下の設定の元になった「WIND-WING社イメージ広告」はこちら。
■ WIND-WING設定 ■それは、無名の技術者数名によって2023年に突如として発表された。 この技術、ある特殊な触媒を使うことで空気などの気体に
世界中の企業が同技術獲得に向けて乗りだす中、
□ 彼らには自信があった。 1つは、この技術を使った推進系の飛躍的な小型化ができること。
世間に、そして業界に、まずインパクトを与えるという目的で
しかし実はこの製品、一応バイクと名がついてはいるが
民間用の発売に向けては、 ●構造的に飛行可能な高度を抑えること
この3点に同意することで解決されそうだ。
上は世界初の空中移動型エアバイク「WWA-1」 □ ちなみに、イメージ広告でも使用されていたが
(c) Ina-tosshy
|
↑・・・だといいなぁ(笑)。
誰か、こういうの作ってくれんかなぁ?
初期の設定も、下に載せておきます。
細部で最終のものと若干違うところがあります。
最初はセガのオパオパという版権ものに頼るつもりでした。
しかもレースもの・・・
これから展開させるつもりもないくせに(笑)。
メカ関連の補足&変更設定として
●方向転換は、両腕の所にあるL字型のもので行う。
レバーを握り、肘を支点にして上下左右に
動かすことで後ろの翼の向きが変わる。
(レバーは水平のものに変更→その方が動かしやすいから)
●エアバイク全体の姿勢制御(自動)は下に向く4つのノズルで。
急停止は前部下のノズルで行われる。
●安全ベルトは3カ所。(腰に1カ所・お尻の両側に2カ所)
●腰の後ろあたりに、高々度での移動を考えて高圧縮酸素タンクがある。
ヘルメットにパイプで酸素を供給できる。
●膝から下の長いブーツみたいなのは、離着陸時の安全性を考えて。
(でもちょっと重そう・・・)
離陸も着陸も膝から行うのが望ましい。
・・・という感じです。
最後にもうひとつ。
このエアバイクに乗っている姿を前から見ると
たぶんマヌケではないかと・・・(何を今さら)。