「Happy Fun Song!!!!」全解剖


「Happy Fun Song!!!!」は、単純に日本語(もしくはその周辺の国に関連する言葉)をつなぎあわせただけの歌です。

しかし、曲の始まりが「KONICHIWA〜」だったり、ノリノリなリズムとでたらめな日本語のつなぎあわせが面白いため、頭をいつまでも回ってしまう困った曲なのですよ。(ここでかなりふざけたFlashムービーとともに視聴できます)

ミツビシ、カミカゼなどのわかりやすい単語はともかく、聞いたこともない単語もたくさん使われており、「これはネタにされている日本人としては全部調べねば!」とか思ったり思わなかったり〜。

というわけで「KONICHIWA〜」

俺的難易度として色をつけてみました。常識難解米語 の順です。
また、間違っている情報があればBBS等に書き込んでいただけるとうれしいです。

英語 日本語 解説
1st Apart Mitsubishi 三菱 いわずと知れた巨大総合企業。ミサイル製造を請け負う三菱重工を従える。
Kamikaze 神風 外国からみた日本の風習として最有力候補の単語。チンギスハンを破ったこともある。
Wasabi 山葵 薄緑の悪魔。ピリッとさせる効果があるが管理人は苦手。
Sony ソニー 世界のイツアソニー。ロボットを使って世界征服を企む。
Christi Yamaguchi クリスティ・ヤマグチ 1992年金メダリストのフィギュアスケート選手。
Donkey Kong ドンキーコング 任天堂のゲームタイトル、もしくは本作に出てくるゴリラの名前。ヒゲから女を奪い取るが、あっさり取り返され逆に捕まってしまう。
Kawasaki 川崎 バイクを製造しているメーカー。ちなみに川崎市ではなく兵庫県の川崎町にあるということは周知のとおり。
Rice-A-Roni ライスアロニ The Quaker Oat Company社の付け合せ用米加工食品(by ALC)ということですが日本ではなじみがありません。
Sushi 寿司 外国からみた日本食として最有力候補の単語。薄緑の悪魔こと山葵とだいたいセット。故に管理人は苦手。
Kathy Lee キャシー・リー・ギフォード モーニングトークショーの司会。低賃金で働かせる服飾会社を経営しているらしい。
Tsunami 津波 津波は向こうでもTsunami。世界では日本で津波が作られていると思っているのか。
Karate 空手 沖縄をルーツとした格闘技。でも半島では「韓国こそ空手のルーツ」ということになっているとか。
Cheech and Chong チーチ&チョン アメリカの有名な二人組コメディアン。マリファナネタのギャグを作りつづけた。ステキフィギュア発見。
Bpart Nintendo 任天堂 京都を本拠地とする。夢工場(R)から排出されるキャラクターの数々は愛くるしくてたまらない。代表として、配管工のおじさん、電気鼠など。
Mojo jojo モジョ・ジョジョ パワーパフガールズに登場する悪いお猿さん。任天堂はその昔ゲームボーイソフト「Bad Mojo Jojo」なるゲームを作った。
Tae Kwan Do テコンドー ネリチャギで有名な、韓国の武術。日本の松涛館空手道を元に完成されたらしい。
Quasi Modo クアシ・モド 服飾ブランド?ちょっとわかりませんでした。
Pokemon ポケモン 人肌鼠に敢然と立ち向かう電気鼠を描いた作品。
Yoko Ono 小野洋子 ジョン・レノンの妻。それ以外の事は謎に包まれている。
Ichiro イチロー ヒットと盗塁を量産するメジャーリーガー。ノモではなくイチローが出るあたり、ノモに憐れみを感じずにはいられない。
Gung Ho ガン・ホー 1986年の映画。アメリカの映画にあって、「日本人像」がまともだと言われる作品。
Cpart Kikkoman キッコーマン 醤油メーカー。アメリカで"Kikkoman"といえば醤油を意味する。
Hibachi 火鉢 祭器。昔は火鉢で餅を焼く儀式があったが、最近はほとんど見かけることが出来ない。
Origami 折り紙 日本を代表する手芸の極。日本政府はバブル崩壊後、1000羽の鶴を折るという雇用捻出を図った。
Mr.Kobayashi 小林さん どこにでもいる。
Ceiling Fan 扇風機 といっても天井についている扇風機のこと。日本独自のものなの?
Atari アタリ 米国のゲームメーカー。ダメゲー乱発によりゲーム不信ともいえるアタリショックを引き起こした黒歴史をもつ。
Teriyaki 照り焼き 向こうの国にはなぜかテリヤキ味というものが存在する。しかもそこかしこに。
Wang Chung ワン・チャン イギリス出身のキャッチーなポップを得意としていたデュオ。「JOJOの奇妙な冒険」では、ディオ様に毒薬を売っていた怪しげな東洋人として描かれる。
Chop suey チョップスイ 野菜炒めのこと。八宝菜に近い。アポー。
2nd Apart Goo goo G'joob グーグーグジューブ Beatlesの歌「I am the walrus」の一節に登場。グーグーガンモに似ている所も見逃せない。
Tofu 豆腐 今アメリカで大人気のヘルシーフード。これを食べ続けることによってドリフトも上手くなれるらしい。
Haiku 俳句 古池や 蛙飛び込む 水の音
Fubu フーブー カジュアルブランド。「FUBU」とは、「For Us By Us(私達のための私達による)」というキャッチフレーズの頭文字をとったものらしい。
Fu Man Chu フー・マンチュー 中国の悪の秘密結社のボスの名前。「頭はピカピカしていて大きな体で、髭を生やしています」
Kajagoogoo カジャグーグー UKアイドルバンド。ニック・ローズプロデュースでDuranDuranの弟分として83年デビュー。
と知ったようにコピペしてみる。
Kung fu カンフー 中国拳法、そして健康法の総称。
Vera Wang ヴェラ・ワン ニューヨークのブライダル・デザイナー。同名の香水も販売されているようである。
Honda ホンダ 車・ロボメーカー。ソニーの悪しき野望を二足歩行ロボット軍団で迎え撃つ。
Yoda ヨーダ スターウォーズシリーズに登場する怪物。脚本家依田義賢がモデルだと言われている。
Abe Vigoda エイブ・ビゴダ http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&ie=Shift_JIS&safe=off&c2coff=1&q=abe+vigoda
Toshiba 東芝 家電部門にこわ〜いサポートの人がいる会社。松下と並び、「課長バカ一代」のせいで妙な親近感を覚える。
Sega セガ 今はなきゲーム会社。以前は任天堂を脅かす存在だったが、意外にもセガが滅んだ理由は任天堂ではなく、ソニーだったりする。
Kama Sutra カーマストラ インドの貴族によって書かれた本。エッチな技がたくさん載っているらしい。
Godzilla ゴジラ 日本が誇る生物兵器。しかし制御が難しく自国をも破滅へと導いた。
Poon Tang (お調べください) おそらく「Tokyo Poon Tang」という裏ビデオから日本を想像したのでしょう。いやだなあ。

やはりアーティスト名が多いなという感じ。でも日本人じゃないし〜。あとゲーム関連。
日本てエンターテイメント立国なんだなあと感じますな。