飯山白山周辺私自身は,この付近で採集したことはない。確か,その昔の京浜昆虫同行会のInsect Magazineのバックナンバーを見ていたとき,想像を絶する数の採集記録を目にしたことがある程度である。頂上方面は行っても無駄な雰囲気であったので,まず,飯山観音から上古沢に向かう山裾を歩いた。確かに,雰囲気は悪くない。 そして,かつての産地の片鱗も見られた。たった一カ所ではあったが,丹沢では最近珍しいようなランヨウアオイの密集地。 もっとも,たった一カ所では,生息は望むべくもないが。 その後,下古沢周辺に向かった。この辺は,文献を調べても地名はでて来ない場所である。 もう10年以上前になるが,私も,普通の蝶ヤさんのように,北陸などの多産地のギフチョウを夢中になって採集した時期がある。その頃,大変気に入ったのが,弥彦の近くの「城山自然公園」という場所であり,今では多分有名になっているだろうが,当時は採集者に会うこともなく,適度に整備された林内を,ギフチョウが群れ飛んでいた。その場所と,地形がとても似ていたのである。そして,確かに雰囲気は悪くなかった。 ランヨウアオイもわずかにあったが,生息するほどではなかった。 |