 |
エンジンルーム
ターボのあるRX-7ほどではないが、なかなかぎっしりと色んなものが詰まっている。当たり前のようにタワーバーが付いているのだが、果たしているのかねぇ、こんなもん。当然だがエンジンは奥深くマウントされているので見えない。エンジンオイルキャップよりさらに運転席より、窓の下らへんにエンジンがあるのだ。
思ったのはそれぐらいですかねぇ。あんまり見せてもらえなかったのが残念だ。
|
 |
前から
率直な感想は、「あんまかっこよくないなぁ」である。どうもフロントフェンダーのはりだしと、ボンネットの「もこ」っとしているのがいまいちだ。ただ、ピラーからルーフにかけてのラインと、ルーフの形状がいい。
それにしてもとうとうリトラクタブルなヘッドライトが絶滅したんだなぁ。残念。
あと関係ないけど、変なおっさんが乗ってますが気にしないように。(笑)
|
 |
後ろから
後ろからの見栄えのほうが断然かっこいい。最近のマツダ車はこのデザインのテールランプを使いまわしているのか知らんが、ほとんどこのカタチだ。でもこの形状ってS-2000が最初じゃなかったっけなぁ?(これ言っちゃダメやったかな?=p)
ちなみに後部座席に座ってみたんですが、「座れないことはないけど座りたくはない」という表現がぴったりです(笑)。もちろんRX-7より断然マシですよ、もちろん。でも・・・ねぇ。
|
 |
メーター
すんません。無理言って急いで撮ったのでピントが合ってないですが勘弁してね。タコメータはゼロセンタで、スピードメータはデジタルっちゅーのは私のバイクと全く同じだけど、確かにこれが一番いいです。写真を撮った時はアイドリング時だったので、アイドリング回転数は850rpmぐらいか。ちなみに本格的なレッドゾーンは9000rpmからだろうか。
あと、温度計は左右に1つずつあるので、油温計と水温計だと思われる。でも右側はHotとCoolなのに、左側はHighとLowってのはどうしてだ?左側は油圧計なのかな?
それにしてもこのメーターは見ていて飽きない・・・。カッコイー。
|