SHIROH/SHINKANSEN☆RX
観劇日 2004.12.26 13:00 2階A列11番 東京・帝国劇場
早い時期に観ようと考えていたところですが予定&チケット取りに失敗し,千秋楽に近いところだけ・・・
あらすじ
益田四郎時貞(上川隆也さん)は少年時代人の傷を治すなど不思議な力で奇跡を起こし天の御子として崇められていたが,ある日少女を助けようと力を使ったときから,不思議な力を失う
その日以降四郎は不思議な力を失った後も天の御子として崇め奉られていることに苦悩する・・・
同じころ島原に歌で人の心を操ることができるシローと呼ばれる少年(中川晃教さん)が現れる
そして2人のシローが出逢う・・・
2階席だったのに十分なくらい意図が伝わってくる芝居
台詞が聞き取りにくいところがなかったのは新感線関連では初めて
これまで如何に音響が悪いところにいたor音響の悪い会場で公演があったと感心するぐらい
さて本題に入りますととても面白い!
さすがにミュージカルという視点で観ると不満を持つ人がいるかもしれませんが,それを上回る点がたくさんあったので及第点は与えられると思う
演劇という視点で観ると演出的には無理のない流れで,時代背景を理解してなくてもストーリには入り込めるのでよい
次にミュージカルという側面で見ると演劇人がたくさん出演しているだけに歌がうまい人そうでない人は出てしまうのは仕方がないのであるが,それを割り引いても説得力がある歌の使い方でよかった
これが新感線が目指したミュージカルなんだなと理解するには十分
これがもしかしたら台詞が聞き取りにくいところがなかったということに繋がった感じ
役者さんではやはり噂に聞いていた中川さんに関しては歌はもちろんうまいのであるが,意外に普通の台詞もしゃべらせると説得力があったのでなおよかったです
上川さんに関しては某舞台でミュージカルに出演したが歌わなかったという事実が多少気になっていたのですが,歌は悪いとは感じませんし,かえって歌の説得力という点ではいいと思いました
最後に私が観た新感線の中で正面から時事問題に取り組んだことに驚きというか,驚愕の次第
ミュージカルという形とロックというモチーフがここまで踏み込ませたのかな・・・と思うほど
音楽が意外とオブラートに包む役割としては十分で後世まで残されても批判に耐えることができるレベルになっていると思う
(2005.1.10記)