常盤ヶ丘幼稚園での
色 々 な 思 い 出
2018.3.30 |
早めの満開 |
今年は早めの満開です。 入園式まであと一週間。 桜吹雪が楽しめる日になりそうです。 (H30.3.30撮影) |
2017. |
満開の始業日と入園式 |
4月の始まりにふさわしい 満開となった桜です。 この桜が見れるだけで幸せです。 |
2015.9 |
秋の長雨 室内遊び |
夏休みの明けの最初の週は 台風と秋雨前線が絡み合い 一週間近く外で遊べませんでした。 でもホールでこんな物を作って 遊びを発明しました。 室内滑り台? 雨の日は雨の日でアイデアが生まれます。 天井の高い部屋での楽しさです。 (体育館ではありません) |
2015.7 |
不思議な切り株 |
ご近所から切り株を頂きました。 太いですねえ! 本当は切りたくなかった木だったそうですが 落ち葉の処理で近所にも迷惑を かけてしまうとの事で泣く泣く切られたそうです。 そこで園児たちに樹齢90年?の太さを感じて もらおうといただく事になりました。 切り株って何でしょうね。 たまたまですが底にカエルが遊びに来ました。 自然って凄いです。 |
2014.10 |
天高く澄み渡る空 |
台風のおかげで こんなに空が澄み渡りました。 美しい青空です。 わざと空を見上げていると つられて見上げる子供たち。 何かを感じてほしいです。 これが本当の青い空。 |
2014.3 |
NHKーEテレ にゃんちゅうワールド放送局 |
![]() 常盤ケ丘幼稚園で ずーまだんけ隊員さんに けん玉を教えていただきました。 何回も真似していると 「おとし玉」という技が出来ました。 ![]() テレビ撮影の裏側も見せてもらいました。 ![]() 幼稚園がスタジオの様でした。 ![]() 照明さん、音声さん、カメラマンさん、 沢山の大人がお仕事をしてました。 見ている子供たちは興味深々。 ![]() けん玉の「技」って凄いなあ。 良い思い出になりました。 ![]() ↑ここをクリック |
☆ 創立60周年記念音楽会 ☆ |
|
2013.11.20 |
創立60周年記念日休園 |
本日、常盤ヶ丘幼稚園は 創立60周年を迎えました。 ![]() ぶらんこは20数えたら交代です。 ![]() 当時の子ども達も 今の子ども達も 常盤ヶ丘幼稚園の庭で育ちました。 平成生まれの子供たちも ちゃんと20数えて待ってます。 |
☆ ちょっとした雑学 ☆ |
|
☆ 第2次 園舎内装のリフォームと耐震補強終了 ☆ |
|
☆ トンボの羽化 ☆ |
今年は例年以上にトンボが数多く生まれたようです。 子供たちはシオカラトンボを何匹も見つけました。 ![]() 棒の先にとまっているのは??? トンボだ 何ていう名前のトンボかな? ![]() シオカラトンボの様です。 ヤゴは裏の築山にある水辺で育っています。 今朝の掃除中 何とオニヤンマの羽化したばかりを見つけました。 もう数時間もすると羽が乾き飛べるようになります。 ![]() まだ目の色が完成していないように見えます。 ![]() 羽も乾いていないですね。 常盤ヶ丘幼稚園にはこんな自然が何気なくあります。 近年ブームになったビオトープという言葉をご存知の方も多いと思いますが そんな言葉が知られる遥か前から初代園長はこの環境を作りました。 虫が自然に生息する環境はそう簡単には作れません。 常盤ヶ丘幼稚園は既に50年前からこの環境を作っています。 長い歴史が培った自然の育みは虫たちの環境にも 良い影響を残しています。 子供たちが自然と発見できる環境 近年は本当に貴重な環境になってきました。 (2009年6月末撮影) |
☆ 素晴らしいプレゼント ☆ |
素晴らしい時計を頂戴しました。 本物の鳩時計です。 ![]() なぜ本物かというと 木で出来ているだけでなく中の機械がアナログ。 そうです。ぜんまい仕掛けの動力で動かす 昔ながらの機械式鳩時計です。 ![]() 3つの重りの力で 鳩を飛び出させたり 鳩を鳴かせたり、 時計の振子を動かしたり。 電池式の物が多い時代に貴重な時計です。 ![]() キチンと重りを動かさないと止まってしまいますが その手間こそ動いている証です。 この時計自体はかなり昔のデットストックの様で 外国で手に入れられた物をいただいたようです。 新品同様なのでとけも綺麗です。 時計自体の木の温もりも良い雰囲気です。 今年は幼稚園の創立55周年 プレゼントしてくださった方は 幼稚園が55歳の誕生日だとはご存じないと思いますが これも何かのご縁だと思います。 大切に使わせていただきます。 (2008年11月寄贈) |
☆ 園庭改良 ☆ |
園庭の環境改善を行いました。 子どもの足に優しい環境を作るための整備です。 (2007.7.27〜30) まずは今までの土をほぐして柔らかくします。 排水方向を検討しさらに馴染ませます。 今回の特徴であるグリーンダストを敷き詰めます。 自然界にはこんな不思議で綺麗な色の自然の土が存在するんです。 敷きこんで行きます。 ![]() 完成! 全体が緑の芝生のようで目に優しい。 水の浸透性も向上します。 色が変わった事に気のつく観察力のある子は誰かなあ。 |
☆ 裏山の池に白鷺が遊びに来ました ☆ |
|
☆ 雪の園庭 ☆ |
![]() 午前8時30分園庭 ![]() ![]() 正門前 ![]() ![]() 1時間で5センチ?? |
☆ 園舎内装のリフォームと耐震強化をしました ☆ |
|
☆ 春の遠足 ☆ |
|
☆ 4月の頃 ☆ |
園庭の桜が満開です。 ![]() ![]() ![]() |
☆ 超熟マン 参上! ☆ |
|
☆ 幼稚園バスが新しくなりました ☆ |
|
☆ おわかれ会 ☆ |
|
☆ まとめの会 ☆ |
|
☆ 思い出の焼き芋会 ☆ (焚き火等禁止条例により現在は行われていません) |
庭でおいもを焼いて焼き芋会。 皆で焼きたてホクホクをほおばります。 ![]() ![]() ほんのり甘くて美味しかった。 食べたことあるのに皆で食べると始めての味? ![]() 常盤ヶ丘式?焼き芋製作場 ![]() ちょっと寒い外で食べるのが美味しいね。 |
展 覧 会 |
|
☆思い出の運動会☆ 三井グランドは閉鎖されたため現在は別の場所になりました |
|
☆ 正門付近がイメージチェンジ ☆ |
|
親子ふれあい会 | ![]() この日はお父さんと体操しました。 子供たちは大喜びです。 |
母と子の歌おう会 | ![]() 美しい日本の子供の歌 ![]() 常盤ヶ丘幼稚園の歌は懐かしい歌が沢山 お母さんも思い出して一緒に歌います。 美しい日本の子供の歌を使います。 |