=========================================================== [ソフト名] ロールダイス [著作権者] 幻月 輝夜 with Team Ge-ark [対応環境] たけとんぼ version2.1.2以降が実行できる環境 [動作確認] Windows98,NT,2000+Java1.4.1_02 [種別] フリーウェア [E-Mail] gengetu@csc.jp [HP] http://www.interq.or.jp/earth/geo-ark/yume/ =========================================================== <1.概要> ロールダイスはマスタースクリーンの「簡易判定」との連動に使用する処理判定用のゲーム補助プラグインです。 マスタースクリーンからの判定要求に対して、入力されている情報を元にダイスロールを行いその結果をGMに返却します。 また、このプラグインはあくまで計算を行い、ダイスを振る機能、および判定のための情報保存機能で構成されています。 (左がキー情報、右が実際の数値です。) はじめに上部にあるニックネームコンボボックスからニックネームを選択した後は、GMの要求に応じてダイスを降る以外には特に起こせる行動はありません。 非常にシンプルである反面、ゲームによっては物足りなさもあると思います。 ゲームシステムに特化したキャラクターシートのような物を作成したい場合には、ソースを公開しますのでそれを元に各自「独自のダースロール」を作成してください。 他のプラグインと同様、たけとんぼ起動後にメニューバーのプラグインにドラックすることでインストールできます。 対応するたけとんぼは2.5.3以降ですので必ずバージョンアップしておいてください。 <2.利用許諾条件> ・本プログラムを営利目的のために使用・販売することはできません。 ・本プログラムが原因と思われるいかなる障害が生じても、当方は一切の責任を負いませ ん。 ・本プログラムは、友人、知人など個人間での場合に限り、自由に領布すること認めます。 ・本プログラムの転載、雑誌・出版物への掲載を行う場合、あらかじめ当方に お問い合わせください。 ・本ソフトウェアはcopyleftではありません。著作権は製作者である私、幻月 輝夜にあります。 <3.インストール&起動> 『ロールダイス』は『たけとんぼ』(ver2.1.2以降)が実行できる環境を構築しておく必要があります。 『たけとんぼ』の実行環境については『たけとんぼ』の説明をご参照ください。 「プラグイン」メニューにダウンロードしたJARファイルをドラックしてください。 インストールが行われ次回以降、『たけとんぼ』の「プラグイン」メニューのなかに「ロールダイス」という選択肢が増えます。 これをクリックすることによりロールダイスを起動することが出来ます。 <4.使用方法> (1)前準備 @ロールダイスをダブルクリックし単体で起動します。 Aゲームに必要なキャラクターの情報名、内容を書き込みます。 B列が足りなくなったら「システム」「列追加」で列を追加します。 C情報を作り終えたら「システム」「ファイル保存」で適当な名前にて保存します。  前準備は以上です。   補足 ・GMより前もってキャラクター用に作成したテンプレートを配布し  それに数値をいれたほうがミスは少ないでしょう。   ・前準備なしでその場ででーたをつくってもかまいません。  ただし、情報名のタイプミスなどに気をつけてください。  情報名は全角半角を見分けます。 (2)ゲーム開始 … 以下の操作はたけとんぼプラグインとして動作させた場合です。 @上部にあるキャラクターネームのプルダウンより使用するキャラクター名を選択する。 A「システム」「ファイル読込」を選択し(1)で作成したファイルを選択し情報を表示します。 (3)判定 @GMの判定要求がきた場合、ポップアップがあがりますのでダイスを振るために「OK」を押してください。 手順は以上です。 <5.ツール製作者の方へ> ロールダイスはきわめてシンプルに作ってあり、ほぼ遊びがありません。 TRPGのルールに合わせて独自のキャラクターシートなどを提供したい方は公開しているソースを元に独自実装することを推奨します。 <6.更新履歴> 2006年03月20日 [version0.4.0] 公開開始 <7.謝辞>  このソフトはインターネットにて技術公表されている多くの方々のソースを参考に作ら  れています。 好意を持って、自己の作成したプログラムを公開されている多くの先駆  者に敬意を表するとともに感謝します。