YMF744チップを載せたサウンドカードでFM音源。
YMF744(724等含む)のチップを使ったサウンドカードは
本当はFM音源が使えるのに、普通にインストールしただけだと
機能しないようです。
で、YMF744 Utilitiesというツールを使います。
gooなんかで検索すれば大抵ヒットするので、検索してみてください。
WindowsMeには対応してないそうですけど、僕のパソコンでは
ちゃんと使えました。
DLして、解凍して、Y744Util.exeを実行してください。
あとは、↑な感じで、設定を変えて、再起動させれば
普通にFM音源がMIDIデバイスとして認識されます。
どこかのHPで、FMを動かすとXGが機能しなくなるってあったんですけど
↑の設定では、ちゃんと両方使えました。
コントロールパネルに、ヤマハDS-XG設定っていうアイコンがあれば
YMF系のサウンドカード使ってるので、この方法で
FM音源が使えるようになるはずです。
こんな感じです。
僕は着メロ作ったり、作動確認に使ったりしてます。
完全な確認はできないですけど…。
大体どんな音が出るのかくらいはわかるので、とても便利です。
それから、この方法を使って、パソコンの調子が悪くなっても知りませんので。
自己の責任でやってくださいね。