だから、補助魔法なんじゃないかと思ったが、火の障害魔法、特に体力を根こそぎ削りとるリダクションなど、補助するどころじゃない活躍を思い出したため、「障害魔法」の名がふさわしいと思い直した。あとそれと、今回は魔法を使った時にボイスが無い。(ねっとれんじゃー)00/10/06 09:33:37
許可が無いので使わない場合と許可が無いけど使う場合があるが、どういう基準なんだろう?(タケんと)00/10/06 17:01:35
↑きっとその時の気分やその場のノリで…(爆)(サザンクロス)00/10/06 17:33:50
↑非常時の場合はその場の判断で使用するかしないのかをルシードが始末書覚悟で決めているのでしょう。(リックルードス・ラルル)00/10/06 18:39:48
BFのメンバーが使う魔法は、エンフィールドの物と違って、印を結んでいるような動作は見受けられない。やはり、魔法原理そのものが違うのだろうか。(安見直広)00/10/12 00:02:32
↑ちなみに画面で見ると武器から発射しているように見えるシーンもあるが、まさか…。(リックルードス・ラルル)00/10/12 06:57:06
↑フォーセリアの魔術師やルナルの魔術師/邪術師のように、魔力を高める&動作を省略する代わりの術の焦点として武器を使っているのでしょうが、その辺のシステムの違いが連邦地方の魔法の難易度を高め、衰退に拍車を掛けた可能性があるかもしれません(先に挙げた2つの世界でも、術に道具を使わない魔法系統の方が遥かに一般的ですし)。(大橋賢一)00/10/12 17:05:55
↑ビセットの集中力がメチャクチャ低いのは、武器を持ってないから……?(ねっとれんじゃー)00/10/12 17:32:56
各系統毎にそれぞれのキャラクター固有の魔法があるが、初心者には修得する余裕がなく、熟練者は無駄な訓練を避けるためにあまり特殊訓練をしないため、殆ど日の目を見る機会がない(笑)。(サザンクロス)00/10/21 18:48:26
本当に窮地に立たされていて絶対必要な場面での無断使用でも後でしっかり始末書を書かされてしまうが、エンフィールドにおいてはマリアが魔法で他人に迷惑をかけまくった挙句周りから庇ってもらっていたのを考えるととても難儀な話である。(村石景維)00/10/31 23:16:22
「普段は使用禁止だが、正しい事の為に使うと判断された時には使用できる」と言うと、まるで天秤座の黄金聖衣の6種12個の武器のようだ。(安見直広)00/11/08 23:55:55
今回は、攻撃(物理)、回復(神聖)、障害(練金)、補助(精霊)に加えて、結界魔法と属性攻撃という新たな系統が出現。さらに結界魔法以外は全て、実働各メンバー専用のものが用意されている。(ペンデュラール)01/06/11 16:04:57
(00/11/08 23:55:55の自分の投稿に付記)その筈なのに、無許可で使うヤツがごろごろいる…どころか、主人公ら5人まで使ってるあたりまで同じ。(安見直広)01/07/14 23:08:33
時間の流れを歪めたり、ブラックホールを作り出したり、星の最期の爆発を起こすエンフィールドに比べると、スケールの大小はあってもその効果は炎や水流、突風を起こす程度と控えめである。(ペンデュラール)01/09/14 17:08:08
魔法格闘家タイフーン
昔の漫画の主人公。ビセットの憧れ。(はっさく太郎)00/03/04 18:36:36
現在は絶版になっている。因みに、ビセットの服はこの主人公と同じもの。つまりビセットは年中、魔法格闘家タイフーンのコスプレをしてるって事…。(hujimura)01/12/02 03:35:23
上下巻(つまりは全2巻)で、あまり長い話ではなかったようだ。因みに、ビセットが素手で戦うのはこのマンガの影響。素手で直接打ち込めば、発生させた魔力を、相手に100%叩きこむ事が可能だとか、拳に魔力をこめれば壁を殴っても痛くはないといった知識を、ビセットはこのマンガから得たらしい。(hujimura)02/01/16 10:35:31
カモメ書店のリンダ婆さんは、この本を店頭に出さずに所持しており、後にビセットに譲る事にする。ただし、上巻だけ。下巻は、町内会の温泉旅行できっと寂しい思いをしているというリンダを追いかけて来てくれたら渡してもらえる、という事に。ビセットがリンダに会いにいったかは不明。(多分、行かなかったろうけど)(hujimura)02/01/16 10:37:41
魔法触媒
実験室で行なう実験や研究に必要なもの。種類もたくさんあるし、町では買えないような物もある。町中で買える物は、香辛料の店、診療所、占いサロン等で入手できる。ただし触媒として売ってるわけではなく、普通の薬や鉱石が、魔法触媒としても使えるという事。(hujimura)02/06/02 13:26:58
朝ミーティングの際の予定報告でバーシア・ビセット・フローネの3人のセリフにそれぞれ、「ちょっと欲しい触媒があるんで草搾ってる。」「触媒のエキスで残りが少なくなってきてるのがあるんです。補充しておきますね。」「なんか最近、触媒用のエキスしぼるのが楽しくてしょうがないんだよ。今日もしぼるぜ!」というのがある。これはみんな「エキス抽出」の事なので、訓練メニュー「エキス抽出」というのは材料から魔法触媒に使うエキスを搾る事なのだろう。(hujimura)02/06/02 13:27:37
魔法食料調理器
メインイベント3B-1で沈没船から引き上げられた、ディケンズ博士の発明品の一つ。10年ほど前に特許申請されたが、高価すぎて普及しなかったそうだ。(hujimura)02/05/05 23:31:53
『魔法通信的快適生活』
テレビの通販番組。ティセはこの番組を見て、『しゃりしゃり君』という、かき氷製造機を欲しがる。(hujimura)02/10/13 11:10:14
魔法動力プロセッサ
「PB」の世界で普及している、魔力を動力に変換するアイテム。これにより自力で魔法を行使する必要がなくなり魔法の素質持ちの出生率が減少したのだが、悪用次第では魔法陣をプログラムに組み込んでテロ行為にも用いられる。(大橋賢一)00/02/02 06:18:48
「電力」を「魔力」に置き換えることでファンタジー世界としての体面を保とうとしているのではないかとつい勘繰ってしまう。(村石景維)00/02/03 02:42:22
短編集に「無限にエネルギーを出し、働き続けた。」とあるので、この世界ではエネルギー資源の問題はほとんど無いようだ。(はっさく太郎)00/04/23 04:42:37
↑しかし、そう思ってるのは今だけで、そのうち石油のように世界の魔力の減少なんて問題が持ち上がったりして…。(KZ12)00/05/02 00:05:38
「シズマドライブ」と書き換えると、即座に「ジャイアントロボ」の世界に移行してしまう(……実際に見た事はありませんが)。(大橋賢一)00/05/02 23:18:37
百年前には既に小型・一般化していたようだ(車に使われるぐらい)。(はっさく太郎)00/06/24 23:03:31
製造工場は連邦政府によって厳重に管理されている。開発技術等は連邦政府の独占となっていると思われる。(hujimura)01/08/31 23:16:20
エネルギー効率はどれくらいなのだろうか…。メイン5A−1『テレビが壊れた日』で、露天のパーツ屋で気軽に買える程度のものでテレビが稼動するので、恐ろしく高いということだけは見当がつくが…。(ペンデュラール)02/03/07 18:43:02
メルフィとの日常会話によると、腕時計の電池として使われるくらい小型の物もある。またこのプロセッサ(「魔動プロセッサ」と略して言う事もある)は無限に動くわけでなく、こちらでの電池と同じように使っているとその内切れるようだ。しかしメルフィが「どこかこの辺りに魔動プロセッサ交換してくれるようなお店ってあったかしら?」と言っていたので、時計屋に持っていけば入れ替えてくれるというものではないらしい。(hujimura)02/04/16 12:04:37
魔法能力者
シープクレストで”もてあまされる”人々。なお某田舎都市では”もてあまされる”のは能力を持っている人ではなく・・・・・(うみうし)00/02/03 00:29:27
現在では減少傾向にあるらしいが、果たしてそれがシープクレスト内だけなのだろうか。それとも世界中全てを含めてなのだろうか。(サザンクロス)00/08/26 18:21:58
↑小説短編集冒頭やイベント『死に抗う』でのステラン・ゲールドの話によると、世界中でそうなっているようです。(hujimura)02/11/04 15:21:35
「魔法のお部屋をお掃除するので、中には入らないで下さい。」
行動が制限されそうだが、実際はされないし、もし入ってしまってもペナルティもない。初プレイでは騙された人もいるかもしれない。俺は気にしなかったけど……。同様にゼファーの「特殊訓練室の魔法陣を点検する。使いたい者は俺の後にする様に。」も何の制限もない。(ねっとれんじゃー)03/10/18 00:05:23
魔法の使用許可申請
っだー!いちいち必要な状況になってからチンタラ申請してんじゃない!こう言うのは「必要とあれば使用を許可する」と事前に通達しとくのが普通だろうが!(神有月 出雲)00/02/05 00:19:25
↑多分、事前通達の連絡と事後の始末書の面倒さがおんなじくらいなのでしょう(^^;) あるいは昔のブルーフェザーが、事前通達を拡大解釈し過ぎて問題になったとか。(大橋賢一)00/02/05 00:24:53
某G三つや某未来戦隊と違って、特殊装備(みたいなもの)の使用を許可する人間が協力的でないと、いろいろと苦労を強いられるようだ(主にメルフィが)。(はっさく太郎)00/02/29 04:38:17
街中での戦闘において、「登録してある魔法なら使用してよろしい」という許可はいくら何でもやばいだろう。「その場所ではこの程度の魔法までなら使用してよろしい」という許可にしないから、ゲーム後半には街中で小型ミサイルをぶっ放すくらいの被害がBFの手によって多発しているはずだ。(KZ12)00/04/30 00:05:22
↑彼らは武器に魔力を込めて撃つので、他の魔法使いに比べると、その点の心配は要らないのかも。(リックルードス・ラルル)00/04/30 00:26:42
ドラマCDではそこはかとなく無視されているもの。(KZ12)00/05/02 00:14:47
これは現世で言うなら「拳銃を発砲する必要が生じたとき、いちいち拳銃を保管している場所まで取りに行ってから拳銃を使う」ということに相当するのでは……。許可が下りずに犯罪者を取り逃がしたり、死人が出たとしたら大変だぞ。ましてや公設の治安維持組織なのだから、その辺の運用にはもう少し柔軟性が望まれるところである。(ペンデュラール)02/01/23 03:32:24
『怪盗アスカリト』では、逃げるアスカリトに対し「魔法を使用する」を選んでも、「今回下りている魔法使用許可は相手が魔法攻撃をしてきた時のみに限定されている」ため、使えない。もし使いたかったら改めて追加申請しなければならないらしい。使ったとしても捕まえられたとは限らないし、アスカリトが持っていた絵を損傷する危険もあったろうが、現場の判断でもっと自由に使えるようにした方が良いと思う。(hujimura)02/02/03 09:03:26
『いじめ』でのルシードのセリフによると「いくら殺人犯でも、魔力も持たない普通の人間に対しての魔法の行使は禁じられてる。」という事。パーペチュアル・ブルーの世界では我々が考えている以上に魔法は危険視されており、魔力を持たない人間の、魔法に対する(そして魔法を使う人間に対する)恐怖は大きいのかも知れない。だからこそ、魔法の使用がこれほどまでに制限されているのじゃなかろうか。(hujimura)02/03/26 11:15:07
↑『いじめ』で、上記の理由で魔法が使えず、また銃の扱いにも慣れていないブルーフェザーが、凶悪犯ビング・スウェッジの逮捕に参加するのは危険過ぎると言うルシードに、協力を要請したヴァレス室長は「魔法は、今回の件に限り、特例としてすでに使用許可をとってある。万が一の際には、躊躇なく使え」と言う。話からすると、「魔力を持たない(と思われる)人間に対する魔法使用許可」は下りにくいと思われるのだが、それをしっかり取ってくるヴァレスの保安局内での発言力は大したものかも知れない。(hujimura)02/03/26 12:29:22
魔法の使用許可願い
イベント『浮かぶ椅子』で、ポルターガイスト現象を起こす家具に対し「精霊たちと戦う。」を選んだ場合、まずルーティに魔法の使用許可を取らせようとするのだが、家具が飛んだり騒音がしたりとかいったレベルの騒動に使用許可は出ないという答えが返ってくる。現実に家具が飛び交う危険な状況を理解していない本部に、バーシアは「許可を必要とするのは現場で、許可を出すのは何も知らない上層部…。これはどこでも変わらないね…。」とボヤく。(hujimura)02/10/19 22:57:02
↑こういうシーンを見るにつけ、劇場版「踊る大捜査線」の「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!」というセリフを思い出す。(hujimura)02/10/19 22:58:40
魔法の素質
東洋風の言い回しをすれば「仙骨」。(星川詠治)00/04/23 07:54:52
魔法の不信観測効果
「魔法を否定すると、その周りの魔力が消滅する」という現象。悠久3の世界では、魔法を使えない人でも魔法機器などの存在によって魔法をなんとなく認識しているので、とても珍しい現象らしい。(はっさく太郎)00/02/06 18:28:46
イデア理論?(アニキ)00/06/23 12:01:20
↑ひょっとしたら、魔力の存在そのものがイデア理論的に考えられる物なのかもしれません。ある時に魔力の存在が信じられて、魔力があるという認識を大量に(おそらく、4大属性の火水土風が)受けて、魔力が本当にできあがった、と。魔力を持つ人間が少なくなったのは、長い間の、魔力に対する考え方や認識の変化に依るものなのかもしれません(昔は純粋に魔力の存在を信じられていた。けど今は、「利用できるものは利用すればいいだけ」とか考えられてるとか)。(ねっとれんじゃー)00/10/03 12:18:43
これ自体が一種の魔法と言われているらしいので、ひょっとしたらジェクスン博士にも魔力があるという可能性が……。(サザンクロス)00/10/08 18:36:31
魔法犯罪
シープクレスト以外の町でも魔法犯罪や魔物によるトラブルは発生しているはず。シープクレスト以外ではどうやってそれらの事件を解決しているのだろうか? 1.魔法犯罪の罰則をかなり厳しいものにして、魔法犯罪を起こしにくくする。 2.事件が起きたときに、ワンアイみたいなフリーのハンターを雇い入れる。 3.逃げる(笑)。 4.魔物が暴れたら、力業でなんとかしちゃう。ミサイル撃ったりとか、戦車とか持ち出しちゃったりとか…(あるのか?)。(ねっとれんじゃー)01/10/30 08:54:46
↑5.クィーンズポート事件のくだりを読めば分かるとおり、他の町にもブルーフェザーと同じような役割を持つ組織があることはほぼ間違いないでしょう。(ペンデュラール)01/10/30 14:03:49
6.エンプレスみたいに、カードで魔物を召還。戦ってもらう。 7.ブルーフェザー事務所のポストに手紙を出す。(ゲゲゲの○太郎の「妖怪ポスト」?) 8.魔物と仲良くするか、飼い慣らしておくか、共存するなりしておいて、暴れさせないようにする。…できるのか? 9.慰安旅行で、たまたま近くを通りかかったブルーフェザーに解決してもらう。 10.みんなで「魔力はない」と思い込むことにより、魔力を無くしてしまい、魔法犯罪者をタダの犯罪者にしちゃう。(500バイトオーバー、続きます。)(ねっとれんじゃー)01/11/01 15:33:28
11.手がつけられないので放っておく(笑)。 12.「悪意に包まれた街」みたいに魔物に支配されちゃっているなら、ワンアイが来てくれるのを待つしかない。 13.ハッザン姉が使っていたようなマジックアイテムの開発を進める。 14.「多勢に無勢って言葉を知ってる?」…市民全員で立ち向かっちゃう。魔法犯罪者一人vs市民数万人とか(笑)。(ねっとれんじゃー)01/11/01 18:10:19
15.それを犯罪とは見なさないから、魔法犯罪そのものが存在しない。(安見直広)01/11/01 23:48:50
↑シープクレストの世界観が現代的なので、「15」に一票。そもそもこれは「罪刑法定主義」と呼ばれる考えで、「罪に問われる行為は法律で定められており、罪に問われる行為でなければ罰せられない」というもの。つまり、ある行為がシープクレストでは魔法犯罪として罰せられるよう定められているとしても、余所の町(あるいは国)で同じ行為が魔法犯罪とみなされないのなら、それは魔法犯罪には当たらないことになるわけで……。(ペンデュラール)02/01/23 02:52:36
16.魔法能力者を、犯罪を起こさないように優遇しておく。…オーウェルさん並の能力者でもリストラされるくらいだから、無理か? 関係ないが、魔法能力者が銃を持っているケースもあるので、ブルーフェザーも銃を携帯したほうが良いのではなかろうか。 17.ロンドメルみたいに、能力者の魔力を封じてしまう…。 18.いっそのことマジックキャンセラーで魔力を使う便利な生活を捨てて、魔法犯罪とは無縁になる。…田舎のほうとかで、そういう暮らしをしている所が、ひょっとしたらあるかもしれない。(ねっとれんじゃー)02/07/04 11:43:46
イベント『グリゼレダとアンブローズ』で、ハッザン姉弟がやった事はたいした事ではなくても、「魔法犯罪なので実刑は免れない」とフローネやバクストン室長は言っていた。これは魔法犯罪が他の犯罪よりも罰則を強化しているという事で、魔法を恐れている人がそれだけ多いということだと思われる。(hujimura)02/10/13 12:19:32
魔法盆栽
かつて、園芸魔法(現代の農業魔法のルーツの1つ)を用いて仕立てられた盆栽。品評会のみならず闘技会も開催されていたが、その際に死者を出して禁止されるに到る(この経緯は短編「ボンサピック」を参照)。エンフィールドでジョートショップが精霊魔法を用いてやっていたショート家の「盆栽の世話」がこれである可能性は高い(笑)。(大橋賢一)00/04/23 16:53:50
『幻の映画』
任務イベント5E−2。フィルムが行方不明になっていた映画『愛は波涛の果てに』を上映しようとすると、クライマックスで監督の幽霊が出てきて、映写機を作動不能にしてしまう。そこで監督の不満だったシーンの取り直しに協力して彼を成仏させるという内容。しかし、監督はスタントマンを使わない主義のため、主役の代役になったルシードは死ぬような思いをする事に。成功パターンでは、ラストシーンの撮り直しは無事終了して監督は成仏。ルシード・アトレー主演、『真・愛は波涛の果てに』は全国ロードショーされる事になる。(hujimura)01/09/11 23:53:41
失敗パターンでは、ルシードに「才能無い」とはっきり言われた監督は、自分が巨匠の名声を重荷に感じていた事を告白し、来世では本当にいい映画を撮れるように努力すると約束し成仏する。しかし、ルシード達が帰ってくると、映画のフィルムがボロボロになって崩れてしまったと、ロイド部長から苦情が来る。普通のフィルムだったら、10年で色あせ、20年で映写機にかけられないほど劣化する所が、監督の霊が取り憑いていたことにより50年間劣化せずに残っていたかららしい。(hujimura)01/09/11 23:54:06
イベントの発生時間帯は10:00頃〜24:00。このイベントで、走る列車の上から飛び降りるというシーンを、スタントマンを使わずにルシード本人が演じるという監督の要望に応じてしまうと、本当にやる事になってしまう。「ちょうど」廃線になって使われていなかった線路を使い、「ちょうど」非番だった運転手に協力してもらって撮影する事になるのである。拒否すれば、去年公開された映画に似たようなシーンがあったと聞かされた監督は、このシーンをカットする事にしルシードは難を逃れる。(hujimura)02/12/14 17:36:41
豆尽くし
ルーティとの日常会話でルシードとの昼ご飯に薦めたもの。ちなみに専門店もあるらしい。ルシードはそんな変なのはいらねえと断ったが。(リックルードス・ラルル)00/03/21 03:43:37
魔物
小説第1巻p73によると、人間が勝手に定義した「猛獣」とか「害虫」と同列の言葉らしい。なんかシュールだ…(U-KI)00/02/12 02:05:45
拳銃などの通常火器が通用せず、同じく魔力を持った者にしか倒す事ができない……使徒? (byEVA好きの知人)。(宇宙の道化師)00/07/04 22:56:50
↑ストーリーが進むにつれ、だんだん人型から異形のものに変わって来てますけどね。(フェンリル)00/07/05 20:38:12
「ロゴスは舌が弱点」と文献に載っていたようですが、魔物の図鑑には弱点が記されているのですか?こういうことは誰も気にしないけど、現実の動物図鑑との決定的違いですね。(アニキ)01/05/31 20:51:46
↑並の動物相手ならともかく、『害獣』(それもよほどタチの悪い)ともいえる魔物相手ならばやむなしかと。あるいは『弱点として直接載っているわけではないが、習性等の記述から推理』なのかもしれません。(砂男)01/06/01 01:43:24
全ての魔物の名前の由来が(例え造語でも)知りたいと思っている物好きは、私だけでしょうか?(ペンデュラール)01/10/24 17:57:56
『魔物危険度一覧』(未発表シナリオより)
魔物の危険度に関して書かれた資料(まんまだ…)。記述の詳細は不明だが、種族名・危険度・その対処法などが書かれていると思われる(ヘザー・S級・「ヘザーは見つけしだい排除すべし」といった感じで)。(hujimura)03/12/08 21:52:16
魔物大全
ゼファーが整理していた本。「魔術大全」とは多分関係ない。(empty2)01/08/12 23:41:21
「魔物に拳銃は効かん!」
トリアケラスに発砲するローワンに対してのヴァレス室長の言葉。「魔物には魔法しか効かない」とも「拳銃では威力が足りない」とも解釈できる。(アニキ)00/09/01 15:23:05
『魔物の親』
メインイベント5D−1。発生時間帯は大体10:00〜13:00の間。エクイナス山の麓に魔物が出現したという通報を受け出動。ピクニック中のカップルが発見したのだが、人的被害はゼロで弁当が盗まれただけ。目撃者のカップルの話を聞いてから魔物を追う事になる。その際、バーシアとビセットが頂上へ、ルーティとフローネが町の方へ続く道に行き、ルシードはそのどちらかに同行する。魔物がいるのは町の方へ続く道。ルシードが山頂に向かった場合はルーティから連絡を受けた上で山を下り魔物を挟み撃ちにする。(hujimura)02/07/26 10:55:47
↑「町の方へ続く道。」を選んだ場合、魔物とその傍に5、6歳くらいの少女がいるのを発見。ルシードは少女を保護しようとするが、ここで失敗パターン「有無を言わさず飛びかかる。」と「すぐに追う。」だと魔物は少女を連れたまま山頂の方へ逃げてしまい、そのまま見失ってしまう。しかし合流したバーシア達が少女を発見していて(魔物はいなかった)事情が分からないまでも山の中に置いておくわけにいかず、保護していた。それ以外の選択肢ではバーシア達と合流して魔物を挟み撃ちにする。(以降は「頂上へ〜」と同じ展開)(hujimura)02/07/26 10:56:59
↑魔物は少女に危害を加える気はないようだが、こちらも手が出せず、魔物を取り囲んだ所で膠着状態になってしまう。ここのERで「同意」か「疑問」→「ルーティにやらせる。」だと皆が魔物の注意を引きつけている隙にルーティが少女を救出する。「流し」か「疑問」→「自分で行く。」では、ルシードが少女を助け出す。しかし少女を奪われたためか、魔物は更に激しく暴れ出す。(hujimura)02/07/26 10:58:44
↑「疑問」→「魔物を説得する。」とそれ以外のルートでの「魔物を説得。」ではフローネに通訳してもらって話をしようと試みるが言葉が全く通じず失敗。魔物は暴れ出し、少女を連れて逃走。ルーティは1人魔物を追って行く。他の皆も後を追い、ルーティ達の行方を捜す。そこへ魔物の背中から振り落とされた少女を連れてルーティが戻って来る。(hujimura)02/07/26 11:00:03
↑「魔物を叩きのめす。」では、少女を追いかけてくる気力をなくしてもらう程度にダメージを与える事にし、ルーティ以外の皆も不承不承ながらそれに従う。しかしルーティはそれに反対し、少女を連れて逃げてしまう。それを見て魔物はルシードをはじき飛ばしてルーティ達を追いかけていく。ルシード達もそれを追ってルーティ達を捜しているところへ、ルーティが少女を連れて現れる。(hujimura)02/07/26 11:01:26
↑成功パターン「この場は退却。」だと、退却しようとするルシード達に魔物が向かってくるのだが、バーシアが持っていたポケットウイスキーのビンをぶつけ、ウイスキーが目に染みて魔物が苦しんでいる隙に少女を連れて逃げる事になる。(hujimura)02/07/26 11:02:55
↑保護した少女はペンダント(夜店で売っているような安物で、名前も書いてない)を持っていた他はボロきれ一枚を着ているだけ。怪我をしているので手当てして名前を聞くのだが何も答えない。弁当を盗る程度なら放っておいても良いだろうと魔物の事は置いといて、少女を保安局本部に連れて行く。本部に届けた後、ルシード達は少女の両親が無事見つかる事を祈りながら帰っていく。後に続く一連の話の導入部なためか、このイベントでは魔物の名前(ウスティオ)や少女(セルマ・フォード)の素性等は一切分からない。(hujimura)02/07/26 11:04:10
『魔物ハンター』
メインイベント2A−1。工場街でグリフォンが暴れているという通報を受けて出動するが、最近シープクレストに来たという魔物ハンター、ワンアイに先を越される。その晩、彼の使い魔、エンプレスが事務所に訪れて、ワンアイを倒して自分を解放して欲しいと頼みに来る、という内容。ワンアイに会った時、彼の言う事に「疑問」で返せばルシードの所に、それ以外ではルーティとフローネの所に、エンプレスはやってくる。(hujimura)01/11/23 01:06:09
ワンアイに会いに行った時、ルーティは封印のカードを奪って破り捨てるが、エンプレスは開放された直後ルーティに襲いかかり、それをかばってワンアイは負傷。そのままエンプレスとの戦闘に移行する。この戦闘に負けた場合、ルシード達が戦っている間に休んで力を回復したワンアイが、エンプレスを倒し再び封印する。(hujimura)01/11/23 01:06:49
魔物ハンター
…って言ったらやっぱり裏リオ…。(はっさく太郎)00/02/03 04:15:27
最近では、「無表情なウサ耳少女」というのが一番知名度があるらし(エンプレスにより惨殺)(empty2)01/05/11 23:45:33
言わずと知れたワンアイの職業。ルーティ嬢が言うところの「ブルーフェザーの個人営業版」な仕事と思われているようだが、おそらくはまっとうな魔物退治だけではなく、魔物の捕獲・売買なども裏でやっているものと思われる(レナのストーカーやヴィクタ―などを見る限り、魔法犯罪者の全員が全員、わざわざ自分で魔物を捕まえているとは思えない)。察するに、ライシアンのような非力な魔物を狙うハンターがほとんどで、むしろワンアイのようなヘザークラスの凶悪な魔物と好んで戦うハンターは少数派なのだろう。(empty2)01/05/12 00:05:36
↑ライシアンは連邦の法体系では「人間に対して危険度の低い異種族」であり、「人間に対して危険度の高い異種族」と定義付けられる「魔物」には含まれません。もっとも他の国(特に連邦(とその構成国・都市)より貧しい国)でどーなのかは保証できませんが、人間と外見が似ていて交配可能な(爆)種族を捕獲売買する技術は魔物ハンターよりむしろ人買いの部類に類似するでしょう(をい)。(大橋賢一)01/05/12 05:50:29
マモンガー
なんだかとっても名前の後ろに”Z”と付けたくなる。(はっさく太郎)00/02/04 14:29:55
立ち絵を見ると、結構大きい。……ヌートリア?(←体長1メートル位のネズミの一種です。ちなみに帰化動物で、僕の家の周りに出没する)(犬が吠えてうるさいから何とかしてくれー)。(宇宙の道化師)00/06/15 23:00:57
魔力を糧にするネズミ型の害獣。前後肢の間に膜があり、それを使用して短時間だが飛行を行う。相当な大食らいなようで、1匹で魔導玩具工場の魔力を食い尽くす程の食事量を誇る。ディックは、魔力を食うことでパラグラーダを弱体化させていたので、魔法能力者にとってはけっこう危険な生物かもしれない(ほとんど「3×3E○ES」の獣魔クーヨンだな…)。(はっさく太郎)00/08/12 01:10:12
魔力を食べること以外は、おとなしくて別に害のない生き物。しかし、自分の身を守るために、体内に蓄えた魔力を一気に放出して攻撃する事もできる。(hujimura)02/06/15 21:50:34
(00/02/04 14:29:55を受けて)マモンガーZの必殺技は、「ブラスコファイヤー」かな(ディック限定)。(SEKKY)05/01/09 08:40:37
マヨネーズご飯
ルシード曰く、結構いけるものらしい…しかし、バーシア、ルーティには反感を買うもの。(Samson)00/08/20 20:43:55
マリアンヌ・ロゼット
小説版2巻に登場した、女性の幽霊。車を乗り回すのが好きで、死後も自分の赤いクラシックカーに憑いていた。少々傍迷惑な騒ぎを起こしたが、悪意は無く、ブルーフェザーやダニー達に願いを叶えてもらい成仏した。(宇宙の道化師)00/06/23 19:38:47
現世で車に憑いているタイプは、かなり凶悪なものが多いが、彼女はそういうことは無かった。また、車その物に何かあるという例も有る。その車の残骸まで呪われていた「リトル・バスタード」などが良い例。(宇宙の道化師)00/06/23 19:45:21
正直に答えてください。何人轢きました?(安見直広)00/06/25 21:56:34
↑やはりあの紅い車体は轢かれた人間の(追突)。(大笠鳴鵡)00/06/26 00:01:39
...ホイール・オブ・フォーチュンですか?(爆)(コスもポリたん)00/07/19 00:43:24
100年前に流行ったという彼女のドレス、小説2巻の絵を見ると「ふぇありーマリア」と共通点がある。(アニキ)00/09/28 17:18:03
マリオン・シュナウザー
小説第2巻に登場した少年。ごく明るい短い金髪に青い目、上品でおとなしそうな顔をしており、シープクレスト学園初等部に通っている。推定8〜9歳。同じクラスのサリナ・アビシニアンの危機を知り、保安局に助けを求める。(倦怠感)00/06/24 21:41:49
魔力
”ぱちぱち”とか”ぱっちん”とかするらしい。(はっさく太郎)00/02/06 19:34:57
ドアノブに触る時に魔力がはじけてびっくりする…というようなことがあるらしい。そ〜ゆ〜もんだったのか、魔力って…。(はっさく太郎)00/02/24 06:02:52
無いと信じることで消滅するもの。1人分の思い込みでさえ消滅するのだから、もろい。(コウ)00/09/06 23:41:32
ゼファーやメルフィになさそうでありそうなもの。(リックルードス・ラルル)00/09/07 00:15:35
ルシードはこれに全然気付いていないのに、なぜか幼馴染のゼファーには気付かれているもの。そのときから魔法の使い方を教えていた場合、今ごろルシードがどうなっていたのかはゼファーのみぞ知る。(リックルードス・ラルル)00/09/07 06:46:28
ドアノブに触ろうとして魔力がはじけたり、びりびりしたり(ビセット談)ばちばちしたり(ティセ談)するらしい。静電気をイメージさせられるが、魔力と電気には何か共通する要素でもあるのだろうか。(サザンクロス)00/10/24 16:58:31
主に実験室での瞑想や護符作成で上昇させられるパラメータ。戦闘では、攻撃魔法のダメージや、障害魔法・補助魔法の効果時間に関わる数値。魔法担当キャラは伸ばしておいた方が良い。(hujimura)01/07/03 13:44:36
アンテナで送れるし、家電製品とかの動力だし、「ぱちぱち」しているし、ひょっとしたらもうほとんど電気なのかも。(ねっとれんじゃー)01/10/26 11:41:37
「魔力は愛あるものに宿る」と魔法戦隊も言ってますので、ラブラブになれる可能性のあるルシード、片思いのビセットがいるブルーフェザーは特に魔力が集まるのかも(m、k  )05/05/02 14:51:57
魔力を含んだ水
「非難ゴウゴウ!産業廃棄物を垂れ流す第四捜査室!!問われるモラル」……何か”○の真相”に糾弾されそう。(うみうし)00/04/24 21:20:05
”ブルーフェザーの魔力水”として商品化を(こら)。(はっさく太郎)00/04/26 19:32:15
ブルーフェザー謹製「死ヌほど苦いおしおき水」…だったらヤだなあ…(倦怠感)00/05/03 15:14:02
丸いヤツ
今回は敵やキャラとしての登場はなかった。(リックルードス・ラルル)00/02/02 21:49:55
ルシードの部屋にあるこれは多分ラジオだろう。(リックルードス・ラルル)00/02/03 01:25:28
ルーティの所持品に大量にあしらわれているため、ワイエス家の家紋だという説がある。(大橋賢一)00/02/03 02:58:24
(2000/02/22 06:40:29の私のS級危険種族のネタに対しての回答)変身、合成能力があったらS級。無かったらE級。(リックルードス・ラルル)00/02/23 00:24:31
丸いヤツのぬいぐるみが売ってる! と思ってよく見たら、「あつがりさん」というキャラらしい…。(ねっとれんじゃー)01/09/07 12:17:19
ビセットに、ルーティのことをどう思うか聞いたら、「帽子のマークって、あれ何かのブランド?」と言う。ひょっとしたら、シープクレストでは、丸いヤツは、本当にブランド?(hujimura)01/10/21 13:52:18
ルーティの部屋の電気スタンドや、ベッドのベッドカバーにも丸いヤツは描かれている。ちなみに、これらの丸いヤツにはよく見ると、ルーティの帽子の丸いヤツと同じく白い翼が生えている。(hujimura)02/08/12 10:53:54
こいつがイベントとして登場するとしたら「魔界戦記ディスガイア」のプリニー隊のように、中に人間の魂が入っていて、赤い月の夜に転生するため集団でどこかへ集まる、といった感じだろうか(m、k)03/02/24 17:53:36
マルキナ(未発表シナリオより)
服のブランド名。ルーティはこのブランドのスカーフを持っている。マルキナのスカーフと言えば有名らしいのだが、ルシードから見れば悪趣味な柄のフロシキでしかない。(hujimura)03/12/08 21:47:26
マンジャッカー
イベント『心の隙』に出てきた魔物。人に取りつき体を操る。ストレスがたまっている人ほど取りつかれやすい。誰かに取りついていないと単体で長時間の行動は不能である。イベント中での被害者は、一捜のフレッドの友人である男、メルフィ、そして所長…。(SEKKY)00/08/20 09:47:34
後ろに「電撃隊」ってつけていいですか?(こら)(SEKKY)00/08/20 09:49:03
始めて見た時の印象は「フェイスボール」(自分でも呆れるくらい古いネタだこと……)。(ペンデュラール)01/09/27 17:40:48
戦闘では風属性の属性攻撃をしてくる。右手が急激に大きくなり、それで相手を叩くというもの。序盤のザコ敵なので、おそらく使ったのはウィンディ。(hujimura)01/10/27 01:20:58
取り憑かれた人間は、精神ごと魔物に支配されてしまうため、その間の事は何も覚えていない。取り憑いた相手の記憶を引き出す事はできるようだが、その情報は断片的なため、追及されると簡単にボロを出す。また、ストレスがたまっている人ほど取りつかれやすいのは、そうした人間ほど心の隙が生じ易く、マンジャッカーはその隙をついて取り憑くから。(hujimura)01/10/27 01:21:16
名前の由来はmanとhijackerの造語だと思われる。hijackerの意味は乗っ取り犯で、jackそのものに乗っ取るという意味はない。hijackで乗っ取るという意味である。マンジャッカーであるのに犬にも取り付くとは何事だろうか。むしろhijackerの方がいいと思う。(黄巾党)01/10/30 16:33:13
This document was generated by H-V Dictionary Ver.3.09 (Dictionary Database and HTML Auto Generated Tool) in 2006/03/11 12:31:14

索引 最新版 検索
ご意見、ご要望はこちらまで。
1997/01/29 作成 越後屋善兵衛 zetigoya@dream.com