10月31日
そーいえば昨日地震があったらしい。
私はぐーっすり寝てて全然知らなかったが、
朝起きてニュースを見てビックリ。
高速が通行止めになってるほどで、あわや東海地震
とまで言われる始末。
なんか最近天災が多いなー。
10月30日
今日は腰が痛い。
長年バイクにも乗っている(た)ので、慢性的な腰痛を抱えているのかもしれないが、
たぶん昨日と一昨日新幹線に乗ったのが原因であろう。
ところで、私は実家に帰るときは新幹線で帰るのだが、
乗り心地のよい車両と悪い車両が存在する。
それは揺れである。
おそらく新幹線にもギアがあると思うのだが、
その段付きが激しいのと緩やかなのと明らかに違いがわかる。
あれはなんとかしてもらいたい。
また、座席も日本人の体型をちゃんと考えているのかわからない。
あんなに腰が深く入らなくてもいいと思うんだけどなー。
あと足置きが欲しいと思うのは私だけか?
10月26日
昨日のマウスの続編。
今日パソコンを立ち上げたらくるくる度合いがもとにもどっていた。
「毎回設定しなけりゃならんのか?」
と思って、マウスの設定画面を見てみると設定はちゃんと昨日の通りだった。
「あれ?、なんでやろ。」と思って見てみると、
どうやら専用ドライバーを常駐させておかなければならないらしい。
私は常駐物を好きではない(リソースが食われのが嫌)が仕方が無いので常駐させてやった。
さらに詳しく設定画面を見ていると、
くるくる部分をボタンのようにカチッと押せば水平スクロールに変わるという設定を見つけた。
「おーこりゃ便利」と思ってその設定を有効にしたが、
あんまり水平スクロールを使う機会が無く実はそれほど便利でもないことがわかった。
しかも慣れてないので、意識しないとスクロールバーをクリックしてしまうし・・・。
10月25日
私はくるくるマウスを使っているが、
このくるくるマウスでインターネットを見ていると、
ページの下の方に素早く移動したい時大きなページだと
くるくるくるくるしなければならず、
途中で嫌になってスクロールバーをクリックするという
なんか無駄な動きをたまにしてしまう。
なんとかならんかなーとずーっと思っていたが、
別にそれほど差し迫ってはいなかったので何も調べずにそのままにしておいたが、
違うことでコントロールパネルを開いた時「そー言えばマウスの設定ってあるんちゃうん?」
と思い立ち、見てみたらやっぱりありました。
スクロールの調整する項目が!!
早速スクロールの度合いを大きくしました。
いやー、快適快適。
これでスクロールバーを触らなくてもいいぜー。
10月24日
どんどんパソコンが安くなってきている。
私のノートパソコンは A4 サイズで
CPU Celeron500MHz
メモリ 64MB
HDD 11GB
にCD/RWが付いて28万ぐらいした。
当時はノートパソコンの値段はデスクトップみたいに値下がりはしないだろうと思い購入したが、
どんどん下がってきている。
でもやっぱりデスクトップに比べればまだまだ高く(当たり前だが)、
しかもかなり遅い。
特にノートパソコンしか(スペース的に置け)ない私にとっては、
ハードディスクの容量ももっと欲しいし、転送速度が遅くストレスがたまる。
こんなときデスクトップならIDEインタフェースのハードディスクを
30GB2万円で買えるからいいよなー。
デスクトップが欲しい・・・。
10月22日
この3日間風邪でうなされていた。
今年の風邪はのどがやられるらしく、
今までで最低最悪に(?)のどが痛かった。
夜にはのどが痛くて起きたりもした。
そしてそののどの痛みが引くのと同時に激しい頭痛。
もう、寝てても起きても何してもこめかみらへんがずきずきした。
それも今日の夕方ぐらいで峠を越して今これを書いている。
明日はなんとか会社に行けそうでよかった。
10月19日
風邪を引いた、っちゅーかうつされた。
のどがめっちゃくちゃ痛い。
くそー、年休あんまり残ってないから休まれへんのにー・・・。
10月18日
昨日の化石燃料という話題にちょっと関係があるが、
ふと気づくとガソリンの値段が上がっている。
車が水没してからは原付でしかガソリンスタンドに行っておらず、
1回の給油が4リットル前後であるため、500円もかからないので
全く気にしていなかったがレギュラーでも100円を切っていない
(私の住んでる地域では)のが普通である。
安くて97円とか・・・。ひと昔前のハイオクの値段と同じぐらいである。
セブンを買うと当然ハイオクを入れないといけない。
すごくお金がかかりそうな気がするなー。
10月17日
先日新聞でふと目にしたのだが、
ホーキング博士が「あと1000年後(?)には地球が滅亡する」と、
予測したらしい。
どういう計算をしてこれを導き出したのかは何も知らないが、
私にしたら「あと1000年ももつんだ」と思ってしまう。
化石燃料をこれだけ消費して炭酸ガスを排出し、
それを酸素に化学合成してくれる樹木を伐採していたら、
どんどん寿命は短くなっていくだろう。
ところで、化石燃料は「あともって30年」と10年ぐらい言われているが、
ほんとのところはどうなんだろうか?
しかしこのままでいくと、あと100年以内にはなくなるだろうと思われる。
今まで地球が誕生(?)してから50億年間に蓄積してきたエネルギーを、
たったの200年間で消費するのだから、よく考えたらすごいことである。
ちなみに、ホーキング博士はブラックホールについての研究の第1人者で、
この方の本を読んだ事がある。しかもつい最近。
まー、その話はまた今度。
10月16日
昨日情報処理試験を受けた。
結果はたぶん駄目なような気がする。
午前の試験は「まーこんなもんかな?」ぐらいだったが、
午後の試験は「???」の連続。
午前でかなり疲れてしまって、
午後は思考能力が低下したということが
原因の1つかな。
2日にわけてくれれば絶対合格する自信あるんだけどなー。
(言い分けっぽいが・・・)
その試験のために先週1周間は勉強に明け暮れたため、
このホームページが更新できなかったなどというわけはない!!(笑)
最近アーケードゲームのエミュレータ−を手に入れて、
昔懐かしのゲームにはまってしまい、
勉強そっちのけで遊んでしまった。
ニンジャウォリアーズという、モニターを3つ横に並べたゲームが、
私が小学校4・5年だったかな?ぐらいの時に(年がバレてしまう)
結構流行って夏休みなんか毎日ゲーセンに行ってたなー、そーいえば。
自分でゆーのもなんがかなりのゲーマーである。
「達人」というシューティングゲームを知っているだろうか?
あれを「一回りした」と言えばわかってもらえる人には
「おー、すごい」と思うに違いない。(笑)
10月9日
ぼろDTの全く利かないブレーキをなんとかしようと思い、
ブレーキシューを買いに行った。(前後ともドラムブレーキ・・・)
たぶん取り寄せになるだろうなと思いつつ、ブレーキコーナーを物色。
ところが予想に反してありました!!
早速買って交換。
・・・が、ワイヤーが届かんくなった。
今春、もらったときからいがんでたハンドルを換えたのだが、
それがちょっとアップハンドルになっており、
ブレーキシューが新品だとワイヤーが3〜4cm届かない。
むー、どーしたものか。
もう日も落ちたし、今日は退散だー。
10月8日
来週は半年前に落ちた情報処理試験のリベンジを果たさねばならない。
今度も落ちたらホントしゃれにならん。
でも、こんな時に限って仕事が忙しくなるんだなー。
もー、かんべんしてよー。
10月5日
今週末は鈴鹿でF1が開催される。
ホンダが復活して初のホームコース。
ジャックの表彰台をみな期待してるようだが(もちろん私も)
そう簡単にはいかないでしょう、やっぱ。
マクラーレンもフェラーリも真剣に勝ちに来るから、
2強以外は歯が立たないはず。
それでも、ジャックが表彰台だったらすごいね。
10月4日
最近仕事が忙しくて、疲れが溜まっている。
しかし、仕事時間だけを考えれば去年の方が今よりもっと働いていたような気がする。
なんか、疲れがとれないねんなー。
これはきっとストレスに違いない!!
その原因はきっとスピードから遠ざかっているからだと思われる???
だってやっぱ、原付でフルスロットルでも時速60Kmはちょっと辛いもんがある。
10月2日
巷では国勢調査なるものが流行っているらしい。
こんな思いっきりプライベートなことをわけのわからんアルバイトに渡すのが
ちょっと不安に思っている方もなかにはいるのではないかな?
ちょうど高校の友達にこのバイトをしてるやつがいたのだが、
これをコピーして売れば結構な額になるんじゃない?
とちょっと悪どいことを思いついちゃったりなんかして。
(その友達はなんも悪い事はしてない・・・と思う)
10月1日
今日から10月、もうだれがなんと言おうと秋である。
なのに、夕方4時ぐらいにセミが鳴いていた。
おかしいやろー、お前。今いつやと思ってんねん!!
なんか今年は絶対おかしい・・・。