11月30日
道路交通法が改定されたそうである。 飲酒や薬物による酔っ払い状態での運転は「過失では無く、故意」だということになり、罪が重くなる。 まー、そりゃそーだわな。 人殺しておいて、懲役3年とかだったら、その被害者の肉親はちょっと腑に落ちないだろう。 酒気帯びも結構罪が重くなり、3年以下の懲役または30万円以下の罰金となるそうだ。 これは結構厳しいね。 また、「速度の出し過ぎと無免許など運転技能がない者の運転」での事故も 厳罰化の対象となるらしいので、自分の手に負えない速度を公道で出すのはよしましょう。 これで事故ったら最悪15年の懲役だそうだ。
11月29日
他の仕事はそっちのけで昨日受けた仕事を仕上げた。 「俺ってなかなかやるんじゃないの?」とか自分で思いつつ(←バカ)。 なんとか10時には帰れて良かった良かった。
思ったより早く(これでも)帰れたので、 最近興味を持ち始めたPerlのお勉強をしました。 なんだかC言語のようでもあり、UNIXのシェルのような感じもあり、 どちらも精通している私には結構とっつきやすくてなかなか好感触。 社内でもPerlの布教活動をしようかしら(笑)。 あ!その前にOperaも広めていかないと! 今、Operaの使い方を解説するページを作ってますのでできたら見てくださいな。
11月28日
うぅ〜・・・、ちょっと厳しい仕事を受けてしまった。 てっきり社内ツールとして使うものだと思っていたのだが、 お客さんに配るかもしれないとか言い出しちゃって、 そーすっとちゃんとしたエラーチェック入れないといけないし、 仕様書も書かなきゃならんし・・・。 しかも納期は今月中。できるんかしら・・・?
11月27日
こんなサービスが開始されるそうである。 家ではADSL、外ではPHSでそれぞれつなぎほーだい。 誰がこんなに使うねん!って私は思うのですが。 それにしてもホント常時接続が当たり前の世の中になってきましたな〜。 でも携帯が常時接続になるなんてことは考えられないので、 携帯は相変わらず馬鹿高い料金なんだろうな。
私、自慢じゃないですが(?)一応携帯電話持ってるんです。 でもほっとんど使わない。 常にマナーモードだから鳴ってるの気付かないし(笑)。 そんで、私は毎月30分の無料通話混みの料金形態なんですが、 当然30分なんか超えやしません。 んで、毎月の請求書には「今月はあと○○○円分の通話ができました」 って書いてよこしやがる。
貧乏性(というか貧乏)な私にとっては精神的に非常にダメージのある言葉である(笑)。 来月こそはもとをとろうなんて思うんですが、 「それもなんだかな」って気がして。 そもそもこんな私には、携帯電話って不要なのかもしれませんが。
11月26日
日本のクルマが安いと思うのは私だけではないはず。 1,000万を超えているのはホンダのNSXだけ(やんな?)なのに対して、 海外の有名どこのクルマだったら、で1,000万超えてないクルマを探す方が難しいぐらい(言い過ぎか?)。 でも、性能はそれ程変わらんような気がするんだけど・・・、そう思うのも私だけではないはず。 だってセル塩・・・、なんちゅー変換するんやクソIME!! セルシオねセルシオ。 「セルシオとベンツどっち欲しい」?って言われたら(んなこたぁ無いけど)、 私なら間違い無くセルシオを選ぶが、皆さんはどうだろうか?
どうやらこの価格性能比の謎は走行条件に大きくかかわっていると思われる。 日本では、高速道路でもどう頑張っても150〜160Kmぐらいが平均ペースではなかろうか(北海道除く)。 でも、海外ではよゆーで200Km巡航ができるような環境なのである。 それに法律的にも200Kmで走ってもいいことになってるし(これはでかい!)。 っちゅーことはメーカーもちゃんと200Kmで走れるクルマを作らんといかんわけ。
たぶん日本では100Kmぐらいを想定して作ってるんではなかろうか? 高速道路の最高速度は100Kmだしね。 それに対して200Kmで走行することを前提として作った車、その差は歴然である。 開発費、材料費、加工費・・・、どれをとっても数倍のコストを必要とすることが容易に想像できる。
そのため、フェラーリとかポルシェとかランボルギーニとかは、 買ってそのままなんにもせんでも即走れるのだ。 日本のクルマだと、GT-Rとかをもってしても、 フェラーリなどと同等のパワー(500馬力とか)を与えると、 クラッチ、ミッション、タービン・・・、言い出したらきりが無いほどの部品を強化品に交換しないと、 とてもじゃないけど走れない。 ほぼ全部品が強化品である。 結局は1,000万近くまでかかってしまうのである。
ところでバイクの世界はどうなっているかと言うと、 バイクはですね〜、えらいことになってます。 一時の馬力至上主義は廃れつつあるものの、買って即300Km出ます。マジです。 これはでも法の網をかいくぐってるだけなんですけどね。 海外向けに作ったバイクを日本で買うという、いわゆる逆輸入なんです。 なので、馬力規制も無いし、メーターももとから300Kmスケールだし、いいことずくめ(?)。 私の前乗ってたYZF-R6号、あれ600ccのエンジンなんですけど、ニ零零Kmまで一瞬です。 一度東名で思いっきり回したことがあったんですけど、 ニ六七Kmという数字を見た覚えがあります(メーターはデジタル)。 生身の体でこの速度はかなり効きました。
11月25日
〜ウソのようなほんとの話し〜
お風呂から上がって、体を拭いて、服を着て自分の部屋まで戻ってきました。 「なんだか鼻がむずむずするなー」って思って鼻をいじいじしてたら、 鼻から髪の毛が出てきた。 びっくししたー。そりゃむずむずするわな。 たぶんお風呂に入っているときに何かの拍子(何の?)に入ったんだろうな。
11月24日
「Opera」を使っていると自分のhtmlコードがウソだらけ であることを認識してしまった。 ネスケやIEでブラウズしたものと全然違っており、「なんでじゃろ〜?」って思ったので、 ちょっと調べてみたらわかったんです。 特に"MENU"タグを正規の使い方と全く違う意味で使っていたのには愕然としてしまった(笑)。 私はてっきりこれ、字下げとして使っていたんだけど、全然違いまんがな。 字下げは"BLOCKQUOTE"タグを使うんだとさ。 っちゅ―わけでまた新たな仕事(?)が舞い込んできてしまった。
11月23日
いやー、3日もサボってしまった(笑)。 なんやかんやと忙しくてねー。 昨日なんか終電に間に合うために汗だくになって走ったもん。 しんどかった〜。ところでみなさんはどんなブラウザを使っているのでしょうか? いや、言わなくてもいいです。当ててみましょう。 う〜ん、インターネットエクソプローラーでしょう? え?違う? じゃー、ネットエスケープだ。 え?当たり?だけどそんなのどっちかに決まってるだろ、ボケ!って? まー、たいていはそうでしょうね。かく言う私もネットエスケープを使ってました。 ただ、ネスケって実行サイズが馬鹿でかくて起動するときディスクがガリガリいって立ちあがるの遅いし、 操作レスポンスがちょっと悪いし、結構落ちる(当然IE程では無いのは言うまでもないが)しでそんなにいい思いはしてなかった。
# エクソプローラーなんて「個人情報垂れ流し」、「ウィルスかかりまくり」、 「システム落ちまくり」の3拍子揃ったソフトなんて使う気起きん この2者択一的ブラウザ業界でしたが、探せば実は他にもいろんなブラウザがあるんですよ。 知ってました?
最近「Opera6.0」というブラウザが出たんですけど、 キャッチフレーズが私にはたまんなくよかったので使うことにしました。 「世界最速のブラウザ」みたいです。 日本語化パッチも出ているし当然フリーソフトでなかなか気に入りました。 是非使ってみてください。 って言っても「どこ行きゃ手に入るねん!」とか「使い方教えろよ!」とか言われると思うので、 「Operaの使い方」のページを近々作りますので乞うご期待。
11月19日
情報系の会社ともなると見るだけで嫌になってくるほど、 ぐっちゃぐちゃにコードが絡まっているに違いない。私んところがそうだから(笑)。 せめてLANケーブルだけでもなくなれば、マシンを移動する時や増設時にわざわざHUBポートにまで手を伸ばさないで済むので、かなり便利である。話しは少しそれるが、みなさんはぐっちゃぐちゃのHUBポートをご存知無いだろうか? 大きめなHUBだったらポート数が16個とか24個とかにもなる。 これは恐ろしいですよ、ほんとに。 大抵、こんだけの台数もマシンがあるところって管理がいいかげんになるんですよね。 そーすると、HUBにはLANケーブルがささっているんだけど、「その先にあるはずのコンピューターが無く何にも繋がっていない」 なんて状況が結構あったりするもんなんです。 引越ししたり、撤去する時に、はいつくばって(HUBって机の下の奥の方にあるものなのです)LANケーブルを抜くのはめんどくさいから、 みんなとらないんですよね。 そうすると「どう見てもここらへんにマシンが10台ぐらいしか無いのに16個のHUBポートが全部埋まってる」 なんてことが起こるわけですよ。 HUBの空きポートがある時にマシンの増設するのなら別に空いてるところに挿せばいいんですが、 無い時にはわざわざどのLANケーブルが「死んで」いるのか探さないといけないんです。 これがまたやっかいで、そーゆーケーブルって大抵「捨てられたマシン」=「古いマシン」 なわけで、当然コードはめっちゃくちゃに絡まってるんですよね。 それを丁寧に解きつつ(強引にやるとコンセントが抜けて泣きを見る(た))、 HUBポートから抜いて新しいLANケーブル(古いやつは捨てるのだ)と交換。 とこんなにもめんどくさいことをしなけりゃならんのです。
前振りが長くなったが(笑)、 最近はBluetoothや、IEEE802.11?とか、赤外線通信だと無線でのデータ通信が注目を浴びていて、 先日、新たに IEEE802.11g という新規格の無線通信が暫定的に策定された。 これは IEEE802.11b と互換性を保ちながら IEEE802.11b の5倍の速度(54Mbps)を叩き出すというもの。 でも比較的空いている周波数帯を使用する IEEE802.11a でも同程度の速度が出ているので、 そんなに必要無いんじゃないのか? って気がしないでもない。 まー、高周波帯を使用するとなると電波の直進性が強く回折しにくくなるという性質があるため、 できるだけ低い周波数帯を使って・・・、というのがあったのかもしれない。 ただ互換性を保つために周波数帯は IEEE802.11b と同じところ(2.4MHz帯)を使用するので、 ただでさえ込み合っている(電子レンジもコードレス電話も使っている)周波数帯をもっと混雑させてどうする? という気もするのだが。 まーでも、私の会社では使わないだろうな、残念。
11月18日
なんだか知らない間にかなり寒くなったもんだ。 昼間外に出たら歯がガチガチしたもん。 まー、Tシャツにカッターシャツで出歩くのがそもそも間違いって話しもあるのだが(笑)。 んで、天気予報を見たら、最低気温が一桁やん!! あらいつの間に。そーかー、そろそろ私の嫌いな冬到来ですか。 何が嫌いって、寒いのが嫌い、雪山が嫌い、朝起きるのが嫌になるから嫌い・・・。 とにかく嫌いなのだ。
11月17日
気にはなっていたのだが、私のホームページって誰が見てるんだろう? 2〜3人/日 ぐらいのペースでカウンターが増えている様であるが。 たまにリンクチェックとか、FTP転送がちゃんとできてるかどうかで自分のホームページに訪れるわけだが、 着実にカウンターが進んでいるので結構うれしかったりする (^^)。 気にはなると言っても、アクセス解析などは絶対しないつもり。 ただでさえクソ遅いINTER-Qのサーバーに色んなことをさせるとレスポンス良く見れないだろうから。 カウンターでヒーコラ言ってるからね(笑)。
11月16日
ついに日本でもWindowsXPが発売された様である。 XPは"expriment<実験>"の略だと言われたり(ほんとは"exprience"の略らしいが)、 香港やマレーシアなどでは発売される前から海賊版が出まわっていたりと、 なにかと話題の尽きないクソOSであるが、 やはり一番の非難の対象はアクティベーションというライセンス管理体制であろう。 懲りもせずまた、わざわざお金をかけてバグを作るのだからやれやれといった感じである。 でも、このアクティベーション機能を解除するクラックツールがすでに出回っているんだけどね(笑)。
11月15日
今日はフェアの見学のため出張。 こーゆーフェアの見学とか講習とかは、公然と会社をサボれるので幅広い知識を得られるところなので、 私は積極的に参加するようにしている。 普通、フェアとか講習会って軽装なのだが、 今日はほっとんどの人がスーツ。 スーツじゃない人がいたとしても作業着とかだった。 てっきりみんなジーパンとかで来るものだと思ってジーパンにジージャンという格好(←真っ青)で行った私は、 独り浮きまくった。 いやー、恥ずかしかった (^^;;; 。 で、肝心のフェアの内容はというと・・・、いや、まー、あの気持ちよく寝れました(笑)。
11月14日
エネルギーの転換期が間近(?)に迫っている。 いずれ底をつくであろう化石燃料に頼れないことは明白なので、 やはり無尽蔵のエネルギーである、風、水、(太陽)光がその役割を担うことになる。 風力と水力はその性質上空間的条件を必要とするが、 太陽光発電は比較的場所を選ばず設置できるのがメリットか。最近は屋根や屋上にソーラーパネルを付けているお家やマンションも珍しくなくなり、 ある程度日本でもエネルギーに対する意識が向上しているのかな?と思うのは私だけではあるまい。 ただ、このソーラーパネル、需要があまり無いから当然高い。 量産できるようになれば無理なく手が届くような価格帯になると思うのだが。 確か国が(ほんの)少しの助成金を出していたと思うが、すずめの涙ぐらいだったような気がする。 もっと国が積極的に介入すれば、普及も早いと思うのだが。どうだろうか? あ、でもそんなことになると(国と密に繋がっている)電力会社からの反発が強いのかな?
11月13日
昨日今日と体調が悪い。というか風邪だな、こりゃ。 先週の金曜日に喉が痛くなってしまい、それが治ったら今度は熱っぽい。 おかげで仕事もあんまりはかどらないし、逆汗もすすまない(←こっちの方が重要だったりする(笑))。IBMが世界最高速のスパコンを製作するらしい。 1秒間に1000兆回の計算を行うんだとか。 CPU?万個、メモリー?兆バイトというスペックだそうだ。 途方も無く電気を浪費し、炭酸ガスを排出するだろう。 このスパコンで地球規模の科学計算、例えば温暖化現象の予測をしたりするのだが、 このスパコンのおかげで温暖化現象が加速したりして(笑)。
11月11日
実は実家に帰っていた。 私のパソコンは(一応)ノートパソコン。 お家でRX-7のCPU解析をしようと思った。 さー、やるぞとかばんからノートパソコンを取り出したが、 電源を持って帰るのを忘れてしまった(←大間抜け)。 これ、「いつかやるだろうな」とは思ってたんだけど・・・(笑)。
でも実はこのおかげでフレッツISDNな環境の実家で、 ひたすら情報収集に明け暮れたおかげで色々なことがわかった(ニヤ)。 そのうちまたアップしますので乞うご期待。
11月9日
毎日(仕事中にも)ちょこちょこと作っていたセブンの逆汗プログラムがようやく8割がた完成。 予想していたCPUっぽい結果が得られて一安心!といきたいところであるが、 私の持っているデータシートには無い命令コードがちらほらと出てくる。 むむむ〜、こいつらは何者〜??? そのうち結果を報告します(信憑性はかなり怪しいが)。 このプログラムが欲しい人いるのかな?もし欲しかったらあげますが・・・(ソースは恥ずかしいのであげません)。よくいくとこを久々に更新しました。 最近、あまりにも面白いサイトを見つけたもんですから。 その名も、会社地獄!! 名前からして怪しさ万点(笑)。 いやでも今までこんな面白いとこを知らなかったなんて。 世の中にはほんっとに星の数ほどWEBサイトがあるもんだ。
11月8日
ようやく寮のお風呂が復活。 急激に寒くなった最近では、シャワーだけですますとなるとちょっと辛くなってきたところだ。 いやでも、久しぶりに入るお風呂は気持ちいものだ。 やっぱお風呂は両手両足がちゃんとのばせないといかん(笑)。
11月7日
まだまだ続く東京ネタ(笑)。〜 インド人「1個が」事件 〜
東京駅での話しである。 モーターショーを見終わってはや18時。 私は新幹線で帰らなければならないので、東京駅でT2ROとごはんを食べて帰ることにした。 デパートの飲食店街を回ってみたのだが、我々貧乏人が財布の中身を気にせず食べられる額ではなかったので、 東京駅をいったん出て探そうと言うことになった。
まー、東京駅近くはそんなに食べるところはなく、あっても飲み屋さんとかであまり気乗りしない。 それでも一応探していると、「とんかつ」というのれんが見えた。 そしてそののれんの雰囲気はかなり怪しかった。 「どんなかんじかなー?」と中をのぞくと、いきなり「いらっしゃい」 とお店のおばちゃんが声をかけてきたので私は走って逃げました(笑)。 だってなんか嫌な雰囲気がしたんだもん。 たぶんあの店に入ってたら私は今ごろこのホームページを更新できなくなっていただろう(なんのこっちゃ?)。
んで、さらに食べ物やさんをさがしていると、インド料理屋さんを発見。 ちょうどT2ROと「カレーが食べたいなー」と話していたところだったので、迷わず入っていく。 もちろん店員はかたことの日本語をしゃべるインド人で、なかなか丁寧で好感が持てた。 食事もおいしく、「いやー、美味かったなー。さーそろそろ帰ろかー。」となって、レジに行くと、 インド人が「ありがとうございますー」とかたことの日本語でお勘定を始めた。
「1個がナン、1個がチキンカレー、1個がアイスティー、1個が・・・」
私は必死に笑いをこらえて店を出てからT2ROに言いました。
なんやねんその1個が○○ってー!○○が1個やろー(笑)!!
二人で大爆笑だった。
11月6日
東京ネタが続きますが・・・。東京には大学時代の友人T2ROが住んでいる。 今回はそいつのところに泊めさせてもらったのだ。 日曜日は東京モーターショーに行くなんて無謀なことはせず、 渋谷や、アキバと言った有名なとこに行こうとゆーことになった。 そしてそれは起こった。
〜 大判焼き事件 〜
アキバでの出来事である。 アキバの電子歓楽街を堪能していると、あっとゆーまに6時過ぎになり、もうすっかり日が暮れてしまった。 「日が落ちるのが早くなったなー」としみじみしながらそろそろ帰ろうかという話しになった。 ふとT2ROが「大判焼きが食べたい」と言い出した。 前方には大判焼き屋さんや、焼きそば屋さんなどが所狭しと並んでいる。 「まー、どこにでもこういった出店があるものなんだな」と思い、 どこか懐かしい感じがした。 ちょうど小腹も空いてきたことだし、私も食べることにする。
クリームとあんこがあったのだが、迷わず「クリーム1つ〜!」と言って、100円を差し出す。 T2ROも初めはあんこと言っていたが、私につられてクリームを頼んだ。 焼き立ての大判焼きを手に、歩きながら1口、2口と食べていくと、 なんだか思っても見ない味が口に広がる。 でもこれはたぶん気のせいだと言い聞かせ、さらに2口3口と食べつづけると・・・、 それは確信に変わった。
中身がチーズなのである。私は5口食べたらもうそれ以上食べれなくなった。 どうやらT2ROもそれに気付いたらしく、まずそうな顔をしている(笑)。 T2ROもなんとか半分食べたがそれ以上食べれなかった。
みなさん、大判焼きの中身にチーズというのはまずいので気を付けましょう。 その前に、ちゃんと中身を確認してから買いましょう(笑)。
11月5日
行ってきました、東京モーターショー。 とにかく疲れた。 月曜日やとゆーのにすっごい人混み!。 どこからこんなに人が集まってくるんだか。 とてもじゃないけど、一日では全てを見て回るのは無理やね、あれは。 その中でも一番ひどかったのは日産GT-Rと、 光岡自動車の大蛇(おろち)とランボルギーニかな? いや、人がいなくても全部回るのは無理かも。 だってちゃんと見ようと思ったら、バイクだけでも3時間ぐらいはかかるもん、私の場合。レポートはそのうちアップし(たいと思い)ますので、あまり期待しないでお待ち下さい (他にも書きかけのやつがいっぱいある!)。 あ、ちなみに私が自動車のブースで一番最初に見に行ったのはRX-8でした。
11月2日
あ、あのー、明日から東京へ行ってきます。 もちろん目的は東京モーターショー! んでですね、明日と明後日の更新はサボりますのでよろしく(笑)。
11月1日
う〜、ここんとこ寝不足が続いて目が痛い。 最近何故か知らないがいったん朝の6時に目が覚める。 それから1時間ぐらいずっと寝れなくて、ようやく7時過ぎぐらいに眠りに落ちたと思ったら、 次起きるのは8時40分ぐらい。 んで、9時半出社。という毎日が続いている(←遅刻!)。 完全に体調のリズムが狂ってしまっている。そういや、人間の体には体内時計というものがあり、 25時間周期だそうである。 これだと毎日1時間ずつずれていくことになるのだが、 朝太陽を見ることによって、脳に刺激が行き渡り、体内時計がリセットされるそうである。 でも、この地球が誕生した50億年ぐらい前からずっと1日が24時間で周期していたのに、 その24時間に対応していない体内時計というのは非常に不思議なのだが・・・。 1日の周期が、宇宙規模からみてここ最近急に24時間周期に変わってしまい、 それにまだ順応していないから、ということなのだろうか?
まー、そんあことはどうでもよくて(笑)、とにかく明日は8時までぐっすり寝たいものである。
過去の独り言