![]() |
Machina
Electrica なにがし某 Bow Nanigashi |
発行物&書店委託販売 日記 twilog (過去のツイート) 雑記 リンク 旧サイトへ |
220730更新
電気機械座発行のオフセット本につきましては、
メロンブックス様にて委託販売を行っております。
BOOTHにて自宅通販(匿名発送)を行っております。
ヤフオク!にて自宅通販(匿名発送)を行っております。
COMIC
ZIN様への委託は終了しました。
[BTTK 15] B5・モノクロ8頁・コピー 2019年12月30日(コミックマーケット97)初版発行 頒価100円 |
新刊が影も形もないのでつくったダメな本。
中身ははしもとの追悼的に自転車話など…
上京直前にインフルでぶっ倒れて
いつもにも増してダメな本!
[0123456789
CURTAの巻] B5・28頁・オフセット 2019年8月11日(コミックマーケット96)初版発行 頒価400円 |
以前から欲しかったCURTA計算機がわりといい状態で手に入ったので作った本。
使用説明・構造の説明とかを漫画とイラストで行ういつものカンジの本です。
[BTTK 14] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2018年12月31日(コミックマーケット95)初版発行 頒価200円 |
新刊が影も形もないのでつくったダメな本。
中身は落描きとおしり絵と
ebayで海外から機械式計算機買ったら
壊れてたり壊れてなかったりする漫画。
[BTTK 13] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2018年8月12日(コミックマーケット94)初版発行 頒価200円 |
新刊が影も形もないのでつくったダメな本。
中身は落描きとおしり絵と
クルタ計算機をちょっと紹介する準備号的な。
[BTTK 12] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2017年12月31日(コミックマーケット93)初版発行 頒価200円 |
新刊が影も形もないのでつくったダメな本。
中身は落描きとおしり絵とカメラ本に出てくる二人の女の子の
ちょっとした4コマ漫画とか。
[BTTK 11] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2017年8月13日(コミックマーケット92)初版発行 頒価200円 |
新刊がそもそも思いつかなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きとおしり絵と、この先作るつもりのカメラ本の妄想…。
[0123456789
機械の巻] B5・32頁・オフセット 2016年12月31日(コミックマーケット91)初版発行 頒価400円 |
15年ほどくすぶってた情熱で作った機械式計算機の本。
Odhner Original、タイガー計算器、日本計算器などの機械式計算機の紹介本。
使用説明・構造の説明とかを漫画とイラストで行ういつものカンジの本です。
[BTTK 10] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2016年8月14日(コミックマーケット90)初版発行 頒価200円 |
新刊(0123456789 機械の巻)が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きとおしり絵と作るつもりだった機械式計算機の本のネタと、
ebayで落札代行使って機械式計算機落札した時のお話。
[BTTK 9] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2015年12月31日(コミックマーケット89)初版発行 頒価200円 |
特に作るものが無かったのでつくった本。
中身は落描きと、前回の本「0123456789」に入れなかったSHARPの電卓のことと、
ニキシー管電子工作の話し少々とその次の本の模索少々。
[0123456789] B5・28頁・オフセット 2015年8月16日(コミックマーケット88)初版発行 頒価400円 |
急に矛先を変えて作った古電卓の本。
SONYの最初の電卓 SOBAX ICC-500の紹介本。
使用説明とか内部の話とかニキシー管の説明とかを
漫画とイラストで行う本です。
[フツーズvol.2] B5・28頁・オフセット 2014年12月30日(コミックマーケット87)初版発行 頒価500円 |
ついにやっちゃったバルナックライカの本。
ドイツ製の普通のカメラLeicaの板金モデルであるところのI型〜IIIbを、
漫画とイラストで操作方法とか解説するの本です。メインはII型とIII型です。
[クルクル
vol.2] B5・カラー8頁・オフセット 2014年8月17日(コミックマーケット86)初版発行 頒価300円 |
新刊が間に合わなかったのでつくった本。
中身はiPod nano初代の擬人化イラスト7枚と、
nanoの紹介が1ページ、みたいな本です。
オフセットでフルカラー!
[MADE IN USSR!
vol.3] B5・24頁・オフセット 2013年12月30日(コミックマーケット85)初版発行 頒価400円 |
久しぶりのソ連カメラ本。
旧ソ連製のカメラZenit&Zenit-SとAGAT18&AGAT18Kを、
漫画とイラストで操作方法とか解説するの本です。
[バッテキvol.8] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2013年8月11日(コミックマーケット84)初版発行 頒価200円 |
新刊(USSR Vol.3)が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きと次の本のネタと、
その次の本の模索少々。
[クルクル
vol.1] B5・24頁・オフセット 2012年12月31日(コミックマーケット83)初版発行 頒価400円 |
初代iPodを、漫画とイラストで解説する本。
2001年発売の、ホイールが物理的にくるくる回るアレ!
iPod2代目の解説もあり。
表紙はiPod nano初代の擬人化なんだけど、
本文中にはイラスト一枚しか出てこない!
[バッテキvol.7] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2012年8月12日(コミックマーケット82)初版発行 頒価200円 |
新刊が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きと次の本のネタ練り。
こっそりオフセットでiPodの本を作って
もって行こうと企んでたのですが、
間に合わなかったのでしたorz。
というわけで、中身はiPod本のネタ練りです。
[バッテキvol.6] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2011年12月31日(コミックマーケット81)初版発行 頒価200円 |
新刊が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きと次の本の模索。
次に何作るかがまったく決まってなかったので、
試しに腕時計のとことか描いてみたりしました。
やっぱり腕時計は描くの大変だなー。
数字式 vol.1 B5・24頁・オフセット 2011年8月14日(コミックマーケット80)初版発行 頒価400円 |
たまにはデジカメの本でも作ってみようかな
というわけでデジカメの本。
薄いだけがとりえのSONY DSC-T7と、
トイデジの草分けTOMY xiaostyleの紹介本です。
[バッテキvol.5] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2009年12月31日(コミックマーケット77)初版発行 頒価200円 |
新刊が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きと次の本のネタ練り。
デジカメで本を作ろうと思い立って、
そのようなネタだしをしています。
[バッテキvol.4] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2009年8月16日(コミックマーケット76)初版発行 頒価200円 |
新刊が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きと次の本のネタ練り。
バルナックライカとか。
例年のごとく、罰ゲームとしての発行なので、
しょうしょうえちぃネタとか盛り込んであります。
[バッテキvol.3] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2008年8月17日(コミックマーケット74)初版発行 頒価200円 |
新刊が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きとか没ネタ的なものとか次の本のネタ練り。
例年のごとく、罰ゲームとしての発行なので、
しょうしょうえちぃネタとか盛り込んであります。
[A to @ (Air in
6" vol.2)] A5・36頁・オフセット 2007年12月31日(コミックマーケット73)初版発行 頒価400円 |
HANDYBIKEを余裕でぶっちぎる胡散臭さのA-bike。
の紹介本。胡散臭すぎたせいか仲間がぜんぜん居なくて、
ゲスト不在の寂しい本。ははは。
入手前後のドタバタとか、ちょっとした構造解説とかがメインの本です。
[バッテキvol.2(A-bike本の準備号!)] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2007年8月19日(コミックマーケット72)初版発行 頒価200円 |
A-bike本が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きとA-bike本の予想つうか妄想つうかそんなカンジ。
一応罰ゲームとしての発行なので、
しょうしょうえちぃA-bike擬人化とかカラー絵でやってみました。
モノクロ版はA-bike本に載るでしょう。
[フツーズvol.1] B5・24頁・オフセット 2006年12月31日(コミックマーケット71)初版発行 頒価400円 |
なんだか落穂拾い的になってきたカメラの本。
普通のカメラの紹介本です。
ピックアップしたのは
リコー AUTO35Vとオリンパス XAシリーズです。
AUTO35VはMADE IN USSRのvol.2でちょっと触れたので
ネタ無くて少々困ったり。
どうでもいいけど、カメラ本もついにデジタル入稿に。
[バッテキvol.1(フツーズ準備号)] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2006年08月13日(コミックマーケット70)初版発行 頒価200円 |
カメラ本が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きとか落描き漫画とかの寄せ集め。
一応罰ゲームとしての発行なので、
しょうしょうえちぃ絵が入ってます。
[Air in 6"] A5・44頁・オフセット 2005年08月14日(コミックマーケット68)初版発行 頒価400円 |
ドイツデザイン台湾メイド。
極小径のイロモノ折り畳み自転車
HANDYBIKEの本です。
ゲスト原稿
SO様
たじま様
はしもとしん様
[HANDY本の準備号!] B5・カラー2頁+モノクロ6頁・コピー 2005年02月20日(COMITIA71)初版発行 頒価200円 |
HANDY本が間に合わなかったのでつくったダメな本。
中身は落描きとか落描き漫画とかの寄せ集め。
一応罰ゲームとしての発行なので、
しょうしょうえちぃ絵が入ってます。
[18×24mm vol.3] B5・24頁・オフセット 2004年08月15日(コミックマーケット66)初版発行 頒価400円 |
ハーフサイズカメラの紹介本。
コニカ レコーダーとオリンパス PEN-F/FTです。
[MADE IN USSR!
vol.2] B5・28頁・オフセット 2004年2月22日(COMITIA67)初版発行 頒価400円 |
旧ソ連製カメラの紹介本。
LeicaDIIのコピー機Zorki-1bの紹介、
RICOH AUTO35Vのコピー機Zorki10の比較紹介。
Bow Nanigashi presents HALFSIZE FORMAT CAMERA IMPRESSION [18×24mm vol.2] B5・28頁・オフセット 2003年08月17日(コミックマーケット64)初版発行 頒価400円 |
ちょっと昔のカメラ、『ハーフサイズカメラ』の紹介本。
今回はCanon DIAL35および、KYOCERA SAMURAI X3.0の2機種であります。
あと、オマケ漫画が1本入っております。
Bow Nanigashi presents The impression of the Soviet Union camera Vol.1 [MADE IN USSR!] B5・28頁・オフセット 2002年12月30日(コミックマーケット63)初版発行 頒価400円 |
鉄の向こうの謎の国・旧ソ連製カメラの紹介本。
LOMO LC-AとLOMO Voskhodの2機種。
18×24に比して、よりあほまんが仕立てになっております。
Bow Nanigashi presents HALFSIZE FORMAT CAMERA IMPRESSION Vol.1 [18×24mm] B5・24頁・オフセット 2002年08月11日(コミックマーケット62)初版発行 2017年12月31日(コミックマーケット93)改訂版初版発行 頒価400円 |
ちょっと昔のカメラ、『ハーフサイズカメラ』の紹介本。
OLYMPUS PEN-EEとRICOH AUTOHALFの2機種。
一応漫画仕立てになっております。
在庫切れに伴い、2017年に中身をちょっぴりアップデートして再版しました。
0円プリントがどうとか、そういう文言を少し直しただけ!
なにがし某オリジナル[μH]ラミカカタログVol.2 [LMCT乙(ラミカタ-オツ)] B5・32頁・オフセット 2001年08月12日(コミックマーケット60)初版発行 頒価500円 |
ラミカカタログの第2弾。っていうかちぃっとえっちな本です。
今までにイベントで出した[μH]ラミカで、
アナログ彩色のモノを全部載せました。46枚。
おまけとして全身図にデジタルでトーン貼ったものとか入ってます。
なにがし某全自動作品集Vol.5 [SPUTNIK] B5・60頁・オフセット 2000年08月13日(コミックマーケット58)初版発行 頒価500円 在庫無し(2006年01月現在) |
今までに描いたイラストおよび落描きの本です。
漫画はないです。
大学在学時代のものにキリをつける目的で、
その頃のものを中心にまとめました。
でもなんか新しいのが混入してたりしてます。
多分単なる失敗です。むう。
なにがし某オリジナル[mF]ラミカカタログVol.1 [LMCT甲(ラミカタ-コウ)] B6・20頁・オフセット 1998年11月08日初版発行 頒価200円 在庫なし |
ラミカカタログの第1弾。B6でちっちゃいです。
今までにイベントで出した[μF]ラミカで、アナログ彩色のモノを22枚載せました。
なんか本のタイトル取りがややこしいのですが、
『ラミカタ甲』はラミカカタログの第一弾で、
中身は全て[mF]ラミカです。
[mF]ラミカは載せていないモノがまだ残ってるので、
いずれもう一冊出すつもりです。
なにがし某全自動作品集Vol.4 [敵前逃某] B5・72頁 1996年04月30日コピー初版発行 1998年07月19日オフセット初版発行 頒価500円 在庫なし |
中身は今までに描いたイラスト+落描き+漫画2本。
コピーで70Pもある馬鹿な本だったが、
イベントのたび毎回毎回コピーするのが限界に達したため
ある日突然オフセット化決行。
あほまんが [GIANT ROBO GIRL 2] B5・40頁 1996年08月11日コピー初版発行 頒価400円 在庫無し |
そのまんま。
当時OVAのジャイアントロボがはやってたので。
内容は全然関係無し。
街で暴れる怪獣に
挑む暇人の大作中年と
こき使われてまるで歯が立たないGRGの、
1話4ページくらいの漫画。
なんかそんなかんじ。