 |
セイタカアワダチソウ
(背高泡立草)
キク科アキノキリンソウ属
開花時期:10〜11月 撮影:10月
今では当たり前のように見られるようになった、北アメリカ原産の帰化植物。
日本に渡来したのは明治の頃と言われている。
名前の由来はその見た目で分かる通り、泡を吹いたように花が咲くところから。
一般には花粉症の元だと、かなり嫌われているが、それは間違い。この花は風で花粉が飛ばないので花粉症にはならない。
繁殖力はかなり旺盛で、種で増えるほか、竹のように地下茎を伸ばし、それどころか根から他の植物が繁殖するのを妨害する物質分泌しながら繁殖する、恐ろしく攻撃的な植物だ。 |