|  | 彩色の仕方は、ぺんさんと淋漓さんの描き方を見ててヒントを得ました。 「複数の色を色を重ねて深みを出す」by:ぺんさん
 から、赤目ならまずぬって、
 さらにコピーしたレイヤーを黒や濃い灰色等にし上に重ね
 その暗い色のほうを消しゴムでけして網膜っぽくする...。
 実は網膜フェチ....☆
 大した事はしてないんだけど、最近はずっとそうしてる。
 
 そして、髪は、ほらあの、「アニメぬり」?
 あーいうの苦手でして、がーっと髪の毛一本ずつぬる...というよりはアートネイチャ−??
 そんなわけで一筋ずつ描くようになったのです。
 塗りもれがないように、まずベースに髪の全範囲をアニメ塗りしちゃってから。
 あくまでも、自己流ですので.....(汗)
 絵とか、習った事ないからいままでずーーっと一人でやっってきましたけど、
 描いてれば道は開けるのではないでしょうか。
 
 淋漓さんには覆い焼きなどの「仕上げ」の大切さを教えてもらって、
 簡易版写真屋にもその機能がある事をるきあさんにおしえてもらって、
 それから髪の艶もがぁっとおもしろおかしく感じが出るようになりました(笑)
 
 淋漓さん達程の講座は出来ませんが、超我流、こんなもんでしょか。
 
 それから鼻の線はやっぱだめですか(汗)
 で、しばらくは新作かかないかも...。最近描き過ぎだ〜(汗)
 |