4月30日
世間は黄金週間である。 就職や、進学など、生活習慣がガラっと変わった人にとっては、 この休みが結構曲者で、連休中に旅行や帰省して、 連休が終わると、何にもする気が無くなる人もいるんではなかろうか(私だけか?)。
俗にゆー、五月病とかゆーやつだが、確かにこれだけの休みが続くと、 休みボケは抜けにくいね。 それに、観光に行くにしろ、帰省にしろ、 どこに行っても、人、人、人、で道路は渋滞、交通期間は満員、観光名所は大行列と、 肉体的にも精神的にも疲れるしね。
そうはゆーものの、私も箱根に行くつもり。 今から非常に楽しみであるが、反面、 大渋滞に対しての不安感もいっぱいである。
4月29日
グランツーリスモ酸をやった。 いやー、やっぱ画像がきれいだ。 オープニングデモなんて、実写かCGか、 目を凝らさないとわからないもん。
それに、REPLAY画像がマニア心をくすぐるてゆーかなんとゆーか、 とにかく良いね。
4月25日
おぉー〜、これはすごい。http://robocar.vila.bol.com.br/rob.html#foto
世の中にはほんっとにバカ(いい意味で)な人がいるもんだ。 ここまでいくとほんとにすごいですね。 元のクルマはなんだろ?ハイエースかな?
4月24日
今日はネタが沢山あるんだけど、会社から帰ってきたのが12時・・・(泣)。 は〜、しんど。 なんだか最近ほんとに仕事が嫌で嫌でたまらんくなってきたんだけど。 かといって、会社辞めても、次に行くとこがないからねー、 結局我慢してやらないと駄目なんだよね〜。 しかもしかも、今日辞令が出たんだけど、昇給額は・・・、?000円。
なんじゃいこれ、なめとんのか!
と思ったりもするのですが、まー、今のご時世でも残業手当てがちゃんとつく会社なので、 残業して(体と時間を売って)金を稼ぐとゆーやりかたで、 給料は上がるんだけどね。なんかほとんど愚痴ですね、これ(笑)。 そーそー、書きたいネタはですね、NTTCoDoMoが W-CDMA のサービスを延期しちゃったこと、 なんですよー。 J-PHONEが延期したもんだから、そんなに焦らなくてもよいかーってな感じでしょうかね。 まー、携帯電話そのものが2機種しか間に合わなかったとゆーのもあるでしょうけど。
最近の携帯電話(携帯電話自体最近だが・・・)って、ほんっとに複雑ですよね。 そのため、バグがいくつか報告されてますよね。 まぁ、ソフトウェア業務に携わっている身としては、 出て当然と思っていますけど、 一般ユーザーは、「たかが電話機でなんでおかしくなるんだよ」とゆーようになるんですよね。 でも、待ってください。今や、携帯電話で電子メールは打てるは、 WEB閲覧はできるは、JAVAは動くは・・・、 もう一昔前のパソコンに匹敵する(言い過ぎか?)くらいの複雑なマシンなのです。
今ほとんどのパソコンユーザーが使ってる「Windows」、バグだらけ ですよね? なので、携帯電話でちょっとしたバグが起きたからって、 そんなに怒らないで下さいね。
#いや、別に私、携帯電話屋さんじゃないんですけど
4月23日
なんかここんとこ寒いんだけど・・・。 かなり気温差があり、軟弱モノの日本人にとっては結構堪(こた)えますね。 この時期、これがあるから着るものにかなり悩むんですよね。 下手に着すぎると、暑いし、かといって半そで1枚だとまだ寒いですし。 昼間なんかは半そで1枚でもなんとかなりますが、さすがに夜はねぇ・・・。
でも、いますよね、半そで着ている人。 私の通勤路は大学生達と逆行するようになっているのですが、 ちらほらといますね。まだ早いと思うんだけど・・・。
4月22日
どうも私のクルマはミッションが貧弱であるみたいだ。 セブンは総じてミッションが弱いといわれているが、 私のは特別弱いんじゃないかな? 買ってすぐ、4速が入りにくくて、お店に言ったら、
「ミッションオイル交換してみましたので、様子を見てください。」
となり、 様子を見ていたが、確かに良くなった。 のだが、もう悪くなってきた。 いくらサーキットに行っているとはいえ、 たった4ヶ月でここまで悪くなるもんなんかなー・・・。しかも、今日ミッションオイル交換しようと思ったが、 暴風のため中止(涙)。 なんで、俺がオイル交換しようと思った日って、 いつも風が強くなるかなー、もう。
4月21日
昨日、友人I君のところに泊まり込み、 今朝早くからサーキットへと出発。
空はあいにくの雨模様。 水溜りができるほどではないが、完全に路面は濡れている。 初めてのウェットコンディション(バイク時代に1回だけあるけど)で、 かなりの不安と、少しの期待(?)に胸膨らませ、走り出す。
やはり、というより当たり前だが前に進まん!! ほんとすごかった。 コーナーの立ち上がりで少しでもアクセルをラフに踏めば、 すぐにパワースライド。 ドリフトしたくなくてもしてしまう(楽しかったけどね)。
幸いなことに、ここんところの初夏のような陽気はすっかり影を潜め、 少し肌寒いぐらいの気候だったため、熱に弱いFDにはもってこいだったため、 思いのほか周回を重ねられ(いつもは熱くなってはクーリング、の繰り返し)、 フリー走行終了前には自分でゆーのもなんだが、 かなり上手く走れるようになったと思う(笑)。めちゃくちゃ汚れたので、 明日はめっちゃくちゃ洗車する予定。
4月19日
どうも最近クルマで走ってたら「キュッキュ、キュッキュ」と異音がする。 しかもそれが、どこから鳴っているかが全然わからない。 ちょっとした段差があれば容赦なく「キュッキュ」となり、 窓を閉めていても聞こえるほど。 最近やったことと言えば、バンパー開口部の拡大、ナンバープレートステー増設と、 アーシングである。 アーシングはまーまず影響ないだろうし、 ナンバープレートステーから「キュッキュ」なんて鳴るわけはない。 ってことはバンパー開口部を拡大した時になんかやっちゃったのかな? 足回りのブッシュがへたって鳴ってるってのも考えられるしなー。
4月18日
Lモードの認可がおりたみたいで、早ければ6月からLモードサービスが開始される。 Lモードとは、電話機にインターネット接続機能がついており、 メールとブラウズができるのかな? 詳しくは知らないが、携帯以上、パソコン未満といった感じで、 使い勝手はなかなか良いんじゃないかと思う。
事実、NTTがそのサービスを始める言い出した時に、 非NTT系各社の猛反対によりサービス開始が大幅に延期された。 その時の反対理由が、プロバイダーの独占状態を非難する内容だったと思うが(iモードも同様ですね)、 たぶん、ほんとのところは、自分のところでもLモードみたいなシステムを構築しようとしていたが、 まだ実用段階に至っていなかったので、NTTに先を越されまいと、 とりあえず時間稼ぎのため、という説もあるが、果たして・・・。
4月17日
ほんとは一昨日行った峠にまた走りに行こうかなと思っていたのだが、 明日、急遽出張が決まってしまい、残念ながら準備などで早く帰ることができず、 行けなかった。(シクシク)
明日はどうやら雨が降るらしいので、明後日行くぞ!
4月15日
今日は面白い峠探しに帆走していた。 私の住んでいるところから1時間ほど走ると、 山、山、山、となる。 そこからは街灯の無い面白いところとなる。
そうは無いのだが、たまに分かれ道があり、 気まぐれで右に行ったり、左に行ったりしていると、 「おっ!ここはいい!」ってとこがあった。 それほど高低差は無く、それでいてヘアピンやRのきついコーナーが目白押しという、 練習には持って来いのところがあった。 そこを1往復して他を探しに行ったがさっきほどいいところは無かった。
ガソリンも残り少なくなってきたので、 さっきのいいとこをもっかい走って帰ろうかなと思ったが、 どこかわからん!
まー、仕方が無い。また今度さがすことにしよう。 それにしても、峠ってアップダウンがきついので、 酔ってしまってちょっと辛かった・・・。
4月13日
私はこれでも情報系の会社で働いており、一応プロである。 情報系と言うことで、そこかしこにパソコンや、ワークステーションなど、 コンピューターが並べられており、コンピューターは熱に弱いため、 万年クーラーの効いたオフィスルームで働いているわけだが、 今日は出張で工場見学に行ってきた。工場というのは、中に入ると隣の人との会話も成立しないほどの騒音と、 独特のにおいがする。 工場内に入るのは入社した時にどっかの工場を見学して以来なので、 2年ぶりぐらいかな? で、そのぐらい工場に入るのは久しぶりだったのだが、 入る瞬間「やっぱり!」とこのにおいをかいで思った。 このにおいは、どこのどんな工場でもおんなじにおいがするのはなぜだろうか? 使ってる機械とか、オイルとかってどこも同じモノ使ってるわけ無いと思うんだけど・・・。 不思議だ。
4月11日
一時のCPU速度競争も一段落し、 今は次世代メモリーに目が離せない状況となってきている。 と思ったら次世代ハードディスクインターフェースも、色々と噂があり、 っと思ったら、USB2.0とIEEE1394が実用化に向けて大忙し、 とコンピューター業界の話題は尽きることが無いのですが、 今日はCPUについてちょっと書いてみましょうかね。今私のノートパソコンにはCeleron500MHzが入っている。 会社のパソコンはPentium3の700MHzか、それよりちょっと速いかもしれない。 CPUでは200MHz以上の差があることになるのだが、 今までノートパソコンで作業していて、「CPUが遅いなー!」なんて思ったことは、 一度たりともありません(キッパリ)。 会社のパソコンと比べて遅いなー、と思うのはハードディスクとCD-ROMの速さ。 これはかなりの差があります。
んで、何が言いたいのかというと、「CPUは500MHzを超えたらもうほとんど違いは無い」 ということです。あんまりパソコンのことを知らない人や、 自分ではかなり詳しいと思っている人(そーゆー人に限って何にも知らない)は、 パソコンの性能の指標としてやたらとCPU速度をあげてくるのだが、 今のハードウェアの状況ではCPUは何の意味も持ちません(ちょっと言い過ぎか?)。 なのに、インテルバグッテルは、馬鹿みたいに今年中に2GHzのCPUを売り出すとか何とかほざいてますが、 はっきり言って馬鹿ですね。 メモリー、ハードディスクが速くならないことにはもうCPUなんて今のままで十分過ぎるのに・・・。
4月10日
そう言えば、J-PHONEが欧州規格に合わすべく、W-CDMAサービスを大幅に延期するんだってね。 日本で買った電話を旅行先でも使えるというのは、 ビジネスマンにとって非常に有益である。 が、今の日本の携帯事情ではそれ程のニーズがあるとは思えない。 この業界、1年・・・、いや半年もすれば激変することも、ままあることなので、 どうなるかは全くわからないですが。NTTCoDoMoは業界の冷めた目にもかかわらず、W-CDMAを強引に始めようとしているが、 まー、はやいとこサービスを開始して、 顧客を集めて、後発のJ-PHONEにプレッシャーを与えようとゆーのが、 普通の考えかもしれないかな?
んー、でもホントは今の帯域ががなくなってきたから、 新しい帯域に早く移りたいってのがホンネでしょうけどね(笑)。 にしてもNTTCoDoMoって自分で自分の首をしめて何が楽しいんでしょう?
4月9日
朝日新聞のホームページがモデルチェンジして、後退不具合を出した(笑)。 いや、別に何かおかしいとかそーゆーわけではないのだが、非常に遅くなった。 毎朝出勤してこのページを見ているのだが、遅くて腹が立つ。 怒りのメールを出したら、早速返事が返ってきたのだが、 要領を得ない解答であったので諦めて遅いまま見ることにする。 まーでも、喉もと過ぎれば暑さ忘れる(これぐらい一発で変換してくれよー > IME君) とは良く言ったもので、3日も経てば遅いのになれてしまうものである。ところで、後退不具合といえばミクロソフトもじゃんじゃん出しますねー。 特にOFFICEなんて、バグが直んないからOFFICE 2000で無くしたコマンドなんかもあったりして、 おいおい!ってな感じもしますが、そこはミクロソフト、 何事も無かったかのようにあらゆる製品を出してきます。
今度のOSはWindows系、NT系の統合したものらしく、やっと過去のしがらみから開放されるようで、 意味不明なバグもぐっと少なくなるのでは、と思ってますが、甘いですかね?>自分
でもWindows98SEが出た時点で次のOSは統合するとか何とか言っときながら、 Me出したという前科もあることからまだまだわかりませんな。
4月8日
この前オイル噴き出し事件が発生したためここのところ(って言っても2週間ばかし)、 サーキットに行けなかったが、昨日ディーラーで治してもらったので、早速サーキットへ行ってきた。今日行ったのはYZサーキット。 全長1Km超のお手軽ミニサーキットって感じなのだが、ところがどっこい超テクニカルサーキット。 コーナー出口に向けてRがきつくなる難しいところが2ヶ所もあり、一度コースアウトしてしまった。
初めてのコースなのでコースを覚えようと少し抑え目に走っているのだが、 それでも水温は100℃をあっけなく突破する。数週本気で走ると油温も100℃を突破するありさま。 これから夏に向けて本格的に冷却対策を施さねばならない。
4月6日
昨日の続きになってしまうが、どうやらNTTも85円に値下げしたみたい。 官僚企業が嫌いな私にとってはNTTにお金を払うよりは、 たとえ同じ金額でも、いや少々高くなろうとも非NTT系の会社に マイラインを登録しようと思っているが、なんかどこに登録しても大して変わらんような気がする。 でも、10月だったかいつかは忘れたが、 それ以降はマイラインの新規登録や、変更に手数料が取られるらしい。 し、何も手続きをしなければデフォルトのマイラインはNTTになるみたい。 めんどくさがりやな友人Sんしは、たぶん何にもしないだろうなー(笑)。そういえば、デフォルトで思い出したが、情報系やコンピューター系の人間は、 無意識のうちに(世間一般からしたら)専門用語を使っているみたい。 「デフォルト」もそうだし、他にも「リンク」とか「ポインタ」とか・・・(笑)。 たぶん他にも無意識のうちに使ってる言葉があるんだろうけどね。 でも、そのうち総理大臣が、
「今日はデフォルトの料亭に行こうか」 とか言い出したりしてね。
4月5日
マイラインが始まった。 どこだったっけ?一番最初に市内通話85円に引き下げたのは・・・。 日本テレコムだったかな〜・・・。 それを追うように各社85円に急遽値下げしてきましたね。 一時は88円から90円で落ち着いていたのに。 まぁ、消費者としては嬉しい限りである。ところで、市内85円というのはどうゆー価格であるか。 非NTT系はNTTの電話線を借りてサービスを提供している。 そのため、NTTにレンタル料を払うのだが、これが確か3分88円かそこら。
ん?!、損してるやん!
そうです、NTT以外は赤字です。 でも、市内の電話って用件だけ言って切っちゃうから、30秒かそこらで終わるのが普通である。 だから、そういうちょっとした通話なら採算が取れるってゆーわけ。 でも困ったのは3分ぎりぎりで切る電話。 全部が全部こんな電話だと非NTT系は即刻潰れちゃうので皆さん気をつけて。
4月4日
昨日は風邪で3時に会社を帰り、家で休養するも、それ程回復しない。 最近の寒暖の差にやられたのかな? ちゃんと気を付けていたつもりではあるのだが・・・。 ここ1ヶ月ぐらい、ずーーっと鼻の調子が悪くて、 花粉症にでもなったのかな?っと思っていたが、 どうやらずーっと体調が悪かったみたいだ。 今日も定時で帰ってきて、早く寝るつもり。
4月1日
ほんっと早いもので、このホームページも今月で丸一年となる。 自分で言うのもなんだがよく続いたもんだ。 最近はほぼ毎日「今日の独り言」を書いているが、 今見かえしてみると、8月とか、 9月とかはかなりサボっていた(笑)。 でも、肝心の内容が全然進んでおらず、どうしたものか・・・。 セブンのページも早く立ち上げたいのだが、なかなかこれがねー。まぁ、自分のペースでなんとかやっていきますので、 これを見てくださっている(奇特な)方々、 これからもよろしくお願いしますね。
過去の独り言