 |
コメント遅れ気味ですスミマセン(汗)
今回の作品ですが、色の塗り方はむしろゴッホっぽいですね(^^ ペインターに関する技術説明ですが・・・ 自分扱えないので内容がさっぱりです(大汗) 今度Mapsさんにpainter講座でもやってもらおうかしら♪
まっすぐな線に関してですが、例えば右利きでしたら 上から下への線はタブレットならば割と真っ直ぐ引ける と思いますから、タブレット自体の向きを変えながら 引いてみてはどうでしょうか?(ってかなり強引かな・・・?) 本当に直線ならばこの際定規や雲形定規をつかってしまう とかはどうでしょうか?(汗)
タブレットであまり真っ直ぐな線を引いたことの無い ダメダメ君の意見でした(激汗)
で、作品批評の方ですが。 楽しげで動きを感じさせる作品。良いですね(*^^*) 人物と背景と髪とで3種類の塗り方を取り入れていますが、 ぱっと見気にならないもののよくよく見ると多少浮いてる かな?って気がします。 今回の場合、背景の画法のように、色塗りを直線の 集合体で統一させると一貫性があって良かったのでは ないでしょうか?(^^
今回最も気になったのがスカートの表現です。 これ、自分もあまり上手く描けないので偉そうな事は 言えないのですが、ちょっと変ですよね(汗) 具体的なポイントを挙げますと、形と裾。 スカートが(これ実際に確認したことありませんが)広がった 状態というのは円形に近いと思うのですが、この作品の スカートを広げた時に綺麗な円形に近くはならないと 思います。この辺かなり難しいのですが一応挙げておきます(汗) 次に裾の表現ですが、この状態ですと、下から風が吹き上がって いるように見えます。もしそうでしたらこれは無意味な指摘 になるのですが、絵の流れから考えると右上から左下へと 流れているのだと思うし、その方がバランス的も良いと思うのです。 そのような表現をする時に考慮すべき事は、大抵のロングスカート というのは裾に向かって広がっているので、裾の方は畳んだ カーテンのような状態になっているのです。 ちょっとやそっと風でなびいただけではこのしわ(?)は伸び 切らないので裾の方をもっと大胆に凹凸を付けた表現が 必要になってきます。 これ個人的に参考にして欲しくないのですが、他に自分で描いた スカート表現が無いので一応参照に・・・現在TOP得票を得ている 駄作をちょこっとだけ見てください・・・ |