今日の独り言のぺえじ

今日の独り言


1月22日

いやー、3ヶ月ぶりにクルマを運転した(と一応書いておこう:笑)。 案外、3ヶ月と言うのは早いもので、やりたいことがいっぱいあったのだが、 なんだかあまり進んでないな〜・・・。

早速今日クルマに乗ったのだが、久しぶりに長時間クルマに乗ったのでどうやら酔ったみたい。 こりゃまだまだリハビリが必要だねぇ〜。
クルマの方も3ヶ月間ノーメンテナンス(<可哀想に・・・)だったもんだから、 ボディーは水垢だらけやし、エンジンオイルは夏用で、20W-60!!
しかも油温は常時60℃台だったため、アイドリングで油圧が常時2.5キロに達してた。 早いとこ柔らかいオイルに換えてあげないと。


あのぉ〜・・・、ちょっと飛びこみの仕事が入りまして、 日ごろ全然更新してない私のホームページですが、 それにも増して更新できそうにありません(この「今日の独り言」ですら・・・)。
今月いっぱいは全く更新されないかもしれませんが、 ちゃんと生きて(ると思い)ますので、安心してください(笑)。
来月は「毎日更新」を目標にがんばっていきますので、よろしくお願いします。


1月21日

クルマのリコール制度が強化されるらしい。 まー、言うまでもないが、四菱自動車のリコール隠しに端を発したものでしょう。 確かにこれは許されざる出来事なので仕方の無い事でしょう。 しかも、今後はタイヤやチャイルドシートといった副次的なものに対するリコールも強化していくということらしいので、 パーツメーカー屋さんも大変である。


1月20日

ほんとは今日、(免許がもうそろそろ帰ってくるので)洗車しようと思ってたのだが、 くじけた(笑)。 ダメ人間の口癖「まー、ええか」が出てしまった。 ダメ人間にはもっとすごい口癖・・・、というか座右の銘があって、それは

「明日から頑張ろう」

である。これが自然に出るようになったらあなたも正真正銘「ダメ人間」である。


1月19日

ここんとこ横になってもなかなか寝つけなかったり、 夜中(と言っても朝の4〜5時頃)に目が覚めてしまって、 それから寝れなかったりと、不眠症っぽくなってきたので、 睡眠薬鎮静剤なるものを買ってきた。 こーゆー類のものを否定する人もいるが、 寝たいのに寝れない辛さは、知らない人にはわからないだろうからして、否定するのも気持ちはわかる。 私も正直こんなものを買わずに済んでほしいものだ。

今回で買うのが3回目かな?  毎回「睡眠薬ありますか?」と聞くのだが、 決まって「一般の方にはお売りできません。一般の方にお売りできるのはこちらになります」 と、精神安定剤や鎮静剤を勧められるのだ。

一度でいいから睡眠薬を使ってみたい(!)のだが、どうやら一般の方には手の届かない代物らしい。 だからと言って、精神安定剤や、鎮静剤は効かないのかというとそうでもない。
実は私、高校時代から睡眠薬みたいなやつを使用している。 初めて買ったものは、かなり効いた記憶がある。 次の日の朝に起きるのが結構つらく、起きたら目が真っ赤になっており、深い眠りに就けるのである。
ちょっとこれはきついと思い、次は漢方薬を買ったのだが、 これはあまり効かなかったと思う。気分的なものが強かったような気がした。
今回のはどうだろうか?


1月18日

私が子供の頃良く読んでいたマンガの第2段というのを最近見かけるようになった。 北斗の拳2とか、シティーハンター2とか(←題名はもうちょっとひねってるけど)・・・。 昔読んでた人にはたまらないもので、ついつい読んでしまうものである。 おそらく、その先駆けは私の記憶が正しければ、キン肉マン2だと思う。 キン肉マン・・・、そういや、あれには数々のネタがあったよな。 思い出しただけでも笑えてくるのは私だけではあるまい(笑)。
んで、ちらっとインターネットで検索してみると、 こんなページを発見。 笑わせてもらいました。


1月17日

ようやく国がSPAM対策に乗り出したようだ。 ただなんか対策が幼稚なような気がするのは私だけではないはず。 こんなこと守るような奴らが迷惑極まりないSPAMメールを送るんかいな〜と思うんだけど。

そういや、CoDoMoさんとこは、メールの受信をドメイン指定ができるようなったらしいが、 それもまー、ほぼ無意味。 大体からして、ユーザーにそういった手間を掛けさせるような対策ではダメなんよね〜。 しかも腹の立つことに、このSPAMメールでぼろ儲けしとるんよ、 CoDoMoさんは。


1月16日

このノートパソコンを使い始めてもうそろそろ2年になろうかという月日が経過しているが、 最近新たな機能を発見してしまった。それは

「Fn」キーの使い方

皆さん知ってました?こんなキーがキーボードにあることを!! デスクトップ用のキーボードの場合は無いですが、 ノート用のキーボードって絶対的にキーの数が少なくなってしまうじゃないですか。 んで、このボタンを押しながら矢印キーを押すと、行の最後に行ったり、1ページスクロールしたりと、 なかなか便利なやつなんですよ。

しかもですよ、 ディスプレイの明るさまで調節できちゃうんですよ! 今までずーっとディスプレイが暗いなー暗いなーって思ってたんですけど、 今日この「Fn」キーで操作できることを知ってかんどーしました。


1月15日

以前買った馬券を記念(?)に会社のディスプレイに飾ってあるのだが、 みんなそれを「1万円」だと思っていたみたい。「0」が1つ少ないよ「0」が!!
でも、それは逆に、1ケタ超えたバカだと露呈しているのかもしれないと思いつつ・・・。


1月14日

世間は祝日でお休みだというのに、 私は何故に会社まで行かないといけないのか? それもこれも、私の会社が、今月4日の金曜日を休みにして、 振り替えで今日出勤なんてことしやがるから悪いんだ。

おかげで電車余裕で座れた
ちゃうちゃう、何誉めてんねん、オレ・・・。 会社のビルも私んとこの会社以外は休みらしく、電気が付いてなかったし。 あんまり仕事する気が起きんかった(←いつものことだが:笑)。


1月13日

2週間遅れの大掃除をしました。 今まで見て見ぬ振り をしてきたところをちゃんと掃除しました。 ここに移り住んで丸3年になろうとしてますが、3年間分のほこりを 目の当たりにして、こりゃひどいと我ながらにして思いました(笑)。
それにしてもほこりってやつはすごいですね。 「ちりも積もれば山となる」を地でいってますな(笑)。

今回は、ただ掃除するだけでなく、今は使わなくなってしまった5個のスピーカーを奥へ突っ込んで、 部屋のスペースを確保しました。 最近、(←Hな本ではないぞ←わざわざ書くところが怪しいが:笑)が異常に増殖しまして、本棚からあふれ返ってたので それのスペースも一応確保できてちょっと嬉しいです。


1月11日

フロリダの新興企業が、 データ損失無しにこれまでの100倍以上も圧縮できる技術 の開発に成功したらしい。 もしこれが商用化すれば、ハードディスクに大量のデータを保存できるようになったり、 インターネットを利用したWEBビジネスを始めとした ネットワークビジネスが本格化するかもしれない。

ただ、パケット量によって課金する携帯電話会社からすれば、 あんまり喜ばしくない技術であるが・・・。

ところで、携帯電話には有料のサービスが数多くあるが、iモードの成功を見る限り、 これらの有料サービスはそれなりに繁盛しているということになるのかもしれない。 でも、インターネットの各種有料サービスや、有料ソフトとかは、 よっぽどでもない限り「まー、お金を払ってまでは別にええわー」となるよね?(貧乏な私だけか?)
この違いってどこから来るのか非常に不思議である。
携帯はもとから通話(データ)料金が高いから、別にこれぐらいどってことないわー、 とかゆー気持ちがあるんかなー?


1月9日

こんなページ を見つけました。 やくざ女を是非見てください。 考えただけでもおぞましい体験記です。
ところでこのホームページ、 できてからそんなに日にちは経っていないみたいなんですが、 もう10万アクセス超えてる・・・。 私なんか、もうそろそろ2年も経つというのに2000も超えてない!
いや、別にアクセス数なんて別にナンとも思ってないよ〜・・・。(と強がってみたりする:笑)


1月8日

どうも最近の携帯電話は、一時の「軽量小型」「通話品質」「電池持続性」を推進しなくなった様で、 「折りたたみ」「カラー液晶大画面」「着メロ和音再生」が 三種の仁義(これぐらい一発で変換してくれ>IME)らしい。
携帯電話が必要かどうかも疑わしい私にとってはどうでもよい話しなのだが、 電話機自体の進化はもうほぼ止まったとみてよいのではないか?
テレビやビデオといった身の回りにある家電製品をとってみてもわかるように、 それがそれとして認識される最低限の機能が実装されたら、後は付加価値で売っていくしかない。 そしてその付加価値がてんこもりになるほど商品としての陳腐化が進んでいくのである。

言うまでも無く、携帯電話として必要不可欠な機能は、 「いつでもどこでも電話ができること」である。 なのに、携帯性は損なわれ、カラー画面による電池の激しい消耗、 全く必要の無い着信和音再生・・・。
そんなんいらんから1ヶ月ぐらい充電せんでもよくて、 ポッケに入れてても邪魔にならないちっちゃい携帯電話が欲しい私なのだが、 俺の考えって時代と逆行してるんかな〜?


1月6日

明日から会社が始まるという方が多いと思うのだが、私もその1人である。
冬休みが最後の追い込みで、年末年始を合宿で勉強して過ごす、なんて受験生もいっぱいいるかもしれない。 私なんかは自分でゆーのもなんですが、結構受験生してまして、 自宅で受験勉強に勤しんでおりました(←ホントホント:笑)。

一昔前は受験戦争をドラマ化したり、受験用クイズ番組とかが流行ってましたが、 最近はとんと見なくなりました。 どうなんでしょうかね〜?今でも、受験を迎えるお子さんをお持ちの親御さんは、 「受験、受験、とにかく受験」、な〜んて言ってるんでしょうかね?
今どき、どんなに良い学校に行ってようが、いざ会社に入ったら、 「どこそこの学校を卒業した」とかなんて、ぜ〜んぜん関係無いのね。

まー、でも少なくとも大学卒業程度の知識は必要なのは言うまでも無いので、 勉強しなくてもいいってわけでもないんですがね。 ここで重要なのは「大学卒業程度の知識」であって、 「大学の卒業証書」ではないことに気をつけましょう。
と、私は思っているのですが、世の中の(バカな)取締役クラスの方たちは、 大学名で決めるので、参ってしまう。 早くこーゆーバカ達を一掃しないと、わが社の発展は有り得ない!! (←今日明日にでも潰れる訳ではないですが)


1月5日

エアコンが壊れたんかな〜? めっちゃうるさいんやけど。 ほんと、オーディオの音が聞こえんくらい(笑)!!
このエアコン、私がここに移り住んだ時からある 出窓タイプ(←ってゆーの? あの窓に直付けするやつ)のものなんですが、 最初から「これ壊れてるんか?」ってほど、ほっとんど暖かくならないんですよ。 そのくせうるささだけは人一倍!!(ん?エアコン一倍か?)
でも一応ほんの少しは暖かくなるので、一応つけてはいるんですけどね。 でもこんだけうるさいとやっぱ消そうかな〜。 う〜ん、どうしようこのままじゃ近隣から「うるさい〜」って言われるかもしれん。 はやく静かになってくれー! このへっぽこエアコン!!

あ、やっと静かになってくれた。(^^;


1月4日

なんか雪が積もってるんですけど・・・。 毎年、1回や2回は結構な雪が降るもんなんですが(私が住んでるところはね)、 今年もやっぱり積もっちゃいましたか。 今は運良く車を運転することはないので(泣)、私にはそれ程かんけーないんですが。 そーいえば去年は死にかけた記憶があるな〜(笑)。 まー、あれはあれで楽しかったことは楽しかったんですが、 もっとこう余裕のあるところでならよかったんですけどね(←ちょっと強がり)。


1月3日

さりげな〜く、背景のカラーと、間違って使ってた「MENU」タグを「BLOCKQUOTE」タグに変更しました。 この「BLOCKQUOTE」タグ、どうやら本来の目的と私の使い方とは違うらしい。 まーでも「バカとはさみは使いよう」と言うように、 使い方を工夫するというのも必要なんではないか・・・と。

ちなみに、もちろん全部手作業でなんてしてませんよ。 「Perl」を使って、やりました。 UNIXならPerlなんて使わずに2〜3分ありゃーシェルで組めるんですが、 DOSの場合、GOTO文の嵐になるのでやる気もおきませんでした(笑)。
みなさんもPerlやりません?(←いや、別にPerlの回しもんじゃないですよ)


1月2日

お正月って、ほんとにぐーたらできるので、生活リズムが狂ってしまって困る。 これは正真正銘私が駄目人間だからしょうがないのだが(笑)、 みなさんは普段と同じ時間に寝たり起きたりご飯を食べたりできているだろうか?

でも、サービス業の方は、正月でもいつもと同じように働いてらっしゃるので、頭が下がる思いです。 私、大学時代は小売店でバイトしてたんですけど、 そんときは盆も正月も無く働いてましたね、そう言えば。 サービス業って、「みんなが休んでいるときに働く職種」という意味なんですけど、 こんときにサービス業の辛さを体感しましたね。 絶対にサービス業には就職しないと思ったものです。


1月1日

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
とまー、形式的なご挨拶を一応しておきまして・・・。

去年はホントに色々なことが起こった。 まー、個人的な出来事もそうなのだが、テロを始めとして、 あまり良くない事件ばかりが思い浮かんでしまう。

ただ、去年だけが悪い事件ばっかり起こったのかというと、そんなことはなく、 去年の今ごろも「去年は色んなことが起こったな〜」なんて言ってたような気がする。
結局のところ、1年という歳月が過ぎると、色んな事件が起こるのが当然なのかもしれない。

もう過ぎてしまったことはいくら言っても仕方がないので、去年のことはさておき、 今年がどんな年になるかを考えていこう。
今年はそーだね〜、デフレが留まる所を知らないので、たぶん増税するだろうな。 消費税が上がったり、リサイクル税の課税対象物が増えたり、 若しくは、新たに変な税金が出てくるかもしれない(例えば携帯電話所有税とか)。
それから、失業率もどんどん上がっていくだろう。 そしたら犯罪も増えるだろうし、それから・・・、株価も下落するだろうし・・・。

なんか考えてるだけで今年が暗くなっていきます!!

いかんいかん、もっとこう、明るくなるような話題に変えよう。

そういや、最近はロボットの進化がすごい。 この業界の先駆者は言うまでもなく、世界で初めて二足歩行ロボットを開発したホンダであるが、 今や二足歩行が当たり前にまでなっており、今年はどんなロボットが開発されるのか非常に楽しみである。

それに比べて、コンピュータ業界は暗い・・・。 飽和状態になってしまったパソコン市場、相次ぐリストラ、止むことを知らないウィルス。 もうちょっと明るいニュースは無いんかい!!
あ、あった、ADSLの普及が本格的に始まるねー。 ひょっとしたら光通信さえも当たり前になるかも。 これは考えただけでも嬉しくなるね。 やっぱストレス無くネットサーフィンがしたいものである。 (←決してHな画像がいっぱいあるホームページを見ているときに思っているわけではない←こんなこと書くところが余計あやしい:笑)

まー、とにかく、今年もよろしくお願い致します。


過去の独り言
TOPに戻る