|  | いやぁ〜、みなさんレス早いですねぇ〜(^^; 1日置いただけで置いて行かれそうです(笑)
 
 まずレス。
 >黄金率
 数学者ピタゴラスの発見した黄金比の事ですね。
 万物は約3:1の比率(3はもっと細かい数字だっとけど
 忘れました・汗)で成り立っている状態が最も美しい
 という定理です。人間の顔にも同じ事が言え、最も美しく
 見えるという比率があるのです。それが黄金率ですね。
 でも、実際に黄金率にぴったりと一致した人間をCGなどで
 描いてみると、何故か怖いんですよ・・・不思議と。
 古代文明の神の彫刻などで、わざとこの黄金率で作り、
 この不思議さ、神秘性を利用したりしたものがあります。
 
 まぁ、つまりは人間にカンペキな顔なんて有り得ない
 んですよ(笑)
 
 っと、話が少々ズレましたね(汗)
 
 次〜
 >目の位置に関して
 ハイ、るきあさんの言う通り線を引いてみるのが最も
 効果的ですね(^^
 自信が無いならば、更に目の上端、下端。右端左端にも
 線を引いてみると良いかも知れません。
 
 レス終了〜。批評行きます(笑)
 今回は純和風ですね(^^
 筆ペンを使ったダイナミックなタッチが生きています(^^
 このような画法にした時、おそるおそる線を引いていては
 生き生きした線は描けませんからね♪
 
 一つ気になった点といえば、このような和風な絵にした
 時、リアル系の顔って少し浮いてしまいますね(^^;
 日本の古来の絵は所謂漫画風な作風で今日の漫画・アニメ大国
 の礎となっているものなので、もう少し線を減らしたリアル
 画風を用いた方がしっくり来たように思います(^^
 
 何にしても、面白い発想の上での作品でしたので
 観ていて楽しかったです。次回作も期待してます〜(^^)/
 |