第13章

第13章 関係演算子、論理演算子

for文、if文等では、どうゆう条件のときにどうするかを記述しました。
そのどうゆう条件かというのを記述するのは、”==”や”<=”などで表しました。
これらの記号を「関係演算子」と言います。
例えば「変数xが3〜7の時にはこうしなさい」といった場合、 関係演算子を使うと 3<x、x<7 となります。
ですので、if文を2つ書かなくていけなくなるため、 書くのもめんどくさいですし、見栄えも悪くなってしまいます。 このような時には「論理演算子」を使います。
先ほどの例を表すには、3<x && x<7 となります。

論理演算子は次の3つになります。
・&&−−−論理積 例 A && B AとBが共に真の時に真となる
・||−−−論理和 例 A || B AかBのどちらかが真の時真となる
・! −−−否定  例 !A     Aが偽の時真となる
ちなみに縦棒「|」はシフトを押しながら¥マークのついているキーを押すと出ます。

では簡単な例を見てみましょう。 まずは「論理積」と「論理和」から。



ここではわざとif文を2つ書いていますが、 もちろん2つ目のif文をelseとすれば同じ結果がえられますが、 ここでは練習のためにこう書いてます。
今回のテーマとは関係無く、ここで1つ注意するところは、 ”printf”です。
何をいまさら・・・と言わずに、 2つ目のif文を見てください。
ダブルクォーテーション””で囲んだところが、 2行にまたがっています。 このように書いても全て1行になります。
以下に結果を示します。







−5から5までの時と、−5より小さいか5より大きい時の2パターンですね。 これぐらい簡単でしょう。

では次に「否定」の説明をする前に1つ説明しておかなければならないことが あるのですが、紙面の都合上(ほんとは眠い)次章に持ち越しと言うことで・・・。

C言語のメニューに戻る

TOPに戻る