■第7回 プレミア開幕直前■

プレミアが始まる!ということで、雑誌を見たり、スカパーのハイライトやらなんやらを見ている日々だったりします。これからシーズンを通して見ればいろいろわかってくることもあると思いますが、ド素人のうちに思ったりなんだりしたことを書き留めておこうと思います。・・・シーズン終了の来年5月に読み直したら笑っちゃうようなことになるかもしれませんが(苦笑)。

ということで、いろいろ見ていて第一に思うのが「なんだか毎年順位があまり変動しなそう?」ということだったりします。「どこが優勝するのか」という部分には若干の予想の余地があるとして「どこが優勝争いに絡んでくるのか」というのは予想もなにもないぐらい堅いような。上5、6チームぐらいがほぼ固定、中堅どころが5、6チーム、後は毎年なんだかんだで残留争いという感じという印象がありますがどうなんでしょう。私が長年プロ野球を見慣れてる中では年中起こりうる「前の年に最下位争いをしてたチームが今年は優勝争いしてる」とかは絶対なさそうな気がしてしまいます。もっともプロ野球はリーグで6チームしかないけどプレミアは20チームあるから格差は見た目以上に凄いというのはなんとなくわかるような・・・でも試合を見てると順位とかポイントで見る程の力の差を感じないことも多いのがちょっと不思議(試合によってはものすごい感じることもあるが)。Jリーグでは結構順位が変動するのを見てきたけど、それはなんだかんだで歴史がまだ浅いからなのかな?

なので20週目ぐらいのハイライトになってくると、何故か上位の争いより残留争いのが熾烈で、申し訳ないのですが時として面白く見えるのは気のせいでしょうか。下位5チームぐらいでそういうの争ってるのかな?とか思ったら、時期によっては10位以下のチームがみんなそういう不安の中で試合してるっていうのは「す、凄いかも」とか思いました。ふと「毎年そういう状態なのにもかかわらず応援するって愛?」とか不思議な感覚にもなるのですが、それこそ100年以上の歴史のある地域密着のチームだからですよね。まさに「祖父の代からのXXXXファン」という人ばかりなのかもしれないです。

それにしても20チームもあると「どこに誰がいてどんなチーム」というのが全然まだつかめていません、どのユニフォームがどのチーム、というのもおぼろげな部分も多かったりしています(3種類ぐらいあるのがたまらぬ、しかもシーズン毎に変わってしまいますし!まずはホームのから覚えないと)。ワールドサッカーダイジェストに簡単なチーム紹介と選手名一覧の載ったガイドがついてきてはいますが、「一人一人の写真の載った選手名鑑みたいなのをどこか出してくれないのか!?」とか思ってしまいます(これから出るのだろうか・・・洋書でもいいから欲しいところ)。最も真っ白な状態でも目立つ選手は嫌でも覚えてしまうというか、とりあえずベルカンプはめちゃ凄いぞということはわかりました。W杯になんでオランダ出れなかったんだろう?とか。それを言うとニステルローイも目立つなあと(最初名前が聞き取れなくて、なんちゃらロイ、とか覚えていたりして(本当に海外サッカー素人丸出しな私です))。「この人がシアラーかー」とか「シェリンガムってここにいるんだー」とか聞きかじりの知識をいろいろ復習してたりもするんですが、こういう新鮮な期間って実はなにもかもが結構楽しい貴重な時期だとも思うので、もちょっといろいろ勉強します。

そんな中、上位チームに目を向けると・・・本当に世界選抜ですよね、ため息ついてしまう。ユングベリがいるので、マンチェスターUよりアーセナルを多く見たいなと思うのですが(まあ、彼がいなくてもアーセナルのが好みかも。なんか力強いというか野生ちっく(苦笑)な印象がある)。何気にがんばってくれーとか思ったのがリバプール。別にオーウェンが好きとかではないのですが、試合とかハイライトとかを見てて応援したくなりました。スウェーデン代表組はプレミア見てれば結構あちこちで見れるんですが、ユングベリ以外はハイライトじゃない試合中継では毎週は見れなそうなので(月1回ぐらい見れたら上出来?)、見れる時に大事に応援してあげたいですね。ビッグクラブに移籍してくれとかは正直あんまり思わないんですが、日本にいるとやっぱり放映が多い分、メジャーなチームはいいなと思います。こういうのって真剣にシーズンに入っていろんなチームのいろんな試合を見ていく中で、「このチームいいな」とか「この選手いいよ」とかいろいろ変わってもくるんでしょうね。でもちゃんとアンデシュは見ていくのだ!チーム的にはいまひとつ不安なんですが(苦笑)、見れなくなると辛いので降格はしないで欲しいところ。

ところで余談ですが、ハイライトを見てて不思議だったのが、終わり数週間になってきて、えらいエバートンを毎週長い時間の枠で扱ってくれてること。別に降格ぎりぎりなわけでもなく、かといって上位が望めるわけでもなく、優勝争いをしてるチームと対戦してるわけでもないのになんでだろう、最終戦はアーセナルとだったからわかるとして。まあエバートンを沢山やってくれるとニクラスが沢山見れる〜という利点が私にはあるのでいいんですが。彼はハイライトで見たら「4月になってえらい調子あがってきたのね」というのがわかったので、そのまんまの登り調子でW杯に臨めたのかとそんなところで納得してみたり。エバートンは日本のファンが何気にけなげに応援してるのを知っているので、いっしょになって応援してみたくなってしまいます。このチームは今こそ毎年降格争い(涙)ですが、過去には強い時代があったので、ファンも80年代の夢をもう一度って感じなのかな?はっ・・・某阪神みたい!?

ということで、今シーズンはがんばってテレビ観戦にいそしみます。次かその次のシーズンぐらいで見に行くことを野望に一年勉強!