今日の独り言のぺえじ

今日の独り言


10月31日

〜空腹〜

それにしても腹が減った。昨日の食事はおかゆとコーンポタージュスープとクッキー。それから下剤で全部出す。そんで今朝の食事は下剤1リットル。検査する前に死んでまうで、ホンマ。

まーでも、なんとかなるもので、なんとかなった(笑)。昨晩からの排便回数は6、7回で3回目ぐらいからはおしりからおしっこが出ているような感覚だ。だが、肛門の限界を超えたらしくしみるしみる

検査もこれまたひどくて、どうも2年前の事故のときにお腹を強打したらしく、腸が癒着しているらしい。そのため、なかなかカメラが入っていかなかった。「あなたぐらいの年齢の人で、ここまで入りにくいのは珍しい」というお医者さんのお墨付きだ(泣)。ただ、異常無しとの診断を受けたのがせめてもの救いか。


10月30日

〜下剤〜

この前胃カメラを飲んだが、今度は下から入れられることになりました。そのため下剤で腸をきれいにしないといけない(笑いどころ)のだ。看護婦の話では「夜中に目が覚めてあまり寝れないよ」ということらしい。それはいやだなー。

それにしても私の体、どうなってるんや・・・。


10月29日

〜2万5千円〜

私は普通の人よりかなり歩くスピードが速い。おそらくアパート物件などでよくある「駅から徒歩10分」は、私で換算すると「駅から徒歩7分」になることは間違いない。なので、会社からの帰りに駅に行くまで何十人もの人間を追い抜いていくのだ。ホントに抜いて抜いて抜きまくります。(いかんいかん、最近ちょっと下ネタ割合が高い気がする:笑)

んで、今日も何十人もの人を抜き去り駅についたのだが、ちょっとトイレに行きたくなったのでトイレに行ってから改札口に向かうと、さっき追い抜いた人(20歳代後半のきれいな女性)を発見する。まーそりゃトイレに行っている間私は止まっているわけだから、追いつかれるでしょう。だが、先ほどまでは独りだったのに(チェック済み:笑)、今は40歳前後の中年男性と何やら話している。

その二人の立ち位置も妙に間隔があり態度もよそよそしく、「まさかこんな人と付き合ってるわけも無いでしょう」(その男性には失礼だが)と思ったので、何の話をしているのかそばを通る時に普段は「徒歩7分」の速さを「徒歩13分」に遅らせて必死に聞いていると、その男性の口から

2万5千円差し上げますから・・・

間髪いれずに私が

じゃー俺、3万円差し上げますから・・・

と言いたかったが、私の片隅にあった小さい小さい理性がそれを止めてくれた(笑)。それにしても、2万5千で何をしようというのだろうか? しかもなんでそんなに半端やねん! と思いながら、再び「徒歩7分」のスピードで歩き始めたS.Sだった。


10月28日

〜飲み合わせ?〜

くるくるくるぅ〜。なんか知らんが頭がクラクラする。胃薬と安定剤を一緒に飲んだからだろうか?とにかく顔が真っ白だ!。これは危険なのでは?


10月27日

〜助手席〜

早いもので来週愛車の車検である。そのため部屋の座椅子として使用されていた助手席が半年ぶりに定位置に戻った。う〜ん邪魔だ(笑)。


10月26日

〜ストリート〜

そこは駅から駅への乗り換えるときに通るところで、多くの人が行き交う広場なのだが、よく「ながし」をしたり、ダンスを披露している人たちがいる。普段は立ち止まって聞くことは無いのだが、ストリートミュージックについつい歩が止まってしまった。彼らは4人組の外国人(おそらく中南米)でマンドリン、アコースティックギター、エレキギター、笛3本(何笛かはわからん、全部種類が異なる)、電子ドラム、キーボード、シャカシャカ(シャカシャカ振るやつ)、と一人が何種類かの楽器を担当しており、ジャンルは民族音楽(?)っぽい。

一番惹かれたのは、「笛」だ。何笛かはわからないが、甲高く澄んだ音色で聞いていて心地よい。うーん、これは素晴らしい音楽だ、と思い彼らの足元を見ると、CDが並べられているではないか。これは是非買わねば。曲間の何か喋っている間にテクテク歩いてCDを買いにいく。

CDを貰って周りを見渡すと、さっきまでは誰も居なかったのに、20人ぐらいの人たちがいて、みんなの視線は私に集中しており、えらく恥ずかしかった。

でも、そんな恥ずかしい思いをした分以上の価値がある素晴らしいCDだったので、満足している。


10月25日

〜いいのか?〜

今日は金曜日だが朝の11時にテレビを観ていた(まー、会社をサボったっちゅーわけやな:笑)。この時間帯って朝の主婦向けのニュース番組も一段落し、お昼の人気番組までの繋ぎの時間帯だ。この時間帯は各社各様、料理番組やニュース、アニメと色々やっている。まー何も考えずアニメを観ていた(というより流していた)。そのアニメは顔のアンパンを食べたり、そのアンパンを作って命をふきこんだりするという、結構危険なアニメだ。

でこういった子供向けアニメは季節を題材にしたネタが多く、私が見た回は「食欲の秋」ということでクリだった。そのクリが黴菌(ばいきん)マンにいじめられているところをみんなで助けるという、まーよくある話だ。ところで、子供の間で名前を呼び合うときって、「〜ちゃん」とか「〜くん」と呼び合うのが普通だ。で、そのクリはみんなから「クリチャン、クリチャン」と呼ばれているのだ。もう何回も何回も「クリチャン、クリチャン」と呼ばれているのだ。

いや、別にそれだけだが・・・。(笑)


10月24日

〜思ったより〜

予想はしていたが気温が下がってきた。この時期、朝晩は寒いのだが日中は結構気温が上がり、歩いたり自転車に乗ったりと体を動かすと汗をかくというなんとも難しい時期だ。特に秋というのは夏からの精神状態が尾を引くので軽装になりがちで風邪を引きやすいので注意が必要だ。

風呂上りに油断すると、次の日鼻が壊れていることがよくあるが、これなんかはちゃんと気をつければ防げるのでちゃんと日ごろから気をつけなければならない。ところが困るのは他人から移される風邪だ。私は何回か風邪を移されていて、しかも移された風邪というのは思いのほかひどくなりやすく性質(たち)が悪い。こればっかりはいくら注意しててもどうしようもないので、なるべく人ごみを避けるぐらいしか有効な回避策は無い。しかし職場で風邪を引いている人が居る場合はどうしようもない。本人は「風邪引いてまでがんばってるぜ、ベイベー!」なんて気で仕事してるかもしれないが、周りにとってはいい迷惑である。風邪を引いたら周りに迷惑をかけないためにも休むべき!!


10月23日

〜IBMのCM〜

みなさんはこのCMを見たことがあるだろうか?何故か知らんがバスケットで対戦しているのだが、「FIREWALL」とか「UNIX」とか「PC」という背番号の選手たちが「CRACKER」とか「VIRUS」といった背番号を付けた人たちと戦っている。この敵の中に「Windows」とか「IE」とか「Outlook」とかが入っていないのが残念である。さすがにIBMでもそこまではできなかったか。

そして、CMの最後は「LINUX」選手がダンクシュートを決めるシーンとなっている。これ、一昔前なら絶対「Windows」だったんだろうけどなー。

ちなみに大きなお世話かもしれないが、IBM君よ、日本でCM流す時はバスケットボールよりもベースボールの方が印象高いよん。


10月22日

〜何故隣に〜

トイレを催してサービスエリアに入る。そこは何十台と停められる広大な駐車場。停まっている車は数台。私はぶつけられないように、端っこから数台分離れたところに停めた。トイレをして戻ってくると、何で両隣にクルマとまっとんねん!!もっとほかに停めるとこいっぱいあるやろうに、なんでわざわざ・・・。私のクルマは、世間一般のクルマみたいに乗り降りが楽ではなく、できるだけドアを開けないと乗り降りしにくいのだ。これは嫌がらせとしか思えんぜ!!


10月21日

〜とある会話〜

女1「・・・」
女2「・・・」
女1「もう、ほんっと早く辞めてってかんじー」
女2「そうですよねー。あの人みんなから嫌われてますもんねー。○○さんっていつまでいるんですかー?」
女1「あと2年半よ」
女2「えー!そんなにもいるんですか?」
女1「そうなのよ、あのババァ。しかもあの人自分の仕事を絶対教えないのよ。なんで、あの人の関連の電話外からかかってくるじゃない。あの人いなかったら、あれ全部クレームになるのよ。もうほんっと頭きちゃうわ。」
女2「普通じゃ考えられないですよね。」
女1「しかもさー、ほら事務って仕事量に波があるじゃない?忙しい時はグループ間で一時的に入ってもらったりするでしょ?この前さー○○さんに頼んだのよ。ちょっと手伝ってもらえますか?って。そしたら○○さん何って言ったと思う?「私は単なる事務員なんですから、そういうことは総合職の方を通してください。」なんて言うのよ。
女2「うわー、超非常識ですねー。もー、最悪ぅ。私、○○さんと関わりあいが無くてよかったー。」

プシュー・・・、ガタン、ウィーン・・・


10月20日

〜秋〜

もう10月も半ばを過ぎたが、全然涼しくない。というより暑いぐらい。まー私としては冬より夏の方がいいので、このままずっと暑くても全然構わないのだが。

秋といえばスポーツの秋とか読書の秋とか食欲の秋といっぱい秋があるが、紅葉の秋でもある。紅葉は夏と秋の急激な温度差があればあるほどきれいに色付くもので、内陸や高地の方がきれいなのである。今年はずーっと平年よりだいぶ気温が高く、紅葉の時期もやや遅れるのではないかと思われるが、一気に気温が低くなりそうな気配がするので(私の勝手な予想)、色づきは例年になくきれいになると思う。んが、そうなると紅葉の期間はピンポイントになるので、紅葉を見に行く方は休みの日が上手く合うように日ごろの行いを良くしましょう。


10月17日

〜アンケート〜

私のところに、「今度どこそこにマンションをおっ建てますので、それについてのアンケートにご協力してください」という用紙が舞い込んできた。独り身の私に4LDKなんて勧めてどないすんねん!と思いながらも、図書券1,000プレゼントにつられてついついアンケートに答えてしまった私も私だが・・・(笑)。

まー、30ぐらいからなる質問に回答すれば1,000円貰えるとなれば、正直に私には必要の無いもので興味が無いという回答をして返してあげた。そうしたら、図書券と共に、個人面談の案内まで送ってきやがった。う〜む、はっきり言って、私に何を聞いても向こうにとって有益な情報が得られないと思うのだが・・・。図書券はありがたく頂いたが、個人面談の用紙はソッコーゴミ箱!!と行くはずだったのだが、今度は図書券2,000円プレゼントとなっている。

2,000円・・・、私がプーだったら行ってあげてもいいなぁ。


10月16日

〜5万円〜

5万円のハイウェイカードを買ってみた。8,000円もお得なこのカードだが、道路公団ってええ商売してるよなー。でもどうしてこんなに暴利をむさぼっている(語弊あり:笑)のに利益を出せないのか。いや正確には、道路によっては利益がでているところもあるのだが、それをわざわざ赤字路線に補填するから全体でになっちゃうんだよねぇー。民間企業ならその赤字路線をどうにかして利益をだそうとがんばるのだが、そこは国のやることなので、無理に利益を出す必要も無く、ガンガン赤字路線を作っていけばよい

小泉君もそのことを知ってか知らずか、高速道路の運営に民間企業の参入を認めようとしているが、おそらく日本で一番黒いお金が渦巻いている世界なので、周囲の猛反対に遭い、なかなか上手くいっていない。ちなみに道路公団については、こちらが詳しいので、興味のある方はご覧になることをお勧めします。

民間参入と言えば、郵政事業もそうだったな。こっちは、「ポスト100万個」とか子供の屁理屈のようなとても知識ある大人が主張するようなことではない条件付きで、渋々認められたようだが・・・。ただ、郵政事業は健全な運営を行っており、別に国民の不満が募っているわけではないので、公約だったからとは言え、別に無理して実行することはなかったんだけどねぇー、小泉君。


10月15日

世の中には色んなブラがある。「寄せて上げるブラ」や、「天使のブラ」など、世の男性たちを騙し誑(たぶら)かそうという魂胆が見え見えだが、それに騙される男性陣がいるのでメーカーもしてやったりというところか(私の目はごまかせないが:笑)。

そんな色んなブラの中で、最近私を悩ませて止まないものがある。それは・・・

アセンブラ

・・・、いや、あのー、ちょっとネタがマニアックかなぁ〜とは思ったし、それでも勢いで「いってまえぇー」と書きなぐったのだが、やっぱやめときゃよかったな(笑)。


10月13日

私のセブンには純正オプションでリモコンキーロックが付いている。このリモコン、異常な程射程距離が短い。およそ30cmぐらいしかないので、ほとんどリモコンの意味をなさないのだが、カギ穴をかちゃかちゃやる必要がないぶんましではある。

しかも、そのリモコンに必要な電池がすぐになくなるし(そんなにしょっちゅう使わない私でさえ、1年もたない)、極めつけはその電池の型(CR 1216)が珍しすぎてそこらへんにある電気屋さんには置いてないのだ。9件目の電気屋さんでようやく見つけたのだが、もうちょっと考えてモノ作らんか〜い!!


10月12日

〜発病〜

いかん・・・。最近病的にこれが欲しい。特にこれを見てしまうと、欲しくて欲しくてたまらなくなる。来年の春には乗ってそうな自分が怖い(笑)。


10月11日

〜昔の思い出〜

中学校時代、陰湿な嫌がらせを受けたことがある。私自身にではなく、被害者は上履きで、まーよくある(のか?)ものだ。最初は上履きを下駄箱の奥の方に押し込めて見えないようにしたり、違う下駄箱に入れられたりとかわいいものだったが、そのうちエスカレートしてきて、押しピンが入っていたり、違う人の上履きが入っていたり、最後にはツバが入っていたりした。それを最後に嫌がらせは終わったが結局犯人は見つからず終いだった。

それにしても、こういう陰険なことして楽しいのか?って思えてくる。でも、私はそんなことをされるようなことを誰かにしていたということか?う〜ん、心当たりは無いけどなー。。。


10月10日

ビバ、不健康!!というわけで、胃カメラを飲んできました。いやー、気持ち悪いッたらありゃしない。カメラが入っているのは5分間ぐらいだったかもしれないが、私には永遠に感じられた。

これで私も老人の仲間入りを果たしたわけだ(よーわからんが、とにかく病院が友達だってこと、イェイ)。というわけで年金暮らしも夢ではない。

え?どかが悪かったんだって?・・・、それはイエン(胃炎)なぁ〜。ウッシャッシャ(笑)。どうも少し血が出てるとのこと。潰瘍とまではいってないので「薬飲んどきゃ治る」と60歳ぐらいの私より健康そうな先生に言われた。でもその薬、もうかれこれ10日飲んでるんですけど・・・。

むー、こりゃそろそろ私のところに死神が舞い降りるのかもしれない。来たらとッ捕まえて質屋にGOである。そしたら一生遊んで暮らせそうだ(笑)。
ところで、死神と言えば、昔FF4だったか、アーリマンという一つ目の怪物がいたよね?そいつに「死の宣告」をされると、死神が魂を奪っていき確か10秒で死んじゃうんじゃなかったっけ?なので敵を10秒以内で倒さないといけなくて、すんごいドキドキしながら戦闘した覚えがあるなぁ〜。

ようやく会社の未読メールをさばけてきた。といっても、ほとんど流し読みしかしてないので、読んだとはいいがたいが。それにしてもあれだけのメールがあって、プライベートなメールが1通も無いってのはどーゆーこっちゃ?・・・いやいや、会社のメールアドレスなのでプライベートなメールは来ちゃいけないんだって、決して友達がいないなんてことじゃないって。だから元気出しなよ。(誰に言ってんだ:笑)


10月8日

私はすぐに眠りにつけない性質(たち)なので、寝る時は横になってから本やマンガ、(会社で)プリントアウトした印刷物などを読みながら寝ることにしている。しばしば読みながら落ちてしまうこともあり、朝起きると電気が付きっ放しだったり、本が顔の上にあったりする(笑)。

ちなみに私はベッドで寝ており、ベッドは壁際にあるのだが、少なからず隙間がある。どうも昨日の夜読んでいたものがベッドの付近に無いので、「どうしてかな〜?」と思って探してみると、どうもその隙間に落ちていたようだ。目的のもを隙間から引っ張り上げたのだが、見ると他にもいっぱい紙が落ちている。それらも全て引っ張り上げると、昔読んだ覚えのある紙がいっぱい出てきた(笑)。

おやまーと思いながら目を通していると、1つ見慣れないものが!「日本的経営論争」と題された5枚ぐらいのホッチキスで綴じられた紙が出てくる。「はて?こんなものプリントアウトしたこと無いぞ・・・」と思い、記憶を巡らすも該当せず。その時ピンときた。俺の前に住んでた人や!
なるほどー。前の人はこんなことに興味を持っていたのか。まー管理職、もしくは経営側の役職に付いていた偉い人なのかもしれない。

ベッドで寝ているみなさん、「そういやアレってどこ行った?」というのがもしあれば、ベッドの下を見るとひょっとしたら出てくるかもしれません(別のものかもしれませんが)。


10月7日

今日も今日とて電車通勤。周りにネタになりそうな人は居ないかと見回すが、あいにくそうそう出くわさないので残念。内容の半分も理解できない今日の必ず得する一言(メカニクス・エレクトロニクス編)を必死に読んでいると、私の目の前の方も何やら必死に本を読んでいらっしゃる。大方電車の中で本を読む人はブックカバーをかけて何を読んでいるのかわからないようにしているが、この方もブックカバーで本のタイトルを隠している。(ちなみに私はどんな本でもおっぴろげてます)

隠されると覗いてみたくなるのが人情ってなもんで(ヤな性格だなぁ〜:笑)、ちらっと見てみた。ら、ラジオボタンって何?とかそういう(Windowsプログラミング系の)内容だっと思う。ちなみに読んでる方は40歳前後だったと思う。趣味ならいいのだが、会社の仕事で勉強しているのだとしたら、早いとこ次の会社探しなさいと忠告してあげたい。


10月6日

なんちゅー激しい雨や!!
ワイパー動かしても全然意味無いやんけ!!
しまいには、となりの車線走ってる車の水しぶきが私の車のフロントガラスいっぱいに!!2〜3秒全く前が見えず、まじで焦った。車高の低い車は雨の日に弱いのであった。


10月3日

ここんとこ訳あって実家の大掃除をしている。そしたら昔の私の成績表が発掘された。その中でも一番輝かしい時の成績が出てきた。高校1年の時の学年全体実力試験の結果だ。

+------+------+--------+---------------+
|      | 点数 | 偏差値 | 順位(512人中) |
+------+------+--------+---------------+
| 国語 | 49点 |  59.6  |      81       |
| 数学 | 52点 |  84.8  |       3       |
| 英語 | 47点 |  58.2  |     108       |
+------+------+--------+---------------+
| 全体 |148点 |  67.5  |       8       |
+------+------+--------+---------------+

我ながら惚れ惚れしてしまう(笑)。これでも学校は一応進学校で、学区内でも上位に位置する高校です。(三流馬鹿高校ではないとだけ言い訳しておきたい)
こう考えてみると今の私って、随分落ちぶれたなぁ〜(泣)。この調子で勉学に励んでいれば、阪大、京大、東大も夢ではなかったであろう(いや、マジで)。それが、どこがどう間違って今に至るのか、誰が予想したであろうか(泣)。

書いてるそばから情けなくなってきてしまったではないか(笑)。漢(「オトコ」と読む:笑いどころでもある)たるもの常に先を見なければいけないが、たまには過去の栄光にほくそえんでもバチは当たるまい


10月2日

今日も電車でネタになるような状況に遭遇しなかった二度あることは三度あると言うのに、三度目はなかった。残念である。

、無理やり電車ネタでGOである。巷で噂の女性専用車両が私の通勤電車にも採用されることになってしまった。しかも階段で降りてすぐの車両がそれなのである。これでは発射(しつこいけど誤字:笑)間際のかけこみ乗車ができないではないか。いや、強引に入ってしまえばこっちの勝ちなので気にせずGOである(勝ちってなんや?:笑)。

でもこれ女性だけ専用車両作ったら卑怯だ。ちゃんと男性専用車両も作って帳尻を合わすべきなのだが、そんな車両に乗るのはじいさんと子供だけであろうことは想像に難くない。間違いなく私はそんなむさ苦しいところに乗らないので、やっぱり作らなくてよし!(笑)


10月1日

今日も通勤電車で面白い光景を目撃。よくある発射(誤字)間際の駆け込み乗車。その時私はまー別に次の電車もすぐに来るから別に次のでいいやーとのんびり階段を歩いていると(階段を降りてすぐに乗り口がある)、後ろから猛烈に階段を降りてくる親子(母親と幼稚園ぐらいの子供)が。そしてお母さんは子供を放って自分だけ電車へ。子供はまだ階段を降りきっていない。でもお母さんは電車の中。もう構内アナウンスでは「まもなくドアが閉まります」。あわや!!と思った瞬間、子供が間一髪(ホントにドアが閉まりかけてた!)電車に乗れた。

あのまま子供が乗れなかったらどうなっていたのだろう・・・、と考えながら次の電車を待つ私であった。
いや、それにしてもそんな親ってどないやねん!


過去の独り言
TOPに戻る