!注意!この頁は「迷惑メール撲滅私的調査会」の「メルアド企画(POP.JAPAN)世論調査スパム対策調査室」で取り扱っている資料データです。この頁の内容は当調査会が提供・保証するものでは一切ありません。
 |
世直し平成の水戸黄門 |
 |
正しい世論を喚起し明るく豊かな日本創造を目途とする |
スパム問題について
まず最初にお詫びと訂正
HTML文メール送付について、
私どもの経験不足から、最も効果を高める為にと考えたのですが
大勢の方にご迷惑をおかけしたことに対して深くお詫びを申し上げると共に
今後は、テキスト分に変更をしたものを送付し、ご許可をいただいた方にのみ
HTMLメールを送信することになりましたので訂正しご報告申し上げます
***********************************************************************************
私たちメルアド企画においても SPAM
問題について無頓着ではありません
日夜SPAM 問題について頭を悩ませております
皆様方からの御意見ご提案は丁重に拝聴いたし改良を重ねて参る所存です
今後とも良きアドバイスを頂きたく只々お願いするのみです
現在の状況について少しご説明をさせて頂きたく存じます
私どもが企画した世直し平成の水戸黄門は発表依頼大変な反響を頂き
3月時の新規登録会員は29日13時現在 49.241名
内訳 自己登録 24.445名 友人紹介登録 24.796名でございます
現在上位プロバイダーとも検討を致したおりますが
友人紹介による新規会員について
メールの送信がSPAMに当たるのかどうか?
それを避ける為の方策は何か大変苦慮しております
@ 友人紹介による新規アドレスの取り扱いについて
わたしは、自己登録したことはないので、友人紹介と思いますが 「登録確認メール」お待ちしています。 もしかして、第三者が偽って「自己登録」してくれたのかな? どっちにしても、「登録確認メール」を送って、*確実に* 本人で あることを確認しないと、ダメでしょうね。
この場合の「登録確認メール」がSPAM扱いにされ無いようにするには どうすればよいのか悩んでおります 私どもには、多い日には友人紹介だけで3000通を超えています 現在25000通が確認メールの発信が出来ずスタンバイの状況です |
A 友人紹介による新規アドレスの取り扱いについて
XXXXXXXさまご教授有り難うございます
1. 希望者が、送付先のアドレスを仮登録する。
お答え;
現在御紹介いただいたメールアドレスは仮登録のまま発信待ちが25000通あります
2. 配信者は、そのアドレスに登録確認の文書とともに、暗証番号を送る。 3.
希望者は、内容を確認して、送られてきた暗証番号を付加してメールで送り返す。 4.
配信者は、返ってきたアドレスと送った暗号を照合し、確認が出来たら、正式登録をする。
お答え;
世論調査は物品を販売したり推薦するもではありません、広く大衆の意見を網羅してこそ価値のあるものです、出来るだけ簡便に意思の発表が出来るシステムが必要と考えます。 もう少し簡便な方法を模索しております、アイデアをお待ちしております
また、「友人紹介」は止めた方がいいと思いますが、口コミを重視する御社のこと、必要とお考えならば、紹介者を明示しメールを送り、同様に登録確認を行わなければなりません。
お答え;
「友人紹介システム」は、このWebの生命線です、紹介者を明示することは紹介者の意見も聞かなければなりません、いま少し熟慮が必要かと存じます |
B 携帯電話による受信被害について
現在データ−ベースには自動削除され 登録されないアドレス一覧
です もしこれ以外に携帯電話及びメーリングリスト、フリーメール等の 不都合なアドレスがあればお知らせ頂きたく存じます |
@docomo.ne.jp |
@dct.dion.ne.jp |
@proc.org.tohoku.ac.jp |
@csse.muroran-it.ac.jp |
@cmchuo.nttpnet.ne.jp |
@tct.dion.ne.jp |
@quiknet.com |
@d.mini.mag2.com |
@em.nttpnet.ne.jp |
@hct.dion.ne.jp |
@samba.gr.jp |
@domo-domo.com |
@email.sky.tdp.ne.jp |
@kct.dion.ne.jp |
@sb-i.pakeo.ne.jp |
@dsl.gr.jp |
@jp-d.ne.jp |
@cct.dion.ne.jp |
@shrine.net |
@ec-shock.com |
@jp-h.ne.jp |
@sct.dion.ne.jp |
@turbolinux.co.jp |
@egroups.co.jp |
@jp-t.ne.jp |
@qct.dion.ne.jp |
@wild.gr.jp |
@fedex.com |
@jp-r.ne.jp |
@oct.dion.ne.jp |
@y7.com |
@freedom.ne.jp |
@jp-c.ne.jp |
@pdx.ne.jp |
@y7.net |
@i.pakeo.ne.jp |
@jp-k.ne.jp |
@phone.ne.jp |
@yakimono.net |
@is.aist-nara.ac.jp |
@jp-s.ne.jp |
@ml.t-zone.co.jp |
@yb-i.pakeo.ne.jp |
@japan-prouser.gr.jp |
@jp-n.ne.jp |
@modruby.net |
@yo.rim.or.jp |
@java.sun.com |
@jp-q.ne.jp |
@nbj.co.jp |
@zdnet.co.jp |
@kgt.co.jp |
@ezweb.ne.jp |
@ncfmc.com |
@children.or.jp |
@laser5.co.jp |
@sky.tu-ka.ne.jp |
@no.bug.gr.jp |
@cosmo21.net |
@linux.or.jp |
@sky.tkk.ne.jp |
@npo-jp.net |
@cre.ne.jp |
@m.aist.go.jp |
@sky.tkc.ne.jp |
@ns.manzoku.or.jp |
@ml.tam.ne.jp |
@mail.goo.ne.jp |
@cara.tu-ka.ne.jp |
@onelist.com |
@modruby.net |
@makelist.com |
@ezweb.ne.jp |
@ml.mail.ne.jp |
@merumo.ne.jp |
@mc.melma.com |
@cmail.ido.ne.jp |
@ml.melma.com |
@mailreg.melma.com |
@ml.affrc.go.jp |
@ml.cup.com |
@ml.syscli.co.jp |
@freeml.com |
@ml.coara.or.jp |
@ml.eft.gr.jp |
@hotmail.com |
|
| |
C ご指摘の件について
メールヘッダを見ようとしたらhtmlが表示され、ところどころにinput type=hidden
name=m_ml_id value=***<input type=hidden name=email
value=どうしてものメールアドレス、が入っていてアドレスの確認をしているのかな、と思いました。
このプログラムは世論調査の正確性、信頼性を高める為 連続クリック制限チェックのため使用されているもので他意はありません |
D 傍掲示板に掲載されている****さんについて
今巷でご批判頂いている事について少し御説明させて頂きます
SPAMを受け取り迷惑していると掲示板に投書している
****さんについて
あなたには下記のような記録が残っております
3月分新規会員登録番号 30170 番 (新規会員受理データベース)
登録日 2002/03/20 13:32:24
登録内容 女性 40代
メインデータベース登録番号 5261154
番
メインデータベース更新日 2002/03/23
20:13:26
新規登録された****さんには未だ一度もメールの発信は行っておりません
もし****さんがメールを受け取っていらっしゃるのならば
抽選券番号が添付されておりますのでお知らせ願います
私どもの抽選券発行テーブルにも****さん宛ての発行記録がありません
|
D その他大量のメールが発信されていることについて
その他大量のメールが発信されていることについて
もしこのようなことが発生しているのでしたら伏してお詫びするしかありませんが
私どものシステムにおいてこのようなことが発生するとは考えられません
又、調査の結果もそのようなデータは発見できませんでした
私たちのメールには必ず一枚の抽選券が連続番号で付いております
一度抽選券番号をご確認の上どのような番号が発信されているのか
お知らせ頂ければ、当方で責任をもて調査いたしたく存じます
|
ご意見に対しては誠意をもってお答えいたしたいと思いますので
よろしくご指導のほどお願い申し上げます
メルアド企画部員一同
***************************************************************************
企画発案 webmaster から
世直し平成の水戸黄門を提唱し企画している私について
私は、自分の余生をこの企画に喜びを感じ
自分に与えられた使命のひとつとして世直しの提唱を考えており
他人の意見に耳を傾けながらも自己を失わず初心を貫きたいと存じます
私の提案が不愉快な方も居られるかも知れませんが
現在の乱れた世を正すため皆様のお知恵を借りながら推進して参りたいと存じます
また、この世直し平成の水戸黄門世論調査によって
いささかでもこの世の中が明るく平和で
清く美しい国民の為になる政治が生まれるなら望外の倖とするものです
********************************************************************************
■迷惑メール防止の与党案が成立
罰金50万円
「迷惑メール」の規制のため、与党3党が議員立法で提出した
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」
が4/11日、衆議院本会議で可決、成立しました。
「送信拒否」を通知したユーザーに再び送信することなどを禁止し、 総務大臣の改善命令にも従わなかった場合、罰金50万円が課される。
同法の法案は参議院で先に審議され、4/5日に可決されていた。
同法では、広告メールの送信者に、 送信者名、住所、メールアドレスの表示を義務付けた。 また、架空電子メールアドレスに宛てに 大量の電子メールを送信することを禁止したほか、 第1種電気通信事業者は、 一時に多数のあて先不明メールが送信がされて
ネットワークに支障が生ずるおそれがある場合には、 送信を拒否できることも定めている。
表示義務、再送信の禁止、架空アドレスへの大量送信者に対しては、 総務大臣は改善命令などを出すことができ、 さらに命令に違反した場合は、50万円以下の罰金となる。 総務大臣は、必要な場合は、 送信者の事業所への立ち入り検査なども行うことができる。
施行は6カ月以内。 総務省は、関係政令、省令を整備し、 「できるだけ早く施行したい」としている。 |
*******************************************************************************
!!ネット上の中傷発信者情報開示!!
ホームページ上などで誹謗や中傷を受けた場合、
被害者がインターネット接続事業者(プロバイダー)に
中傷を書き込んだ発信者の個人情報の開示を求めることが出来る
総務省の新しい省令案は3月28日発表されました。
開示項目は
氏名、住所、電子メールアドレス、ネットアドレスの四つ。
被害者は書込みの削除や損害賠償請求が大変しやすくなります。
省令案は昨年成立した「プロバイダー責任法」に基ずくもので。
同法は5月に施行されます。
***********************************************************