| 
| [5]  ひそかにタイトル見てたりします(笑)
 投稿者:天沼 観影
 投稿日:100/02/23(Wed) 03:32:27 |  | 
 
|  | な、なんか講座要請されてますな(^^; ってなわけで批評のお時間です(わら
 
 まずまりっちも述べてるCG機能の使い方について。
 この間のSANAMIさんの作品の時もそうでしたが、本来
 味付け役程度に入れるのがベターである機能をメインに
 持って来てしまっているのが注意点ですね。
 ただ、今作の場合は修正方法が割と簡単なのです。
 今作品は作品全体の色調を青で統一しようとしているのが
 伺えます。そのような方向性は正しいと思うのですが、
 背景の青をそのままキャラクターに被せてしまったのが
 まずかったですね・・・
 
 今回のような場合は、キャラクター上の背景の青
 を消して、キャラクターの影を付ける際に背景色を加えて
 付ければ良かったと思います。
 それと、今回のような効果だと、下からの光が明らかに
 強いので、影つけもそれ相応の強い影を付けるべきだったと
 思います。上を向いてる手のひらや、腕、顔、髪など下からの
 強い光が入った時の影つけがあると思います。
 
 CGの機能を使う上での手順について。
 どうもみなさん、逆光等のエフェクトを、CGを描く
 最後に加えて終わっているように見うけられますが、
 ハッキリ言ってそれではダメダメです。
 CGの機能の効果というのは非常にクセが強く、絵自体
 もそれ相応に強くなければ負けてしまい、浮いてしまいます。
 ですから、ある程度色を塗った後にフィルタを使い、それに
 合わせた色付け、加工をするのが重要だと思います。
 
 機能の使いっ放し。これが今回の注意点ですね。
 ただ、作品の方向性を示すことしては良いと思います(^^
 
 #そうそう、自分の手を見ながら描いたとのことですが、
 #かなり良く描けていると思いますよ(^^
 | 
 
 |  |  | エフェクトは、途中段階でいれるんですか〜| タイトルで会話してるのもおもしろいですね〜(笑) 
投稿者:るきあ - 
100/02/23(Wed) 11:12:46 | 
 また新たな情報が……
 
 レイヤーが四つまでしか使えないので、不用意にレイヤーを残しておくと、後で先に進めなくなることもしばしば……(爆)
 SANAMIさんも同じ状況なのにすごいな〜
 色を置く順番、CGでも重要なんですね
 
 次の課題はエフェクトということで、頑張ってみます
 | 
 |  |  | るきあさんの絵はすでに見せていただいているのですが、| Re: さっきまで一時間程浮浪してきましたので手が凍って上手く打てません 
投稿者:SANAMI - 
100/02/23(Wed) 23:50:38 |  | 
 キラキラ光っててきれいだ〜☆って思ってました。
 が、やっぱり人物が薄くなってしまってて見えにくいのが問題ですね。
 
 私も機能等使い方が分からなくて最後の仕上げやスパイス的に使ってるので、
 どうしていいのか未だよくわかってないです。
 でも、ぬる順番は自分達独自の方が面白いものができると思うなぁ。
 どうしても御法度なのはあるかもしれませんがね。
 まぁ、重ねる場所ぐらいは考えた方が良いですよね。
 青いレイヤーですか?
 たとえば人物のレイヤーよりも後ろにやるとか,,,。
 
 ほんと私もよくわかんないです。
 精進せねばなぁ。
 
 で、今回の作品はキラキラが気に入ってます☆
 | 
 |