【TOPへ】
◆本館の【日記雑記】はこちら◆大概のゲームに置いて、初心者でもここまでは進めるようにしよう、と設定されているのが3面だという。有田みらは、ビギナーをちょっと脱した程度の“4面シューター”である。しかも、シューティングはほとんど下手の横好きの域なので、あまり進歩がない。
過去、4面から先に進めたことがあるSTGは、エスプレイド、ぐわんげ、蒼穹紅蓮隊、戦国ブレード、ファンタジーゾーン。4面が限度だったのがダライアス外伝、Gダライアス、レイストームなど。3面以下で死んでるゲーム…多数。
【ギガ2で同人で苦労中】 2001/12/11(月) 冬コミに向けてギガ2本準備まっただ中なもので、話はそれに関してになるのですが(まあ、進行状況とか原稿自体の話は本館の日記の方で書くとして)。
ストーリー物を描くからにはステージもちゃんと描かないといけないのですけど、アルカディアには道中マップがないので、適当な写真がなければゲーム中の画面見て描かないと…。ちょうど出掛ける途中にゲーセンに寄ったので、ステージを確認しようと1プレイ。…… …… …… プレイ中に見ている余裕ないってば。DC版からビデオ録った方が良さそうだ。またしばらくやっていなかった割にはサメフまでは行けたのですけど、そこまで行ければアークまでは行けそうなものなのに。ボスより4面道中のパターンを忘れております。
漫画にする上で詰まっているのが、カートが過去に乗っていた機体。実在機体を元に描こうと思って航空雑誌を見ているものの、ギガ2世界の機体と違和感あるし。ふと思いついたのが隠し機体。カートが昔(正規軍?)で乗っていたのが雷迅・改ということにしたらどうだろう?! と思ったものの…ポリゴンの雷迅見てすぐさま挫折。あんな機体描くのイヤです…それにプロペラ違うし。しかしキングフィッシャーも見るたびに向きを間違えそうになりますが…(逆方向に飛びそうに見えるでしょ?!)。もーどうしたものか案が出ず、とりあえず戦闘シーンは全部すっ飛ばして下書き中。いや、そもそも機体の資料がアルカディアに載っているのもキングフィッシャーとストークだけなんだ! きつー。
で、資料にならないかと買ってきた『エリア88』を読んでいたところで、あまり進展がなさそうなのですけど…。
【さて冬コミでは…?】 2001/11/12(月) とりあえず自分がスペース取れたことで、冬コミにギガ2サークルが存在することは確かになりましたが、他のところはどうなのでしょうねー。夏は意外と居ましたし、平スペースに配置されたので、ということは他にもサークルが居るのだろうと期待しているのですけどね…。そして、ウチもギガ2でのコミケ参加は最初で最後となるかもしれないのだし(むしろその可能性の方が高い)、気合いの入ったギガ2本を描いておかないと。
【ギガ2・4人プレイ祭り】 2001/10/28(日) シューティング・レトロゲーム中心イベント「RAPID65535」にて、同人誌即売会後にDC版ギガ2の「4人プレイ祭り」が開催されました。
私は即売会の方からサークル参加していたものの、4人プレイ祭りまで居られるか当日まで判らなかったのですが、来るはずだった友人が当日風邪で来られず一人になったもので心おきなく見ていくことが出来ました。はい、ギャラリーです。
どうもプレイ形式もいきなり決まったらしいですが、1面ごとに交替制で7面×4人の28人参加。会場に来ている人を寄せ集めて、28人で力を併せてどこまでスコアを出せるか挑戦しましょう!とのアナウンス。参加しようかどうしようか迷ったんですが、躊躇していたらかなりの人数が埋まり、前から交替となると順番的にいきなりアークやリミと戦わされることになったらイヤかなーと。それに後半メンバーにはギガ2スコアラーさん達が入ってきていたので「絶対ココに混ざりたくない!!!」というワケで。実際見ると4人同時プレイではどういうプレイも何もないなーと思うのですけど(笑)
ところで、ギガ2の4人同時プレイはバカゲーと化すと聞いてはおりましたが、まさにバカゲーでした(大笑) 最初の組み合わせは、ネオ ストレンジャー・雷迅 改・ポーチカ・ネオ ストレンジャー。いきなり全員裏機体かよ!! 4人プレイで、しかもお互い知らない者同士だと──ほぼボルカノン起きません。ボルカノンになるかと思われても、他の機体がアイテム吸っちゃうし、それより膨大な弾を撃たれると誰かがリフレクト展開する横でボム使っちゃうから(笑) そのような状態で、初めてボルカノンが起きたのは2面工場面でした。以降、ボルカノンが発生すると場内は拍手をすることに。一番ツラそう、というかもうてんやわんやになっていたのはやはり4面。慣れない人がいきなり4面に当たるとキツイでしょう。中ボスなどは現れるなり瞬殺(苦笑)なんですが、ヴァヴは4人がかりでもなかなか落ちません。まともにやっても4機揃って屈折レーザー避けるのは難しそうですけど…。いきなり今までとは違う!!となったのは強者揃いの6面。あれ?いきなり死んでる!?と思ったら皆さん早々に残機つぶしてコンティニューで機体替え。面クリアごとに人は入れ替わりますが機体はそのまま、コンティニュー時にしか替えられないのです。その後はさすが4人プレイでもきっちりボルカノンを連発してくれました。てゆーか、ショット撃たないしこの人達〜! 7面リミでもボルカノンは出ましたが、画面上に飛び去った後の高速弾、自機狙いなのはそりゃ判っていましたが、4機画面にバラけていると…えらい事になるのですね。
ちなみにクリア時のスコアは…7千兆台くらいだったか、京には届かず。
また、デモはなるべく飛ばすようにとの指示で、デモ音声はオフになっていたのに、何故かゲーム中のボイスはオン。始まる早々からリフレクトフォースの叫びに場内大笑いです。序盤は大体ストレンジャーが2、3機居てリミばかりリフレクト叫んでいたのですが、途中でラルゴが入るとその力入りまくりの恐いボイスに場内ウケていました。しかし最も笑いを取っていたのはやはりデューイでした。セリフひとつひとつに笑いが起きます。特に再起動。
なかなか盛り上がったので2回戦はやらないのかなーと期待したのですが1回でおしまい。次のプログラムもあるし進行が遅れていましたしね。
しかし、そばで「ギガ2は知っているけど試しに数度プレイしたことはあるだけ」といった感じのお兄さんが、4人プレイ祭りを見て「DC版買おうかなー」と話しているのが耳に入ってきて、心の中でガッツポーズを作っていたのでした。こういう機会に新たなプレイヤーが生まれると嬉しいですね。
【サービス設定なのか??】 2001/10/7(日) 稼働から1ヶ月近くも経とうというのに地元で見かけない「式神の城」を探してゲーセンを廻っていたところ、やっと式神がある店を発見したらギガ2も置いてある。外でプレイするのは久しぶりなのでやってみますかー、と普通にキングフィッシャーで開始。──しかし、な、なんかいきなり弾が速いというか多いというか…ちょっとやらないでいたから感覚が鈍っているのか?? 思ったようにいかないなと首を傾げつつプレイしていたのですが、一面の雲海面の中盤、艦隊の所で早々に1ミス。って、沈められるはずの艦隊が何で残ってるんだ?! ……やっぱり固い? 間違いない、これってデフォルトの難易度から上げている。DC版の難易度は練習用に落としこそすれ上げたことはないのですけど、たしか、弾数自体はボルカノンの発生にかかってくるから変わらないんですよね? でも、敵が固いと破壊する前に弾を当てていける訳で…ある意味サービスかっ?? 出玉サービス台なのか、これはっ!?
【検索サイトの登録が…?!】 2001/8/18(土) なんだか更新日記化していますが──ともあれ、ピンズの通販開始にともない、サーチエンジンの紹介文を書き換えに行ってみたのですよ。そしたら、はて、サイト登録が消えてる…?! 登録したのは開設当初のサーバエラーで引っ越しをした後のはずなので、行方不明として消されたのではないと思うし、削除される理由があったのだとしたら……もしやこのピンズで著作権の云々ですかね…(汗) うーん、コレに関してだったら、概ね問題ないことにはなっているのですけど、さすがにカプコンの認可を取ったワケではないし…。ま、事故で消えたというのではなく、管理者の人が然るべき判断で削除したっていうなら、ここで再び登録の申請をするってのも手を煩わせるだけだろうし、別段問題なく登録されている検索サイトもあるのだし、消された分には仕方がないってことで。その代わりこっちのTOPからのリンクも外しておきましたけど。そういえば先日リンクを調べてみたら、知らないうちにココを登録してくれていた検索サイトだかリンク集だかがあったようですけど…それは大変ありがたいことながら、私がそちらのこと知りませんから、リンクしないでおきますのであしからず。
【夏混み】 2001/8/10(金) 夏コミ1日目。同人屋の私にはそりゃもう怒濤の1日です。今回は当日明け方までかかってコピー本の原稿をやっていたので、道中でコピーを取ってから会場に向かうことに。
それに加えて、ピンズのアピールのためのコスプレと云おうか、コスプレしたいからピンズを作ったと云おうか…何年ぶりかのコスプレのためにその荷物まで抱えている。いや、私はコスプレイヤーって訳じゃないんですけどね…あくまでも一般に売っている服だけで出来る格好しかしないので。
そして、普段からウチは段取りが悪いっつーか、夏に限ってことごとくトラブルに見舞われるサークルでして──サークル入場で会場入りはしたものの宅配荷物の引き取りに間に合わず、荷物待ちでスペースが開けられず、しかも今回からフットワークに替わって請け負うことになったペリカン便がえらく手際が悪く荷物受け取りが長蛇の列、それを引き取ってきてから反対の西地区4階まで着替えに行って、コピー本の製本をしながらやっと販売開始…といった状況だったので、販売開始できたのが12時半を回っており、来て下さった方を大変お待たせしてしまったのか申し訳ない限りです。
いつの間にか売り子の友人じまさんにケータイデジカメでこんなの撮られていました(笑) 週の初めは28℃前後の涼しさながら、この日は32℃まで上がる蒸し暑さ。しかし、どっちかというと暑いというよりひたすら蒸している会場だったので、なに着ていようが蒸しているには変わりないってもので、意外と暑くはなく全然平気。ちなみに、足もとは父親のエンジニアブーツを拝借したところ、これが冬物で中がボア入りという…。メガネは男の友人から借りた黒のセルフレームと、自分が昔使っていたやたらサイズが大きい黒セルフレームを用意していたものの、大きすぎて落ちるので、結局普段掛けている楕円フレームのメガネのまま。それより問題は髪がすぐ落ちてくること。カートの髪型ってそうビシッと固めているのではなさそうなので、スーパーハード系のスタイリング剤じゃ違うかなと思ったんですけど…普通のムースじゃオールバックにしてもすぐに下りてきちゃいます。
せっかく白衣も用意したところで、冬も活用しますかね…(汗)
【ピンズ届きました!】 2001/8/5(土) ピンズは海外の工場で製作されるらしく、納期に余裕がないとのことで、まさか夏コミに間に合わなくはならないとしても準備期間が取れないのではと心配していたのですが、きっかり5週間で出来上がってきて安心でした。
出来の方は、うーん、自分的には80点。プレス加工にしたおかげでエッジの効いたデザインに仕上がったものの、やっぱり塗料がいかにもエナメルかなと…。ちょっとムリしてでも疑似七宝で高級感ある作りにすればよかった気も(※疑似七宝:学校の校章などに使われている加工方法なので徽章らしさが出ると思う)。しかし夏コミ準備で通販ページに手が回らず。結局夏コミが初売りに。来られない方ゴメンナサイ。
【部隊章アクセサリー完成】 2001/7/29(金) 部隊章のチャックアクセサリが完成してきたそうです。相方の家に届いたので、私もまだ現物は見ていないのですけど。あとは隊章ピンズの完成が待たれるところ。あ! しかし立体物だけにどうやって画像をアップしよう!? デジカメ持っていないんですよ。あー…通販コーナーの設置は遅れるかも…。
ここ1ヶ月間はまったくゲーセンにも行っていないのですが、さすがに地元のギガ2台が残っているか心配。もはや残っている可能性の方が薄そうなのですけど、何か入れ替わるようなシューティングも出ていないですよね…? 婆娑羅2とかはNAOMI台に関係しないし。
【メガネっ子】 2001/7/19(木) ゲームやってる時間がめっきりなくなりましたが、どうにも気になっていたのがアルカディアの投稿募集。ポップン特集と対決でメガネっ子特集の募集か…。これは主人公&ヒロインがメガネっ子のギガ2でハガキ送らなくては!と思うものの、この時期の同人屋には余計なモノ描いてる暇などないワケで。それに、ポップンの方が多かったらメガネっ子ハガキは陽の目を見ないことになるでしょ…? 土壇場まで迷って一晩で描のも厳しいので、結局見送ることにしたんですけど、10月号がメガネっ子特集になっていたら誰かギガ2ハガキ出している人いないかなあ。
【ピンズ入稿】 2001/6/29(金) 給料が出たところで隊章ピンズを入稿してきました。完成は8月上旬になるとのこと。ピンズ製作の会社をあれこれあたって、ようやく発注先を決定したのですが、残念ながら設定資料にある七宝のような質感+意匠にするには少々予算が足りず。そこまで凝ると小ロットで受けてくれる所も少ないですしね。
ひと仕事片付いたところで、耳コピーでちょっとそれらしい和音入れて着メロを完成させる。ついでにGダラもラスボス曲「Adam」は配布しているサイトがないようなので、単音で自作してみたりも。
【着メロ制作中】 2001/6/10(日) 肝心のゲームの方がゼンゼン進まないものだから(フォースに切り替えてから4面で詰まるようになった。ついでにフォースだと欲が出てすぐリセットしたくなるし)、携帯電話を買い換えたらまずやろうと思っていたギガ2曲の着メロなどを作って遊んでいます…。公式掲示板の方で着メロの話題が出たときに、これは作るしか!と思ったんですよ。5月末、3年ぶりの機種変更でまともに着メロ機能のある携帯になったことだし。……が、音階は問題ないはずですが、どうもテンポが合いません…。メインテーマとOPデモ曲の音階だけ打ち込んでみて、音符の長さをいじってみたりするのですがしっくり来ない。それとメロディはなんとかなっても和音が。サントラCDに楽譜載っているかなあ。
【コスプレ準備中(汗)】 2001/6/4(月) 白衣買っちゃいました。もう引き返せません。
カートの白衣を用意するのに、その入手先を困っていたのですよ。まあ、理系の大学の生協に潜入するか、通販を扱っているところを見つけるか…。5月のイベントの時に会った知り合いの人が、先日カートのコスプレをやったというので訊いたところ、ハンズで売っているそうで、ただし男物でサイズが大きいとの話。女物のサイズを置いていて買いやすいところとなると…。大学の生協のHPを探して割と近場の薬科大に紛れ込もうと計画していた時、楽天市場にユニホーム専門ショップがあることを発見! 寸法も詳しく載っているし、レディースサイズで探せば──…が、思い直しました。カートが右前の白衣なんてそんなのいか〜ん!! よって男物のSサイズで。
そして、現物届いて代金を振り込んできましたが、ムダに抗菌仕様のちゃんとした白衣でした…。む、医療用の白衣は実験用と型が違うらしい。直さないと。
【トラタワ】 2001/6/2(土) 都心の方に出かけたので、ついでに21時も過ぎてから秋葉原のトライアミューズメントタワーに。探し物はレゲーフロアの方でしたが、ついでに4Fのシューティングフロアの方も覗いてみる。ギガ2が並んで2台。その周りを囲むのが4、5人。上手い人のプレイを見られるかなーとちょっと離れてギャラリーしていましたが、やはりこのゲーム一カ所でも失敗したら即潰すのね…。隣の台は空いていましたが、気が引けてそそくさと立ち去りました──が、店を出てから気が付いた。せっかく友人連れでゲーセンに、それもギガ2置いている店に行ったのだから、こういう時に2人プレイ協力してもらってアーケード版セリフ確認しておけばよかったのにぃ!
【!!!】 2001/5/28(月) この時〆切前につきちょっとネット落ちしていたのですが……驚愕の事実が発覚したり、スゴイものを戴いてしまったりしていました。でも詳しいことは書けません!!(だったらハンパなこと書くなや…と突っ込みたくもなりますが、ソコはソレこの喜びだけでも表したかったり)。
とりあえず、いかにギガ2の版権を持っているのはカプコンの方で、タクミさんに権利がないといっても、快く認めてもええるのともらえないのでは大違いってものです。
これまで私は同人活動する際に、この手の問題に触れても大丈夫かなと思ったメーカーや作者さんには掲示板などでお断りを入れたりはしていたのですよ。ひとこと確認してみるとまず快くOKしてくれましたし、そうなると他の同人描きの人達も盛り上がりますし。ですが、タクミさんのところは注意書きからして、宣伝の意図はないにしてもこの手の書き込みはまずそうだなと思って。しかし、タクミさんってば私が知る中でも2番目にグレイツなメーカーさんでした…!
顛末くらいは書いても問題ないかも知れませんが、そこをつつくと他言無用なことにまで触れてしまうので、謎な文ですけどまあ読んで察してください(笑)
【ギガ2をやりにいったはずが…】 2001/5/26(土) 先週の週末は風邪で寝込んでいたし、家にいたところで神経を使うゲームをやれるような状態でもなかったので、2週間ぶりにギガ2やろうと地元のゲーセンへ。
この辺でギガ2が入っている数少ない店だからか、今もかなりプレイしている人がいるのですが、行ったときにはちょうどプレイしている人がいて、2、3人周りで見ている人がいるといったところ。これはしばらく空きそうもないし、プロギアでもやりながら待っていよう。……しばらく経ってギガ2台を見ると、まだ2人ほどが代わる代わるプレイしている。わりと短時間で終わって回転しているようですが、順番待ちが居る状態でプレイするのは落ち着かないので、人が居なくなったところでじっくりプレイしようと思っていたのですよ。で、プロギアに戻る。プロギアを3、4プレイして、いいかげん弾を見ているのが辛くなってきたし、これ以上やっていたら本命のギガ2をプレイするにも神経が持たなくなりそうなので、ギガ2が空くのを待つことにする。で、ちょっと離れたところから見ていると…「ん?ボルカノン落としたな」と思ったら、即、自機つぶしちゃっているんですわ。あー、回転早いと思ったらスコアラーの人な訳ね。──諦めて帰りました。いや、だってスコアラーの人に後ろで待っていられることになるなんて気が引けて出来ません!(笑)
それにしても、稼ぎに失敗した時、DC版のリスタートならともかく、アーケードで自機つぶすってのは…そりゃ当たり前のこととは判っているのですが、個人的にはどうも罪悪感が…。対戦格闘でレバー離してわざと死ぬみたいなもので。
で、今日はギガ2やりに行ったのにプロギアしかやってないじゃないですか!もう。
しかし、私が情けなくスコアラーを前に挫けていたこの日、トライアミューズメントタワーでは3京以下はランキング外というハイレベルな状況になっていたそうで(笑)
【東亜の遺伝子】 2001/5/7(月) アルカディア3月号(No.10)のタクミコーポレーションのインタビューを見たときから気になっていたのですけど、タクミが、かつてのSTGの雄・東亜プランから発生した会社のひとつであることはご存知のことと思いますが、インタビュー中で尾崎氏は「4つくらいに分かれたので、東亜時代のフルメンバーが揃っていたわけではない」と仰っているんですよね。現在、最も東亜色が強いのがケイブだとは思いますが、あとの2つってどこなんでしょう…? 東亜が倒産したのが94年、新興のSTGメーカーを考えても、彩京は「戦国エース」で出たのが93年だし、ライジングも「魔法大作戦」が93年だったし…(自分にとっては90年代で「新興」らしい)。あるいは、2つというのはどこかの会社にスタッフがまとまって流れたのかも? どうということはないのですが、見当がつかなくてちょっと引っかかっています。
【Super Comic City】 2001/5/5(土) とゆーものに参加しておりました。どちらかというと女性客の多い、コミケに次ぐ規模の同人誌即売会でして、あまりシューティングのジャンルで参加するには向かなかったりはするのですけど。それでも、ギガ2の予定を尋ねられたり、知り合いの人に会ったらギガ2にハマってくれていたり、潜在ギガ2ファンを確認できてちょっと安心。
そして悩んでいるのがピンズの制作時期。コスプレをしたいという人がいるなら、夏コミで出すとちょうどいいんですけど…(それは自分)。でなくてもギガウイングス隊員なりきりごっことか(笑) 通販で欲しいって人がいるなら、もうちょっと早くから考えるし。
【これは更新日記】 2001/4/21(土) スコアトライアルが締め切られて、だいぶ落ち着いてしまったというか、スコアラーの人達は移ってしまったでしょうか。私は今週に入ってゲーセンに行っていないのですが。というのは──25日まで財布の中身180円で過ごさなくてはならないので、お外でギガ2ができません。いっそ1回プレイするのに使ってしまおうかという気もするのですけど…。
サーチエンジンに登録してきたので、そのリンクをUPしておこうと思ったものの、それだけで更新するのもナンだし、この機にTOP絵をちゃんとしたものに描き直そう──と、TOP用イラストを描いておりましたが、色を塗っている段階で、あまり時間をかけていられないことに気が付きまして……TOP絵を替えるのは来月に持ち越しになりそう。ま、イラストはおまけのようなものですしね。
しかし、リンクページだけはそう先延ばしにする訳にも。近々開設しますが、今日は画面酔いするまでモニターに向かってTOP絵描いていて力尽きました。ガクリ。
【ちょっとお知らせというか】 2001/4/20(金) このサイトに来ている人の中にも5/5に有明に行くって人もいるかもしれないので…まあ、同人関係のお知らせしておきます。よって縁のない人には暗号ですので飛ばしておいてよろしいかと。
Super.Comic.Cityでは、個人サークル「WEEKEND HERO」はシューティングジャンルに居るのですけど、一応間に合うかなーとギガ2もカットに入れておきましたが、今回はギガ2の発行物は無理でしたのでそのつもりで。予告のリーフレットか何かでも配るかもしれませんが…。こちらのサイトに時間かけすぎて、同人までは手が回らなかったのが実状。まあ、どちらかというと布教活動のつもりだったのでWebの方が優先だし、同人でギガ2やるのはただの趣味。というかカート熱。
で、夏コミは取れたとしてもSTGジャンルには居ないので、本は早くても10月です(STG中心イベントに出てみようかどうしようか)。で、冬はギガ2で申込みます。しかし、ギガウイングス軍章ピンズ…本気で作ろうか検討中。というか既に原画は出来ています。あとは単に予算の問題。冬だと遅い気がするので夏に出すかなー。カプコンには違いないから分かる人はいるはずと思うのですけど。
【読み上げ音声】 2001/4/17(火) ナビゲーションボイスというのでしょうか。DC版でタイトルやモードを読み上げる音声。これは初期状態だとカート(藤原 啓治 氏)で、電源を切るまでは直前にプレイしたキャラクターの声になりますよね。で、起動時の初期状態はカートなのだろうと思っていたら、いつのまにか起動して最初に喋っているのがチェリィの声に。……あ、そうか、データがない状態だとカートで始まるけど、データがあると起動時は最高スコアのキャラなのか。
……しかし、どうも落ち着かないというか…カートの声で始まらないと気が納まらないっ!
それには、カートで記録更新をするしかないのですな。幸い、スコアが非常〜に低いレベルで留まっているので、リフレクトフォースにしてちょっと頑張れば塗り替えられるはず。ついでに、いいかげんフォースでのボルカノンの起こし方も練習しておきたいし。
と、ちょっと気を付けてプレイしてみたら1回ですんなりスコア更新出来ました。
これで当分はカートの声で始まる〜♪ と目標達成したところでやめておきましたが、明後日の朝までにダラ外のCG原稿を上げなければいけないというのに、わざわざ今やることではないだろうに…。
【プロギアとギガ2と・2】 2001/4/15(日) |
花粉症が引〜か〜な〜い〜(泣) 今日は休みなので一日中外に出るものかと思っていたのですが、親が外でお昼を食べるというので便乗することに。そうなると出たついでにゲーセンへ。 で、やっぱりギガ2もプレイ。4面ボスはもう恐くないです♪ ただ、屈折レーザー後まで長引くと弾幕厳しくて、リフレクト使えない時にヒヤリとさせられるのですが、なんとか対応できています。問題は5面のサメフ……これは弾の速さに対応できなくて失敗しているだけなので、慣れれば大丈夫そう。 |
【プロギアとギガ2と】 2001/4/14(土) |
今日は臨時で朝9時からバイトに入ったのですが、ついぞ9時から働くなんて試しがない。起きられる自信がないので、昨晩思いっきり早く寝て、明け方に起きておくことに。花粉症のダメージもあって20時には寝てしまったら、目が覚めたのが0時過ぎ。…さすがに早すぎたと思いながらも一晩中起きていたら、結局は朝7時になって力尽き1時間仮眠。 昼にバイト上がった後、そういやプロギア出ているんだっけなー、と地元のゲーセンに立ち寄る。発表・ロケテストから丸一年かかっているあたりなんとも心配だったり、何故に今CPシステムII基板かなーと思っていたのですが、なんとなく画面を見てドット描写や光沢表現に「パワードギア」を連想(そんなに似てはいないのですけど、「パワードギア」ってグラフィックは緻密で綺麗なのですけどテカりが煩くて画面の中が判りづらいんですよ)。そこがレトロっぽさの狙い?? ストレス解消にギガ2。掲示板での御指南をもとに4面ボスは序盤でボム使ってみると、…ホントだ。パーツがボコボコ落ちて誘導レーザー撃たれずに済むじゃん! が、その後のリフレクトの配分を間違えて4,屈折レーザーの所でゲージが……ええい、気合いだ! レーザーの間隔は掴んでいるので9ウェイ弾避けに専念したところ、無敵時間に頼らなくても自力で屈折レーザーの複合攻撃を抜けられましたよ! おお、少しはシューターらしいじゃん、自分。が、5面…サメフはビットの誘導を失敗しなければ死ぬ要因がないと思ったら、なんか弾が速い〜! で、開始早々に墜落。 |
【4面が全然安定せず】 2001/4/10(火) |
今日はショットの威力から雷迅改を使っていたり。 今のところ、やはり壁となっているのは4面ボス。ボムの使用を一回に抑えようと、今までとリフレクトのポイントを変えて試しているのですが…。弾速遅いわりに苦手なのが序盤の炸裂弾。ここは自力で避けていたのですが失敗率高し。じゃあ、炸裂弾ばらまきの辺りでリフレクト使っておくかと。その次の高速水色弾は避けやすいし。──と、ここまでは問題なく進んでいました。で、誘導レーザー。今までリフレクトで抜けていたのですが、これくらいは避けられるはず…と思ったら、避けたつもりで当たる(泣) 後ろで見ていた知り合いのシューターN君が教えてくれたところ、 「レイストームやGダラをやっていた人だと引っかかりやすいんですけど、あのレーザーは尻尾まで全部当たり判定があるんですよ。消え際に残っている部分まで避けないと」 そうです。タイトーのレーザーだと前半分くらいよければ済むのでそのつもりでした。うーん、あの長さのレーザーを丸々避けるとなると結構厳しいなあ。 |
【ポーチカ’だけは使うまい】 2001/4/9(月) |
昨日6面に行けたのはまぐれではなさそうなので、地元のゲーセンで挑戦。 バイトに行く前に1プレイだけはできそう…と時計を気にしつつやっていたら、4面ボスまでは問題なく進めたものの、どうにもヴァヴ戦はボムでごり押しせずにと思うとまだ安定しない。結局ここで終わって丁度いい時間だったので急いでバイトに向かおうとすると……うわあ!なに中坊ばかりギャラリーについているんですか! 普段行かない早い時間帯だったので学校帰りの生徒が多く、シューティングやってそこそこ進んでいる女性客が珍しかったらしい…。ああもう、ギャラリーついているのに4面なんかで終わってるじゃん! とダッシュで逃げました。 ──が、帰りに性懲りもなくまた行ってます。今度は人も少ないし落ち着いて…。ふと気が付くとポーチカ’が出ている。DC版では最後で出したものの、スコアアタックモードで一度使っただけ。前作でも使っていないので試しに使ってみるか。……結論。ワケ判りません! 時間差おいて発射されるサブショットのミサイルをうまく扱えないのはともかくとして、このホーミングミサイル噴射の煙で画面がもうどうなっているやら!! とことん相性が悪かったようなので、物珍しさで機体乗り換えるのはやめようと誓いました…。 |
【ようやくアークには到達】 2001/4/8(日) |
レゲー探索の旅のはずがいつの間にか池袋のオタクスポット巡りになってしまった日なのですが、詳しいことはここでは除外するとして(全容は本館の日記に)。 元々は、池袋・パルコ地下のタイトーに「バトルサーキット」をプレイしに行ったのですが、サンシャイン方面に向かう途中で通りがかるのが池袋GIGO。立ち寄ってみるとギガ2があるじゃん。対戦が色々盛り上がっている様子を横目にギガ2腕試し。うわー、さすがにトップのスコアが7京出ている…。ここの台では裏機体が全部出ていたので、ネオ・ストレンジャー使えばいい線行けるかも…と思ったものの、リミだと雲海面が3面に来ることに慣れていないのが鬼門でした…。 しかしどうも納得いかないので、帰りに立川CLUB SEGAで雪辱にギガ2。スコアラーが居るタイプの店でないので気楽に…とカート(キングフィッシャー)でプレイしたところ、6面まで行けましたよ! が、始まるなりあっさり死んでますけど(汗) …うーん、ここまで来ると予想以上に弾が速い。やはりランクが上がっているってことか…。難易度固定のDC版のスコアアタックモードで練習してもその通りにはいかないって訳でしょうね。 |
【薄くなる教科書】 2001/4/5(木) |
例の「つくる会」の歴史教科書が修正入っているとはいえ検定を通ってしまったり、そうでなくても教科書の内容を大幅削減するそうで、ただでさえレベルが高いとは言えない日本の教育水準をこれいじょう下げてどうするんだか、と将来が心配なこの頃。 今日の新聞で、教科書に「兆」以上の桁は載せないことになったとの記事をみたのですが、まさにギガ2広告の「兆の上をしってるか?」というキャッチコピーそのままになってしまうのデスね。 |
【本日の大ポカ記録】 2001/4/4(水) |
DC版スコアアタックモードを使って、5面ボスの弾避けを練習してみる。ビットを壊さないでクリアするだけなら、レーザーでも1回ボム使って抜けられるように。フォースならさらに確実な手応え。よし、じゃあバイト帰りにいっちょゲーセンでやってみよう。 1.VSギメル(3面)でバリア張りつつ弾幕に突っ込む……つもりが、ちょっとタイミングを誤ったのか、バリアが発生していないのに敵弾に特攻して討死に。 2.4面ボス戦、開幕でぼーっとしていたら、ヴァヴの第一形態で最初に撃ってくる弾の固まりに当たって1機ミス。呆然として次の第2形態の一発目ピンクレーザーにまでそのまま当たって撃沈。 さすがに2番目は…第一形態でミスるってそりゃあないだろ自分!?とガク然としましたよ。結局3回ほどやっていずれも5面まで進めず。4面道中をボム使わずとも無傷で進めるようになったのに〜。 アルカディア買ってきました。ラスボスの安地の位置でも掴んでおこうかな。 |
【ビデオ録りが大変なんですよ】 2001/4/3(火) |
先週、セリフ集用のビデオ録りして以来、ギガ2をプレイしていない…(泣) そんなんで、この所は外でちょこっと1プレイとかやっています。道中でつまらないポカやらなければ5面までは行けるはずのに、どうも安定せず4面途中で終わること多し…。家でサメフの弾避けでも練習しておかないと。 |
【カーマイン使ってみたり、CGIと闘ったり】 2001/3/24(土) |
花粉症が本格化してきたので耳鼻科に行こうと思ったら、あまりに混んでいたので入り口で引き返してそのままゲーセンへ。ちょっと久しぶりにアーケード版やっていました。──あ、カーマインプラスが出ている。ホーミングしないチェリィは如何なものかと思いましたが、火力があるのとステージ構成が割と楽な部類なので(雲海面が3面に来るとちょっと自信がない)、4面は越えられました。ただしそれまでにヘンな所で凡ミスして残機がなかったのと、4面でボム使い切っていたので(道中2回、ボスで1回使用。道中はまったく使わずに済むこともあるけど…)、5面に入るなり死んでます。うーん、外でプレイするときにはカーマインはいいかも。やっぱりアーケード版で聴く市街ステージ曲はいいなあ♪ さて今日こそ掲示板。アイコンを作り終え、かなりバカな壁紙も作ってみて(馬鹿というか…ギガ2はこれしか!というギャグのつもりが、かなり気持ち悪い代物になった──というと見当が付く?)、あとはCGIの設置…。が、出来ません…(泣) エディタとFTP転送ソフトからして持っていなかったのを入手してきて、勝手が分からないで使っているせいか、アップロード出来ていないみたいです。転送に2時間ほど格闘したのち、電話代がバカにならないし頭を落ち着かせるためにも今日は寝ておくことにしました。ガク。 ああもう、あとは正しくアップロードするだけなのにーっ! |
【エラーと闘う】 2001/3/23(金) |
下の日記をアップロードしようとしてのことです。「シンタックスエラー:コマンドが実行できません」…は?シンタックスエラーって? 日記といくつかのファイルの誤字とレイアウトを直しただけなのに、どこでエラーが?? とりあえず昨日はアップロードをあきらめて寝て、今日エラーを解消しようと思ったら、何度やっても同じところで引っかかる…。試しに、セカンドプロバイダの方の領域にアップロードしてみたら、ちゃんと行けるじゃないですか。こうなったら元のURLは放棄。エラー原因がTOPページではなかったらしいのも幸いで、今までのアドレスに引っ越しのお知らせを出して、新URLに環境を移すこととなりました。……まだ開設一週間も経っていないってのに(泣) ついでに、カウンタもオープンに。──実は元々カウンタはあったのです。あまりに回らなかったら悲しいので、不可視状態にしてこっそり動向を探っていたのです。ギガ2ファン、ちゃんと居てよかったー! |
【アイコンを着々と】 2001/3/22(木) |
もう、どこから手を着けていいやら状態なんですよ(泣) せっかく一人複数プレイモード出しましたが、セリフ起こすにはまずビデオ録らないといけないし、プレイしていると更新手つかずだし、更新しているとプレイできないし…と。 ここ2、3日は掲示板用のアイコンを作っています。その後に、初めてCGI設置なので手間取るとは思いますが…なんとか金曜か土曜には専用掲示板の設置にこぎ着けたいですね。 って、更新日記ですかい。 |
【1垓到達!!!】 2001/3/20(火) |
やりましたよ! 隠しコマンドなんてもんに頼らずとも、自力でマルチプレイヤーモード出しましたさ! …しかし、自分にとってはこれが最後の隠し要素って訳じゃなく、まだ裏機体2つ出していないってあたりがなんとも…。いや、3つは出したんだから出来なくはないはずなんですが、ただ通しでやるのが面倒なだけで…(汗) ともかく、これで独力でセリフ確認ができるようになりましたが、編隊になっていてもそれぞれ当たり判定は残っているのね〜。4機体全部生かしたままクリアって出来るものなのでしょうか…やって出来なくはないんだろうなあ。一人複数プレイってさらにバカゲーかもしれないと、妙にウケながらプレイしておりました。 |
【3分の2】 2001/3/17(土) |
本日の目標は三分の二。というわけで6600京までやりました。スコアアタックをやっているうちに、新しい要素が追加されたと出たので、何かと思って探してみるとギャラリーが全部埋まっている。──公式ページに確かめに行く。スコアでもイラスト埋まるんですね。 |
【半分突破!】 2001/3/15(木) |
スコアアタックをちょこちょことやって5500京まできましたよ。垓の桁まで半分超えたじゃん! カートかチェリィしか使わなくなっていますけどね。あとはロミを使ってみたりしますが、スコアアタックモードだと普通は発生しない場所でもボルカノン起こせるのに、ショットが強すぎると足引っ張るので。 スコアアタックばかりやっていると煮詰まるので、気分転換にと隠し機体出すべく通しでプレイ。リミでネオ・ストレンジャー出しておきました。あとはポーチカとカーマイン。早速、スコアアタックでストレンジャー使ってみましたが…うわーっこの手応えのない感触は一体っ!? 滑るような移動といい、撃ちっぱなしレーザーのショットといい、動きが滑らかすぎてなんか違う〜! |
【スコアアタックが…】 2001/3/14(水) |
何日かサイト作りの方にかかりきりでしたが、録ったビデオに抜けているところもあったので、セリフ集の確認のためプレイ。あ、あら、やっぱり1Pがどっちかで変わる…!? それと、コンティニューで変わってくるとしたら、また協力者をゲットしないことには。──とりあえず後回し。 ついでに、累計スコアを稼いでおこうかとスコアアタックモード始めたら……あら、ららら、弾が速いし多くなっているよな…これは。スコアアタックだと難易度調整が出来ないにしても、多分アーケード版で3面に来ていたとしてもこんなに弾がキツかったっけ……も、もしやプレイ回数かスコアか、やり込むごとにランク上がっているとか〜!? 私、アーケードモードは難易度落とした上に自機とボムMAXやってる人間ですよ〜っ? 対応しきれず絶不調。しかし、何故かカートだとミスしない(遅いから?慣れ?それとも…愛?(爆笑))。ステージ3(レーザー)とステージ2(フォース)で190京を超えられるようになってきて、ただいま1垓まで3分の1来ました。 |
【垓への挑戦】 2001/3/8(木) |
DC版で隠し機体を出そうと思うと、通しでプレイしないといけないし、4面まででミスしたら見込み薄いのでEXITでやり直し…とやっていて面倒になったので、とりあえず累計スコアを稼ぐべくスコアアタックモード。生存&ノーボム時間で倍率が加算されていくから、確実に進める3面までのステージにしておいて、特に工場面だとステージに入るまでに数秒あるから、その間の倍率が上がった状態で始まるな──と、ステージ3を集中的にやる。レーザー向きの面とのことだしね。おまけに、スコアアタックモードはボルカノン条件も甘くなっているので、スコアがもはやバカゲーの域。今のところ160京くらいまで出せるけど…何十回やれば垓に届くんだろ? 現在なんとか、あと一桁(1000京)まで迫りました。って、まだ10分の1ってことか。 |
【隠し機体出ました】 2001/3/6(火) |
ギガウイング2別館を突貫工事していますよ。合間にDC版プレイしつつ。せっかく夜のバイトがない日ながら、コンビニの方でテンパっていたため3時間残業で帰り9時。 垓への道は遠いので、今までは道中を楽に進むためにリフレクトレーザーでしたが、フォースに転向。どうもまだボルカノンが安定しないんですけど、確かにリフレクトフォースならカートでも1面の戦艦でボルカノン起こせるんだなあ。で、フォースだと1面時で100兆台まで行くのにびっくり(道中で2、3度ボルカノン落としているのでこんなもんじゃないんでしょうね。もう一桁行く?)。それに、後半面はタイムラグのあるレーザーの方がキツイ。それでがんばってみたら、やっと出来ましたよ。ノーコンテニュークリア! もちろん機体とボムはMAXだ(笑) とりあえず雷迅 改だけは出せたので、明日は他の隠し機体も出しておきますか。 |
【耐久ギガウイング2大会】 2001/3/4(日) |
ギガウイング2の2人プレイ会話デモをビデオ録りするべく、虎沢に家に来てもらって1日中ギガ2。キャラ5人だからパターンは多くないと思ったものの、ストーリーデモが長いので予想以上に時間がかかりましたわ。6時間はかかっています。終いには二人して首の後ろを叩いたりこめかみを押さえたり。ゲームってそこまでしてやらなきゃいけないものでもないだろうに…(笑) それにしても、2人プレイだとデモを録り損なったりしてもう一度やってみると、さっきと会話内容が違っていることがあるんですよ。フォースかレーザーって訳はなさそうだし、どっちが1Pかというのも替えていない。どういう条件??? うう、1日がかりで全組み合わせやったつもりですけどまだ不完全な模様。 |
【悩んでいたんですよ】 2001/3/2(金) |
うん、別館。マイナーなモノにはまった場合、ファンサイトなり同人誌なり自分が求めるものがないなら自分で作ろうという、要は自給自足の精神なワケで、他にあれば別にいいんですよ。かといって、他にニーズがないのなら無駄な労力は使いたくないし。私は必要のないことはしたくない質ですからね。 気力がもうちょっとどちらかに傾けば決断できるんですが、やる気と諦観がちょうど拮抗した状態。 |
【止まりません…】 2001/2/28(水) |
1周年までにキリ番イラスト、せめて1万以内のはまとめてアップしようとか考えていたのですけど(※ 本館の「ふくろう館」は3/1で一周年を迎えました)、家帰って、DCにギガウイング2が入っているともうダメ。大体、DCのソフトは他にも買ったのあるんですよ。仕入れすぎで値下げした上に半額処分だったので1500円でサルベージしておいた「メルクリウスプリティ」とか、先週初めてやってみたら一通り見たくなった「燃えろ!ジャスティス学園」とか。しかし、ギガ2が入ったままDCを起動してしまうともう……。自機とボムをMAXにすればなんとかノーコンティニュークリアできる見込みが出てきたので、序盤でミスをしてはリセットしてやり直し…と繰り返すうち、さすがに集中力が尽きてきたから寝ることにしようと思ったのは5時。ええっ、5時っ!? |
【ギガ2は進歩しているらしい】 2001/2/26(月) |
髪切ってきて、ゲーセンに寄ってギガ2。 やっぱアーケード筐体は操作しやすいしモニタもきれいなので、家庭用持っていてもコイン入れてやりますよ。というか私の場合は、家にあっても緊張感なくてつまらないから結局やらなくなることが多いし。使用キャラは面構成や使い勝手でカートかリミに落ち着いてきた模様。最近は面構成がボルカノンを出しやすいリミをよく使っていたのですけど、じゃあ今回はカートで試してみよう。今までのベストはリミで4面中ボスだけど、4面のザコラッシュはボムに頼らないと抜けられる気がしない…(泣) なんて思いながらやってみたら、弾幕ラッシュもリフレクト中に撃ち込みしていけば活路が出来るんだ!(実は初めのうちリフレクト展開中にショット撃てると思わなかったのです(汗)) 4面ボスまではノーミスで到達。こいつは苦手なのでいきなりボムでパーツ壊しつつランクも落として、それでも2ミスでほとんどリフレクト&ボム頼りという有様ながら、4面クリアできましたよー! アーケードでここまで行けるとは思っていませんでした。ひゃほ〜♪ ゲーセンで本気モードのカートを見られるとは(本気モードって別に性能も何も変わりませんガ(笑) DC版だとセリフが「オレは…闘うぜ」になるけど)。5面のアークであっさり死亡しましたけど、5面以降はボス戦だけなのでなんとかなるんじゃないかという気がしてきました。 |
【ドリームキャストを繋ぐ】 2001/2/25(日) |
昨日一日出かけていたものだから昼過ぎまで爆睡。しかもお約束のように「太鼓」で筋肉痛来ましたよ(汗) それが腕にくるならともかく、まず足腰にきているというのがなんとも…。普通の人は棒立ちで打っているんでしょうけど、やっぱりクセで、左足を大きく一歩踏み出して腰を落とした体勢でないと安定して打てないんすよ。が、なまっているので筋肉痛。おまけに腕には後できた(爆) で、昨夜は力尽きて寝てしまいましたが、今日こそギガウイング2〜! 買ったきりのDCを出してきて、一応ネットワーク接続も試しておかないとね…(買ってからとりあえず繋いでおけば手間とらずに済んだろうに)。既に利用しているプロバイダを使おうとしたら設定するのに1時間。なんとか設定できたところで──そうだ、一応自分のHPもDCで動作確認しておこうか……う〜わ〜〜っっ!!!テレビってなんて解像度悪いんだ! それにレイアウトの崩れっぷりが…!ぎゃあああ!! カルチャーショックを受けたところでDCでホームページを作る人の偉大さを再確認したり、このサイトをDCで見られるようにする努力は放棄することにしたり。この日記の文字量もDCで見るのに向いているものじゃないね…。 そんなこんなで、ギガ2はまだカート以外はEDを1パターンずつ見ただけ。噂には聞いていたゲーム中のボイス……最初は動揺しまくりでしたわ…。リフレクトフォースの方はまだしも、レーザーの方だと発動に時間かかるので「りふれくと、れーざぁーー!」という力抜ける喋りに(汗) このままではプレイに支障をきたすと耐えかねて音声オフにすると、出撃ボイスも聞けないのでそれは物足りないし。カートのやる気なさげな「俺は頑張らないぜ?」や「給料分は働くか」の台詞がもうツボで! カート役の藤原啓治さんは、ブリガンダインGEでメインどころの敵役(というかヒネた役)を演っていたのでイメージぴったりと思っていたのですが、思った以上にハマリ役でしたv 自嘲的な喋りだけじゃなく熱血モードも違和感なかったし。ただ、りふれくとれーざーの間抜けさだけが…(泣) ロミのかないみかも、なるほどって感じ。チェリィとラルゴはちょっと喋りがはっきりしないし、演技的にも…。 ああ、それとテレビの解像度の悪さをここでまた再認識。DCのコントローラが扱いにくいのはさておくとして、膨大な量の弾がやけに見づらい。アーケードではもうちょっとまともに弾避けられるのになあ。VGA使えばマシになるのだろうか…。 |
【AOU帰りにギガ2ゲット】 2001/2/24(土) |
AOU日記は長いのでこちらでは割愛(本館の日記雑記のほうにあります) 帰りはお約束のように海浜幕張前のビル内ゲーセンへ。が、意外なラインナップにびっくり。新作の入りは良くないとは知っていましたけど、ダラ外とレイストーム、レイフォース、蒼穹紅蓮隊と並んでいる様は“伝説のシューティング”コーナーですかっ!? その並びには「エイリアンVSプレデター」と「D&Dシャドーオーバーミスタラ」だし。メガロ台には「痛快ガンガン行進曲」と「ファイナルファイト」。さらに縦モニター大画面(?!)という謎な台の「怒首領蜂」が。幕張でなかったら私通いますよ! 空いていた紅蓮隊だけプレイするも、最近の“敵に接触してもミスにならない”STGに慣れてしまって、敵に激突しまくって死という間抜けな有様。そして、乗換駅の高田馬場ではBIGBOX内のタイトーに。ここではダラ外連射付きがメガロ台!! サウンドを堪能〜♪ アンコウ3段変形見たさにあえて苦手なDゾーンへ進み、アンコウを拝むもそこで終わり。この店は他にも、犬福がメガロだったり、ワンダー3や魔界村あるし、スパIIや真侍魂が対戦台だったり、なかなか謎…。 |
【何で悩んでいるかというと】 2001/2/7(水) |
夏コミの申込み受付期間です。むー、カットに給食係描いてしまいたい! 気が迷わないうちにサオトメ君を描いてしまいましょう。うん、夏はサイバーボッツ。多分。本が間に合うか甚だアヤシイですが。 今まで日程の都合で参加を見合わせていたシューティングゲーム中心イベントが今年は10月に開催と知って、じゃあシューティング関連はそっちに合わせればいいかと……ああっ、知ってれば5月のS.Cityはブリガンダインでよかったのに! シティじゃ客層がSTG向きじゃないんだし。客層といえば──実はそのSTGイベントも客層的に行きづらいかなと思っていたんすよ。ゲーム大会あったりして、なんとゆーか濃いシューターというかスコアラー向けかなと…。シューターさん達の横のつながりの強さもある程度知っているからなおさら。 ギガウイング2についての評判をあちこちで見る。持ち上げられたり大分こき下ろされたり、かなり評価が分かれる模様。つまらない、好きじゃないという人の言い分も解ってきたけど、単にダメと攻撃する人の意見は理解しようがないんだよなあ(好みや感性だと説明しようがないのかも)。で、難点も解るのだけど個人的には好きで、しかも腕前は下手、でもってキャラには愛があるとなると、ファンサイトや同人活動しようとしても攻略に関しては手の着けようがないし、他のジャンルのゲームよりも付随的な存在であるキャラやストーリー部分を取り上げることになる。そうなるとゲーム自体は否定的意見多いだけに、いかにもキャラだけで騒いでいる人っぽいじゃないっすか。私はキャラもその作品を構成する要素の1つで、そこから入ることは悪いことではないと思っているけど、あくまでゲーム性やスコア重視という人にも馬鹿にされたくはないって引け目があるワケで。まー、とやかく云われる筋合いも、気にする謂われもないって言やそうなんだけど。 それはそうと、ギガ2DC版ってデモだけでなくリフレクトも喋るのか!「リフレクトフォォォオス!!!」って。そ、それはさすがにプレイしていて恥ずかしい…かも。いや、家だからいいんだが。 |
【S.Cityは申込み】 2001/1/30(火) |
5月のS.C.Cityは、1/31〆切の募集に間に合うように今日慌てて申し込んでおきました。最終〆切だと危なそうなので。ダラ外の魚はいいとして…なんかもうカットにリミ=セネカ給食係がいたりするんですけど(汗) いや、本当はブリガンダインも有りってことでメリオットを描いていたんですよっ。で、脇にちょいとリミを描いてみて。ところが台紙に貼るよう縮小コピーを取ってみたら、メリオットが大きすぎて使えなくなってしまったんでリミを使うことにした訳で。……どうかすると5月の新刊、ダラ外本がギガ2本になっていても許して下さい。 |
【ついに私もドリームキャストユーザー…か?!】 2001/1/29(月) |
2月の給料でドリームキャストとギガウイング2を買うべく、週6&週4のシフト(休日がないです…)で現在頑張っていたところなんですが──思いの外早く買えてしまったんですよ!ドリームキャスト。 が、オチがありまして、金銭事情により買えたのは本体だけ。メモリすら買っていないんですわ(爆) |
【またまたギガウイング2を語る(暴走中)】 2001/1/28(日) |
なんだかこのところゲーム屋日記でないときはギガ2しか言うことないのかってカンジですけど。 今日は家に来る用事のあった藤条嬢をとっつかまえて、ギガ2二人道中の道連れに。まず一度実演してみせて、とりあえず弾が避けられないと思ったらバリア張って死なないことを考えてくれと言い聞かせて出撃。今日は2人プレイでの会話デモを見ることが目的ですから。私はカート伍長確定として、藤条嬢は意外にもラルゴ曹長。なんだか男臭いコンビです。しかしこの組み合わせは予想外にシリアス(おっさんはもっとギャグな人かと思ってた)。カートの過去もおぼろげながら判っておいしい組み合わせだ♪ で、一応ED見たらこれはストーリー漫画で描きたい!というか即、頭の中でネーム切り始めてしまって、これは同人誌作るしか!こうなったら夏コミはギガ2で申し込むか?という勢いですよ!! そうなると一通り会話見なくちゃ……DC版買ってからか…。DC版だと声つき&ED追加だしね。やっぱアーケード分が悪いよ(悩) |
【頭の中がボルカノン】 2001/1/23(火) |
パズルゲームのハマリ方が重症の時って、常に頭の中でブロックの並べ方やら消し方のシミュレーションし始めて止まらなかったりするのですが、いまやギガ2がその状態。気が付くと、これくらいの弾幕でリフレクトしてボルカノン…と頭の中で勝手にアイテムボルカノン発動のシミュレーション始めています。 が、前作から私、リフレクトを暴発させてダメなんですよ! ボタンの連射が速いとすぐ暴発するとは言われたのですけど、リフレクトの暴発はダメージでかすぎです(泣) 弾幕が来る手前で勝手にリフレクト出てしまったら、弾がドバーッと来た時にはゲージ溜まっていなくて大ピンチだわボルカノン逃すわ、挙げ句の果てにボム使って回避する羽目になってますますガックリ。そのままプレイ投げたくなる…。 給料日まであと2日、ついに借金でギガ2やりに行ってしまっています。かなりダメ人間です。しかし、夕方だと人が多い…というか、なぜにギガ2に人だかりですかッ!? 団体さんのようで数人で台の周り取り囲んでギガ2プレイしているんですよ。他の店に入っていないせい? しかしPC立川でもあるまいに…びっくりした。 さすがにコワくて今日はギガ2プレイできず。その脇でガンスパやっていました。はじめて1-5にきたジャングル面(苦手)を突破。1-6の雪上面のボス2形態目で死。 |
【初プレイ】 2001/1/21(日) |
昨日の雪は日中であらかた溶けてしまい、うれしいんだか残念なんだか。 そして、雪が溶けたからにはギガ2探しに行くぞ! 前作入っていたから多分あるだろうと思っていた地元でゲーセンであっさり発見。判っていたならなんで最初に行かなかったって、1プレイ100円なんだもの。 とりあえず、カートを使ってプレイ。前作よりリフレクトの発生が早いおかげで初心者向きになっているし、なによりアイテムボルカノン、病みつきになるよコレ! サウンドも好み。本来、ギガウイングのリフレクトは初心者救済手段であると同時に上級者にとってのスコア稼ぎの手段であって、この作品の魅力というのも桁違いのスコアアタックにあるのだけど、私みたいな腕はへっぽこな割にシューティングが好きな人間にとっては、救済手段があるというだけで手が出しやすくて有り難い作品だったりするのですよ。だって、いくら当たり判定が小さい&無敵時間で初心者救済になる…とはいっても、その方法が「自機を弾にカスらせる」なんて自虐システムは恐ろしくて手が出せないですって。その点、エスプレイドやギガウイングの“バリア且つ攻撃”なら安心感あるじゃないっすか。 2回目で4面まで行ければ自分としては上出来…と気をよくして、給料日4日前にして全財産使い果たしてきました。それに加え店員さんに2クレジット奢ってもらっているし。どうかすると借金してプレイしに行きかねない勢いで大変危険デス…。 それはそうと、ギガ2は入りが悪いと思ったら、これロム売りなしで丸ごと買わないといけないそうで。それで家庭用同時発売なんだから、出回らないのも道理かも。一方、カプコン絡みのタイトル以外は近年のシューティングって移植がないのも気がかりなところ。某C社の開発さんも「移植はSTG売れない」って言い切っているし(泣) |
【雪の中ギガ2を捜す】 2001/1/20(土) |
昨日、突然クッキーが食べたくなって、夕方近くに作り始め、じゃあバイト先にも持って行くかー……って、自転車が雪に埋まってるーっ! しかし路面にはそれほど積もっていなかったのでチャリでGO。次第に本格的に降ってく〜る〜(汗) せっかく立川に行ったので、またギガウイング2を探し回る。遅くなるほど雪積もるんだって…。そうなったら自転車は置いて電車で帰ろうと思っていたものの、ゲーセンで財布の中身使い果たして根性で雪道を自転車漕いで帰ることに。結局ギガ2はなかったし。 |
【未だギガウイング2がプレイできず】 2001/1/19(金) |
ちょっと早くバイトから帰れたので、ギガウイング2を求めて午前1時まで営業のPC立川へ。タクミのHPに行ってみたらNAOMI版の発売日が1/15とあって、なんだホントにDC版とのタイムラグがないのかと意外。相乗効果の狙える格ゲーと違って同時リリースじゃアーケード版のインカム落ちそうなものだけどなあ…。DC版はバイト先では初回10本と結構強気で(まさか私がシューティング売れる立地だと吹き込んだのが功を奏した?マーズマトリクス3本で速攻切らせたのに)、昨日・今日で6本と着々と売れていてちょっと安心。 が、シューティングに力入れているPCに入荷なし。家庭用同発だからかっ!? NAOMI基板だからか!? あ、そういや前作も入らなかった気がするわ…。とりあえずガンスパって帰る。 話戻って、今カプコンHPでギガウイング2の壁紙人気投票企画があって、全15種類の壁紙があちこちのHPに置いてあるそうですが…躍起になって探しているんですけど4つしか見つからないのですよ! くそうっ、人気投票だったら、カプコンのHPで一覧を載せるとか、各サイトで何番はココとかリンク張っておくとか〜〜!! 目当てはただひとつ。カートの壁紙どこじゃあーっっ!!! カートのイラストがバナーになっているんだからあるはず! |
【ギガ2探索開始】 2001/1/14(日) |
立川にて虎沢と春〜夏の活動の打ち合わせ。 帰りにゲーセンに寄ろうということになり(正しくはゲーセン→打ち合わせ→ゲーセン)、何か目当てのゲームがあるかと聞かれ、「じゃあ一緒にギガウイング2やって」。冬目景氏描く眼鏡っ漢、カート=アイシンカグラ伍長が好みすぎだ…v DC版が18日にも発売されるのだから、もう稼働しているのだろうとは思うのだがとんと見かけない。何軒かあたってやっぱりなかったのでお開きに。アルカディアの表紙にもなっているんだけどなあ。 |