| |||||||||||
| |||||||||||
24時間安心してお買物できる大手通販サイト 楽天市場やアマゾン、メーカー直販サイトが扱う数百万品・数万店の中から、価格比較・ランキング・性能・レビュー情報を探索し、安い・手に入りにくいモノを買う |
2005/2/19更新 |
▼楽天市場の商品検索・安く買うコツ - 通販で安く買う方法 |
送料無料 / 激安 / 有名店,レンタル / フリーマーケット / 性能比較・評価 ポイント還元 / オークション / 共同購入 / 懸賞 楽天市場は、数万の店舗、1千万を超える商品を扱っており、商品を探す時、たくさんの取扱い店舗が検索結果に出てきて、どれを買えばよいか迷いやすい。そこで、選び方のコツについて経験談を語る。
・通販での買い物の欠点は送料がかかること。が、送料無料となる商品を扱う店が多数あり、完全に送料無料か、もしくは一度の注文で5千円や1万円程度以上でまとめ買いすると送料無料となる店舗がある。送料無料になるかどうかは各店舗の送料・決済ページを見ると良い。 ・楽天市場の商品検索窓で"送料無料 ・期間限定で送料無料の特集ページがしょっちゅう開催されるので、楽天のトピックス一覧
・同じ商品でも多数の店舗が扱っており、売価の違う商品が検索結果に出る。その中から安いものを先頭から順に表示させるには、検索結果ページの上部あたりにある"価格が安い"というリンクをクリックすればよい。同様に新しい入荷・新商品順に表示するには"新着順"というリンクをクリックすればよい。 ・割引率のよい安いものを探すには、楽天市場の商品検索窓で"激安 ・楽天市場の商品検索窓で、"%OFF"と打って検索すると、10%OFFや70%OFFなどの割引率の良い商品を探しやすい。
・楽天市場の商品検索窓では、店舗名でも検索できる。例えば"といざらす ・商品単位でなく店舗単位で取扱い商品の多い順に検索できる窓 ・どの店舗で購入すれば良いか迷った時は、人気投票等による受賞ショップから選ぶ手もある。 ・ソニー等のメーカー直販店も出店している。主な有名店については、楽天市場内の有名人気ショップ一覧ページをご参考に。 ・デジタル機器や着物等を格安に使えるレンタル ・書籍は楽天ブックスの他に楽譜を扱っている専門店等もある。楽天ブックスでは楽天スーパーポイントでの購入ができないが、楽天ブックス以外の通常購入の書籍ならポイント利用可。
・楽天フリマでの買い物のコツは、商品検索結果に出る店舗名または個人名をクリックすると販売実績数や、評価ポイントというのが表示されるので、それを目安に店の信頼度がわかり、安心して買い物ができる。 ・楽天フリマの店検索は、店舗名検索ページ
・楽天スペック検索では、パソコン・AV・家電、車・バイク、ゴルフ用品の新製品の性能を検索して見ることができ比較することもできる。さらに、各商品の性能を表示したページからワンクリックで販売店等の一覧を表示し、その場で注文することができる。 ・購入者による商品の評価も有る。商品の検索結果で商品名をクリックすると表示される、商品の詳細/注文ページで"レビューを見る"というところをクリックすると見ることか出来る。ちなみに商品の評価情報は、今のところ楽天市場よりもアマゾンストアの方が充実している。
・楽天市場で買い物をすると楽天内の通常店で使える楽天スーパーポイントがつく。購入価格の1%〜10%程度還元。1年有効。 ・ポイントを貯めるには会員登録(無料)が必要だが、登録しておけば注文する度にお届け先やクレジットカード情報とかを打たなくて済むので便利。 ・期間限定でポイント還元率がアップする企画がしょっちゅうある。楽天市場の商品検索窓で、"ポイント 倍" ・ポイントは通常購入の他に、楽天くじや、メール受信、クレジットカードなどのポイント交換で取得することができる。詳しくは、楽天のポイントサービスページを参考に。ポイントが取得できる主なサービスは、通常購入、宿予約(旧:旅の窓口)、楽天ダウンロード、楽天フリマ、楽天アフィリエイト、楽天くじ(毎日)、楽天カード、VISA・JCBクレジットカードのポイント交換、TSUTAYAのポイント交換、infoseekのメール受信ポイント交換。 ・ポイントが使える主なサービスは、通常購入、楽天ダウンロード、宿予約(旧:旅の窓口)、TSUTAYA・ANAポイント交換、など。詳しくは、楽天のポイントサービスページを参考に。
・1円からスタートのオークション商品が多数ある。楽天では、数日〜数週間の期間限定で入札していき最も高い購入価格で入札した方が買える仕組み。楽天は二種類あり、通常店舗によるスーパーオークション、楽天フリマの店舗や個人売買も扱うフリマオークションがある。
・楽天の共同購入は、数日〜数週間の期間内に注文した方が多いほど安くなる仕組み。共同購入期間が終わって売価が確定してからでないと商品が届かないという欠点はあるが、通常購入より安く手に入りやすい。
・楽天の懸賞市場では、期間限定で多数の店舗がプレゼント企画をしょっちゅう行っており、常に多数の懸賞応募ができる。 ・楽天のメールマガジン受信でも、その場で引けるスピードくじによる商品プレゼント応募が定期的にある。 (2005/2/19〜21 レポート : HARUO-TEN)
|
|