5対5の練習中。かなり狭い範囲の中(4分の1ピッチ)
で真剣です。でもこれ、そんなに私、覚えていなかったりして。短い間に集中してやるって感じです。
さて、そんな中、スタメン発表が以下のように発表になります。もりあがってまいりました!右にあるのが、各地の途中結果をリアルタイム(!)で表示してくれるボード。AとかBとかなので「どことどこ?」というのが見ただけではわかりません、途中経過の放送では言ってくれますが。Aの対戦がどことどこかは、実はプログラムの裏表紙にはのっています。そんな裏表紙をスキャンしたのは<こちら>。フォーメーション表やイエロー累積などもここで確認。ニック、まだイエロー1枚なのね、というかIFKそのものがカードが少ないチームなのでしょう(天使ちゃんだから(笑))。そして、Orebroと比べてみるとおわかりになるように、IFKってほんと選手数少ない!2チーム組むのぎりぎり?みたいな・・・なので、Bチームの試合のある日の練習人数が6人とかになってしまうのか。

こちらは試合前のバックスタンド側の立ち見席。いわゆる熱狂的サポさん席(笑)。なんか過激そうな旗が見えるのですがー!このあたりから、時として発煙筒があがるような気がします。素人さんは大人しくメインで見るのが無難だと思い増した。
ということで、そんなこんなで試合開始前の整列。ニックは一体誰に手をふってるのか(今に思えば家族な気がする)。ということで、17:00試合開始。
しかし生どころか、丸々一試合やってるニックを見るのも、実は2年前の親善試合ロシア戦のテレビ中継以来なのですよね。動画や講評で結構よさげでなんでもやってるというのは知識としてはわかってたのですが、実際に見たら「なんでもまかせすぎちゃう?」と心配になりました。なにせこの試合は、FKもCKも左右問わずセットプレーものは殆どニックが蹴ってましたので。ニックのそういうのが多々見れて嬉しい反面、左からのものは他の人がやってもいいんじゃないかなあ?と思いました(特に左からのCKの後は右サイドに戻るのが非常に大変そう)。まあ翌週(つまり今週)の試合ではCKもFKも他の人も蹴ってたようなので、ちょっとほっとしたり。「とりあえずニックに回しとけ」的なパスもたまにあるような気もしたので、余り頼りすぎないよう。でも右でそういうパスが回ってくると、ピッチも観客席も「クロスが来るぞ!」という気配になるのがなんとなく面白かったです。で、期待通りクロスなんだな(笑)。
ということで、唯一撮った、試合中写真。試合中は写真なんて撮るどころじゃありません。双眼鏡は持っていってたので、時折ちまちま見ましたが、やっぱり生で目の前で見て記憶に残すのが一番です。とにかくニックが元気でやっているのを生で見れてなによりでした。普段動画ではなかなかわからないのがディフェンス部分なのですが、頑張ってるなあと(戻りが思いの他、早かった!)。むしろ時間帯によってはディフェンスの方に力入ってるように見えました。エバの頃「タックルにいかない」と叩かれてたのをよく見てたのですが、それを本人もわかってて修正したのか、それともプレイがクリーンなのでそう見えてたのか、どうにも過去はわかりませんが、少なくとも自分の目で見てるかぎり上手に守ってると思いました(これは代表戦の時も思った)。
で、1-0でどうにか勝った試合後です。時刻はすでに7時頃なんですが、まだまだ日本でいうところの夕方より明るい状態です。上が終わった後、右は終わった後に、バックスタンドにいってサポさんに挨拶した後、今度はこちらに戻ってくる時のニック。お疲れさま!
ところで試合中に面白いな、と思ったのが同時刻でやっている試合の途中経過の入り方。上でも書いたように実況で入ってくるのですが、それが映像つきということ。具体的にいえば、同じ日にElfsborgの試合があったのですが、Elfsborgが点を取った瞬間に「ポーン」というわりと大きな音が場内に響いて、ビジョンには「mal!」というゴールを示す画面が出ます。そしてそれに続いて、まさにそのElfsborgの得点シーンが画面で普通のハイライトのごとく映像リプレイされるのです。「他スタジアムの映像がこんなに瞬時に!?」とかなり驚きますね。この日は他に2試合あったのですが、2試合分の全部のゴールの映像がきました。たまたまこの2試合のテレビ中継があったから映像があるのか、それとも独自のなにかシステムがあるのか・・・その部分は謎でした。他に沢山の試合がある場合も全部流すのか謎なんですが、仮に全部一斉にあった場合(他スタジアム6つ分?)、「ポーン」「ポーン」とえらいこと沢山映像がきて見てる方は落ちつかないのでは?と思いました。実際この日も前半に他スタジアムの点が集中してたので、「またか」と途中で思いましたし(笑)。そんなIFK初観戦でした。
試合内容は、後半のIFKがなかなか形が作れなくて攻められっぱなしな時もあり、「うーむ、やはりこのチームは後半が課題か」と思ったのものですが、とりあえず勝ったのでよしとしておきます。ニックにサインをもらった際に、sinさんがこの試合を見たことを伝えてくれたのですが、ニックも「あんまりよくない内容の試合だったけどね」と答えてたそうなので(言葉がわからない自分がもどかしかった瞬間(笑))、やっぱりそういう試合だったのね、と。しかし試合を見る環境としては器が小さいスタジアムはいいですね、昔、三ツ沢でマリノスを見た時の懐かしい記憶がよみがえりました。中で食べ物とかも売ってそうでしたが、スタジアム探索をする余裕は今回はなく。もし次回がありましたら、その時に。
また、同じ日の試合のレポをsinさんもアップしてありますので、<こちら>でどうぞ!
写真とか見方の違いが面白いと思います。
|