フォグランプを取り付けまし
た
たまたま倉庫の中にフォグランプがあったので取り付けてみることに
しました。
配線は純正のフォグをポン付けできるように9割方最初から出来上がっているのでこちらで用意するものは
フォグランプ・12V用リレー・フォグスイッチ・延長用の線・ギボシ・両面テープ位でしょうか。
まず、運転席側のパネルを外してフォグランプのリレーの配線を探し
ました・・・・結構探すのに手間取っちゃいました。
リレーは前のインプにくっ付いていた物をそのまま流用しました。大体配線のある位置は足元の近くにあります(コネクターがピンク色したやつです)。

次にフォグランプ取り付け位置まで来ている配線をテープを剥がして
引っ張り出します。
このままでは取り付けられないので、赤線を引いた辺りからバッサリ切断しちゃいましょう。

切った配線にギボシをくっ付けてこんな感じになります。
接続はしっかり〜確認。

延長用の配線にもギボシをくっ付けます。

今回取り付けるフォグランプがこちら・・・・一応ちゃんと付くのか確認しました。

配線を繋いでみてちゃんと点くか再度確認。

一応心配なのでギボシの部分はテープでしっかり巻きました。
最後は車内側の配線です・・・・といってもスイッチ差し込むだけで
すけどね。
最後に余っているスペースにスイッチをはめ込んで終了です・・・・
前のインプの流用なので多少色あせしてますが・・・使えれば問題ないでしょ。
こんな感じで取付けてみました・・・・なかなかいい感じに収まって
いる感じです。
ん〜にぎやかになんりました・・・でも乗っているとそんなに変わっ
ていないような・・・・・。
戻る